shimix の回答履歴

全3016件中101~120件表示
  • php

    <html> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=UTF8;" /> <table border="1"> <form action="for3.php" method="POST"> <tr><th>タイトル<td><input type="text" name="text" size="50"></td></tr> <tr><th>本文<td><textarea name="subject" cols="52" rows="8"></textarea> <tr><td><input type="submit" value="保存 する" /></td><tr> </table> </form> <?php $text = htmlspecialchars($_REQUEST['text']); var_dump($_REQUEST); ?> <?php $text = preg_replace("/\n/","<br />",$text); ?> <?php $file = fopen("sample.txt","r"); fwrite ($file,htmlspecialchars($_POST['text'])); while (!feof($file)) { $data = fgets($file); $line = explode("<>",$data); } fclose($file); ?> タイトルと本文は保存押した後反映されるのですが書き込み日時の文がわかりません汗 タイトル 本文 書き込み日時 タイトル 本文 書き込み日時 このような形で保存していきたいです

  • php

    http://log.digicafe.jp/program/sample/sample.php 分からなくなってしまいよければ全文を書いてもらえないでしょうか? preg_replaceなど使って簡単な文でお願いします

    • 締切済み
    • l3nqxx
    • PHP
    • 回答数1
  • phqに関して

    テキストを入力し送信ボタンを押すとテキストを  保存。保存した先にデータが存在する場合テキスト入力のページでファイル  を開きデータをフォームの下に表示。入力するテキストは改行されて追記でファイルに保存どういった文で出来ますか? fclose、fwrite、fget、など使用です

  • php

    テキストを入力し送信ボタンを押すとテキストを  保存。保存した先にデータが存在する場合テキスト入力のページでファイル  を開きデータをフォームの下に表示。入力するテキストは改行されて追記でファイルに保存どういった文で出来ます? fclose、fwrite、fget、など使用です

  • php

    http://log.digicafe.jp/program/sample/sample.php このサンプルでphpをやってるのですがなかなか出来ませんどういった文で出来るでしょうか?お願いします

    • ベストアンサー
    • taku1106
    • PHP
    • 回答数1
  • php配列

    ブドウ オレンジ バナナ レモン これらを :array("〇" => "×")) ↑のヒントを使い 英語表記 grape 日本語表記ブドウ というような形で表示出来ますかね? 英語表記 日本語表記は表示させなくても大丈夫です     

  • サニタイジング

    <html> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html;CHARSET=UTF-8" /> <?php $kakushi = htmlspecialchars($_GET['password']); echo "パスワードは「1111」です。"; ?> これはサニタイジングできているのでしょうか?htmlspecialchars()使用です またhtmlのほyでサニタイジング可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • taku1106
    • PHP
    • 回答数1
  • PDOのプレースホルダで変数でUPDATE出来ない

    bindValueに値を直接入れると動くのに、変数だと動かない状態になっており、質問をさせて頂きました。 MySQLに「serialcode」と「count」というテーブルを作り、POSTでシリアルコードを送信するとデータベースから対応した今の「count」をマイナス1した値を「count」にUPDATEするというものを作ろうとしております。 下記のコードで動かすと、シリアルコードは正しいものなのに、「count」がマイナス1されません。 ですが最後のechoには入力された値が表示されます。 なのでechoでは値が表示されるのでPOSTの値は受け取っていると思われます。 またbindValueの「$_POST["serialcode"]」の箇所を直接シリアルコードの値にして書き換えると「count」はマイナス1されます。 どのようにしたら変数でUPDATEを動作させる事が出来るでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------------------- $pdo = new PDO($dsn, $user, $password); $sql = "UPDATE serialcode_table SET count = count - 1 WHERE serialcode = :serialcode2"; $stm = $pdo->prepare($sql); $stm->bindValue(':serialcode2', $_POST["serialcode"], PDO::PARAM_STR); $stm->execute(); <div> echo "シリアルコード:{$_POST["serialcode"]}" </div> -------------------------------------------------------------------------------------------- まだまだ勉強不足のところがあり恐縮ですが、原因についてご教示頂けますよう、何卒お願い致します。

