Hippopotamus の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • ITOについて

    Indium-Tin Oxide(ITO)についてなんですが、導電性、透明性、作製方法について詳しく教えてくれているホームページや本はないでしょうか? このサイトで検索して、書かれていたサイトに行ったのですが、リンク切れになっていたりしました。 宜しくお願いします。

  • 実験器具の精度について。

    ホールピペットとビュレットでは、精度がいいのはどちらでしょうか?ある先生は「どちらも同じくらいの精度」とおっしゃり、別の先生は「ホールピペットの方が精度がよい」とおっしゃいました。検量線の標準液の調製の際、「同じくらいの精度」とおっしゃった先生は「ビュレットで段階的に取った方が楽だし、器具が同じだから誤差が少ない。」とおっしゃいましたが、別の先生は「ビュレットで検量線の標準液を調製するなんて聞いたことない。」とおっしゃいます。先生によっておっしゃることが違うことはよくありますが、何を(誰を)信じて操作すればよいものか分からなくなってしまいます^^; どなたかご意見いただけるとありがたいです。

  • 硫化銀と酸化銀のちがいは?

    硫化銀と酸化銀は何が違うんでしょう?硫化銀と酸化銀は何色してるんでしょう?何が原因で発生するんでしょう?これを対策する方法はないでしょうか?ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • uzomuzo
    • 化学
    • 回答数2
  • 色の判定機械

    聞いた話しなのですが、ガードナーを使い目視で色を判断するのではなく、色の判定をガラス板にとって、何ものっていないガラス板と比較する事で色がいくつぐらいの値かみる事ができる機械はありますか? その他、色の判定ができる機械などありましたらURLなど教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bisaku
    • 化学
    • 回答数7
  • 金コロイドの合成方法を教えてください

    10nm未満の金コロイドを作りたいのですが、ご存じの方、教えてください。 私は、窒素雰囲気下にて0.29wt.%のクエン酸ナトリウム溶液60mlに塩化金酸(HAuCl4・4H2O)0.12molの10ml水溶液を滴下し、60℃で反応させる方法で粒径約10nmのコロイドを得ることが出来ました。でも、もっと小さなコロイドを作りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 金コロイドの合成方法を教えてください

    10nm未満の金コロイドを作りたいのですが、ご存じの方、教えてください。 私は、窒素雰囲気下にて0.29wt.%のクエン酸ナトリウム溶液60mlに塩化金酸(HAuCl4・4H2O)0.12molの10ml水溶液を滴下し、60℃で反応させる方法で粒径約10nmのコロイドを得ることが出来ました。でも、もっと小さなコロイドを作りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 硝酸とエタノール

    友人が試薬の処理の際に利用していたこのなのですが、何が起こっているのか分からないので教えてください。 硝酸数ミリリットル程度と1~2滴のエタノールを混合してしばらくすると、次第に硝酸が黄色くなり、最後にはまっ茶色の煙を出しながらはげしく沸騰します。 チオールやスルフィド系試薬の強烈な臭いもこの処理でスッキリとなくなり、汚れていたガラス器具もとても美しく洗浄されていました。 ご存知の方どうか教えてください。

    • ベストアンサー
    • mizmo
    • 化学
    • 回答数2
  • 金コロイドの合成方法を教えてください

    10nm未満の金コロイドを作りたいのですが、ご存じの方、教えてください。 私は、窒素雰囲気下にて0.29wt.%のクエン酸ナトリウム溶液60mlに塩化金酸(HAuCl4・4H2O)0.12molの10ml水溶液を滴下し、60℃で反応させる方法で粒径約10nmのコロイドを得ることが出来ました。でも、もっと小さなコロイドを作りたいのです。 よろしくお願いいたします。