hautacam の回答履歴

全274件中261~274件表示
  • SCSI接続(外つけ)のCDRW機からCD起動はできるのでしょうか?

    SCSI接続(外つけ)のCDRW機からCD起動はできるのでしょうか? CDドライブが使えないPCが中古店にあり目をつけているのですが なんとかCDRWでCD-ROMの変わりになれば買おうとかんがえています。 よろしくおねがいします。

  • XPがインストール出来ません

    XP home sp1を自作PCにインストールしようとしても途中で「ハードディスクがインストールされていせん。セットアップを中断します」とエラーがでてXPがインストールが出来ません。BIOSではHDDは認識されています。ケーブル、電源、ジャンパは確認済みです。どのようにしたらXPのインストールの続行出来ますでしょうか?お手数で申し訳ないのですがご教示お願い致しす。 【環境】 ・M/B MSI K7N2-L ・CPU アスロン XP 2100 ・HDD ウエスタンデジタル 120GB ・プライマリ マスター HDD ・プライマリ スレーブ なし(未接続) ・セカンダリ マスター DVD ROM ・セカンダリ スレーブ CD ROM ※HDDは以前自作にて使用していたのをMEがそのままインストールしているのを流用しています。(パーティーションを2つに分けています。CとDです。データは全て消えても構いません。) 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#6546
    • Windows XP
    • 回答数3
  • ハードディスクを買ったのですが・・・

    教えてください。 ハードディスクを買ったのですが、IDEではなくIBM製SCSI接続用のを 買ってしまいました。何とかごみにしたくないので、どうしたらいいのか教えて下さい。     FUJITSU FMVシリーズ 3年前ぐらいのパソコンです・・・・

  • 遅いの?早いの?何分くらい?データの移動。

    20Gのデータを外付けハードディスクに移動したいんですが、 通常、何分くらいかかるでしょうか?目安がしりたいので。 IO-dataの HDA-iU120 を使おうと思います。 遅いのか早いのか、何も基準がわかりません。。 稚拙な質問でスイマセンがよろしくお願いします。

  • 12月発売DVDレコーダーのオープン価格・・・

    初心者でスミマセン・・・。 12月に、東芝から、HDD+DVDレコーダーが発売されると聴きました(RD-X40?) 商品のHPを見たら「オープン価格」なっていました。 それっていくらくらいなんでしょうか?? そーゆーモノに詳しい方・・・この商品はお薦めですか?? 私は、たまっているビデオをDVDに編集したいんですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • マザーボード交換の時の手順

    マザーボードとCPUが古くなってきたので、そろそろ交換しようと考えているのですが、手順にちょっと自信が有りません。 いわゆる自作PCで、メーカー製・ショップ製では有りません。 マザーボードとCPU以外のハードディスクなどはそのまま利用しようと思っています。OS(Win98)やその他のソフトウェアもそのまま利用したいと思っています。 1.ケースを開ける。 2.既存のマザーボードから、各種ボード、コードを取り外す。 3.既存のマザーボードを取り外す。 4.新しいマザーボードを取り付ける。 5.新しいマザーボードに、各種ボード、コードを取り付ける。 6.ケースを閉じる。 7.電源を入れる。 8.マザーボード上のデバイスのデバイスドライバーをインストールする。 こんな感じで考えているのですが、問題点・足りない点・アドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • PC関連のパーツの通信販売について

    自作PCに最近興味を持ちはじめました。しかも通信販売またはネット上ですべてそろえたいとかんがえています。ほとんどのパーツはそろいそうなのですが、CPUの上の部分に塗る白いインクみたいなものやBIOSのリムーバーなどは見つけるのが困難でした。もしそれらのものを取り扱っているサイトをしってるかたおりましたら、おしえてください。

  • PC関連のパーツの通信販売について

    自作PCに最近興味を持ちはじめました。しかも通信販売またはネット上ですべてそろえたいとかんがえています。ほとんどのパーツはそろいそうなのですが、CPUの上の部分に塗る白いインクみたいなものやBIOSのリムーバーなどは見つけるのが困難でした。もしそれらのものを取り扱っているサイトをしってるかたおりましたら、おしえてください。

  • 自作PC通の方、お願いします!

