Yohjira の回答履歴

全44件中21~40件表示
  • ページ内特定範囲の印刷

    ページ内特定範囲(画像等)の印刷ボタンを設けたいのですが シンプルな方法はないでしょうか? 過去ログをみましたが、スクリプトが複雑すぎて。 CSSでディスプレー画面とプリント画面に分ける方法も やってみましたが動きませんでした。 よろしくお願いします。

  • ページ内特定範囲の印刷

    ページ内特定範囲(画像等)の印刷ボタンを設けたいのですが シンプルな方法はないでしょうか? 過去ログをみましたが、スクリプトが複雑すぎて。 CSSでディスプレー画面とプリント画面に分ける方法も やってみましたが動きませんでした。 よろしくお願いします。

  • ページ表示の縮小・拡大を自動で行なえる方法はありますか?

    お世話になります。 【現状】 現在、写真サイトを作成しております。 構成として、テーブルで3×3の9マスを作成し、 そのなかに写真を収めています。 また、各ページへのリンクを配したフッターを設置しています。 【課題】 閲覧者のPC画面サイズに影響を受けることなく、 ウィンドウを最大化した際に、 写真とフッターがすべて画面内に収まるようにしたいです。 つまり、デスクトップの大きめの画面で見ても、 ノートPCで見ても、スクロールバーが出ることなく、 一画面内に収まる形です。 画面サイズに合わせて全体を縮小・拡大するような方法がありましたら、 ぜひご教授頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kei_1981
    • HTML
    • 回答数3
  • ファイルアップロードの進捗状況

    4つのファイルを選択しサーバーにアップロードする画面を 作成しています。 ファイルサイズが大きいので進捗状況を 「1/4」のように画面に出力させておきたいと考えています。 しかしどうやったらできるのかさっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

  • myelement.class="classborder"

    フォントフェイスを動的に変更するように、クラスを切り替えたいのですが、無理ですか? myelement.color="#697071" myelement.padding=4 というように1つずつJAVAScriptに書かなくてはならず、styleタグの中だけにスタイルを書く方法では無理ですか? <style type=text/css> .classborder{color:#697071;padding:4} </style>

    • ベストアンサー
    • ritret
    • HTML
    • 回答数2
  • htmlについて

    どうしてもわかりません・・・ リンクの上にマウスが来たときに自動的にそのURLを同じウィンドウ内の別のフレームに表示させたいのですが、タグがわかりません。 わかる方教えてください

  • PL/SQLに関しての質問です。

    はじめまして。 PL/SQLの入門書を一冊程度読んで開発に携わってしまった初心者です。 どうしてもわからず、行き詰ってしまったので質問させて下さい。 現在あるパッケージを作成しています。 例えとして、パッケージ内にプロシージャAとプロシージャBが有るとします。 プロシージャA内で、SELECTにてDBから取ってきた値を変数Cに入れます。 その変数Cはパッケージの呼出し元のモジュールに返します。 ここまでは解りますが問題はここからです。 プロシージャAで変数Cに格納した値を、そのままプロシージャBでも使用したいのです。 変数Cを仕様部で宣言して、グローバル変数として使用すれば楽だと思うのですが、 グローバル変数は一切使用してはならない。と言われています。 ご回答お待ちしております。

  • jsp~jspにhiddenを使って変数を飛ばしたい

    jspを勉強しています。 変数に代入した値をhiddenを使い飛ばしたいのですが、 うまくいきません。 String keyID = "123456"; <input type="hidden" name="S_id" value="keyID" /> 例えばこのような形で変数keyIDに値を代入して、hiddenで飛ばして 飛び先のjspで変数keyIDの値を取得したいのです。 どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。

  • ロールオーバーを立てに並べると隙間があいてします

    ホームページのロールオーバーイメージを 立てに並べたところ どうしてもIEでロゴとロゴの間に 隙間が開いてしまいます。 これを詰める方法はないでしょうか? ファイヤーフォックスだと問題なく表示されます。 プログラムは以下のとおりです。 <a href="#" onMouseOver="document.mn0.src='navi_hove9.jpg'"onMouseOut="document.mn0.src='navi8.jpg'"><img src="navi7.jpg" name="mn0" width="203" height="48" border="0" /></a> <a href="#" onMouseOver="document.mn1.src='navi6'"onMouseOut="document.mn1.src='navi/nav4.jpg'"><img src="navi5.jpg"name="mn1"width="203" height="48"border="0" /></a> <a href="#"onMouseOver="document.mn2.src='navi3'" onMouseOut="document.mn2.src='navi2.jpg'"> <img src="navi1" name="mn2" width="203" height="48" border="0" /> </a> よろしくお願いします。

