shimix の回答履歴

全3016件中161~180件表示
  • ソフトバンクで写メールBBSへの書込み

    http://php.s3.to/bbs/bbs7.php PC、各キャリアスマホからは写真と文面が書き込めますが、ソフトバンクガラケーだと文面が掲載されません。 PHPソースの追加が必要ですか? それともソフトバンクは非対応ですか? 動かないのであれば他の掲示板でもいいです。 メール添付で投稿できる同じタイプの物があれば教えてください。

  • phpのユーザーエージェントでの振り分け方法

    phpのユーザーエージェントでの振り分け方法 質問お願いします。 phpのユーザーエージェントでの振り分け方法を調べまして $ua = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT']; if ((strpos($ua, 'Android') !== false) && (strpos($ua, 'Mobile') !== false) || (strpos($ua, 'iPhone') !== false) || (strpos($ua, 'Windows Phone') !== false)) { // スマートフォンからアクセスされた場合 header("Location: smartphone/index.html"); exit(); } elseif ((strpos($ua, 'Android') !== false) || (strpos($ua, 'iPad') !== false)) { // タブレットからアクセスされた場合 header("Location: tablet/index.html"); exit(); } elseif ((strpos($ua, 'DoCoMo') !== false) || (strpos($ua, 'KDDI') !== false) || (strpos($ua, 'SoftBank') !== false) || (strpos($ua, 'Vodafone') !== false) || (strpos($ua, 'J-PHONE') !== false)) { // 携帯からアクセスされた場合 header("Location: mobile/index.html"); exit(); } else { // その他(PC)からアクセスされた場合 header("Location: pc/index.html"); exit(); } とコピペで記入してスマホなどを振り分けています。 safari6とsafari7で見た時だけ header("Location: tablet/index.html"); に振り分けたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 素人ですいません。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • fog070
    • PHP
    • 回答数2
  • ※難問です… 外部rssからの画像取得について

    かなりの難問ですがよろしくお願いします… 下記サイト様が提供しているコードを改造し、URL・ページタイトルだけでなく、 rss内の画像を一つだけ表示させたいと思っています。 http://computernlife.blog.fc2.com/blog-entry-61.html ※FC2バージョンでの実現を希望です。 ネット検索を繰り返して勉強してみたのですが… ちゃんと動作させることはできませんでした。 さらに管理人様はもうこの件から関心が離れてしまったようで… でも、どうしても諦めたくないので、 わらをも掴む気持ちで投稿させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nowave003
    • PHP
    • 回答数1
  • Wordpressのカスタム投稿タイプについて

    Wordpressのカスタム投稿タイプについて Wordpress初心者なのですが、カスタム投稿タイプの投稿をするときは、 「Custom Post Type UI」のプラグインをつかわなければならないのでしょうか? あるいは、使う必要がなければ、 使わないでカスタム投稿タイプの投稿をできるようにするための解説が書いてあるページを紹介していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • phpでのメール転送(添付ファイルつき)について

