ameko3 の回答履歴

全29件中21~29件表示
  • 男らしい雰囲気の男になるには?

    私は20代後半の男です。 私は昔からサッカーやフットサルなどを続けて、体力もあるのですが、 どうも性格的に男らしくないのです。 現在、彼女がいるので男らしくなりたいところなのですが、 日々どういうことを意識したら男らしい雰囲気を出していく ことができるのでしょうか?

  • 男らしい雰囲気の男になるには?

    私は20代後半の男です。 私は昔からサッカーやフットサルなどを続けて、体力もあるのですが、 どうも性格的に男らしくないのです。 現在、彼女がいるので男らしくなりたいところなのですが、 日々どういうことを意識したら男らしい雰囲気を出していく ことができるのでしょうか?

  • 女性の方に質問します。

    中三です。年下の彼女がいます。お前のことが大好きだよと言うときはメールと電話どちらの方が女性にとって嬉しいのですか。

  • 言うべきかどうか

    もうすぐ付き合って一年になる彼氏がいます。 私29歳彼28歳です。 お互い結婚は考えていますがなかなか前には進んでいきません。 今から5年程前私はダイエットがきっかけで拒食症になりました。それから嘔吐なしの過食症になりダイエット前よりも体重が増えました。今は落ち着いてはいるもののストレスが貯まると過食に走ってしまいます。そんな自分が嫌で大嫌い!当然体型にもコンプレックスがあります。 彼はぽっちゃりしたのがいいとか言いながら周りの少し体格のいい女性をけなすような事言います。 注意したのですが私の事は言ってないと… ただ私にはその話しが辛いし結婚したいといいつつ口だけなのに苛立って過食。 マイナスに回ってばかりです 自分の過去を話して話題に気をつけてもらうべきでしょうか?でも過食症症状が出てしまうことはどこか恥ずかしいと思ってしまいます どのようにしたらいいでしょうか? 分かりづらくてすみません一番のストレスである彼に口ばっかりってはっきり言うべきでしょうか?!

  • 自立した女性になりたい。

    私は付き合って4ヶ月程の年上の彼氏がいます。 私の憧れの仕事に着いていて、人生の目標でもあり、服装も顔もタイプで珍しくゾッコンになりました。 私は今まで恋愛にのめり込むタイプではなく長年続いた元彼ともサバサバした付き合いをしていました。 今はあまりに好き過ぎて気持ちを抑えることができず、好きだと表現しすぎたり、他の女の子に嫉妬してしまったりと気持ちが不安定です。 最近ついに彼に「もっと自立した女性になってほしい。こんなに愛情表現されると次第に飽き飽きしてくる」と言われてどうしていいのかわかりません。 こんなことを言われた私は一体どうすればいいのでしょうか? どんな行動をとって強い自立した女性になれますか?

    • 締切済み
    • noname#131584
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 近所の子供の声に悩まされています。。。

