kryhのプロフィール

@kryh kryh
ありがとう数3
質問数0
回答数6
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2008/06/30
  • 税理士登録

    (1)税理士登録をする為には、会計事務所の実務経験がないと駄目でしょうか?実務経験がなくても税理士5科目合格していれば税理士登録は可能でしょうか?(2)46歳で税理士5科目に合格した男性が、実務経験を積む為には会計事務所に就職しなければなりません。46歳以上の求人情報は存在しますか?(3)会計事務所の求人情報は、何歳まででしょうか?

  • 税理士登録

    (1)税理士登録をする為には、会計事務所の実務経験がないと駄目でしょうか?実務経験がなくても税理士5科目合格していれば税理士登録は可能でしょうか?(2)46歳で税理士5科目に合格した男性が、実務経験を積む為には会計事務所に就職しなければなりません。46歳以上の求人情報は存在しますか?(3)会計事務所の求人情報は、何歳まででしょうか?

  • 税理士登録

    (1)税理士登録をする為には、会計事務所の実務経験がないと駄目でしょうか?実務経験がなくても税理士5科目合格していれば税理士登録は可能でしょうか?(2)46歳で税理士5科目に合格した男性が、実務経験を積む為には会計事務所に就職しなければなりません。46歳以上の求人情報は存在しますか?(3)会計事務所の求人情報は、何歳まででしょうか?

  • 返事ができません(2歳半)

    検索しても同じような質問が見つかりませんでしたので、2歳半の娘の言葉について、質問させてください。 (1)何か質問されたときに、「はい」「いいえ」(または、「うん」「ううん」)で返事ができない (2)何か言いつけられたときに「はい」と返事をしない この2つで、困っています。 娘は、言葉自体は早く、1歳5ヶ月ごろには普通に文章で会話ができるようになりました。 ですが、上記のような返事ができず、周りのお子さんを見ていると、まず初めに返事や挨拶を話し始める子が多い中、なんだか心配になってしまいました。 当時から、質問に対してはまるごと返す(たとえば、お母さんと一緒にスーパー行く?と聞かれると、「お母さんと一緒にスーパー行く」または「お母さんと一緒にスーパー行かない」と答える)ので、意志の疎通ができるのはいいんですが、YES/NOで言ってくれればいいのになーと、気になっていました。 以来、できるだけ私自身も「はい」とか「うん」「ううん」を暮らしの中で意識的に使うようにしたり、質問文を「○○○する?うん?ううん??」と替えてみたりしましたが、この一年で進歩がありません。 (2)についても、○○してね、とこちらが言ったときに無言か、または「○○する」とおうむ返しします。 今日、育児書で「あれ?聞こえなかったのかな?」と聞いて「はい」という返事を促す、という案を読み、試してみましたが、当然ながら、「聞こえた。」という答えが返ってきます(T_T) 母「聞こえたら、『はい』ってお返事してね。聞こえた?」 子「聞こえたー!」 の繰り返しで、ちょっとこの子、、、大丈夫なのかな?とまたまた心配になってしまいました。 他にも、お茶がほしい時に「お茶ちょうだい」ではなく「お茶飲む?」と語尾を上げて聞いてきます。 また、物の名前など単語はかなり長いものでもすぐに言えるくせに、「おはよう」「ありがとう」などの挨拶は言いません。 日常の会話は十分できる。それでいいじゃないかと自分に言い聞かせながら、早1年。さすがに、気になって気になって、イライラもしてしまいます。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 司法書士の勉強内容について

    まだ勉強を始めて間もない者です。 そこでご質問があります。司法書士の試験においての 必要な勉強範囲がまだ正確に把握できておりません。 司法書士試験の合格に必要な出題範囲と勉強範囲を正確に教えて下さい。 自分は仕事をしつつの勉強ですので独学以外方法がありません。 例えば六法はどの範囲まで使うのかも理解しておりません。 もしよろしければ推奨される勉強法もご教授願います。