    目的: phpにて、添付付きメールを、件名だけ変更して、添付ファイルごと外部へ転送する。 現在、メール受信したものを、mysqlに保存(UID、件名、送信元メールアドレス(一致したものを、指定の件名に変更)、送信日、受信日、本文)、 添付ファイルはサーバー上に保存し、 メール送信時に、サーバー上に保存した添付ファイルとmysqlのデータを読み込み、送信しています。 (添付ファイルは、定期的に削除) これを、もっと簡潔に出来ないでしょうか。 サーバー上に添付ファイルを残さないで済み、 未受信のメールのみ 1画面上で、添付メールごと転送できるのが理想です。 ※mysqlへの保存は、あってもなくてもかまいません。 以下が、現在の状態です。 参考にしたのは、こちらのサイトです。 http://hal456.net/qdmail_rec/top http://www.favorite-labo.org/view/202 ※サーバはCPIです。 **メール受信処理** <?php // QdmailReceiver呼び出し require_once('qdmail_receiver.php'); //POPサーバー(受信サーバー)にアクセスするための初期設定。 $server = array( 'protocol'=>'pop3', 'host'=>'(ホスト名)', 'user'=>'(ユーザー名)', 'pass'=>'(パスワード)', ); qd_receive_mail( 'start' , $server , 'eucJP-win' ); //オブジェクト指向モードでの初期化 $receiver = QdmailReceiver::start( 'pop' , $server); for($i = 1 ; $i <= $receiver->count() ; $i++){ $todaydata = date("Y-m-d"); // *************** メールデータ取得処理 *************** $pointer = $receiver->pointer(); // pointer $popuid = $receiver -> header( 'popuid' );// UID $subject_name = mb_convert_encoding(($receiver->header( array('subject','name') , 'none' )),"Shift-JIS","auto");//件名 $from_mail = $receiver->header( array('from','mail') , 'none');//送信元メールアドレス $date = $receiver -> header('date');//送信日 $text = mb_convert_encoding(($receiver->text()),"Shift-JIS","auto");//本文 // *************** UID照合処理 *************** include '(mysql接続)'; $ii=0; while ($row = mysql_fetch_assoc($result)) { $ii++; } if($ii == 0){ // *************** 転送前データの保存 *************** include '(mysql接続)'; // *************** 添付ファイル保存 *************** $attach = $receiver->attach(); foreach($attach as $att){   $moji = mb_convert_encoding($att['filename'],"Shift-JIS","auto"); $fp=fopen($moji,'w'); fputs($fp,$att['value']); fclose($fp); } }else{ print('取得済みにつき未処理'); } ?> **メール送信** <?php //マイムタイプ定義 $mime_content_types = array( 'ez' => 'application/andrew-inset', 'atom' => 'application/atom+xml', 'atomcat' => 'application/atomcat+xml', ~略~ 'avi' => 'video/x-msvideo', 'movie' => 'video/x-sgi-movie', 'ice' => 'x-conference/x-cooltalk' ); //送信先メールアドレス $to = '(送信先メールアドレス)'; //送信元メールアドレス $from = '(取得した送信元メールアドレス)'; //件名 $subject = '(変更した件名)'; //メール本文 $message = (取得した本文); //添付ファイル $files = array('(添付ファイル1へのパス)','(添付ファイル2へのパス)…以下、あるだけ'); //件名・本文をエンコード $subject = mb_convert_encoding($subject, 'JIS', 'Shift-JIS'); $message = mb_convert_encoding($message, 'JIS', 'Shift-JIS'); $subject = '=?iso-2022-jp?B?' . base64_encode($subject) . '?='; //バウンダリ文字列を定義 if (empty($files)) { $boundary = null; } else { $boundary = md5(uniqid(rand(), true)); } //メールボディを定義 if (empty($files)) { $body = $message; } else { $body = "--$boundary\n"; $body .= "Content-Type: text/plain; charset=\"iso-2022-jp\"\n"; $body .= "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n"; $body .= "\n"; $body .= "$message\n"; foreach($files as $file) { if (!file_exists($file)) { continue; } $info = pathinfo($file); $content = $mime_content_types[$info['extension']]; $filename = basename($file); $body .= "\n"; $body .= "--$boundary\n"; $body .= "Content-Type: $content; name=\"$filename\"\n"; $body .= "Content-Disposition: attachment; filename=\"$filename\"\n"; $body .= "Content-Transfer-Encoding: base64\n"; $body .= "\n"; $body .= chunk_split(base64_encode(file_get_contents($file))) . "\n"; } $body .= '--' . $boundary . '--'; } //メールヘッダを定義 $header = "X-Mailer: PHP5\n"; $header .= "From: $from\n"; $header .= "MIME-Version: 1.0\n"; if (empty($files)) { $header .= "Content-Type: text/plain; charset=\"iso-2022-jp\"\n"; } else { $header .= "Content-Type: multipart/mixed; boundary=\"$boundary\"\n"; } $header .= "Content-Transfer-Encoding: 7bit"; //メール送信 if (mail($to, $subject, $body, $header)) { echo 'メールが送信されました。'; } else { echo 'メールの送信に失敗しました。'; } ?> 以上、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • shinri_77
    • PHP
    • 回答数3
  • phpでのメール転送(添付ファイルつき)について

