その他(Webサービス・アプリ)

全972件中301~320件表示
  • Fire StickでGoogleMeetを見たい

    Amazon Fire TV Stickを使用してGoogle Meetに参加(見る&聞く,発言なし)したいと思っていますが、FireFoxやAmazon Silkブラウザなどを使用してWebサイト経由でいけますか? 恐縮ですがお持ちの方で余裕があれば試していただけるとありがたいです meet.new とアドレスバーに打ち込むとルームを作れます

  • プログラミング言語「Scratch」の治安について

    現在のScratchの治安についてどう思われますか。言葉遣いや利用規約を守ってない人が大量に存在しています。改善する余地はあるのでしょうか。

  • Zoomのホストについて

    zoomにお詳しい方是非ご教示お願いします。 以前の職場ではホスト云々なしに秘書がzoomのURLを発行し 会議に参加する面々にURLを送り、発行者(秘書)は会議には出席することはありませんでした。 ホスト設定云々みたことがありませんでした。 最近設定が変わったのか 発行者はホストという位置づけになり 探しても”ホストなしで会議を開催するには”などそのような項目しかみつからず困っております。 URLとパスのみを発行しあとはお願いします!のような形って 今は存在しないのでしょうか。 ちなみに以前も現在も職場でビジネスプランです。 ホスト設定をするとホストが抜けたりいない場合ホストの代替えホストを設定したりその他の色々面倒な設定があります。 それは理解しております。 以前のようにURLとパスのみを発行して発行人はそれで終わりというようなことは今はできなくなっているのでしょうか。 又はどこかの設定で可能なのでしょうか。←これはいまだ見当たらずこちらでお聞きしております。 どうぞ宜しくお願い致します!

  • 容量以下なのにdropboxが満タン?

    2gまで無料で使用できるというdropboxですが1gも使ってないのに容量がいっぱいになりそうなのでアップグレードしてくださいとの通知が何度も来ます。何が問題でどうすればいいのでしょうか?

  • ウェヴ閉鎖

    「サーバー IP アドレスが見つかりませんでした。」となるとそのウゥブページは閉鎖されてしまったのでしょうか? メンテなら、なんか表記があると思うのですがアクセスしていくと何やらそのウェブページを評価する会社に繋がります。

  • 顔の大きさや脚の長さを指定できるようなマネキン

    顔の大きさや脚の長さを指定できるマネキンを作れるサイトはありませんか?

  • シャドウバン、削除、利用停止がされにくい質問サイト

    シャドウバン、削除、利用停止がされにくい質問サイトを教えて下さい。 Yahoo知恵袋でシャドウバンや削除を繰り返され、ついに昨日の午後から利用停止です。同時に、ヤフーメールアカウントとSBI証券のアカウントもアクセスできなくなっています。偶然の見せかけの何らかの意識的行動かもしれないと思っています。またヤフージャパンやソフトバンクグループの組織的行動だとは限りません。アウトソース先を含む特定トンデモ従業員の個人的行動の可能性や、全く外部の個人や集団の可能性もあり得るので。本物の偶然以外に。 次のような事情で現状に至っています。 もともと日本のカトリック教会からの退会(除籍)の方法について調べていました。カトリック教会からの公式退会を求めていましたが、事務室(と主任司教)から2年以上の間拒まれて困っていたので。グーグル検索しても見つからなくて、知恵袋では「退会はできない」「いやなら行かなければいいだけだ、去る者は追わずだ」などの匿名回答ばかり、それでも公式退会を求めると「ただ行くのを止めればいいだけなのに、何を言っているんだ」逆切れされました。でも次第に分かってきました。本当は退会はできるが、教会(職員及び会員含む)は退会させたくなくて、まず本当のことを知らない人には退会などという制度は存在しないとウソをついて諦めさせ、それでも退会を求める人や古い家族出身などで退会制度についてもともと事情通の人には口外禁止条項と退会できることをばらしたら報復するぞと脅迫した上で退会させてきて、また退会後に退会事実を口外しないようにリアルとバーチャルとで監視してきたようであると。また、退会したくなった会員ができるだけ公式な退会を求めることがないように、教会内では公式退会について箝口令のようなものを実施し、知恵袋でもそのウソの公式ナラティブに沿った内容の匿名回答しかヒットしなくなっており、グーグル検索も同様になっていることが分かってきました。そして、そのことについて質問するとシャドウバン、削除、利用停止です。 他方で、いくつかの好ましい反響もあるようです。まずカトリック教会内でこれまで騙されて公式退会できなかった人が多かったことについて内外の批判が高まっているようです。でも批判者の大半は公式退会に関するウソをつき、退会を認める時にも脅迫し口外禁止条項を求め退会後も監視することをこれまで公式または非公式に支持してきたけどそれがバレるのが怖くなったエリートたちだと思います。 また日本カトリック以外の宗教法人でも類似のことがなされてきていることが次第に判明してきて、日本のカトリック教会内と類似の状態になりつつあるようです。 ですが、まだまだ知りたいことや調べなければならないことがたくさんあって、言論の自由がより強く確立された質問サイトを探しています。頻繁にシャドウバン、削除、利用停止をされると困ります。 よろしくお願いします。 最後に、私は知恵袋では sanyaso_fusigiと申します。 「知恵袋 sanyaso_fusigi」の検索結果です。 https://www.google.com/search?q=%E7%9F%A5%E6%81%B5%E8%A2%8B+sanyaso_fusigi&sourceid=chrome&ie=UTF-8