  • phpの掲示板の通知

    phpで掲示板を作っています。 そこで掲示板に何か新しい投稿がされたらポップアップなり音が鳴るなりして通知機能をつけたいのですがどのようにしたら良いのでしょうか。

  • PHP 登録フォームの確認画面で画像を表示したい

    こんにちは。いつもお世話になっております。 PHPを勉強し始めたばかりのものです。 登録フォームから送った画像を、確認ページでプレビュー表示させたいです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12141865207 の質問に辿り着きましたが、実装できませんでした。 3点質問があります。 1、sessionを使わず、$_FILESで実装することが可能なのでしょうか? 2、$_FILESから画像を表示させようとして失敗しています。一時保存場所に画像があると思うのですが、 $photo = $_FILES['UseImg']['tmp_name'] <img src ="<?php echo $photo; ?>"> これでは画像表示ができませんでした。$_FILESに関して根本的な考え違いをしているのだと思うのですが、これはどうしてなのでしょうか? 3、img要素にPHPを挿入することは可能なのでしょうか? 可能だとしたら、何故、以下の方法で動かないのでしょうか。 file.php <form enctype="multipart/form-data" action = "file2.php" method = "post" > <input type="file" name="UseImg"> <input type="submit" name="FILE送信" value="FILE送信"> </form> file2.php <?php session_start(); $_SESSION['UseImg']['type'] = exif_imagetype($_FILES['UseImg']['tmp_name']); $_SESSION['UseImg']['data'] = file_get_contents($_FILES['UseImg']['tmp_name']); echo '<img src="UseImg.php" />'; UseImg.php <?php session_start(); if (!isset($_SESSION['UseImg'])) { die('abort'); } switch ($_SESSION['UseImg']['type']) { case IMAGETYPE_JPEG: header('content-type: image/jpeg'); break case IMAGETYPE_PNG: header('content-type: image/png'); break case IMAGETYPE_GIF: header('content-type: image/gif'); break } echo $_SESSION['UseImg']['data'] 持っているPHPの本では確認画面を通さずに画像をアップロードしており、プレビューに関しては見当たりません。 いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、この度も、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nike_bmura
    • PHP
    • 回答数2
  • PHPライブラリphpassに関して詳しいサイト

    こんにちは。いつもお世話になっております。 会員サイトページを作る練習をしています。 phpassと言うとても便利そうなライブラリに辿り着いたのですが、使い方が分かりません。 やりたい事は基本的なことで、 「会員ごとにIDとパスワードをmysqlに保存する。 パスワードの保存時に、phpassを利用する。(ストレッチとソルトでパスワードを保存する)」 なのですが、詳しい説明のあるサイトに出会えません。書籍も見つけられませんでした。 http://gihyo.jp/dev/serial/01/php-security/0040の記事は拝見したのですが、 分かりませんでした…… 詳しく実装方法に近い説明をしているサイトをご存じありませんでしょうか。書籍でも構いません。 もし、そのようなサイトがないのでしたら、 何を勉強をすれば上記のサイトを理解できますでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nike_bmura
    • PHP
    • 回答数4
  • PHPライブラリphpassに関して詳しいサイト

    こんにちは。いつもお世話になっております。 会員サイトページを作る練習をしています。 phpassと言うとても便利そうなライブラリに辿り着いたのですが、使い方が分かりません。 やりたい事は基本的なことで、 「会員ごとにIDとパスワードをmysqlに保存する。 パスワードの保存時に、phpassを利用する。(ストレッチとソルトでパスワードを保存する)」 なのですが、詳しい説明のあるサイトに出会えません。書籍も見つけられませんでした。 http://gihyo.jp/dev/serial/01/php-security/0040の記事は拝見したのですが、 分かりませんでした…… 詳しく実装方法に近い説明をしているサイトをご存じありませんでしょうか。書籍でも構いません。 もし、そのようなサイトがないのでしたら、 何を勉強をすれば上記のサイトを理解できますでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nike_bmura
    • PHP
    • 回答数4
  • PEAR::Mailでエンコードの指定はどうすれば