    目的: phpにて、添付付きメールを、件名だけ変更して、添付ファイルごと外部へ転送する。 現在、メール受信したものを、mysqlに保存(UID、件名、送信元メールアドレス(一致したものを、指定の件名に変更)、送信日、受信日、本文)、 添付ファイルはサーバー上に保存し、 メール送信時に、サーバー上に保存した添付ファイルとmysqlのデータを読み込み、送信しています。 (添付ファイルは、定期的に削除) これを、もっと簡潔に出来ないでしょうか。 サーバー上に添付ファイルを残さないで済み、 未受信のメールのみ 1画面上で、添付メールごと転送できるのが理想です。 ※mysqlへの保存は、あってもなくてもかまいません。 以下が、現在の状態です。 参考にしたのは、こちらのサイトです。 http://hal456.net/qdmail_rec/top http://www.favorite-labo.org/view/202 ※サーバはCPIです。 **メール受信処理** <?php // QdmailReceiver呼び出し require_once('qdmail_receiver.php'); //POPサーバー(受信サーバー)にアクセスするための初期設定。 $server = array( 'protocol'=>'pop3', 'host'=>'(ホスト名)', 'user'=>'(ユーザー名)', 'pass'=>'(パスワード)', ); qd_receive_mail( 'start' , $server , 'eucJP-win' ); //オブジェクト指向モードでの初期化 $receiver = QdmailReceiver::start( 'pop' , $server); for($i = 1 ; $i <= $receiver->count() ; $i++){ $todaydata = date("Y-m-d"); // *************** メールデータ取得処理 *************** $pointer = $receiver->pointer(); // pointer $popuid = $receiver -> header( 'popuid' );// UID $subject_name = mb_convert_encoding(($receiver->header( array('subject','name') , 'none' )),"Shift-JIS","auto");//件名 $from_mail = $receiver->header( array('from','mail') , 'none');//送信元メールアドレス $date = $receiver -> header('date');//送信日 $text = mb_convert_encoding(($receiver->text()),"Shift-JIS","auto");//本文 // *************** UID照合処理 *************** include '(mysql接続)'; $ii=0; while ($row = mysql_fetch_assoc($result)) { $ii++; } if($ii == 0){ // *************** 転送前データの保存 *************** include '(mysql接続)'; // *************** 添付ファイル保存 *************** $attach = $receiver->attach(); foreach($attach as $att){   $moji = mb_convert_encoding($att['filename'],"Shift-JIS","auto"); $fp=fopen($moji,'w'); fputs($fp,$att['value']); fclose($fp); } }else{ print('取得済みにつき未処理'); } ?> **メール送信** <?php //マイムタイプ定義 $mime_content_types = array( 'ez' => 'application/andrew-inset', 'atom' => 'application/atom+xml', 'atomcat' => 'application/atomcat+xml', ~略~ 'avi' => 'video/x-msvideo', 'movie' => 'video/x-sgi-movie', 'ice' => 'x-conference/x-cooltalk' ); //送信先メールアドレス $to = '(送信先メールアドレス)'; //送信元メールアドレス $from = '(取得した送信元メールアドレス)'; //件名 $subject = '(変更した件名)'; //メール本文 $message = (取得した本文); //添付ファイル $files = array('(添付ファイル1へのパス)','(添付ファイル2へのパス)…以下、あるだけ'); //件名・本文をエンコード $subject = mb_convert_encoding($subject, 'JIS', 'Shift-JIS'); $message = mb_convert_encoding($message, 'JIS', 'Shift-JIS'); $subject = '=?iso-2022-jp?B?' . base64_encode($subject) . '?='; //バウンダリ文字列を定義 if (empty($files)) { $boundary = null; } else { $boundary = md5(uniqid(rand(), true)); } //メールボディを定義 if (empty($files)) { $body = $message; } else { $body = "--$boundary\n"; $body .= "Content-Type: text/plain; charset=\"iso-2022-jp\"\n"; $body .= "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n"; $body .= "\n"; $body .= "$message\n"; foreach($files as $file) { if (!file_exists($file)) { continue; } $info = pathinfo($file); $content = $mime_content_types[$info['extension']]; $filename = basename($file); $body .= "\n"; $body .= "--$boundary\n"; $body .= "Content-Type: $content; name=\"$filename\"\n"; $body .= "Content-Disposition: attachment; filename=\"$filename\"\n"; $body .= "Content-Transfer-Encoding: base64\n"; $body .= "\n"; $body .= chunk_split(base64_encode(file_get_contents($file))) . "\n"; } $body .= '--' . $boundary . '--'; } //メールヘッダを定義 $header = "X-Mailer: PHP5\n"; $header .= "From: $from\n"; $header .= "MIME-Version: 1.0\n"; if (empty($files)) { $header .= "Content-Type: text/plain; charset=\"iso-2022-jp\"\n"; } else { $header .= "Content-Type: multipart/mixed; boundary=\"$boundary\"\n"; } $header .= "Content-Transfer-Encoding: 7bit"; //メール送信 if (mail($to, $subject, $body, $header)) { echo 'メールが送信されました。'; } else { echo 'メールの送信に失敗しました。'; } ?> 以上、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • shinri_77
    • PHP
    • 回答数3
  • phpでのメール転送(添付ファイルつき)について