  • imgurについて質問です。

    ご閲覧ありがとうございます。 imgurに課金していた場合、 自分のアップした画像の閲覧者の 個人情報をどこまで見れるのでしょうか? 荒らしの画像を見てしまったので心配になっています。 よろしくお願いします。

  • ミルクチョコオンラインについて

    ミルクチョコオンラインをやりたいんですがなぜかずっとこの画面ですサイトで調べたりしたのですが全然治りません 原因を教えてください ちなみにWiFiはずっと繋がってます

  • notionについて

    人と共有したnotionのページがあるのですが、閲覧中に間違って文章を消した気がしました… notionに慣れておらず、「もう一つ文章があった気がする…」という状態でした。 そこで、『元に戻す』を1回押すと一つの文章が戻り、気づかない間に消したものがあるかもしれないと思い、何回か押しましたが、それ以上変わりませんでした。 お聞きしたいのは、 ①『元に戻す』というのは、一度しか戻れない機能で、私はいくつかの文章を消した可能性はあるでしょうか? ②ページ履歴と更新履歴について、 違いがわからないのですが、教えていただけないでしょうか? ③ページ履歴に自分が編集したように記録されていて、それを消したいと思っています。 これは消せないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ZOOMでのセミナー受講方法

    あるセミナーが「ZOOMでの講座となります」とのことで、 「申し込み前にZOOMをダウンロードして・・・」と案内があり、 ダウンロードページも紹介されているのですが、 うまくいきません。 (「Zoomウェビナーを使用して行います」とあります) というか、案内されいる画面と違っていたり、選択項目が微妙に違ったり、 「これでいいのかな」と不安で途中でやめてしまいました。 公式サイトからではないとか、ウイルスや詐欺アプリではないかと不安で。 また、調べて読んでいると、 使用するのに「登録」が必要で、個人情報の入力が必要なのか、 必要な場合、本名でないとだめなのかニックネーム(偽名)でもいいのか等、この辺りもわかりません。 申し込み前にダウンロードしておくと、 「ミーティングID」「表示名」「パスコード」「メールアドレス」をお知らせするとのことで、 ダウンロードして使える状態にしないと申し込みさえもできません。 主宰者と参加者とはアプリの登録(?)方法が違う、 「表示名」は個人情報保護の観点から本名は使用しない、 となんとなく理解しているのですが、正しいですか? こんな初心者ということを前提に、 ・登録は本当の情報を入力する必要があるのか ・LINE等々のアプリを使う際に必要となるいわゆる「登録」ということ自体そもそも必要ないのか否か ということをはじめ、 このセミナーに参加するための「ZOOMの準備」のイロハを教えていただけませんでしょうか。 無駄に個人情報を入力せずにすむならそうしたいです。 また、今回このセミナーのために使えるようにしたZOOMは 今後、コロナ禍以降よく目にするようになった オンラインでのほかのことにも使えるのでしょうか。 在宅勤務やオンラインでのイベントや仕事等々・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • 箇条書きと小見出しの違いを教えて下さい

    webでSEO記事を書いている初心者です。 記事の設計図として、読書に分かりやすくする為に箇条書きを入れています。 それと、小見出しをつけて具体的な提案と補足を入れています。 記事を書いているうちにその2つの違いが分からなくなってしまいました。 「箇条書きと小見出しの違いを教えて下さい」 あと、見出しごとに文字数のバランスをとる為に内容の前に前書きのような文章を書いても大丈夫なのでしょうか。 アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • アプリ

