taku1114 の回答履歴

全31件中21~31件表示
  • someoneとanyoneとnoone

    someone、anyone、nooneの違いを教えてください。

  • 大学入試の英作文

    はじめまして。 近々、受験する者です。 受験する大学に自由英作文が出題されるのですが、字数が100字前後となっています。 過去問を時間を計ってやってみているのですが、どう頑張っても60~70字くらいまでしか書けません。(時間が間に合わない) 60~70字書いた状態って少しは採点されるのでしょうか? もし字数が足りてないため採点がまったくされないのなら本番では英作文はあきらめて長文読解などの他の部分に時間を使いたいと思うのですがどうなんでしょう… よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • semiru
    • 英語
    • 回答数5
  • 大学入試(数学3)

    高校3年です。 今度の日曜日に大学入試があるのですが、グラフの書き方について質問があります。 具体的には、 f(x)=(logx)^2/x (x>0)において、y=f(x)のグラフをCとする。 (1)関数f(x)の増減を調べ、曲線Cの概形をかけ。 という問題なのですが、微分してグラフを書けば良い話なのですが、二回微分して凹凸まで調べる必要はありますか? 解答には「ここでは増減のみで、凹凸までは求められていない。したがって、f'(x)のみで曲線Cの概形を描けば良い。」 となっているのですが、実際のところ、一回微分しただけではどこが凹でどこが凸か分かりませんよね?複雑な関数ならなお更です。 解答では第一次導関数までしか出してないのに凹凸までちゃんと描かれているのが謎です。 自分で解いてみたところ大体の形は合っていたのですが、やはり凹凸が微妙に間違っていました。 本番だと減点対象ですよね? しかし2回微分するには時間的にも計算力的にも心配です。 「グラフの概形を描け」という問題は、二回微分するべきなのでしょうか? それとも一次導関数まで出して大まかに描くべきなのでしょうか? 今は学校がなくて聞ける人がいないので・・・よろしくお願いします。

  • 中学数学の問題

    諸事情あり中学数学の勉強をしております。 数十年ぶりにやっているのでもう記憶が全くなく悪戦苦闘しております。 色々調べながら勉強しておりますが、どう調べても分からない問題がありましたので 解き方を教えていただければ幸いです。 1.一定の速度で走っている列車がある。  列車は550mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまで20秒掛かった。  また1850mのトンネルに入り終わってから出始めるまで28秒掛かった。  この時列車の全長は何mですか。  答え:450mとのことですが、どうしても540mになってしまいます。 2.左上より時計と反対周りにABCD、の角から構成される長方形がある。  AB(左縦線)=9cm、AD(上横線)=8cmである。  辺BC(下横線)から右への延長上にBC:CP=2:1となるような点Pをとり、  点Aと点Pを結ぶ(左上角から右下点Pへの線が出来る)。  また線分APと辺CD(右縦線)の交点をQとする。  (CDの上半分よりやや下に点Qが出来る)  さらに辺BC(下横線)上に∠AQR=90度となるような点Rを取り  点Aと点Rを結ぶ。  この時△ARQ(長方形ABCDの中に出来た三角形)の面積を求めなさい。  答え:18と4分の3平方センチメートル  とのことですが、こちらは全くどのようにすればよいのか分かりません。(図がなくわかりにくくてすみません)  お分かりの方いらっしゃいましたら教えていただきますようお願いいたしますm(__)m    

  • 21歳になって、かけ算わり算でつまづいています

    大学三年生の女です。 高校二年以降、数学にまったく手を触れずにきたのですが、 就職活動のために勉強を始めたところ、どうやらかけ算、わり算の仕組みから躓いていることが分かりました。 特に割り算がひどく、2÷1=2というのがピンときません。 そもそも数字足したり引いたりする過程の「筋道」を考えるのが苦手です。ほとんど暗記やカンにです。 母親に教えてもらっていましたが「簡単に考えればいい」等の助言で今まで改善しませんでした。 弟に理解していないところまで遡ってもらい、ようやくわかったのです。いまさらどうすればいいのか途方に暮れています。 いっそ、なにかの病気だったら良いのにと思い悩む日々です。 御助言お願い致します・・・。