    目的: phpにて、添付付きメールを、件名だけ変更して、添付ファイルごと外部へ転送する。 現在、メール受信したものを、mysqlに保存(UID、件名、送信元メールアドレス(一致したものを、指定の件名に変更)、送信日、受信日、本文)、 添付ファイルはサーバー上に保存し、 メール送信時に、サーバー上に保存した添付ファイルとmysqlのデータを読み込み、送信しています。 (添付ファイルは、定期的に削除) これを、もっと簡潔に出来ないでしょうか。 サーバー上に添付ファイルを残さないで済み、 未受信のメールのみ 1画面上で、添付メールごと転送できるのが理想です。 ※mysqlへの保存は、あってもなくてもかまいません。 以下が、現在の状態です。 参考にしたのは、こちらのサイトです。 http://hal456.net/qdmail_rec/top http://www.favorite-labo.org/view/202 ※サーバはCPIです。 **メール受信処理** <?php // QdmailReceiver呼び出し require_once('qdmail_receiver.php'); //POPサーバー(受信サーバー)にアクセスするための初期設定。 $server = array( 'protocol'=>'pop3', 'host'=>'(ホスト名)', 'user'=>'(ユーザー名)', 'pass'=>'(パスワード)', ); qd_receive_mail( 'start' , $server , 'eucJP-win' ); //オブジェクト指向モードでの初期化 $receiver = QdmailReceiver::start( 'pop' , $server); for($i = 1 ; $i <= $receiver->count() ; $i++){ $todaydata = date("Y-m-d"); // *************** メールデータ取得処理 *************** $pointer = $receiver->pointer(); // pointer $popuid = $receiver -> header( 'popuid' );// UID $subject_name = mb_convert_encoding(($receiver->header( array('subject','name') , 'none' )),"Shift-JIS","auto");//件名 $from_mail = $receiver->header( array('from','mail') , 'none');//送信元メールアドレス $date = $receiver -> header('date');//送信日 $text = mb_convert_encoding(($receiver->text()),"Shift-JIS","auto");//本文 // *************** UID照合処理 *************** include '(mysql接続)'; $ii=0; while ($row = mysql_fetch_assoc($result)) { $ii++; } if($ii == 0){ // *************** 転送前データの保存 *************** include '(mysql接続)'; // *************** 添付ファイル保存 *************** $attach = $receiver->attach(); foreach($attach as $att){   $moji = mb_convert_encoding($att['filename'],"Shift-JIS","auto"); $fp=fopen($moji,'w'); fputs($fp,$att['value']); fclose($fp); } }else{ print('取得済みにつき未処理'); } ?> **メール送信** <?php //マイムタイプ定義 $mime_content_types = array( 'ez' => 'application/andrew-inset', 'atom' => 'application/atom+xml', 'atomcat' => 'application/atomcat+xml', ~略~ 'avi' => 'video/x-msvideo', 'movie' => 'video/x-sgi-movie', 'ice' => 'x-conference/x-cooltalk' ); //送信先メールアドレス $to = '(送信先メールアドレス)'; //送信元メールアドレス $from = '(取得した送信元メールアドレス)'; //件名 $subject = '(変更した件名)'; //メール本文 $message = (取得した本文); //添付ファイル $files = array('(添付ファイル1へのパス)','(添付ファイル2へのパス)…以下、あるだけ'); //件名・本文をエンコード $subject = mb_convert_encoding($subject, 'JIS', 'Shift-JIS'); $message = mb_convert_encoding($message, 'JIS', 'Shift-JIS'); $subject = '=?iso-2022-jp?B?' . base64_encode($subject) . '?='; //バウンダリ文字列を定義 if (empty($files)) { $boundary = null; } else { $boundary = md5(uniqid(rand(), true)); } //メールボディを定義 if (empty($files)) { $body = $message; } else { $body = "--$boundary\n"; $body .= "Content-Type: text/plain; charset=\"iso-2022-jp\"\n"; $body .= "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n"; $body .= "\n"; $body .= "$message\n"; foreach($files as $file) { if (!file_exists($file)) { continue; } $info = pathinfo($file); $content = $mime_content_types[$info['extension']]; $filename = basename($file); $body .= "\n"; $body .= "--$boundary\n"; $body .= "Content-Type: $content; name=\"$filename\"\n"; $body .= "Content-Disposition: attachment; filename=\"$filename\"\n"; $body .= "Content-Transfer-Encoding: base64\n"; $body .= "\n"; $body .= chunk_split(base64_encode(file_get_contents($file))) . "\n"; } $body .= '--' . $boundary . '--'; } //メールヘッダを定義 $header = "X-Mailer: PHP5\n"; $header .= "From: $from\n"; $header .= "MIME-Version: 1.0\n"; if (empty($files)) { $header .= "Content-Type: text/plain; charset=\"iso-2022-jp\"\n"; } else { $header .= "Content-Type: multipart/mixed; boundary=\"$boundary\"\n"; } $header .= "Content-Transfer-Encoding: 7bit"; //メール送信 if (mail($to, $subject, $body, $header)) { echo 'メールが送信されました。'; } else { echo 'メールの送信に失敗しました。'; } ?> 以上、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • shinri_77
    • PHP
    • 回答数3
  • (PHP初学者) mb_send_mail

