sakusakerZ の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 先行評価と遅延評価

    ...................................................... f(a, b/a); ...................................................... function(x,y){ ........................................................ if(x!=0) z=y; ...................................................... } このようなプログラムで ・先行評価: C言語の様に引く数を実際に使う前に前もって計算しておく方式 ・遅延評価: 関数本体の中で実際に対応する仮引数の値が必要になった時に計算する方式 ”この時aがゼロとすると、先行評価を採用する場合、b/aを計算するので誤りが発生する。遅延評価を採用してる場合は、aがゼロと言う事でyすなわちb/aは利用されないので、誤りは起きない” とある本にありましたが、 >この時aがゼロとすると、先行評価を採用する場合、b/aを計算するので誤りが発生する。 とはどういう事なのでしょうか!! C言語では、別に誤りは発生しないと思うのですが、宜しくねがいます。

  • Rubyでファイル転送

    Rubyでファイル転送のcgiを作成してみましたが動作しません。 実行後は選択したファイル(aa.jpg等)が作成されますが、 容量がゼロです。(FTPで確認) Apacheエラー------ undefined local variable or method `input'for main:Object(NameError) 変数nameはファイル名であり、c:\等は含まれていません。 ruby1.8.2------ #!/usr/bin/ruby -Ku print "Content-type: text/html\n\n" require "cgi" require 'net/ftp' input = CGI.new.params; cgi = CGI.new $name = input["name"][0] if input["name"][0] open("/home/movies/#{$name}","w") do |fh| fh.binmode fh.write imput['name'][0].read end end html------ <form action="***" method="get" enctype="multipart/form-data"> <input type="file" name="name" size="30"> <input type="submit" name="regist" value="選択"></form>

  • Rubyでファイル転送

    Rubyでファイル転送のcgiを作成してみましたが動作しません。 実行後は選択したファイル(aa.jpg等)が作成されますが、 容量がゼロです。(FTPで確認) Apacheエラー------ undefined local variable or method `input'for main:Object(NameError) 変数nameはファイル名であり、c:\等は含まれていません。 ruby1.8.2------ #!/usr/bin/ruby -Ku print "Content-type: text/html\n\n" require "cgi" require 'net/ftp' input = CGI.new.params; cgi = CGI.new $name = input["name"][0] if input["name"][0] open("/home/movies/#{$name}","w") do |fh| fh.binmode fh.write imput['name'][0].read end end html------ <form action="***" method="get" enctype="multipart/form-data"> <input type="file" name="name" size="30"> <input type="submit" name="regist" value="選択"></form>

  • perlとsqlに関する質問です。

    データベースからある情報を取り出すときに困っています。 取り出す条件を 一、order by 日付 二、group by 名前 の順に取り出したいのですが、うまくいきません。 どのように抜き出せばいいかわからないので、わかる方はご教授お願いします。 以下は大ざっぱな抽出部分のプログラムです。 $sth = $dbh("select * from table order by 日付カラム group by 名前カラム" limit 3,9") … よろしくお願いします。

  • Rubyでファイル転送

    Rubyでファイル転送のcgiを作成してみましたが動作しません。 実行後は選択したファイル(aa.jpg等)が作成されますが、 容量がゼロです。(FTPで確認) Apacheエラー------ undefined local variable or method `input'for main:Object(NameError) 変数nameはファイル名であり、c:\等は含まれていません。 ruby1.8.2------ #!/usr/bin/ruby -Ku print "Content-type: text/html\n\n" require "cgi" require 'net/ftp' input = CGI.new.params; cgi = CGI.new $name = input["name"][0] if input["name"][0] open("/home/movies/#{$name}","w") do |fh| fh.binmode fh.write imput['name'][0].read end end html------ <form action="***" method="get" enctype="multipart/form-data"> <input type="file" name="name" size="30"> <input type="submit" name="regist" value="選択"></form>

  • Rubyでファイル転送

    Rubyでファイル転送のcgiを作成してみましたが動作しません。 実行後は選択したファイル(aa.jpg等)が作成されますが、 容量がゼロです。(FTPで確認) Apacheエラー------ undefined local variable or method `input'for main:Object(NameError) 変数nameはファイル名であり、c:\等は含まれていません。 ruby1.8.2------ #!/usr/bin/ruby -Ku print "Content-type: text/html\n\n" require "cgi" require 'net/ftp' input = CGI.new.params; cgi = CGI.new $name = input["name"][0] if input["name"][0] open("/home/movies/#{$name}","w") do |fh| fh.binmode fh.write imput['name'][0].read end end html------ <form action="***" method="get" enctype="multipart/form-data"> <input type="file" name="name" size="30"> <input type="submit" name="regist" value="選択"></form>