     PEAR::Mailを使ったメールフォームを作りました。  一般的なUTF-8ではなく、事情があってISO-2022-JP-MSに変換して送ってるもんですから、メーラーによっては文字化けしてしまうようです。  で、メールのヘッダで文字コードを指定してやれば上手くいくみたいな話を教えていただきまして、その方法を探っております。  PHPで作ってるんですが、PHPに用意されてる関mail関数だと参考になるサイトが見つかるんですが、PEAR::Mailでのヘッダで指定する方法がいまいちみつからず、困っている次第です。  そもそもISO-2022-JP-MS自体が特殊なようで、これをこのまま指定しても良いものなのかとか。  shift-jisとして指定する?  その辺も含めてお分かりになる方、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#235729
    • PHP
    • 回答数2
  • xamppのダッシュボードに飛ばされてしまう

    xamppの初期設定について、 xamppインストール後、xamppコントロールパネル(V3.2.1)からApacheをstartさせ、 apacheモジュールがグリーン色、PID表示、port80、443表示、Actionsが「Stop」確認後、 「admin」ボタンを押したのですが、phpmyadmin画面ではなく、 添付画像のlocalhost/dashboardに飛んでしまいます。 手打ちでhttp://locahostまたはローカルループバックを入れても同様、 xamppを再インストールしても同様でした。 原因および対処はどのようにすればよいでしょうか。

    • 締切済み
    • oneA
    • PHP
    • 回答数6
  • phpとoracleを用いたシステムでの文字化け

    phpとoracleを用いたシステムでwebサイトを構築しているのですが、 ブラウザからアクセスしページ表示した際に、全角文字が文字化けしてしまいます。 ◆環境 webサーバ:apache, php, oracleClient, PDO_OCI DBサーバ:oracle DBデータアクセス方法:PDO ◆事象の詳細 文字化けといっても必ず ???? とクエスチョン続きで表示されます。 上記webサーバのコマンドラインでphpのバッチを実行したところ、 コマンドライン上では正常に全角文字が表示されます。 まったく同じバッチをwebブラウザからhttpでアクセスを行ったところ、 文字化けしてしまいます。 ブラウザでの表示が悪いのではと思い、 phpのバッチ実行時に結果をテキスト出力させる処理を追加したのですが、 コマンドラインで実行した際は正常に出力され、ブラウザでアクセスした際は内容が文字化けして出力されました。 上記事象からアパッチが影響してるのではと考えられるので、 webサイトごと個別のhttpd.confの設定ファイルに NLS_LANG を設定したのですが、 結果は変わりませんでした。 文字コードの指定がない(正しくない)から文字化けするというよりは DBサーバから取得する文字列をどう受け取って(扱って)いいのかわからないという感じがします。 何か解決策等、わかる方がいましたらご教授いただけますでしょうか。