    フォームに入力された内容をローカル環境(Xampp)から フリーメールアドレスに送信をする課題を勉強をしています。 入力側ファイル ---------------------------------------------- <html> <body> <form action="mail.php" method="post"> 名前</th><td><input type="text" name="name"><br> メール</th><td><input type="text" name="mail"><br> メッセージ</th><td><textarea name="messe"></textarea><br> <input type="submit" value="確認する" name="submit"> </body> </html> ---------------------------------------------- 送信ファイル(mail.php) ---------------------------------------------- <?php error_reporting(1); $name = $_POST["names"]; $mail = $_POST["email"]; $messe = $_POST["messe"]; mb_language("ja"); mb_internal_encoding("euc-jp"); $naiyou = $names."<br/>".$mail."<br />".$messe; $result = mb_send_mail("○○○@yahoo.co.jp","メール送信テスト",$naiyou); //受信するフリーメールアドレス if($result){echo "成功"; }else{echo "失敗";} ?> ---------------------------------------------- このサンプルと別のサンプルで試して どちらも結果は「成功」と表示されるのですが 実際にはフリーメール側でのメールの受信はできません。 (ホットメールとヤフーメールで試しています。) PHP学習サイトで「php.ini」の設定を変えなければならないということで 以下の部分のセミコロンをはずし変更してみました。 [mail function] SMTP = ○○○(ここには契約プロバイダのsmtpサーバを記入) smtp_port = 25 sendmail_path = "\"C:\xampp\sendmail\sendmail.exe\" -t" 多くのPHPを勉強している方がここでつまずいているようで 色々調べてみたのですが 上手くいかない原因はそれぞれ異なるようで 上手くいく手がかりが見つかっていません。 難しいことはまだ理解できないため できるだけ難しい関数や処理などは使わない方法で 解決できる手段があれば ご教授よろしくお願いいたします。

  • メールを受信した後、特定メールを削除

    メールフィルターで受信後にプログラムを起動し特定のメールだけ削除したいのですが可能でしょうか? メールフィルターは以下です。CCはメールボックスから削除しない。 cc "| /home/○○/○○/mailgo.php" PEARを使ってまず受信します。 $params['input'] = file_get_contents("php://stdin"); $structure = Mail_mimeDecode::decode($params); メールのファイル名などを取得し、その後、削除したいメールも特定できたのですが どうすればいいのでしょうか?