    この度仕事用にとメ-カ-製PCをやめ、ショップブランドPCを新たに購入しました。 ココの→http://www.arkjapan.com/ajpc/ajKDU120.html FDDを古い機種から流用するため、認識させるようにBIOSを初めていじったり!?と「プチ自作」気分が少し楽しい今日この頃です。 そこで自力ではどうしてもわからないことがあるのでどうぞよろしくお願いします。 HDDなのですが20GBがついています。 Cドライブ20GB、Dドライブ0GBとなっているのですが、Cドライブだけにすることは簡単なのでしょうか? 必然的にCDROMドライブもEからDドライブに変更希望です。

  • EP-8KTA2でDuron 1.2G 起動せず

    これまで以下の環境で問題なく使っていました。 MB:Epox EP-8KTA2 CPU:Duron 900MHz Mem:PC100 CL2 256MB×2枚 + 同128MB×1枚=640MB 電源:Athlon、Pen4対応 350W CPU Cooler:リテールクーラー BIOS:2002年9月17日現在で最新のもの(8kta2624) Vcore:Auto Vio:3.4V CPU Ratio:Auto CPU Host Clock:100MHz CPU動作温度:40℃ この設定は 全てそのままにCPUをDuron 1.2GHzに 入れ替えました。 すると、BIOSの起動画面ではきちんとDuron 1200MHzと認識し、 Windowsのデスクトップもちゃんと表示されるところまで 行ったのですが、いざ使おうとしたら、マウス&キーボード が固まってしまい、やむなくリセットボタンで再起動しました。 その後はCOMSエラーと言われたり、BIOS画面 (Duron 1200MHzと 認識 & メモリチェックOK & HD、CD-ROMドライブの認識)の 後、Windowsの起動画面の前で止まってしまっ たり、BIOS メニューに入って設定をしているうちにKBが効かなくなったり して、何度CMOSクリアをしても起動がその先に進まなくなって しまいました。 CPUクーラーを新品のHSC-V62に付け替えた際、CPUクーラーの 電源コードを接続し忘れて、2分間ほどCPUクーラーのファン が回っていませんでした。 しかし、起動させるとBIOS画面までは無事通過するので、CPU 自体はまだ 壊れていないと思うのですが、この症状は既にCPUが 焼けてるという事なのでしょうか? VcoreやCPU RatioをAutoではなく、マニュアルで設定すれば 何とかなるのかとも思いましたが、どんな値を設定すればいいのか 分かりません。 どなたか動作実績をお持ちの方、設定の情報を教えて頂けませ んでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • デジカメ画像を印刷する前提での適正な撮影サイズ

    200万画素のデジカメで撮った画像をL版に印刷しようと思っています。 撮る際の画像サイズに1600×1200、1280×960、640×480の三種類の選択枝があり、また、撮影画像の種類がスーパーファイン(TIFF:非圧縮)、ファイン(JPEG:圧縮率小)、スタンダード(JPEG:圧縮率中)、エコノミー(JPEG:圧縮率大)があります。 画像の種類をファイン(JPEG:圧縮率小)で選択し、L版に印刷する場合、「きれいに」印刷するためには、最初からL版に近い大きさの画像サイズで撮る方がよいのか、できるだけ大きなサイズで撮ってあとで小さくする方がよいのか、どちらがよいのか教えてください。

  • みなさんの コア欠け対策 はなんですか?

    duron2個 アスロン1個を殺してしまいました。(コア欠け) CPUクーラーを交換したら壊れたのですが、はじめは原因が わからずじまいで、初めてコア欠けを知ったくらいです。 安いDuronかなにかを買ってきて挿そうと思いマスが、 怖いので皆さんがされている「コア欠け対策」のようなものが ありましたらぜひ知りたいです。 もちろん自慢自己満足独断偏見なんでも結構です。

  • マウスのクリック、指離したのに押したままの状態に・・

    こんばんは。 マウスがおかしくて困っています。 WindowsはXPです。 昨日まで正常に動いていました。 何を触ったのかわからないのですが、左ボタンをクリックすると、たまにですが、どうやら押したままの状態になってしまいます。 そのときはもう一度クリックすることで解除できるようですが、ウィンドウの大きさの変更時など、ウィンドウ端に合わせてドラッグし、大きさを変えてボタンを離すと・・・そのまま押された状態が続いてたりします;; どうして??

  • WindowsXPがハングアップします。

    WindowsXP professional+OfficeXPをインストールしたのですが、IE6や、wordを使っているとしょっちゅうハングアップします。ハングアップ時には、すべてのプロセスが固まってしまい、Ctrl-Alt-Delも効かなくなってしまいます。今のところその他のソフトは問題なく動いているようです。こういう現象にあわれた方、もしくは、解決のためのなんらかのポインタをご存知の方、よろしくお願いします。 ちなみにマシンは自作で、MSI694Dpro + Adaptec2940U2W + SB Live! という構成で、P(3)1GHzのデュアル、ブートディスクはIDEとなっています。メモリも1G積んでいるので余裕はあると思います。デュアル構成だと問題があるのでしょうか?少なくともW2Kの時は同じ構成でちゃんと動いていたのですが… 一応、ウイルスチェックはしてあり問題なさそうです。 また、Windows,Officeともに最新の状態にしても問題は解決しませんでした。