poosuki の回答履歴

全27件中21~27件表示
  • ひっくり返る

    最近、こんな名札を見かけます。裏は名前。表は、黄色い下地に青色の三角。その上に白い人間の形のマーク。多分交通安全の意味でしょ。TOKIOの山口達也の受験の神さま内でも使われてた名札なんでひっくり返るようになってるんですが、皆さんご存じですか?

  • 各自治体で比較、小学校先生の仕事量は違うのか?

    仙台市にきて、3年になります。 仙台市のおそらくほとんどの小学校では子どものための運動会がありません。PTAと先生と町内会が開く学区民運動会というものがあります。 (子どもの出番1、2回。ここの学校のお便りからすると、この学区民運動会に反対意見もあるが、先生方は忙しいので学校主体の運動会はできないらしい。) また、仙台市では小学校のプール当番も親が交代でします。 関東・関西では、運動会やプール当番は学校の先生がしてくれていましたが、そこの小学校先生は働きすぎなのでしょうか?

  • 不妊治療された方、出産時に問題が起きましたか?

    一人目の子供をAIHで授かりました。 妊娠途中で育たなくなり、2ヶ月の早産、帝王切開で出産しました。 数ヶ月のNICU通いの後、いまは大きな問題もなく子育てをしています。 先日、二人目の相談に、初めての産婦人科へ行きました。 そこで今までの経緯を話し、またAIHを希望していると話たところ、 「不妊治療した人は、出産時に問題が起こりやすいんだよね」 と言われました。 それ以外にも、「帝王切開すると子宮が破裂しやすい」など 気の重くなることを言われ、意気消沈して帰ってきました。 確かに私は不妊治療をして、出産時に問題が起きましたが、 AIHは元気な精子を子宮に注入するわけだし、 逆に問題は起きにくいんじゃないか、 そのほかの受精方法でも、いいい精子といい卵子を選んで受精するんだし、 問題は起きにくいんじゃないか、 と思い始めました。 でもこれって、やはり素人考えなのでしょうか? ご意見いただけますと幸いです。

  • 保険証を持たずに病院に自費でかかった場合

    保険証を持たずに病院に自費でかかった時、いつまでに保険証を持っていけば精算をして貰えますか? たとえば、半年後に病院に保険証を持っていっても精算して貰えるのでしょうか?その診察の月以内ではなくては駄目なのでしょうか?

  • 幼稚園 進級式での母の服装(妊婦)

    娘が4月に年少から年中に進級します。 娘の幼稚園では、年少から進級する人の他に、年中から入園してくるお子さんの為に入園式の当日に母親も参加してのクラス写真を撮影するそうで、上の子がいるママさんに聞いた所、年少から進級のお母さんも当日はスーツやワンピースなど、あらたまった服装で参加するそうです。 ところが、私は4月には妊娠9ヶ月になります。 参加するにしても服装が・・・ 自分の子はあくまでも進級でしかないのに、マタニティフォーマルを購入したり、レンタルするなどお金を掛けたくありません。 試しに手持ちの柔らかな伸びる素材のワンピースに、黒のジャケットの前を開けて羽織ってみたところ、着れることは着れるのですが、無理矢理着ている感じは否めません。 残るは、普段着のマタニティウェア(ホントに普通の物しかありません、マタニティジーンズにチュニックのような)です。 写真ではお母さん方は後ろに整列するので上半身しか写らないのだから、無理矢理でもワンピースにジャケットで写るのが良いのか、妊婦に甘えて普段着で写るのが良いのか? でも、普段着で写った場合、写真では妊婦という事が伝わらずに、後々になって何でこの人だけ普段着なの?と言われてしまうのではないか? くだらない悩みですが、皆さんならどちらの服装で参加するのが良いと思いますか?

  • 双子の名付け

    友人の代理で質問です。 双子ちゃん(おそらく二卵性の男女)の名前なんですが、 女の子:幸(さち・ゆき)、潤(じゅん) 男の子:春または晴(はる)、 が候補です。 今のところ幸(さち)と春(はる)が優勢です。 最近は名付けに変な気を使わないと(?)いけないので、みなさんが持った印象を知りたいそうです。 由来ですが、 夫婦ともに名前が漢字一文字・読み方二文字で姓とのバランスが良いので子供にも・・ということと、その中でも奇抜でなく、良い願いが込められる名前を・・ということでこのような候補になりました。 意味は 幸:人に幸せを配れる子、与えられた幸せをきちんと感じられる子に。 潤:心身ともに潤いつややかな子、人間関係や日常生活に潤いをもたらす子に。 春:春のぽかぽかした気候のようにいつも暖かく新鮮な心を持てるように。ぽかぽかした空気つくり周囲に分けられる人間に。 晴:晴れやかな心をもち、澄んだ目で物事を見る人間に。他人にもそれを分けれれるように。 と、スタンダードな感じです。 末尾に「子」「人」をつけることも少し検討中だとか。 素直な意見をお願いします。 また、もう少し双子っぽくしたほうがいいのかな?とも考えているそうですが、性別が違いますし、浮かばないらしいので参考になる例があればお願いします。

  • 不妊治療中に生命保険加入はできますか?

    現在29才、結婚してから2年になります。結婚してから自然に子供が欲しいと思っていたのですが、一年経ってもできないので今年の4月に不妊治療専門の病院で検査しました。一通りの検査後、結果は原因不明でした。その後半年経ちましたが西洋学的治療は一切しておりません。 来年には仕事を辞めて体外受精にステップアップしようと考えています。そこで医療保険に入ろうと思っているのですがネットで検索すると不妊治療中は入れないか、もしくは入れても特定部位の入院などでは支払いできないとのことでした。結局入れても、特定部位がついてしまえば、保険に入る意味がないのではないかと思っています。 もしくは、私の場合、検査だけで治療(服薬など)を一切していないため、治療中とは言わないのでしょうか。この場合でも審査で報告する義務はありますか?また、女性の保険でオススメがあったら教えて欲しいです。私は保険に関してはさっぱり分からないので。。。 現在ガン保険と県民共済には入っていますが、入院保険は入っていません。よろしくお願いします。