    アパートの2階に住んでいますが、道路を挟んで向かいの子供の声に悩まされています。 私は家庭を持っていませんが、人並みに子供好きな方です。 具体的に言うと甥っ子やその友達と一日遊ぶこともありますし、電車で隣に座った子供と目があったらにらめっこをしたり、駅の階段でお母さんが困っていたら手を貸す程度です。 さて、隣人の子供の声ですが、とにかく「ぎゃあぎゃあ」と泣きわめく声です。 これが断続的にほぼ半日続きます。 3~4時間を越えて連続することも多くあります。 (朝8時前、夜10時過ぎは収まるようですが、たまにギャア、と声がします) たまに「買って」とか「行きたい」とか「あつい(熱い? 暑い?)」というのが入るので乳児の声ではありません。 タメ口なので、虐待ではないのでは? と思います。 (この時期に「あつい」というのが入るのがおかしい気もしますが) いわゆるネグレクトではないのか? とは思います。 子供の生理はそんなに詳しくないのですが、上記のような言葉を言えるときは、いわゆる涙を流しての本泣きではなくて、自己主張でギャアギャアと言っているので、自分の意志で止めれば止められるのではないかと思います。 だったら親がしつければ止まるものなのか、と思います。 しかし、あんなに10何時間も連続して泣きわめけるものなのか、脳や喉がおかしくならないのか(脳に関してはもうおかしくなっているのか?)一緒にいる家族は大丈夫なのか、と心配になってしまいます。 それと、なぜ親が止めないのか不思議です。 親に抗議すれば止めてもらえるものでしょうか? 普段から土日はほぼ1日こういう状態であるのは気づいていましたが、ぼくもレジャーに行ってしまうので気になりませんでした。 ただ今年の連休は、例年ならば休日出勤するのですが、今年は会社の電気が止まってしまうので自宅に仕事を持ち帰ろうと思っていたのでちょっと打撃です。 一昨日から3日間奮闘してみて、やはり複雑な作業は不可能であると分かりました。 気になり始めると気になるんですね。 自分でも度量が狭いと思うのですが、こればっかりはどうしようもありません。 こっちの精神も異常をきたしそうです。 自宅で仕事をしたいというのはこちらのエゴであるから譲らなくてもいけないとしても、受験生のあるご家庭、病人がいるご家庭、普通に自宅で静かに暮らしたいご家庭もいるだろうにどうなのか・・・と思います。 安アパートで1人暮らしを始めてもう20年近く経ちますが、こんな気持ちになったのは初めてです。 直接抗議に行こうと思いましたが、もしかすると自分が常識外れで受忍限度の範囲内なのかもしれないし、相手が最近のニュースに出てくるような怖い親だったらこっちも身の危険を感じるので行っていません。 ワープロ打ちで匿名の抗議文を入れることを検討していますが・・・。 直接警察や児童相談所に言うのがいいのかとも思いますが、正直どれぐらいうるさいものなのか、変な言い方ですが「相場」が分からないので迷っています。 こういう相談をすると「子供は騒ぐのが仕事」「あなたは子供の頃騒がなかったのか」「あなたは近所にまったく迷惑を掛けていないのか」「天使のような子供を嫌うあなたこそ異常では」というご意見を持たれる方もいらっしゃるのではないかと思います。 もし他人事なら、私もそういいたい気持ちになるかもしれません。 しかしながら、上の文章を見て私の状況の「ただならぬ雰囲気」を察してくだされば幸いです。 甥っ子やその友達を預かったことも、小学生の子のいる友達の家に逗留したことも数多くありますが、こんな気持ちになったことはありませんでした。 ということで、直接の質問としては以下の通りです。 (1)この程度のことは「よくあること」なのでしょうか (2)この親に子供を静かにさせる義務はないのでしょうか (3)私に現実的な解決策はあるでしょうか どうぞよろしくお願いします。

  • this is be (being ) going to

    新型インフルエンザに関するアメリカのニュースを見ていたら、 市民からの問い合わせに対応している人が " This is be (being?) going to how long? " と言っているのを聞きました。 「どのくらいその症状が?」という感じだと思います。 be の部分はbeing にも聞こえたような気がします。 質問なのですが、 be動詞の後に be もしくは being がきてさらに going to が続くと 文法的にはどのように解釈するのでしょうか。 ネットで検索したら" is be going to " でも " is being going to " でもヒットしました。 どうして継続を表す現在完了を使わないのかも疑問です。 このような言い回しはふつうに使われているものですか? ご存知の方おしえていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#90380
    • 英語
    • 回答数2
  • 彼女からのメールの返信が5日もありません

