sujini01 の回答履歴

全26件中21~26件表示
  • 奥さんがいる人を好きになった人、いますか?

    私は今、会社の上司に片思いをしています。 彼には、奥さんがいます。 好きになってはいけない人なので、自分の気持ちを抑えてきたつもりでした。 ですが、仲がよくなるにつれて、彼のことが頭から離れられなくなってしまったんです。 彼は、恋愛感情はないにしろ、私に対して何かしらの好感は抱いていただけていると思います。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? 自分の気持ちを抑えることも、伝えることも出来なくて、辛いです。 アドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • もう、死ぬまでこんな純な感情は生まれないと思っていた

    同じ部署にそこいらにいない美人だなあ、と思うくらいで以前は興味がなかった独身女性がいます。 最近ある事で、心配のあまりその彼女にアドバイスをさせてもらう機会があり急接近して以来、彼女の魅力に惹かれ、寝ても覚めても頭から離れなくなりました。彼女の方は、キモイおやじ程度にしか思っていないはずです。 一方の私はというと、既婚者で妻子に捨てられないよう努力しないといけない立場にもかかわらず、十数年ぶりに愛おしい感情を胸に抱く日々を過ごしています。 また、2人きりでお酒を1度飲みに行ったことがあって、意図的だと思うがちらっと彼がいるような話をした時は少し寂しく、1つのおかずを自分の箸で二つに分けてくれた時、ふと手に触れた時は正直とてもうれしかった。 その人との接点は、普段仕事でメールのやり取りをしたり電話でも話します。そしてたまに会います。もちろん、仕事以外の話はお互いにしませんし、これまで言葉では一度も自身の気持を表に出していません。 大変悲しいけれど、黙って思いを心の中にしまい、墓場まで持っていくしかないと考えていますが、万に1つの確立で彼女が好意を寄せてくれたら、揺らぎます。 ある程度お叱りは承知しています。ここに集うみなさんのご意見を聞かせてくださいませんか。

  • いらいらを抑えたい

    最近、自分の感情をコントロールできず悩んでいます。仕事にも影響が出てきたので、相談させてください。 もともと私は冷静で今まで人にイライラしたり、怒鳴ったり、感情的に意見をぶつけることがありませんでしたが、最近はイライラすることも多く、自分の感情が表に出ないようにするのに必死です。 それを紛らわせるように暴食に走り体調を崩すの繰り返しです。夜も熟睡できない日が多く、薬を飲んで寝るといった感じです。でも、それだけならいいのですが、お客さんや友達、付き合っている彼の事の細かいことまで気になってしまうことです。 メールをしてもすぐに返ってこないとか、心配してるのに連絡をしてこないとか、こうしたらいいのに・・・こうしてくれたらいいのに・・・という要求や執着があるんだと思います。表や行動には出していませんが、その人の一言、一言や行動などが気になって仕方がないのです。 でも、それにいちいち悩んで考えてを繰り返していると自分が疲れてしまって、気分が落ち込んだり、逆にどうでもよくなったりと自分の中でも気持ちがコロコロと変わります。そして、人を信じれなくなっている様になっています。 体調を崩して色々な病院へ行っても、どこでも「ストレスですね」と言われるだけで、何も症状は改善されていません。そもそもストレスって何だ?ためないようにするにはどうしたらいいんだ?っていつも自分の中で色々と考えています。 明日も朝早くから仕事なのに、色々な事が気になって寝れません。でも、どこかで気持ちを切り替えることができないと、ダメだとは思うのですが、どうしていいのか・・・考えないようにしてもいつの間にか考えてしまっています。 長々と書いてしまいましたが、何か気持ちを切り替える方法や、こうやって乗り切ったなど体験談やアドバイスなどを頂けたらと思い・・・相談させて頂きました。すみませんが宜しくお願いします。

  • いらいらを抑えたい

    最近、自分の感情をコントロールできず悩んでいます。仕事にも影響が出てきたので、相談させてください。 もともと私は冷静で今まで人にイライラしたり、怒鳴ったり、感情的に意見をぶつけることがありませんでしたが、最近はイライラすることも多く、自分の感情が表に出ないようにするのに必死です。 それを紛らわせるように暴食に走り体調を崩すの繰り返しです。夜も熟睡できない日が多く、薬を飲んで寝るといった感じです。でも、それだけならいいのですが、お客さんや友達、付き合っている彼の事の細かいことまで気になってしまうことです。 メールをしてもすぐに返ってこないとか、心配してるのに連絡をしてこないとか、こうしたらいいのに・・・こうしてくれたらいいのに・・・という要求や執着があるんだと思います。表や行動には出していませんが、その人の一言、一言や行動などが気になって仕方がないのです。 でも、それにいちいち悩んで考えてを繰り返していると自分が疲れてしまって、気分が落ち込んだり、逆にどうでもよくなったりと自分の中でも気持ちがコロコロと変わります。そして、人を信じれなくなっている様になっています。 体調を崩して色々な病院へ行っても、どこでも「ストレスですね」と言われるだけで、何も症状は改善されていません。そもそもストレスって何だ?ためないようにするにはどうしたらいいんだ?っていつも自分の中で色々と考えています。 明日も朝早くから仕事なのに、色々な事が気になって寝れません。でも、どこかで気持ちを切り替えることができないと、ダメだとは思うのですが、どうしていいのか・・・考えないようにしてもいつの間にか考えてしまっています。 長々と書いてしまいましたが、何か気持ちを切り替える方法や、こうやって乗り切ったなど体験談やアドバイスなどを頂けたらと思い・・・相談させて頂きました。すみませんが宜しくお願いします。

  • 突発性難聴 運転免許は取れますか パート2

    こんばんは また 質問させて頂きます。 先日、ご親切な回答を頂きありがとうございました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4689880.html) 右耳は、聞こえませんが、左は正常なため、本人は障害の自覚はあまりありません。 10M離れたところで90デシベル 聞こえそうな気がするのですが、聞こえれば、聴覚障害にはならないのですね。 例えば、難聴だと言わずに自動車学校に通い、運よく免許が取れてしまったらどうなんでしょうか? 後で、わかったときに何か罰則とかあるのでしょうか?

  • 結婚しても自分の部屋が必要ですか

    はじめての質問です。よろしくお願いします。 お付き合いをして、お互いに結婚まで考えていたのですが、いざ結婚をしようかとなったとき、彼女から「自分の部屋がないと、息がつまってやっていけない」と言われました。 確かに一人暮らしの気軽さからすると、そういうこともあるのかなと思ったのですが、結婚してもお互い仕事があるので一日中顔をあわせる訳ではないですし、休みも違う日があります。 新婚の時から、息がつまる(この言葉には少しショックでしたけど・・。)ようでは、本当に愛しているのではないのかなと思いましたし、何よりこれから家庭を築くのに、何か問題がおきたときに自分の部屋にこもられたりしたらうまくいかないのではと思い、結局分かれる事にしました。都内勤務のサラリーマンでは、広い家を借りられませんし・・・。 今後のためにも皆様に伺いたいのですが、新婚といえども、彼女専用の部屋というのは最近では当たり前なのでしょうか・・・? 私としては、適度な距離間は必要と思いますけど、専用の部屋となると、友達とルームシェアでもしているようなもので、結婚生活としてはあまり好ましくないと思っているのです。