• ベストアンサー

糖度を下げることはできますか?

希釈ではなく、何かを加えたり、何かの処理(低温)を加えることで、液体や固体の糖度を下げることはできますでしょうか? とくに粉が糖のためケーキングを起こすので、糖度を下げたいのです。もしくは粉になるまえの液体の状態で、あらかじめ糖度を下げれますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.4

液体であれば、ナノ濾過膜なら糖度を分離できるそうです。 糖成分の阻止率は、単糖・二糖でそれぞれ15%・43%、三糖以上は76%~99%の範囲とか。 詳しくは化学の板で聞いてはいかがですか?  

その他の回答 (3)

回答No.3

補足ありがとうございます。 どうやら「お菓子やケーキ」に関するご質問ではないようですね。 大変 失礼しました。 一般人として ご回答します。 ボクでは、わかりかねます。 > 粉末の糖度が高いとケーキングを起こします。ケーキングとは粉同士がくっついて、さらさらの状態でなくなることです。 ただ先だって ご回答したようにお菓子作りであれば 粉同士がくっつくのを防ぐ方法として多めの乾燥剤とともに 密閉容器に保存するしかないです。 お菓子作りの場合 糖度の高い粉末というと「粉砂糖」や「ブラウンシュガー」などがあげられますが 日本は、基本的に湿度のとても高い国なので 長期間 保存すると 固まってしまいます。 その為 日本の粉砂糖は、それを防ぐために少量のコーンスターチか オリゴ糖が加えられていますが 100% 砂糖でできているものは、 簡単に岩のように固まります。 解決に至らないかもしれませんが もしお役に立てたなら幸せです。 ジルより

回答No.2

こんにちは。パティシィエです。 補足をお願いしたいのですが 「粉が糖のため」と言う意味がわかりません。 粉砂糖を使っているという意味でしょうか? それと「ケーキング」の意味もわかりません。 糖分が再結晶して粒々が出来る現象を指していますか? ただ糖度を下げるのであれば、常識的には、水などを加えるしかないと思います。 では、補足をお待ちしております。

hellohowareyou
質問者

補足

粉末の糖度が高いとケーキングを起こします。ケーキングとは粉同士がくっついて、さらさらの状態でなくなることです。水や他の吸水性のあるデキストリンなどの添加物なしの(質問にあるように希釈ではなく)解決策を探しております

  • toy_can
  • ベストアンサー率26% (45/172)
回答No.1

何の糖度を下げたいのでしょうか? 科学系のカテゴリで聞いたほうがよさそうに思います。 果汁などでしたら濃縮してから量を減らして希釈すればいいように思うのですが、それだと何か不都合があるのですか?

関連するQ&A

  • 糖度を下げることはできますか?

    希薄ではなく、何かを加えたり、何かの処理を加えることで、液体や固体の糖度を下げることはできますでしょうか? とくに粉が糖のためケーキングを起こすので、糖度を下げたいのです。もしくは粉になるまえの液体の状態であらかじめ糖度を下げるのも解決法です よろしくお願いします!

  • 屈折糖度計の詳しい原理について

    僕は糖度計の原理について以下のように言いました。 純粋な水は屈折率が低く、電気もほとんど通さない。これに何らかの成分が溶ける事で屈折率が高くなり、電気を通しやすくなる。それらはその成分の溶けている量に概ね比例して高まる。そこであらかじめ濃度の分かっているショ糖液で目盛りを付けたのが屈折式糖度計である。光をある程度通す液体状のものしか測定できないが、比較的正確である。ショ糖以外の液体を測定した場合は、可溶性固形分の%(Brix値)として扱われる。  Brix値(%)とは、サンプル(水溶液)中に含まれる可溶性固形分のパーセント濃度を示したものである。可溶性固形分とは糖を初めとして、塩類、蛋白質、酸など水に溶ける物質すべてであり、測定値はそれらの合算値となる。また、Brix(ブリックス)は糖度計(屈折計)の測定表示値の目盛名でもある。 しかしこれでは満足してもらえず、糖度計はどのようにして屈折率を測っているのか、計算式のようなものはないのか。どうやって比較しているのか。などと言われました。 いろいろ調べても分からないので教えて頂きたいです。

  • 宇宙空間での水素とヘリウムの状態

    極低温、真空状態の水素とヘリウムは気体なのか、液体なのか、固体なのか? 圧が掛かると液体または固体になるのか? 状態図みたいなものはありませんか?