     先日、お互い何年も好意をもっていながら彼女が既婚ということで、気持ちを抑えていた、職場の女性(30代後半)と付き合うことになったのですが、付き合うことになった翌日に彼女を怒らせてしまいました。    その後、5日ほどメールを無視されています。謝罪も何度もしたのですが、返信がありません。ただ、会社に行くと向こうから冗談を言ってくるような感じでほぼいつもと変わらない状況です。    彼女を怒らせたのは彼女が仕事が休みの日に、「今日は君がいなくてさみしいけど、○○さん(新人女性)がみんなを笑わせてるよ。」というメールです。このメールはいろいろと問題が多いことには先日、ここで相談させていただいて理解できたのですが、今日で5日もメールに返信がないなんて・・・。職場では普通なので彼女が何を考えてるのかよくわかりません。  今日は職場で、その場の雰囲気で、ちょっと他の女の子にデレデレしたふり(冗談です)をしたのですが、明らかに彼女は怒ったような顔になりました。彼女の考えていることを私なりに考えてみたのですが、 1、まだ怒ってるのでメールの返信をしないが会社では周りの目がある  ので普通にしている。 2、やはり不倫ということもあるので、交際することを考えなおしてる  ので結論がでるまで返信できない。 3、私が本当に好きかどうかを試そうとしている。もしくは、ちょっと  懲らしめてやろうと思ってる。 というようにいろいろ考えてみたのですが、よくわかりません。特に女性の方どう思われますか?また、これまでは毎日謝罪のメールをしていましたが、これからはどうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#93218
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 今の世の中は男尊女卑?それとも女尊男卑?どっちだと思いますか?

    19齢の男です。 僕は女尊男卑下な気がしてなりません。 皆さんはどちらだと思いますか? ぜひ意見を聞かせてください。 以下、僕の意見を書きます。 最近、女性の社会進出が増え、男女平等が叫ばれてきました。 それはとてもいいことだと思います。 女性というだけで、男性というだけで差別するのは間違っています。 (勿論、男女の体力差などの区別は必要だと思いますが) ですが、女性は「男女平等!」と叫んでいるのですが、いざというときは女性であることを盾にしているような気がします。 たとえば、レディファーストを主張するくせに男女平等なんてバカげてます。 以下、女尊男卑と思われる例をあげていきます。 ・顔を怪我した場合、女性のほうが優遇される(男性だって顔は大事です) ・女性専用車両しかない(男性だって痴漢される可能性がありますし、何より「冤罪」が怖いのです) ・食事は男がおごるのが当たり前(男にも見栄がありますからおごりたがりの男性もいますが、「おごられて当たり前」という態度が嫌です) ・人権団体は女性の差別について抗議はするが、男性の差別については抗議しない(そのためテレビCMは、ほとんど女性男卑につくられていると思います。「パパはトホホ、ママはエライ」みたいな。男女が逆だったら間違いなく抗議がくるでしょう) ・離婚した場合、慰謝料を払うのはほとんど男性(男性の浮気が原因なら慰謝料払うのは当たり前ですが、女性の浮気が原因でも男性が慰謝料払うのがほとんどです。理由は「旦那がかまってくれなかったから」) ・援交などで、売りをやっている女性は逮捕されず、女性を買った男性だけが逮捕される(勿論男性も逮捕されるべきですが、女性も悪いはずです。女性も逮捕すれば援交はかなり減ると思います) ・死刑判決を受けたことがあるのはほとんどが男性(日本の司法は上記の例と合わせて、女性に甘い気がします) ・母子家庭には補助金があるが、父子家庭には補助金がない(男と女で区別するのではなく、その人の収入に合わせて個人レベルで補助金を設定するべきだと思います) ・主婦は主婦として認識されるが、主夫はニートやヒモとして認識される傾向にある(男女平等なら主夫がいてもいいはずです) ・女尊男卑を訴える男性は弱いという考え(男性なんだから強くあるべし、なんて考えは差別です) ・「男のくせに」はよく言われるが「女のくせに」はもはやタブー(セクハラは女性だけがうけるものじゃないんです) 逆に、男尊女卑の例はやはり仕事面でのことでしょうか。 ・女性は男性より劣っているから給与が低い。 ですが、これは劣っているというより女性は妊娠、結婚などで会社を辞めてしまう可能性が高いからだと思います。 そしてそのことは、女性の社会進出によって改善されつつあります。 しかし、僕が上げた例は全く改善されてません。また、そのような動きもありません。 皆さんはどう思いますか? ぜひ意見を聞かせてください 因みにレディファーストは男尊女卑(女は男より劣ってるから、優先すべき)という考えは、もう昔のものだと思います。 今は別物だと思います。