someipinkのプロフィール

@someipink someipink
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2009/04/20
  • 車を購入した車屋からネット上で嫌がらせを受けています

    その車屋(仮にSとしておきます)とは車を買った後も、心を許し友人としてしばらく付き合っていました。 スポーツクラブに一緒に見学に行ったりもしました。 共通の趣味を持っていたので、SNS上にコミュニティーも立ち上げて、彼を副管理人にしていました。 しかし、しばらくするとSが急にコミュニティーはもとより、彼とは全く関係ない私の仕事に関しても自分の意見を押し付け、いろいろと無理難題を命令してくるようになって来たのです。 私はその発言に恐怖を感じるようになり、そのコミュニティーを閉鎖し、SをSNSやメール、携帯電話からブロックする設定にしました。 そして、今回その車を売りに出す事になり、そのSNSのその車のコミュニティーでも売りに出しました。 そうしたら、Sはある事無いことを書き込んできたのです。 自分が長く乗っていた車だと嘘をついて、事故車だとか、ここが悪いだとか、修理していないとか、挙句の果てには私が荒い扱いをしているとか、オイル交換をしていないとか、洗車をしていないとか、私の行動を随時監視でもしていなければわからないような嘘まで書き込んで来ました。 買う時には説明が無かったその車の悪い点をことごとく書き連ね、車の売却を邪魔する意図がありありなのです。 私はSからの妨害書き込みがあると、対策としてトピックごと削除し、新たに同文で新たなトピックをそのコミュニティーに立てました。 そうすると、またSが書き込みをして来ます。 そのような事を繰り返していると他のメンバーに迷惑がかかってしまうので、新たなトピックの作成を止めざるを得なくなってしまいました。 その車はネオクラシックカーで、その車に興味がある人しか買わないような車なので、その車に特化したそのコミュニティーに情報を載せることにより、参加者にも有益な情報を提供できるのですが、背に腹は変えられずやむなく新たなトピックの作成を諦めました。 既にコミュニティーでは問題になっていたようで、嫌がらせのコメントを書き込んだSはいざ知らず、私も当事者としてそのコミュニティーから強制退会させられて、二度と参加できないようにされてしまったのです。 他にも私が出品している某オークションには詐欺の疑いがあるなどと、違反商品の申告をしてくるし、今は変更をしたものの、当初はコメントをフリーパスで書き込める設定にしていた私のブログにも同様な書き込みをしてきました。 それどころか、私の車以外の出品物に対しても同じような嫌がらせの違反申告を重ね、商品の売買を妨げる結果となっています。 管理会社にその旨を通知しても対処してくれていません。 また、彼と付き合っていた時に紹介した私の周りの人間や、スポーツクラブに私の実名を挙げて、私がオークション上で自分が書いたサイン色紙を有名人のものとして売っている詐欺師だとか、スポーツクラブのメンバーに対して迷惑行為を行っているとかある事無いことを書き綴ったメッセージを送りつけています。 (メールを受け取った方から提供を受けたログは保管してあります) まだ、車の販売や他の商品販売への妨害行為だけならばいざ知らず、個人を特定できる内容での虚偽の事実を挙げての名誉毀損行為は到底許せるものではありません。 私の家や事務所、駐車場なども知っているので車を悪戯されたり、夜間は無人となる事務所に火を付けられたり、待ち伏せされて襲われたりしないかと家族共々非常に危機感を持っています。 (駐車場は変えましたが、家や事務所は簡単には引っ越せません) これらを踏まえて、ログなどの証拠を持って警察に訴えに行き、受理してもらいました。 現在、公判維持の為の証拠固めを警察は行っている段階です。 たぶん、逮捕され、それ相応の罰を受けるとは思いますが、たとえ実刑に服したとしても出て来てからの後が心配です。 今後も私の知らないところでいろいろな書き込みを行ってくる公算が強く、それを阻止する方法が無いかと模索しています。 今後一切ネットにアクセスすることを禁止する命令を裁判所から出してもらうことは可能でしょうか? その男はネット上でドライブサークルもやっているのですが、今までにそのドライブサークルでも多くの嫌がらせの被害者が出ているみたいで、かつては20数名のメンバーがいたのですが、現在は4名ほど残っているのみとなっています。 2つやっていたサークルの一つは閉鎖されました。 警察へはそのサークル内で嫌がらせを受けた被害者も同行していただけました。 そのサークル内で嫌がらせの被害を受けた方々と連絡を取り、被害者の会を作ろうと考えてもいます。 今後、どのようにしたらこれ以上の被害を食い止め、且つこれ以上の被害者を出さないように出来るかお知恵を拝借できればと思います。