foriver7 の回答履歴

全22件中1~20件表示
  • パチンコとは?

    あなたの人生においてパチンコとは?

  • 指数関数についてしつもんです。

    指数関数についてしつもんです。 a^x/3+a^-x/3=5のときa^x+a^-xを求めなさいという計算なのですが、a^x/3+a^-x/3を二乗した時の2が残り、(a^x+ a^-x)(a^2x- 1 + a^-2x)=a^3x + a^-3x の公式が使えなくて困っています。この場合、-1にするために2-3をしてしまっていいのでしょうか?そして答えは、5^3-3で122なのでしょうか?数学があまり得意ではないのでなるべく基礎からご教授ねがいます。

  • 確率変数の独立

    確率変数の独立 確率変数XとXが独立のとき、P(A)=0またはP(A)=1であることの示し方を教えてください。

  • 3×mの長方形に2×1の長方形を敷き詰める方法は何通りか分かるかたいら

    3×mの長方形に2×1の長方形を敷き詰める方法は何通りか分かるかたいらっしゃいますか? 回答お願いします。 漸化式なども分かるとありがたいです。

  • 3×mの長方形に2×1の長方形を敷き詰める方法は何通りか分かるかたいら

    3×mの長方形に2×1の長方形を敷き詰める方法は何通りか分かるかたいらっしゃいますか? 回答お願いします。 漸化式なども分かるとありがたいです。

  • 計算ができません。

    計算ができません。 例えば 原価85円のものを売上100円とすると、利益は15円、利益率は15%となります。 これを利益率20%にしたい場合、原価85円のものをいくらの売上にすればよいですか? その計算式を教えてください。

  • 計算ができません。

    計算ができません。 例えば 原価85円のものを売上100円とすると、利益は15円、利益率は15%となります。 これを利益率20%にしたい場合、原価85円のものをいくらの売上にすればよいですか? その計算式を教えてください。

  • 計算方法について質問です。

    計算方法について質問です。 1/2×4 + 1/3×5 + ...+ 1/7×9 (「/」←は「分数」の意味です) の答えを求める計算で、 1/n(n+2)=1/2(1/n - 1/n+2)なので~ という解説がなされていました。(答えは 43/144) こういった計算式は、上記の公式(?)を知っているか、もしくは力ずくで計算する以外に方法は無いのでしょうか。 このタイプの問題は、いつも類題が解けない(パターンが違うと解けない)ので困っています。 よろしくお願いします。

  • ベクトル至急!

    a→、b→は0→でない定ベクトルとしa→とb→は平行でないとする。tを実数値をとる変数として、|a→+tb→|を最小にするtの値をt0とするとき (1) t0を|a→|,|b→|,a→・b→を用いて表せ。 解答には|a→+tb→|≧0であるから、f(t)が最小のとき|a→+tb→|も最小になる。よってt0はf(t)が最小のときのtの値で to=-(a→・b→)/|b→|^2」 とあるんですが なんで|a→+tb→|≧0ってわかるんですか?

  • この計算ってあってる?

    この計算ってあってる? 48 :名無しさん@十周年 [] :2010/02/10(水) 23:53:02 ID:bqTjPMiu0 [PC] 18歳少年(加害者・中卒) 18歳少女(被害者?中卒) 17歳少年(つきそい・中卒) 中卒が3人集まるってことは高卒以上が95%として1/20×1/20×1/20 実に8000分の1の奇跡の事件なのである

  • 中学数学わからない問題があります

    √n2乗-169 が自然数になるようなnの自然数をすべて答えよ。 がわかりません。とき方を教えてください。答えは85になるようです。

  • 二次関数y=axの二乗+bc+cがf'(0)=3,f'(2)=-1,f(1)=5を満たしている

    このときの定数a b cの値は? とき方を教えていただけませんか お願いします

  • 二次関数y=axの二乗+bc+cがf'(0)=3,f'(2)=-1,f(1)=5を満たしている

    このときの定数a b cの値は? とき方を教えていただけませんか お願いします

  • 2つの値の大小関係を求める問題

    十分に大きなnが与えられた時に、3^nと(n+1)^3のどちらが大きいかを求める問題です。 対数を利用するのかなと思ったのですが、どのように説明したらいいのかわかりません。