  • 08年立教 社会学部 英語の解答

    私は高校3年生です。 明日に立教の全学部入試を控え、他学部ですがインターネットで社会学部の問題を解いてみたところ、解答が掲載されていなくて困っております。 どなたか答えを持っていらっしゃる方がいらしたらどうか教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#241056
    • 英語
    • 回答数1
  • 英語 歌詞 崖の上のポニョ

    いくつかネット上で見つけましたが 意味,音、歌いやすさ いちばん気に入ったのがこれです http://www.youtube.com/watch?v=3vf0Kn7RPqU 聞き取ってみたのですが不明な所がおおいので お時間のある方教えて頂けますか 前半のみで結構です ポニョポニョ child of a fish??? who came from the deepest blue??? ocean ポニョポニョ what a cute girl whose stomach is full with happiness ペタペタ I prefer marathon. Let's go ???  me にぎにぎ I prefer my hands so. Let's hand shake When I jump 。。。。。I ?? with him, my heart spreads with excitement ぱくぱく I love him ?? He???? Red red red 弾き語りと異なっていても子どもと歌うのに うまい歌詞になればいいです どうぞ宜しくお願い致します

  • 不登校の理由を教えてください

    40代のおじさんです。おじさんには子供がいません。 ここの質問を読んでいると、「中学のほとんどを行かず高校に進学したい」質問が最近多くみうけられます。 そこで質問ですが、不登校になる理由を教えてください。 おじさんが中学生の時には「不登校」という言葉もありませんでしたので、今ひとつ理解ができません。 回答に役に立てたいと思いますので、多くの回答をお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#76841
    • 高校
    • 回答数4
  • また自由英作文添削もしよければ。。。。。

    何度も申し訳ないのですが もしよければお願いします 「慣れることによって注意がおろそかになるものだ。」 上の筆者について自分の感想、意見、経験など100~150語で書きなさい I agree with this writer's idea. I like cooking , so I make a meal every day. I have confidence in using a knife because I have used it for many years. However, I sometimes cut my finger by mistake. As soon as I cut my finger , I realize that my confidence surely make me forget to be careful in cooking. When I take care, I don't cut my finger. Thus, it is very important to take care even in daily lives. From my experience, I believe that his idea is so reasonable that you have to keep it in mind.

    • ベストアンサー
    • chisuu7
    • 英語
    • 回答数1
  • 塾のイメージ

    河合塾に行こうと思っている理系のものです。 一般的に河合は文系、駿台は理系と言われていますが そういったものは何が基準となっているのでしょうか。 理系なのに河合に行って大丈夫なのでしょうか。

  • 大学入試英作文添削

    現在、大学入試のための英作文を勉強中です。 添削を第三者にお願いしたいのですが、私は塾には通っておらず、ネットなどで英作文添削について調べても、課題が既に決まっていたり、趣旨が違ったりと、自分に合うものがなく、困っています。 もし、英作文の添削ができる方がいらっしゃいましたら、問題と私の解答を載せますので、添削をお願いします!! どんなご指摘でもかまいません!(スペルミス、カンマの使い方、おかしい表現などなど) そして、「大学入試対策」「課題は自己負担」(有料でも無料でも可)という条件を満たして英作文添削をしていただけるという情報をお持ちの方は、ぜひ教えてください!! お願いします!! ********************************* 【問】最低50語で、下記のsubjectについてessayをかきなさい。 "Should English Be Taught in Elementary School?" 【私の解答】 I think that English should be taught in elementary school. The renson is that if elementary school students have opportunities to study English, they will be able to extend their chance to learn foreign languages, including applied English, Spanish, and French. For this renson, I agree that teaching English in elementary school.