    誰かから聞いたのですが、海外のサイトでサイト内にアプリを入れることができると言っていたのですが、どのようなサイトか、分かる方は教えてください。 お願いします

  • pcアプリをhtmlに変換することは不可能なの?

    pcアプリをhtmlに変換することは不可能なの? 逆はありますよね。 でも、一度アプリにしてしまったらもう二度と戻らないのでしょうか。

  • プライム会員

    プライムビデオ会員の年会費を、支払い済です。 しかし、プライム会員になっていなく 別途プライム会員のお誘いが、きます。 何故なのでしょう。 教えてください。

  • メルカリでのトラブル

    化粧ポーチを出品し、私がその中にうっかりペンを入れ忘れていてポーチにペンが入っていることに怒られ、今後の対応をしてくださいと言われ、謝り、送料負担の着払いでいいので返品対応しますと言ったのですが、ポイントで支払ったから返金されないから返品対応はできませんと言われ、ポーチとペンを販売価格の20パーセント増しで出すからそれを買ってくれたら許すと言われ同意したのですが、こうゆうことってよくあるのでしょうか?

  • このようなネットの幽霊ページを見抜く方法は?

    添付の画像右は『北海道>札幌市>白石郵便局留め』で北海道移動中の家族あてに荷物を送ったレターパックプラスの宛名部分です。 左は私のパソコンで『札幌白石郵便局』と打ち込んだ時にトップに有った地図付き画像です。 なんの疑いもなく四番目の誤りの住所に送りました。 正しい住所は一番上で有る事を北海道移動中の家族から伝えられました。 そこで追跡番号から何処をさまよっているか調べようとしましたが悪いことに番号シールを紛失してしまい、仕方なく白石郵便局コールセンターへ「郵便番号の間違い」と宛先名「白石<郵便>局」の郵便文字抜けを伝えて追跡結果を連絡してほしい旨依頼しました。 初めのオペレーターの回答は「郵便番号が有っても住所が無ければ即座に差し代人に返送されてしまい届かない」との事でした「ネット記事では局留めなら郵便番号で事足りる」との情報を伝えたら上司と相談後には「郵便番号が違っているので即座に差出人に返送される」との回答でした。 しかし参考にした地図画像では真近の身内の建物であることから仕訳員や配達員が普通の想像力を持ち合わせていれば既にに届いているのではないかと再度コールセンターに問い合わせました。 2人目のオペレーターに送主である私の住所氏名と連絡先を伝えたところ数時間後に保管しているので期限内に取りに来て下さいとの回答でした。 しかし初めのコールセンターが局留めにも関わらず「郵便番号が有っても住所が無ければ即座に差し出し人に返送されてしまい届かない」との案内はあまりにもお粗末ではないでしょうか? また、現地の家族は「あの地区はまったくの住宅地であり一番上以外の施設は無く地図上と詳細欄に幽霊施設がなぜ表示れているのか分からない」との意見でした。 今回のトラブルはネットの幽霊記事を参考にしてしまった事が発端でしたがパッと見で記事の真偽を見分ける方法はある物でしょうか? この様な事にお詳しい方やご存じの方の回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 教えて!goo

    教えて!gooって精神科を否定する反社会的みたいな人が多いのでしょうか?まともな回答は1つもありませんでした

  • エラーメッセージ

    Not Found The requested URL http://clm.mysony.sony.co.jp/c/k81Jm9gLmasAjQbN was not found on this server. clm.mysony.sony.co.jp Port 80 このようなメッセージが出るんですけど、自分のパソコンに何の不具合があるんでしょうか?  よろしくお願いします。

  • エラー

    Not Found The requested URL http://clm.mysony.sony.co.jp/c/k81Jm9gLmasAjQbN was not found on this server. clm.mysony.sony.co.jp Port 80 このような文面が出るんですけど、自分のパソコンの何が不具合なんでしょうか?   よろしくお願いします。