ROCK_STAR の回答履歴

全6件中1~6件表示
  • 新自作機のインターネットが旧自作機より遅い

    最近、新しく自作PCを組んだのですが、 以前よりインターネットの表示が遅くなりました。 旧PCでは10秒~20秒で表示できたものが 新PCでは40秒~1分かかるようになりました。 インターネットはアナログ回線で、内蔵PCIモデムを使っています。 モデムは新たに購入したものですが、旧PCのモデムを使っても同じでした。 原因はなんでしょうか? 【旧PC】 ケース:Shuttle SB51G CPU:Pentium4 3.06Ghz グラボ:GeForce6200 メモリ:2GB OS:Windows XP sp3 【新PC】 マザーボード:GA-MA785GPMT-UD2H CPU:AthronII X2 240 グラボ:オンボード メモリ:4GB OS:Windows XP sp3 よろしくお願いいたします。

  • 新自作機のインターネットが旧自作機より遅い

    最近、新しく自作PCを組んだのですが、 以前よりインターネットの表示が遅くなりました。 旧PCでは10秒~20秒で表示できたものが 新PCでは40秒~1分かかるようになりました。 インターネットはアナログ回線で、内蔵PCIモデムを使っています。 モデムは新たに購入したものですが、旧PCのモデムを使っても同じでした。 原因はなんでしょうか? 【旧PC】 ケース:Shuttle SB51G CPU:Pentium4 3.06Ghz グラボ:GeForce6200 メモリ:2GB OS:Windows XP sp3 【新PC】 マザーボード:GA-MA785GPMT-UD2H CPU:AthronII X2 240 グラボ:オンボード メモリ:4GB OS:Windows XP sp3 よろしくお願いいたします。

  • 自作PCに詳しい方

    ■質問 以下の構成にてPCを自作したのですが OS起動中電源が頻繁に落ちます。 なにか作業をすると数分もまともに動きません。 メモ帳程度は大丈夫なのですがブラウザを起動させるだけでも落ちます。 原因と対策をアドバイス頂けませんでしょうか? ■構成 OS:WIDOWS XP SP2(インストール時)現在SP 3にUPデート済み。  マザー:ASUS P5Q PRO CPU:PentiumD 950 Intel Pentium D-950 3.6GHz BulkLGA775(D-950) http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL95V 電源: パワグリ 400Wモデル http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/61423/61423.html メモリ: 品名 CFD ELIXIR DDR2-1066(PC2-8500) 2GB x2 の2セット 8G(RAMドライブとして使用を考えているため)    ※但し、PC動作不安定のため現在2G一枚刺しにての環境です。 型番 W2U1066DQ-2GLZJ タイミング 6-6-6 グラボ: SAPPHIRE HD4350 1G DDR2 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 1GB) http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4300-pcie/sapphire-hd4350-1gb-ddr2-pcie-lp-hdmi.html その他: ドライブ DVD:1台 SSD:30G 1台 HDD:1T 新品2台(うち1台はOS起動用)    CPUファン等は、4千円程度の物。CPUの温度は50℃前後で安定しています。 BIOSの設定は、ブートデバイス設定以外は工場出荷状態です。 マザー付属のユーティリティーにてオバークロックとダウンクロックが出来ます。 ■症状  OSを起動して、WIDOWS UPデートやアプリのダウンロード  ZIPファイルの解答などの作業を行うと電源が落ちます。  その他、OS付属のユーティリティーからTurboモード選択すると  直後に落ちる事が多いいです。  メモリは4枚刺し、HDD2台、SDD1台と実際に使用したい環境  にすると、OS起動中に落ちたりします。  当初メモリを疑っていたのですが、HDD1台構成にすると落ちにくく  なるようなので、電源を疑っています。  (注、素人なのでよくわかってませんが)  メモリももちろん1枚刺しにして、ユーティリティーのPOWERSAVINGモードでは、今の所電源は落ちていません。(3時間位の起動ですが)  AIオーバークロック(AUTOモード)状況に合わせて自動でオーバークロックとダウンクロックを切り替えるモードが一番安定しないようです。  オーバークロックに自動チェンジした瞬間に落ちます。  これらの、電源が落ちる時は、全て共通で画面が真っ暗になり落ちます。  