  • メールを受信した後、特定メールを削除

    メールフィルターで受信後にプログラムを起動し特定のメールだけ削除したいのですが可能でしょうか? メールフィルターは以下です。CCはメールボックスから削除しない。 cc "| /home/○○/○○/mailgo.php" PEARを使ってまず受信します。 $params['input'] = file_get_contents("php://stdin"); $structure = Mail_mimeDecode::decode($params); メールのファイル名などを取得し、その後、削除したいメールも特定できたのですが どうすればいいのでしょうか?

  • メールを受信した後、特定メールを削除

    メールフィルターで受信後にプログラムを起動し特定のメールだけ削除したいのですが可能でしょうか? メールフィルターは以下です。CCはメールボックスから削除しない。 cc "| /home/○○/○○/mailgo.php" PEARを使ってまず受信します。 $params['input'] = file_get_contents("php://stdin"); $structure = Mail_mimeDecode::decode($params); メールのファイル名などを取得し、その後、削除したいメールも特定できたのですが どうすればいいのでしょうか?

  • サンプルプログラムの仕様がわかりません

    http://www.ericmmartin.com/projects/simplemodal-demos/ の上から二番目、「Contact Form」とあります。 この「simplemodal-demo-contact-1.4.4.zip」をダウンロードしました。 解凍後、data/contact.phpを開くと、 既定ではフォームのSubjectは入力必須でないため、空欄なら17行目の $subject = "SimpleModal Contact Form"; が自動記入されてメールが送付されてくるように見受けますが、Subjectが空欄のメールが送付されてきます。なぜでしょうか?

    • ベストアンサー
    • litton101
    • PHP
    • 回答数1
  • mysqlからmysqliへの変更点

    お世話になります。 PHPでmysqlのデータをhtmlで表示するソースを組んでいます。 初心者なもので、サンプルを見ながら組んでいるのですが、 そのサンプルがmysql_queryなどを使っていました。 しかし、今は推奨されず、mysqli_queryなどを使うとか。 そこで、単純にiを付け加えただけなのですが、そう簡単に 行きませんでした。 どの部分をどのように修正すればよいのかを教えてください。 ------------------------------------------------- <?php header("Content-Type:text/html;charset=SHIFT_JIS"); ?> <HTML> <HEAD> <TITLE></TITLE> </HEAD> <BODY> <?php $srv = "localhost"; // サーバー名 $id = "xxxxx"; // ユーザーID $passwd = "xxxxx"; // パスワード $dbn = "sample"; // データベース名 $sql = "SELECT * FROM sample1"; // SQL文 // データベースに接続する $db = mysql_connect($srv,$id,$passwd); mysql_select_db($dbn,$db); $rs = mysql_query($sql,$db); $num = mysql_num_fields($rs); //--- テーブルのレイアウト --- 開始 -----------------------> print("<TABLE border='1'><TR>"); for($i=0; $i<$num; $i++) { print("<TH>".mb_convert_encoding(mysql_field_name($rs,$i),"SJIS","EUC-JP")."</TH>"); } print("</TR>"); while($row = mysql_fetch_array($rs)) { print("<TR>"); for($j=0; $j<$num; $j++) { print("<TD>".mb_convert_encoding($row[$j],"SJIS","EUC-JP")."</TD>"); } print("</TR>"); } print("</TABLE>"); mysql_free_result($rs); mysql_close($db); //--- 終了 ---> ?> </BODY> </HTML> ---------------------------------------------- 他サイト様からの引用ですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • mysqlからmysqliへの変更点