  • 砂糖が飴状になる理由

    砂糖水を乾燥させた場合(自然乾燥でも煮詰めた場合でも)、グラニュー糖の様な結晶にならず粘性のある飴状になる事が多いですが、これは何故なのでしょう。 また、この飴の様な状態、この状態は固体なのでしょうか、液体なのでしょうか。

  • 水溶液の希釈における濃度計算について

    AIに質問したけど最後に2.5倍希釈になる理由が理解できませんでした 特に「V2 = V1 × 25% / 1% V2 = V1 × 2.5」について解説をお願いしたいです 以下質問とAIによる回答 質問「25%水溶液を1%水溶液に希釈する計算式} AI回答:水溶液の希釈には希釈計算式を使います。25%の水溶液を1%に希釈する計算式は以下のようになります。 希釈前の液体の濃度 × 希釈前の液体の容量 = 希釈後の液体の濃度 × 希釈後の液体の容量 数値を代入すると、 25% × 希釈前の液体の容量 = 1% × 希釈後の液体の容量 となります。 希釈前の液体の容量をV1、希釈後の液体の容量をV2とすると、 V1 × 25% = V2 × 1% となります。 この式からV2について解くと、 V2 = V1 × 25% / 1% V2 = V1 × 2.5 となります。 したがって、25%の水溶液を1%に希釈するには、希釈前の液体を2.5倍に希釈すればよいことになります。

  • アンモニア水の調製

    化学実験中に試薬を調製することになりました。 固体の薬品から調製できても、液体だと、計算が不安になってしまうので教えてください。 29%のアンモニア水(FW=17.03)を希釈して、20mMのアンモニア水を500ml調製しなければなりません。 何mlのアンモニア水を希釈すればいいでしょうか… 計算過程も答えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします!!

  • 物質の融点と固液平衡

    私の持っている参考書には 「固体を加熱していくと,ある温度で液体への状態変化がおこる。融点とは融解がおこる温度であるとともに,固体と液体が共存し,両者が固液平衡の状態にあるときの温度でもある。」 と書かれています。 ここで、温度が融点に達して融解が始まり、そして固体全部が融解し終わるまでに、時間がかかると思います。 その間、固体と液体が共存しているのは分かるのですが、ずっと固液平衡の状態なのでしょうか?? だんだんと液体が増えていき、最後には液体だけになるのに、固液平衡なのでしょうか??

  • 気体は物体に入るか

    物質は固体、液体、気体のいずれかの状態になります。 これらの固体、液体、気体の中で、固体、液体は「物体」だが、気体は「物体」に含まれないのでしょうか? 「物体」の定義に関する質問ですが、よろしくお願い致します。

  • ケイ酸カリウムに固体状物質は存在するのか?

    はじめまして ケイ酸ナトリウムには粒上の物質と液体状の物質が 原料として多く利用されています。 一方ケイ酸カリウムは液体状の物質しか 利用されていないように思います(私の調べた範囲では)。 そこで質問は、ケイ酸カリウムは ・そもそも粒や粉の固体状にできないのか? ・それとも固体状にできるけど、需要がないから生産していないのか? わかる方が是非とも教えてください 宜しくお願いします。

  • 固体・液体の定義について

    初歩的なことですみません。ずっと前から疑問に思っていたことです。 固体・液体・気体はどのように定義されるのでしょうか? 例えば、「ヘリウムは冷やしても固体にならない」とか、 「プラズマは気体とは異なる状態だ」というのは、どういう意味なのでしょうか??

専門家に質問してみよう