  • ロールオーバーを立てに並べると隙間があいてします

    ホームページのロールオーバーイメージを 立てに並べたところ どうしてもIEでロゴとロゴの間に 隙間が開いてしまいます。 これを詰める方法はないでしょうか? ファイヤーフォックスだと問題なく表示されます。 プログラムは以下のとおりです。 <a href="#" onMouseOver="document.mn0.src='navi_hove9.jpg'"onMouseOut="document.mn0.src='navi8.jpg'"><img src="navi7.jpg" name="mn0" width="203" height="48" border="0" /></a> <a href="#" onMouseOver="document.mn1.src='navi6'"onMouseOut="document.mn1.src='navi/nav4.jpg'"><img src="navi5.jpg"name="mn1"width="203" height="48"border="0" /></a> <a href="#"onMouseOver="document.mn2.src='navi3'" onMouseOut="document.mn2.src='navi2.jpg'"> <img src="navi1" name="mn2" width="203" height="48" border="0" /> </a> よろしくお願いします。

  • webコンポーネントの画像がweb上で表示されない

    この問題でもう4日間も時間を棒にふってます、どなたかお助けを! FrontPage2002のwebコンポーネントで画像をアップしても、web上でx印が出て各画像が表示されません。詳しくは挿入-webコンポーネント-種類フォトギャラリー-で4種類のサムネイルパターンがあります。 1)画像を横配置にしてページは、web上で画像はx印で現れませんが、そのx印をクリックすると他ページで画像は現れますのでftpへのアップはちゃんとされてると思います。 <!--webbot bot="PhotoAlbum" U-Include="photogallery/photo1743/real.htm" clientside TAG="BODY" --><p> 2)スライドショーのサムネイルパターン、これが一番問題です。 web上で上部に並ぶ10個ほどの商品画像は全部x印で現れますし、これは上部のx印をクリックしても困ったことに下に出るべく大きな画像が 全く現れません。 <!--webbot bot="PhotoAlbum" U-Include="photogallery/photo9521/real.htm" clientside TAG="BODY" --><p align="center"> Microsoft-siteに飛んで、このwebコンポーネントのファイルも数回ダウンロードしてみましたが・・・ダメです。office xp tool:web components:owc10.exe HPはある程度出来上がり画像も30枚ほどアップされてますのに、このwebコンポーネントが働かないばかりに前に進まず全く困り果てております。思うに html の操作でなんとかなるのでは?と考えます。 どなたか教えてください!お願いします!

  • IEと同じようにFirefoxでもテーブルが表示されるには?

    head内にスクロール非表示のタグを入れています。 http://aomi1111.sakura.ne.jp/temp/in/i106/index.htmlのような感じでノーフレームです。 IE7、IE6ではテーブルが画面の上から下まで表示されテーブル内でスクロールが出来ますが、Firefoxで見るとテーブルが画面下に飛び抜けてしまいテーブル内のスクロールが出ず、スクロール非表示にしてるので下が見れなくなってしまいます。上のサイトのように表示するにはどうすれば良いでしょうか?このテンプレートをノーフレームにしたいです。自分なりに(初心者です)いじくりすぎて原形がなくなりました。必要なさそうな(?)タグは載せていません。 ■CSS■ body,td,th{ font-size:70%; color:#444; font-family:Georgia,Verdana,Osaka,'MS P Gothic'; font-weight:normal; margin:0px;padding:0px; background:#fff url() repeat fixed; } body{text-align:center;} table{margin:auto;height:100%;} #table2{ filter:alpha(opacity=100); width:551px;height:100%; background:#fff; padding:0px 10px 0px 10px; overflow:auto; } #table3{ filter:alpha(opacity=90); background:#fff url() no-repeat; padding:0px; width:220px;height:100%; } ■top.html■ <head> <style type="text/css"> <!-- body{overflow:hidden;} --> </style> </head> <body> <★table cellspacing="0"> <tr><td> <div id="table2">左の本文</div> </td><td> <div id="table3">右メニュー</div> </td></tr> </table> </body> ★のtableを消してcssの#table内にfloat:left;margin-left:120px;等入れるとFirefoxでも表示されますが、その場合table2、table3を真ん中にこさせる方法が解りません。。。どなたか解る方がいましたらよろしくお願い致します。

  • なぜアマゾンはcssやJavaSAcriptを外部ファイルにせず直書きしているのでしょうか?