    お世話になります。 PHPでmysqlのデータをhtmlで表示するソースを組んでいます。 初心者なもので、サンプルを見ながら組んでいるのですが、 そのサンプルがmysql_queryなどを使っていました。 しかし、今は推奨されず、mysqli_queryなどを使うとか。 そこで、単純にiを付け加えただけなのですが、そう簡単に 行きませんでした。 どの部分をどのように修正すればよいのかを教えてください。 ------------------------------------------------- <?php header("Content-Type:text/html;charset=SHIFT_JIS"); ?> <HTML> <HEAD> <TITLE></TITLE> </HEAD> <BODY> <?php $srv = "localhost"; // サーバー名 $id = "xxxxx"; // ユーザーID $passwd = "xxxxx"; // パスワード $dbn = "sample"; // データベース名 $sql = "SELECT * FROM sample1"; // SQL文 // データベースに接続する $db = mysql_connect($srv,$id,$passwd); mysql_select_db($dbn,$db); $rs = mysql_query($sql,$db); $num = mysql_num_fields($rs); //--- テーブルのレイアウト --- 開始 -----------------------> print("<TABLE border='1'><TR>"); for($i=0; $i<$num; $i++) { print("<TH>".mb_convert_encoding(mysql_field_name($rs,$i),"SJIS","EUC-JP")."</TH>"); } print("</TR>"); while($row = mysql_fetch_array($rs)) { print("<TR>"); for($j=0; $j<$num; $j++) { print("<TD>".mb_convert_encoding($row[$j],"SJIS","EUC-JP")."</TD>"); } print("</TR>"); } print("</TABLE>"); mysql_free_result($rs); mysql_close($db); //--- 終了 ---> ?> </BODY> </HTML> ---------------------------------------------- 他サイト様からの引用ですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • mysqlからmysqliへの変更点

    お世話になります。 PHPでmysqlのデータをhtmlで表示するソースを組んでいます。 初心者なもので、サンプルを見ながら組んでいるのですが、 そのサンプルがmysql_queryなどを使っていました。 しかし、今は推奨されず、mysqli_queryなどを使うとか。 そこで、単純にiを付け加えただけなのですが、そう簡単に 行きませんでした。 どの部分をどのように修正すればよいのかを教えてください。 ------------------------------------------------- <?php header("Content-Type:text/html;charset=SHIFT_JIS"); ?> <HTML> <HEAD> <TITLE></TITLE> </HEAD> <BODY> <?php $srv = "localhost"; // サーバー名 $id = "xxxxx"; // ユーザーID $passwd = "xxxxx"; // パスワード $dbn = "sample"; // データベース名 $sql = "SELECT * FROM sample1"; // SQL文 // データベースに接続する $db = mysql_connect($srv,$id,$passwd); mysql_select_db($dbn,$db); $rs = mysql_query($sql,$db); $num = mysql_num_fields($rs); //--- テーブルのレイアウト --- 開始 -----------------------> print("<TABLE border='1'><TR>"); for($i=0; $i<$num; $i++) { print("<TH>".mb_convert_encoding(mysql_field_name($rs,$i),"SJIS","EUC-JP")."</TH>"); } print("</TR>"); while($row = mysql_fetch_array($rs)) { print("<TR>"); for($j=0; $j<$num; $j++) { print("<TD>".mb_convert_encoding($row[$j],"SJIS","EUC-JP")."</TD>"); } print("</TR>"); } print("</TABLE>"); mysql_free_result($rs); mysql_close($db); //--- 終了 ---> ?> </BODY> </HTML> ---------------------------------------------- 他サイト様からの引用ですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • foreachで=>はどういう意味ですか?

    foreach ($val as $v=>$key)の=>はどのような意味なのでしょうか? google検索では=>が記号のため検索できません。 使い方と機能を教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • suffre
    • PHP
    • 回答数2
  • phpとmysqlで抽出

    Mysqlに下記のようにデータがあります。 そこで、このデーター(日付)を 2013年1月1日(2件) 2013年1月2日(1件) 2013年1月3日(1件) 2013年1月5日(2件) のように抽出、集計したいです。 いろいろ考えましたが、ピンときませんorz どうすれば宜しいですか? お願いします。 Mysqlのデータ +--+---+ |ID |Dat| +--+--+ |1 | 20130101| +--+--+ |2 | 20130101| +--+--+ |3 | 20130102| +--+--+ |4 | 20130103| +--+--+ |5 | 20130105| +--+--+ |6 | 20130105| +--+--+