  • 自作PCに詳しい方

    ■質問 以下の構成にてPCを自作したのですが OS起動中電源が頻繁に落ちます。 なにか作業をすると数分もまともに動きません。 メモ帳程度は大丈夫なのですがブラウザを起動させるだけでも落ちます。 原因と対策をアドバイス頂けませんでしょうか? ■構成 OS:WIDOWS XP SP2(インストール時)現在SP 3にUPデート済み。  マザー:ASUS P5Q PRO CPU:PentiumD 950 Intel Pentium D-950 3.6GHz BulkLGA775(D-950) http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL95V 電源: パワグリ 400Wモデル http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/61423/61423.html メモリ: 品名 CFD ELIXIR DDR2-1066(PC2-8500) 2GB x2 の2セット 8G(RAMドライブとして使用を考えているため)    ※但し、PC動作不安定のため現在2G一枚刺しにての環境です。 型番 W2U1066DQ-2GLZJ タイミング 6-6-6 グラボ: SAPPHIRE HD4350 1G DDR2 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 1GB) http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4300-pcie/sapphire-hd4350-1gb-ddr2-pcie-lp-hdmi.html その他: ドライブ DVD:1台 SSD:30G 1台 HDD:1T 新品2台(うち1台はOS起動用)    CPUファン等は、4千円程度の物。CPUの温度は50℃前後で安定しています。 BIOSの設定は、ブートデバイス設定以外は工場出荷状態です。 マザー付属のユーティリティーにてオバークロックとダウンクロックが出来ます。 ■症状  OSを起動して、WIDOWS UPデートやアプリのダウンロード  ZIPファイルの解答などの作業を行うと電源が落ちます。  その他、OS付属のユーティリティーからTurboモード選択すると  直後に落ちる事が多いいです。  メモリは4枚刺し、HDD2台、SDD1台と実際に使用したい環境  にすると、OS起動中に落ちたりします。  当初メモリを疑っていたのですが、HDD1台構成にすると落ちにくく  なるようなので、電源を疑っています。  (注、素人なのでよくわかってませんが)  メモリももちろん1枚刺しにして、ユーティリティーのPOWERSAVINGモードでは、今の所電源は落ちていません。(3時間位の起動ですが)  AIオーバークロック(AUTOモード)状況に合わせて自動でオーバークロックとダウンクロックを切り替えるモードが一番安定しないようです。  オーバークロックに自動チェンジした瞬間に落ちます。  これらの、電源が落ちる時は、全て共通で画面が真っ暗になり落ちます。  

  • アケタオカリナのカタログについて

    趣味でオカリナを始めてみようと思っています。 今日近くの楽器店で店員の方にいろいろなオカリナを見せてもらって、結局その場では決められずにカタログやチラシをいただいて持ち帰ったのですが、たまたまアケタのカタログが切れているということで、「アケタさんはホームページでもカタログが見られて、いろいろ詳しく載ってますよ」と教えてもらいました。 帰ってホームページを検索してみたのですが、アケタの店のホームページでは楽器それぞれの特徴とかはあまり載っていないみたいで、店員の方が言っていた詳しく載っているカタログを見つけることができませんでした。 私の探し方が足らず、詳しい説明のあるページをうっかり見落としているだけかもしれないのですが、もしどなたか、詳しいカタログが載っているURLか、他に参考になるおすすめホームページなどがありましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • Ibanez AR300HS

    タイトルの楽器のことで、教えてください。  こいつは、ハードオフ某店で購入。これいいなと思った次の日に、見た目が綺麗だったのと、自分の愛器 GRECO EG 1000 が、フレットの打ち替えギリギリの線なので、当時同じようなものが、出ていたなぁという想いがつのり、試奏してみたところ、とてもGRECOのフィーリングに近いものがあり、作りも悪くないし、音もそこそこ出ていたので、購入しました。  ハードオフで、ほぼ新品状態・傷なしで、2万9千円でしたので、まあ、5・6万円の品物かなぁとは思いますが…  AR3000という本来のスペックのものはネットでも良く出てくるのですが、このギターはほとんど情報がありません。  もっていると、やはり気になるので、所持している方、ご存知の方、いらっしゃいましたら、☆年代 ☆当時の販売価格など、教えていただけると助かります。  よろしくお願いいたします。