    • 締切済み
    • hsmt8
    • PHP
    • 回答数2
  • WordPressの各ページにh1を作りたい

    ここ数日、行き詰まっています。どうしても解決ができなく、 ご教示頂けませんでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。 現在、WordPressテーマのヘッダーphpに条件分岐でH1をつけようと取り組んでいます。 今できていることは、 ・トップページのh1表示 ・投稿、固定ページにカスタムフィールドにh1を作り、それぞれのページに表示 ・カテゴリー、タグの一覧ページへの表示 ・お知らせの一覧と詳細ページへの表示 できていないこと ・通常の投稿のアーカイブページへの表示 ・製品カテゴリーで設定した名前での一覧ページ(アーカイブ)への表示 となります。 もともとのテンプレートには、製品紹介用のカスタム投稿タイプが用意されていました。 管理画面上のメニューでは、 製品紹介 -新規追加 -製品カテゴリー となっています。 できていないというのは、この製品カテゴリーのところになり、 WordPress Codexの条件分岐タグページを見ながらいろいろ組み替えたり したのですが、どうしてもうまく表示することができないでおります。 ソースは以下のようにしています。 <?php if(is_front_page() && is_home()): ?> <div class="area-h1"> <h1>トップページのh1は表示されています。</h1> </div> <?php elseif(is_category()): ?> <div class="area-h1"> <h1>カテゴリー:<?php single_cat_title(); ?>で表示されています。</h1> </div> <?php elseif(is_tag()): ?> <div class="area-h1"> <h1>タグ:<?php single_tag_title(); ?> で表示されています。</h1> </div> <?php elseif(is_post_type_archive( 'news')): ?> <div class="area-h1"> <h1>お知らせ一覧に表示されています。</h1> </div> <?php elseif(is_singular( 'news')): ?> <div class="area-h1"> <h1><?php the_time('Y'); ?>年<?php the_time('M'); ?><?php the_time('d'); ?>日のお知らせで表示されています。</h1> </div> <?php elseif(is_post_type_archive( 'product')):?> <div class="area-h1"> <h1>商品一覧に表示されました。</h1> </div> <?php elseif(is_singular( 'product')): ?> <div class="area-h1"> <h1><?php echo get_post_meta($post->ID , 'h1' ,true); ?>で商品ページに表示されました。</h1> </div> ※ここから下が分かりません。 <?php elseif(is_archive()): ?> <div class="area-h1"> <h1><?php the_time('Y'); ?>年<?php the_time('M'); ?>の記事一覧、通常投稿のアーカイブページ</h1> </div> ↑ どちらか一方しか有効でない ↓ <?php elseif(is_archive( 'product')): ?> <div class="area-h1"> <h1><?php single_cat_title(); ?>製品カテゴリー毎のアーカイブページ?</h1>   </div> <?php endif ; ?> その他に試したもの (1)<?php elseif(is_tax( 'product')): ?> <div class="area-h1"> <h1><?php single_cat_title(); ?>製品カテゴリー毎のアーカイブページ?</h1> </div> (2)<?php elseif(is_category( 'product')): ?> <div class="area-h1"> <h1><?php single_cat_title(); ?>製品カテゴリー毎のアーカイブページ?</h1> </div> ここ数日、ずっとできないでおりまして、 おかしなところなどアドバイスを頂けましたら本当に助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • WordPressの各ページにh1を作りたい

    ここ数日、行き詰まっています。どうしても解決ができなく、 ご教示頂けませんでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。 現在、WordPressテーマのヘッダーphpに条件分岐でH1をつけようと取り組んでいます。 今できていることは、 ・トップページのh1表示 ・投稿、固定ページにカスタムフィールドにh1を作り、それぞれのページに表示 ・カテゴリー、タグの一覧ページへの表示 ・お知らせの一覧と詳細ページへの表示 できていないこと ・通常の投稿のアーカイブページへの表示 ・製品カテゴリーで設定した名前での一覧ページ(アーカイブ)への表示 となります。 もともとのテンプレートには、製品紹介用のカスタム投稿タイプが用意されていました。 管理画面上のメニューでは、 製品紹介 -新規追加 -製品カテゴリー となっています。 できていないというのは、この製品カテゴリーのところになり、 WordPress Codexの条件分岐タグページを見ながらいろいろ組み替えたり したのですが、どうしてもうまく表示することができないでおります。 ソースは以下のようにしています。 <?php if(is_front_page() && is_home()): ?> <div class="area-h1"> <h1>トップページのh1は表示されています。</h1> </div> <?php elseif(is_category()): ?> <div class="area-h1"> <h1>カテゴリー:<?php single_cat_title(); ?>で表示されています。</h1> </div> <?php elseif(is_tag()): ?> <div class="area-h1"> <h1>タグ:<?php single_tag_title(); ?> で表示されています。</h1> </div> <?php elseif(is_post_type_archive( 'news')): ?> <div class="area-h1"> <h1>お知らせ一覧に表示されています。</h1> </div> <?php elseif(is_singular( 'news')): ?> <div class="area-h1"> <h1><?php the_time('Y'); ?>年<?php the_time('M'); ?><?php the_time('d'); ?>日のお知らせで表示されています。</h1> </div> <?php elseif(is_post_type_archive( 'product')):?> <div class="area-h1"> <h1>商品一覧に表示されました。</h1> </div> <?php elseif(is_singular( 'product')): ?> <div class="area-h1"> <h1><?php echo get_post_meta($post->ID , 'h1' ,true); ?>で商品ページに表示されました。</h1> </div> ※ここから下が分かりません。 <?php elseif(is_archive()): ?> <div class="area-h1"> <h1><?php the_time('Y'); ?>年<?php the_time('M'); ?>の記事一覧、通常投稿のアーカイブページ</h1> </div> ↑ どちらか一方しか有効でない ↓ <?php elseif(is_archive( 'product')): ?> <div class="area-h1"> <h1><?php single_cat_title(); ?>製品カテゴリー毎のアーカイブページ?</h1>   </div> <?php endif ; ?> その他に試したもの (1)<?php elseif(is_tax( 'product')): ?> <div class="area-h1"> <h1><?php single_cat_title(); ?>製品カテゴリー毎のアーカイブページ?</h1> </div> (2)<?php elseif(is_category( 'product')): ?> <div class="area-h1"> <h1><?php single_cat_title(); ?>製品カテゴリー毎のアーカイブページ?</h1> </div> ここ数日、ずっとできないでおりまして、 おかしなところなどアドバイスを頂けましたら本当に助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • スマホ向け検索サイトのPOST変数について

