episode7 の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 一橋と慶應

    一橋・慶應について 先日慶應の商を受験してきました。正直、勝敗は五分五分といったところです。今浪人しようかと迷っています。もし慶應の商が合格していても、もう一年勉強して国立の一橋の商を目指そうかと思っています。確かに知名度は慶應のほうが高いかもしれないけど、社会的評価は一橋の方が高く、また就職にも有利だと聞きました。また、慶應はやはり私立だけあって費用がかかるだけでなく、中・高から上がってきた人たちの選民思想が高いようで・・・あと、受験したときも何だかお坊ちゃまと言うか、ちょっと派手な男子生徒が多いな~という印象でした。 今年はほとんど私立受験しか考えていなかったので、センター試験の勉強をおろそかにしていたら、見事に今年こけました・・・三年生の時の成績は一橋はいつもBかC判定ぐらいでした。 親にも相談しましたが、一浪だけなら許すと言ってくれましたし、もし心配なら慶應の商に入学金だけ納めて休学届けを出し、勉強する(いわゆる仮面浪人)でもいいと言ってくれました。でも私は一橋へのモチベーションを高めるためにも、仮面浪人をするつもりはありません。 実際のところ、一橋や慶應の商はどんな感じなんでしょうか?校風や環境、就職についてどんなことでも構いませんので、教えてください。

  • 慶應義塾法学部の英語力を身につける

    慶應義塾の法学部を目指すものです。 私は英語にはそれなりの自信もあり、大学入試レベルの超えた英語力を身につけたいと思っています。 しかし、やはり一年後の入試を見据えて、目標は慶応の法学部に対応できる英語力です。 私が思うに、慶應の法学部の英語の問題は本当にトップレベルの英語力を必要としていると思います。 読解のスピードや内容も相当なものだと思っています。 私はこの英語力を身につけたいと思っていますし、このレベルがあればどの大学にも対応できると思っています。形式の違いはあれですが。 そこで私が質問したいのは、慶應法学部の英語力を身につけるには、です。 みなさんには、「方法」を提示していただきたいと思います。 いかがでしょうか?回答お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#91852
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 東大、京大、一橋、東工の壁

    私の高校時の担任は京大文学部を出ているのですが 昔は東大と京大のW受験が可能だったそうです。 担任の先生は東大、京大の両方に合格して 冗談だと思いますが東大の校舎が汚いから京大に決めたといいます。 私の地元、関西では東大合格圏内でも京大に行く人がいますが 東大と京大の受験難易度はほとんど差がないのでしょうか? 代ゼミのランキング表では全学部東大が若干上回っています。 そして京大は一橋、東工よりも若干上回ってます。 科目の負担を考慮するとやはり東大が一番難しいでしょうか。

  • 大学入試 募集人数が少ない学部ほど、個々の学生のレベルはかなり高い?

    募集人数が少ない学部は、結局は志望者数も極端に高いわけではないので、倍率からすると他の学部と大して変わりません。 しかし、そういった学部をあえて志望するような学生ってかなり学力が高く、倍率は同じでも、他の学部よりもさらにミクロの数字ぐらいの争いをしているようなイメージがあります。 実際はどうなんでしょうか? 個人的に募集人数が多い学部は精神的に安心感がありますが、募集人数20人とかだと合格する人みながトップレベルの学力の持ち主ではないのかと心配です(募集人数200人のところとかだと、正直、普通ぐらいの人も中にはいるとは思いますが、20人とかだとみんなが頭がよさそうなイメージがあります) 志望校は旧帝大です。

  • 都市について研究する学部・学科

    都市について研究する学部・学科を探しています。 「都市について」といったらかなり広くなってしまいますが、 自分では思いつかなかったものもあると思うのでこうしました。 といっても自分で見つけたのは都市工学(都市計画など)くらいです。 ちなみにまだ中二ですが、目標を見つけたいので質問しました。 都市・街なんかが好きなんです。 お願いいたします。

  • 東大受験について

    こんにちは。 ジャンルを間違えていたようなので、もう一度質問させていただきます。(非常識でしたらすみません!) 私立高校2年のものです。 来年度から受験生になりますが、志望校について悩みがあります。 というのも、どうしても東大が諦めきれないのです。 一旦は諦め、私立に絞ろうと決心したのですが 最近またそれがゆらいでいます。 しかし、私はとても数学が苦手で、 定期テストなどはそこそことれるのですが 模試などではさっぱりです。 それに、東大受験では二次試験が地歴二科目ですが、 私の学校では二科目とれないので、 日本史か地理を独学で勉強することになります。 しかも今まで、勉強といった勉強は定期試験直前にしかやったことがありません。 やっぱり あきらめたほうがよいでしょうか? 1年間、心を入れ替えがむしゃらにやっても無謀ですか? ちなみにこの前の 河合全統模試の結果は、 偏差値 英語68 数学44 国語72 でした。 正直にいうと(書いてて情けないのですが)、 数学はいつもこんな感じです。 英語と国語は全く勉強せずに、だいたいいつもこの結果です。 予備校などはいっていませんが、 来週から河合に通おうと思っています。 まとまりのない文章で 申し訳ないのですが、 どうか回答お願いします! 厳しい意見で構いません。

  • 九州大学と神戸大学

    こんばんは。国立理系志望の高三です。 現在、鹿児島県の離島地域在住です。進学先の決定について悩んでいます。 私の高校から去年(一つ上)のトップの人が20数年ぶりに九州大学へ行きました。私は一応学内トップなので2年連続の九大合格を周りの先生に期待され、私もはじめは特に行きたい大学がなかったので、九大を第一志望にしていました。ちなみに学科は工学部電気情報工学科で、11月に受けた駿台の九大実戦模試ではB判定でした。 しかし、実は私はもともと神戸出身で(小4まで神戸に住んでいました)、最近神戸大学も気になり始めました。 神戸には親戚、旧友等もおり、安心して進学できそうです。対して、九大のある福岡市には知り合いは誰もいなく、未知の土地です。 工学部なので大学院まで進学し(修士まで)、他大学の院に進学することも考えています。研究職ではなく一般企業にSEとして就職したいです。 周りはやはり九大信仰が厚く、九大を勧めます。 そこで質問なのですが、学生生活(バイト等を含めて)、研究の質、就職などを総合的にみて、皆さんならどちらの大学を選択しますか?就職は九大に行ったなら福岡で、神大なら関西でしたいです。11月のベネッセ&駿台マーク模試での判定はどちらもBです(前期)。 それではよろしくお願い致します。