kimijyunのプロフィール

@kimijyun kimijyun
ありがとう数3
質問数1
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
100%

  • 登録日2009/05/05
  • リース事業の採算性について

    初投稿です。 現在大学一年生で新規ビジネスのコンテストを行っております。 そこで大型船(タンカー)のリース化しようと考えておりますが、 ・リース事業は何回のリースによりペイするものなんでしょうか? ・何年間の貸出で元をとるものなんでしょうか? もちろん、物にもよるとは思いますが一般的にどの程度かざっくり教えていただけると幸いです。稚拙な質問ですみません。

  • 製造原価報告書の、直接労務費は、予定金額でしょうか?実績金額でしょうか? 

    すみません、回答に備えて、私の質問の文節をアルファベットで分解いたします。A,私が教えて頂きたいのは、製造原価報告書に記載されている直接労務費は、(1)予定でしょうか (2)実績でしょうか、ということです。B,私が持っているT社のテキスト(case51という頁)には、直接労務費が、(1)予定なのか、(2)実績なのか、についての記述がありません。(製造間接費は実際額で記述されているとの記述はあります。) C,但し、直接労務費賃金勘定』に関する次のような記述があります。借方<当期支払高130円、当期未払高40円>、貸方<前期未払高20円、当期消費高(直接労務費)150円>。D,この意味を、私は、前期未払高20円、今月支払高130円、今月未払高40円、当期消費高150(130-20+40)円と解釈しました。 E,加えて、製造原価報告書に、II、直接労務費、1、賃金 150円という記述があります(解答欄の記述です)。F,賃金勘定の記述(当期、消費高150円)を私は予定だとは思えません。実績だと思いたくなります。G,すると、製造原価報告書の直接労務費、賃金(150円)を私は実績だと思いたくなります。私の解釈は間違っているでしょうか?