    • ベストアンサー
    • IrohaKujoh
    • PHP
    • 回答数3
  • セッションについての設定なのですが・・。

    すいません。今さくらのレンタルサーバーでphpをアップロードしたのですが、 セッションがまったく動きません。 XAMPPのローカル環境では動いていますのでプログラムには間違いは無いのですが、 私はphpプログラムを組むのも初めてなもので原因をググっていました。 するとあるウェブサイトにさくらのレンタルサーバーで同様の症状に陥ったとのブログが ありまして、さくらはsession.save_pathを明示的に指定しなければセッションが使えないとの 内容でした。 ( <?phpinfo()?>で設定状況を調べました所session.save_pathはno valueでした) 恐らく自分と同じ症状なのでパスを指定すれば解決すると思うのですが、 さくらのphp.iniはロリポップやエックスサーバーとは違いラジオボタンやチェックボックスでの php.ini設定は一切できず、何も記載されていないテキストボックスがあるだけです。 私は今までローカル環境でしかphpをさわった事がないためphp.iniの設定の仕方が全く わかりません。 どなたかsession.save_pathを指定する方法教えてもらえませんか? (下の例を見てもよくわかりません。何かファイルを作ってアップロードするのでしょうか??) サイトにあった解決方法 ---------------------------------------------------------------------------------- php.iniにてsession.save_pathを明示的に指定(例:/home/user/tmp) ← 以前はno valueだった 指定したディレクトリに書き込み権限を与える

    • ベストアンサー
    • toto073
    • PHP
    • 回答数4
  • セッションについての設定なのですが・・。

    すいません。今さくらのレンタルサーバーでphpをアップロードしたのですが、 セッションがまったく動きません。 XAMPPのローカル環境では動いていますのでプログラムには間違いは無いのですが、 私はphpプログラムを組むのも初めてなもので原因をググっていました。 するとあるウェブサイトにさくらのレンタルサーバーで同様の症状に陥ったとのブログが ありまして、さくらはsession.save_pathを明示的に指定しなければセッションが使えないとの 内容でした。 ( <?phpinfo()?>で設定状況を調べました所session.save_pathはno valueでした) 恐らく自分と同じ症状なのでパスを指定すれば解決すると思うのですが、 さくらのphp.iniはロリポップやエックスサーバーとは違いラジオボタンやチェックボックスでの php.ini設定は一切できず、何も記載されていないテキストボックスがあるだけです。 私は今までローカル環境でしかphpをさわった事がないためphp.iniの設定の仕方が全く わかりません。 どなたかsession.save_pathを指定する方法教えてもらえませんか? (下の例を見てもよくわかりません。何かファイルを作ってアップロードするのでしょうか??) サイトにあった解決方法 ---------------------------------------------------------------------------------- php.iniにてsession.save_pathを明示的に指定(例:/home/user/tmp) ← 以前はno valueだった 指定したディレクトリに書き込み権限を与える

    • ベストアンサー
    • toto073
    • PHP
    • 回答数4
  • phpのセッションについて

    XAMPPのローカル環境でphpのプログラムを組んだのですが、いざ実際のサーバーにアップロード してもうまく動きませんん。 調べた結果セッションがちゃんと動いていないという結論に達しました。 単純なセッションなのですが、ローカル環境ですとちゃんと動くのが、サーバーにアップすると $_SESSION['sa']が空っぽの状態となります。 サーバーにアップロードしたindex.phpの中にecho $_SESSION['sa'];と書き込むと 「あいうえお」とちゃんと表示されますのでセッションには格納されているようなのですが 値をきちんとセッションで持ち越せないようです・・。 ローカルでは下記のファイルはちゃんと持ち越せていて、実際のサーバーではダメな理由がまったくわかりません。 何か特別な設定が必要なのでしょうか?何時間もググっていますがそういった設定が必要と いう記述は見当たらないのですが・・。 サーバーはさくらサーバーでバージョンはPHP 5.4.22となっています。 ------------------------------------------------------------ ファイル名 index.php <?php session_start(); $data="あいうえお" $_SESSION['sa']=$data; ?> <a href="aaa.php">aaa.phpへのリンク</a> ------------------------------------------------ ファイル名aaa.php ------------------------------------------------ <?php session_start(); $sss = $_SESSION['sa']; echo $sss ; ?> ------------------------------------------------

    • ベストアンサー
    • toto073
    • PHP
    • 回答数2