minuanoのプロフィール

@minuano minuano
ありがとう数4
質問数0
回答数4
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2008/05/04
  • 社会保険庁「ねんきん特別便」について

    4月に社会保険庁から「ねんきん特別便」というのが封書で送られていますがこれが送られてくるのは現在年金受給者と現在年金加入者のみで年金手帳は持ってるけど年金はまだ受け取ってないという者には送られてこないのですよね?

  • 国民年金受給対象について

    先日、国民年金特別便という封筒が届いたのですが、自分自身が 全く国民年金制度について知恵がなく投稿させて頂きました。 現在56歳なのですが昔から現在まで自営業で体も弱いことから 国民年金をあまり掛けていませんでした・・。 お聞きしたいのは、国民年金を受給してもらう為には300月以上 (25年)掛けないといけないという事は知っているのですが 自分の記録を見てみると納付済月数が144、全額免除月数が135で 合計が279でした。 300月にするには、あと約2年弱と言う考え方で良いのでしょうか? しかしながら、現在は体の調子が悪いため所得も少なく全額免除を 申請しています。自分自身、若いころも年金をほとんど 掛けていなかったので受給は諦めていました。 この記録をみて自分も少しは年金の受給を受けることが 出来るでしょうか? 今の希望では60歳を過ぎてから年金をもらえる対象になるなら 受給を希望しています。 その場合、やはり65歳より早く受給する場合は年金受給額が 下がると聞きました。 それでも、良いと自分では思っているのですが60歳から受給と なると毎月約どのくらいの金額なんでしょうか? 質問が多く大変申し分けないのですが、教えて頂けると幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 遺族年金受給と国民年金との関係

    現在、遺族年金と遺族厚生年金を受給してる叔母(一人暮らしで認知症)宅で 社会保険庁の印刷ミスの空白になった年金特別便(青色封筒)を見つけました。 専用ダイヤルに問い合わせたところ、4月以降に再送してるのですが なにぶん認知症なので、紛失もしくは破棄してしまった可能性があります。 詳しくは地元の社会保険事務所で確認可能という話になりました。 気になったのは、この青色封筒の年金特別便が届いたという事は、 いわゆゆる「宙に浮いた5000万件」に該当する事で 認知症の叔母に過去の記憶を思い出す事は困難な話で 親戚等の話を聞くしかありません。 質問が遅くなりましたが・・・ 叔母の場合、国民年金を一切受給してないのですが 亡夫(元公務員と民間勤務)が配偶者の国民年金(分)を納めていた可能性はありますか? 手短に言えば、公務員は配偶者の国民年金を納めて支払ってるのでしょうか? という質問です。 もしくは、民間勤務時期に妻の国民年金を納める事はありえるのでしょうか? 叔母はパートで長年、働いていたという事のみわかるのですが 国民年金を納めていた話がないし、年金手帳も見つからないのです。 最後に、成年後見人制度は知ってるのですが、現在進行形です。

  • 遺族年金受給と国民年金との関係

    現在、遺族年金と遺族厚生年金を受給してる叔母(一人暮らしで認知症)宅で 社会保険庁の印刷ミスの空白になった年金特別便(青色封筒)を見つけました。 専用ダイヤルに問い合わせたところ、4月以降に再送してるのですが なにぶん認知症なので、紛失もしくは破棄してしまった可能性があります。 詳しくは地元の社会保険事務所で確認可能という話になりました。 気になったのは、この青色封筒の年金特別便が届いたという事は、 いわゆゆる「宙に浮いた5000万件」に該当する事で 認知症の叔母に過去の記憶を思い出す事は困難な話で 親戚等の話を聞くしかありません。 質問が遅くなりましたが・・・ 叔母の場合、国民年金を一切受給してないのですが 亡夫(元公務員と民間勤務)が配偶者の国民年金(分)を納めていた可能性はありますか? 手短に言えば、公務員は配偶者の国民年金を納めて支払ってるのでしょうか? という質問です。 もしくは、民間勤務時期に妻の国民年金を納める事はありえるのでしょうか? 叔母はパートで長年、働いていたという事のみわかるのですが 国民年金を納めていた話がないし、年金手帳も見つからないのです。 最後に、成年後見人制度は知ってるのですが、現在進行形です。