  • 確率の問題 平均値の求め方

    * すぐに回答を! 学校の課題で出た確率を求める問題です。問題を以下に示します。 xは自然数1,2,…aのみをとる確率変数である。 このときxの平均E(x)と、x^2の平均E(x^2)は、 E(x) = ΣkP(x=k)  (Σはk=1,....,a)についての総和) E(x^2) = Σk^2P(x=k)  (Σはk=1,....,a)についての総和) ただし、P(x=k)はx=kとなる確率である。 このとき、次の等式が成り立つことを証明せよ。 (1)E(x) = ΣkP(x>=k)  (Σはk=1,....,a)についての総和) (2)E(x^2) = Σ(2k-1)P(x>=k)  (Σはk=1,....,a)についての総和) ただし、P(x>=k)はx>=kとなる確率である。 以上です。よろしくお願いします。

  • 確率の問題 平均値の求め方

    * すぐに回答を! 学校の課題で出た確率を求める問題です。問題を以下に示します。 xは自然数1,2,…aのみをとる確率変数である。 このときxの平均E(x)と、x^2の平均E(x^2)は、 E(x) = ΣkP(x=k)  (Σはk=1,....,a)についての総和) E(x^2) = Σk^2P(x=k)  (Σはk=1,....,a)についての総和) ただし、P(x=k)はx=kとなる確率である。 このとき、次の等式が成り立つことを証明せよ。 (1)E(x) = ΣkP(x>=k)  (Σはk=1,....,a)についての総和) (2)E(x^2) = Σ(2k-1)P(x>=k)  (Σはk=1,....,a)についての総和) ただし、P(x>=k)はx>=kとなる確率である。 以上です。よろしくお願いします。

  • 確率の問題 平均値の求め方

    * すぐに回答を! 学校の課題で出た確率を求める問題です。問題を以下に示します。 xは自然数1,2,…aのみをとる確率変数である。 このときxの平均E(x)と、x^2の平均E(x^2)は、 E(x) = ΣkP(x=k)  (Σはk=1,....,a)についての総和) E(x^2) = Σk^2P(x=k)  (Σはk=1,....,a)についての総和) ただし、P(x=k)はx=kとなる確率である。 このとき、次の等式が成り立つことを証明せよ。 (1)E(x) = ΣkP(x>=k)  (Σはk=1,....,a)についての総和) (2)E(x^2) = Σ(2k-1)P(x>=k)  (Σはk=1,....,a)についての総和) ただし、P(x>=k)はx>=kとなる確率である。 以上です。よろしくお願いします。

  • 順列です

    初めまして。 さっそくなのですが下記の問題を教えてください 問:男子3人、女子3人、合計6人が1列に並ぶとき   どの2人の女子も隣り合わない並び方は何通りあるか。 という問題です。 どなたか解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学受験 数学

    こんばんは 今年受験で浪人している者です。第一志望は横浜国立大学 工学部建築学科 第二志望は首都大学都市環境学部の建築を目指しております。 数学に関しての質問なのですが、今青チャートⅠ~ⅢCをやっていて、ⅢCは今年から始めたのでまだ少し不安はありますが例題はみたら解法が浮かび解ける、といった感じになっています。 そこで次にやっていくものを探しています。 書店で探してみた結果候補にあがったものが 東京出版の新数学スタンダード演習 東京出版一対一の対応 、河合塾の理系数学良問プラチカ 以上のもので迷っています。 上のどれか一つの参考書を入試までやり続けていこうと考えています。 横国は2次試験が数学だけなので是非とも数学を強化したいと考えています。うえのどれか一冊だけやりこむといった形では足りないでしょうか? 皆様ならどれを選びますか? ぜひご意見をお聞かせください。

  • 算数

    簡単な計算かとは思うのですが考えてもわからなかったので、どなたか教えていただければと思います。 1) 1/100×25=1/4という式から400×1/4=100になるのが理解できません。 2)35/6分はどういう考えで5分50秒だとわかるのですか・・。