  • 秀丸での数列・文字列検索

    初心者ものです。 EX) 下記の数列で、“10000”の数列を含まない行をGrepしたいと考えています。 検索する文字列にはどのような表記をすればよいのでしょうか? 00435678323059190583100001 003230591905831000016778990 003230591905830042019001 003230591905831000012678919 0032305919058310000136272 0037262323059190583100001 00323059192305831000012763 ・ ・ ・

  • 特殊変数 $_ の使い方

    Perl初心者です。現在、海外の大学で勉強中なのですが、英語の壁にぶち当たり途方にくれ、こちらのサイトに駆け込みました。どうぞご協力よろしくお願いいたします。 (1)以下の関数で、特殊変数$_ が使われている部分がどこか?という問題があるのですが、よくわかりません。4行目の forの前かな?とは思ったりしたのですが、教えてください。 (2)また、この関数で、引数が「&@」となっていますが、この&の意味を教えてください。 (3)2行目のmy ($block, @listin) = @_ で各$block, @listinに格納される値を教えてください。 (4)この関数の呼び出し方を教えてください。 1sub map_block (&@) { 2   my ($block, @listin) = @_; 3 my @listout = (); 4 push @listout, &$block() for (@listin); 5 return @listout; 6}

    • 締切済み
    • ny_cs
    • Perl
    • 回答数1
  • fgetsで取り込んだ文字をexplodeで配列にしたい

    こんにちは PHPの勉強を始めたばかりです。 あまり関数もたくさん知りませんが、今のところ覚えたもので、外部ファイル(TXTファイル)から文字列を引っ張り出して、スケジュール表を生成するPHPを作りたいと考えています。 カンマで区切られた文字列を格納したdata.txtというファイルがあります。 内容は 開催月,開催日,時間帯,定員,応募締切月,応募締切日 で、データとしては 6,10,AM,12,5,30 という感じで格納されています。 以下まで作ってみました。 <?php //data.txtの読み込み $rData = fopen('data.txt','r');//data.txtを読み込み専用で開き、変数rDataで扱えるようにする $i = 0; while(!feof($rData)){//eof(ファイルの終端)でない限り続ける繰り返し処理 $DataLine = fgets($rData);//1行を取り出し、変数DataLineに格納する $DataLine.$i = explode(",",$DataLine);//DataLineに格納した文字列をカンマで分割してDataLine0やDataLine1などの配列に格納 $i ++; } fclose($rData);//開いていたファイルを閉じる ?> <html> <head> <title></title> </head> <body> <?php echo $DataLine0[0]; ?> </body> </html> data.txtの1行目には、 6,10,AM,12,5,30 という文字列が入っています。 ですので、自分としてはこの処理で1行目のはじめの文字である「6」が表示されると思い込んでいたのですが、できませんでした。 画面には何も表示されません。特にエラーも表示されませんでした。 この処理の方法は何か間違っているのでしょうか。 お分かりになる方、いらっしゃいましたら、お力添えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • hoso1974
    • PHP
    • 回答数2
  • Rubyに関するオススメの書籍

    Ruby に興味があるのですが、オススメの書籍ってありますか? ・定番のもの(あれば) ・最近のバージョンに対応してるもの ・日本語(^^;; ちなみに自分はプログラマで、普段はC#, JavaScriptなどを使っています。なので、プログラムの初級者ではない(と思う)のですが、Rubyは全く初めてなので、1から(変数とは、みたいなところから)書いてあるほうが嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • awkの処理速度を改善したい

    10万行近いファイルについて、 awkを使用して処理を行っているのですが、 何しろ時間がかかります。 改善方法があれば教えていただきたく よろしくお願いします。

  • pythonで作成する読み込みファイル内の設定項目変更

    (1)IPアドレスが複数書いてある設定ファイルを読み込ませた際に、規定のファイル名に書き換える。  (2)規定ファイル名に書き換えたファイルの特定の部位(例えば5-10行目だけ)をIPアドレスの設定数分ループさせる処理。 pythonでの書き方が分からなくて 御存じの方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。