    <?php session_start(); //////////////////// // POST変数の取得 // //////////////////// if(isset($_POST['login_id'])){ //if($_POST['login_id']!==""){ $login_id = $_POST['login_id']; setcookie("id", $login_id, time()+60*60*24*365); // アカウント用のクッキーの有効期限は一年間 } if(isset($_POST['passwd'])){ //if($_POST['password']!==""){ $passwd = (int)$_POST['passwd']; setcookie("passwd", $passwd, time()+60*60*24*365); } var_dump($_POST['login_id']); var_dump($_POST['passwd']); //////////////////////// // データベースを検索 // //////////////////////// $con = mysql_connect("", "", ""); mysql_select_db(""); mysql_set_charset('utf8'); $sql = "SET NAMES utf-8"; mysql_query($sql); $sql = "SELECT * FROM user_profile;"; $result = mysql_query($sql, $con) or die(mysql_error()); $rowco = mysql_num_rows($result); for($i=0; $i<$rowco; $i++){ $row = mysql_fetch_row($result); // 取得された行に対応する配列を返し、内部のデータポインタを前に進める if($login_id===$row[1] && $password===(int)$row[2]){ // IDとパスワードが両方一致していた場合 $_SESSION['login'] = 1; // ログイン状態にする $_SESSION['login_id'] = $login_id; // メールアドレス header("Location: hospital.php?login=1"); }/*else{ header("Location: login.php"); }*/ } mysql_close($con); // データベースとの接続を解除する //var_dump($row[1]); //var_dump($row[2]); ?> <!doctype html> <html> <head><title>ログインページ</title> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1" /> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="bootstrap.css"> <script type="text/javascript" src="jquery-2.1.3.js"></script> <link rel="stylesheet" href="jquery.mobile-1.4.5.min.css" /> <script src="jquery.mobile-1.4.5.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-migrate-1.1.0.js"></script> <script type="text/javascript" src="bootstrap.js"></script> </head> <body> <br> <div class="mojis2"> <?php for($i=0; $i<2; $i++){ echo '&nbsp'; } ?> 美容整形に失敗しないための口コミサイト </div> if($_SESSION['login']!==1){ echo '<a href="shinki.php"><img src="../image/shinki.png" border="0"></a>'; echo '&nbsp;<a href="login.php"><img src="../image/login.png" border="0"></a>'; }else{ // ログインしてれば echo '<a href="mypage.php"><img src="../image/mypage.png" border="0"></a>'; echo '&nbsp;<a href="logout.php"><img src="../image/logout.png" border="0"></a>'; } ?> <br><br> <center> <?php // タブナビゲーション(上部) echo '<div id="centeredmenu2">'; echo '<ul class="nav nav-tabs">'; if($_SESSION['login']===1) echo '<li><a href="hospital.php?login=1">ホーム</a></li>'; else echo '<li><a href="hospital.php?login=0">ホーム</a></li>'; echo '<li class="active"><a href="login.php">ログイン</a></li>'; echo '</ul>'; echo '</div>'; echo '<br>'; ////////////// // 表の表示 // ////////////// echo '<table width="360" cellpadding="0" cellspacing="0" border="0">'; echo '<tr>'; echo '<th rowspan="14" width="360" align="right" valign="top">'; echo '<table width="360" border="0">'; echo '<form name="form1" method="POST" action="login.php">'; //echo '<form name="form1" method="post" action="login.php">'; echo '<tr><td><img src="../image/login_bar.png"></td></tr>'; echo '<tr>'; echo '<td width="360" height="40" class="line1">ログインID(メールアドレス)</td>'; echo '</tr>'; echo '<tr>'; echo '<td width="360" height="40" align="middle">'; echo '<input type="text" class="yokohaba" name="login_id" id="login_id" tabindex="1" value="'.$_COOKIE["id"].'">'; echo '</td>'; echo '</tr>'; echo '<td width="360" height="40" class="line1">パスワード</td>'; echo '</tr>'; echo '<tr>'; echo '<td width="360" height="40" align="middle">'; echo '<input type="password" class="yokohaba" name="passwd" id="passwd" tabindex="2" value="'.$_COOKIE["passwd"].'">'; echo '</td>'; echo '</tr>'; echo '<tr><td width="360" height="40" align="middle">'; echo '<a href="JavaScript:document.form1.submit()" onclick="location.href=\'login.php\'"><img src="../image/login_send.png" border="0"></a>'; echo '</td></tr>'; echo '</form>'; echo '</table>'; ------------------- スマホ向けの検索サイトで、 上記のPHPスクリプトで、var_dump()した値がNULLと表示れます。 DBのデータと、ID,パスが一致したら、トップページにジャンプするようにしたいのですが、 どこがまちがっているのでしょうか?