    質問タイトルの通りなのですが、 なぜアマゾンはcssやJavaSAcriptを外部ファイルにせず直書きしているのでしょうか? SEO対策でしょうか?それともなんかしら、ウェブユーアビリティ的になどメリットがあるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃったら(あるいはひょっとしたらでもいいので) お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • m_etc
    • CSS
    • 回答数3
  • ファイルアップロードの進捗状況

    4つのファイルを選択しサーバーにアップロードする画面を 作成しています。 ファイルサイズが大きいので進捗状況を 「1/4」のように画面に出力させておきたいと考えています。 しかしどうやったらできるのかさっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

  • WEBページ wordのように余白指定

    DreamweaverMXを使用して、個人HPを作成しています。 以前からwordの様に、画面上に上下左右余白を指定できたらなーと思っていたのですが、何か指定する方法はないでしょうか。 背景にひとつの画像を付けたいのでフレーム等で区切るのではなく、 行始まりはここから、というような指定が出来れば便利だなぁと思うのですが・・ お詳しい方、どうかご教授下さい。

  • 順不同データから階層リストを作りたい

    var listArray = [ { name:'home', url:'http://xxxx/', title:'home', }, { name:'main', url:'http://xxxx/main', tile:'メインページ', }, { name:'log', url:'http://xxxx/log', tile:'更新履歴', }, ] 上のようなデータがあります。 これを for(i in listArray){ } で取り出してとりあえずリストを作ることはできました。 そこで次に階層リストにしたくて { name:'test', url:'http://xxxx/test', tile:'テスト', parent:'log', }, などと追加し、name:'log'データの子リストにしたいのですが、ここからのアイデアが全く浮かびません。 listArray[i]['parent'] = 'log' でname:'log'の子にするという処理です。 親->子の順に並んでいるとも限らないので、何かヒントになるようなものはないでしょうか? このようにすればいいとか、そもそものやり方が間違えているでも構いません。 ただ方法としてはjavascriptでしかできないのが現状です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#71371
    • JavaScript
    • 回答数2
  • seleniumで書き込みエラーになってしまいます。

    clickAndWaitコマンドを実行したときに、 「書き込みできません。」というエラーになります。 マシンA;windowsXP マシンB;Linux マシンAとマシンBのwebアプリケーションは同じものです。 マシンAのwebアプリケーションに、マシンAからseleniumを実行したときは常にうまくいきます。 マシンBのwebアプリケーションに、マシンAからseleniumを実行したときは常にエラーになります。 環境は以下です。 ApacheTomcatv5.0X selenium.core.version=0.8.3 selenium.rc.version=0.9.2 IE6 よろしくお願いします。

  • 自分のサイト内にキーワード検索機能を入れたいのです

    自分のサイト内に自分のサイト内のリンクを検索する機能を入れたいのですがギブアップ寸前です;; インターネットで調べてもパソコン初心者には酷で、Namazuとかのサイトに掲載している内容の意味がさっぱりでつ; どなたかご教授くださいましm(_ _)m ちなみに・・・ 1、HTMLソースはコピペぐらいしか触れません; 2、独自のドメインは持っていないのです;; 3、作成はホームページビルダー12です

    • ベストアンサー
    • aiiranatu
    • HTML
    • 回答数2
  • クリッカブルマップの部分的な画像の入れ替え

    HTMLの頁に大きな一枚の画像を貼り付け、クリッカブルマップで7か所にリンクボタンを作りました。マウスがリンクボタン上に来た時、そのボタンエリアにだけ違う画像を表示したいのですが、どなたかお教え願えないでしょうか?当方javascriptは初心者です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hinaarara
    • HTML
    • 回答数3
  • パラメータリンクからのアクセス数について

    確認できる人が周囲にいないため、詳しい方にお聞きしたいと思います。 あるテキストにパラメータを含んだURLリンクを設定しています。 「商品1」http://AAAAA.co.jp/?~ccccccc123 「商品2」http://AAAAA.co.jp/?~ccccccc124 リンク先が変更になりましたので、以下のようにリンク先URLを変更して、パラメータだけ同じものを使用するとどうなってしまうのでしょうか? 「商品1」http://BBBBB.co.jp/?~ccccccc123 「商品2」http://BBBBB.co.jp/?~ccccccc124 「商品1」と「商品2」をクリックしたユーザーの数というのはカウントできなくなりますか? それともこれまで通り、リンク先は変更してもパラメータがいきて、変更後のURLでカウントしてくれるのでしょうか? (そもそもリンク先を変更し、パラメータはそのまま使いまわしても、クリック数をカウントできるのでしょうか?) リンク先が変更になりましたが、クリック数をこれまで通りにカウントしていきたいのですが、パラメータを発行できる人物が現在おらず、どうしたものか、と困っております。 変更後のリンク先とパラメータ(変更なし)を使用しても、カウントするようなシステム(?)にURLパラメータを登録(?)などをしないと、そもそもカウントしてくれない仕組みなのでしょうか? また、以下のようにリンクが違って、パラメータが同様の場合はカウントの方法に問題があったり、できないということもあるのでしょうか? 「商品1」http://AAAAA.co.jp/?~ccccccc123 「商品2」http://BBBBB.co.jp/?~ccccccc123 何分、初心者の質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けると大変助かります! どうぞどうぞ、よろしくお願いします。