  • CSVのMIMEタイプ

    PHPを使用してCSVの入力チェックを行おうとしています。 エクセルファイルの内容をcsv形式で保存していますが、EXCEL2003で保存したcsvはtext/plainとしてMIMEタイプが認識されますが、EXCEL2007で保存するとMIMEタイプがapplication/octet-streamとして認識されてしまいます。 1.エクセルファイルをエクスプローラー等から名前の変更で拡張子ごと無理矢理csvに変更することが想定されています。 その場合は当然入力チェックではじきたいのですがMIMEタイプでtext/plain text/csv以外はじくということが出来なくて困っています。 何かPHP側でCSVかどうかを確認する方法はありますでしょうか? (エクセルファイル以外にもテキスト形式ではない場合はエラーとしたいです。) 1行取り出して、指定カラム分あるかのチェックは別にしていますが、上述の通り、EXCELを無理に直したのか、純粋に中のデータの列定義がおかしいのかは分けてエラーを表示したいと考えています。 2.1が難しいという場合エクセル側でMIMETYPEを変更することはできないでしょうか? 現在は名前を付けて保存で、拡張子をcsvを選択して保存しています。 (2007以降でバージョンは様々あります。)

  • CSVのMIMEタイプ

    PHPを使用してCSVの入力チェックを行おうとしています。 エクセルファイルの内容をcsv形式で保存していますが、EXCEL2003で保存したcsvはtext/plainとしてMIMEタイプが認識されますが、EXCEL2007で保存するとMIMEタイプがapplication/octet-streamとして認識されてしまいます。 1.エクセルファイルをエクスプローラー等から名前の変更で拡張子ごと無理矢理csvに変更することが想定されています。 その場合は当然入力チェックではじきたいのですがMIMEタイプでtext/plain text/csv以外はじくということが出来なくて困っています。 何かPHP側でCSVかどうかを確認する方法はありますでしょうか? (エクセルファイル以外にもテキスト形式ではない場合はエラーとしたいです。) 1行取り出して、指定カラム分あるかのチェックは別にしていますが、上述の通り、EXCELを無理に直したのか、純粋に中のデータの列定義がおかしいのかは分けてエラーを表示したいと考えています。 2.1が難しいという場合エクセル側でMIMETYPEを変更することはできないでしょうか? 現在は名前を付けて保存で、拡張子をcsvを選択して保存しています。 (2007以降でバージョンは様々あります。)