• 締切済み

固体・液体の定義について

初歩的なことですみません。ずっと前から疑問に思っていたことです。 固体・液体・気体はどのように定義されるのでしょうか? 例えば、「ヘリウムは冷やしても固体にならない」とか、 「プラズマは気体とは異なる状態だ」というのは、どういう意味なのでしょうか??

みんなの回答

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

>定義は可能なのですね? 可能か、不可能かという質問でしたらば、可能です。 しかし、数100個、1e-22モル程度の分量ですと、表面積が大きすぎて、固体にしても液体にしても、固体としての特性、液体としての特性を持ちません。 コロイド粒子の話になってしまいます。液-液コロイドとか、エアゾルとか。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

固体は、結晶構造をもつこと 気体は、1分子又は1原子がバラバラに動くことが可能で、分子間力よりも大きい運動エネルギーを持つ場合。 液体は、1分子又は1原子がバラバラに動くことが可能で、分子間力以下の運動エネルギーを持つ場合。 「分子又は原子」と書いたのは、分子の状態で存在しないもの、たとえば、ヘリウム等の希ガス類は原子ですが、水は分子です。 さんじゅうてんは、流体ではあるが、固体・気体・液体のどの状態とも異なる物性を持つ場合で、(以下忘却)。 ヘリウムは、多分、高圧が必要なのでしょう。ヘリウムの状態図を忘れました。状態図を見つけてください。 プラズマは、分子が分解して原子状態になる温度よりも高い温度で、(ブラウン)運動が激しく、原子の状態を保てなくなって、陽子と電子が分かれている状態。熱分解した有機物のラジカルとは異なります。

schrodinger21
質問者

補足

なるほど、ありがとうございました。 ということは、数百程度の原子数(or 分子数)でも、定義は可能なのですね?

noname#65902
noname#65902
回答No.1

定義 とは書かれてませんが、三態の説明があります。 wikipedia 三態 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%85%8B 三態以外の状態を持つものもあるとも書かれてます。 「ヘリウムは冷やしても固体にならない」 そう言った人の意図はわかりませんが、 絶対零度にして高圧をかけると固体になるようです。 wikipedia ヘリウム http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0

関連するQ&A

  • 固体の圧力は定義されていますか? 考えますか?

    気体の圧力、液体の圧力はいろいろな場面で登場するので 聞きなれているのですが、固体の圧力というのはあまり聞きません? 固体の圧力は定義されていますか? また、固体の圧力を考える場面があるならば、それはどのような場面でしょう?

  • 気体、液体、固体以外

    息子の疑問です。 気体、液体、固体以外はありますか? 火は何体になりますか?

  • 液体 固体 気体

    某サイトで聞かれました。 液体でもあり 固体でもあり 気体でもあり、体積、質量が不変 真空状態でも形状を変えることができる物質はあるのか と。 そんなのあるんですか?

  • 気体・液体・固体

    炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムは、気体・液体・固体のうちのどれなのでしょうか? また、ここあたりの分野(中学科学の物質の変化以降)について詳しく説明しているHPと、気体・液体・固体それぞれの物質一覧みたいなのががあれば紹介してください。

  • 液体?固体?どっちでしょうねぇ。

    科学なのか化学なのかわからないのでとりあえず化学のカテゴリにいれました。 物質の変化とかで「固体・液体・気体」ってありますよねぇ。 今日部活(陸上部です^^;)のみんなで急にその話になってしまったんです。 内容は「マヨネーズは液体か固体か」というどうでもいい内容です^^; でもなんかみんな白熱して討議してなんかほんとに調べたくなったんです。 自分は絶対「液体」だと思うんですよ。 だって形がないし…笑 どうでもいいようなそうじゃないような… でも知りたいんです。 回答待ってま~す^^

  • 固体、液体、気体

    例えば、水の場合、固体:氷、液体:水、気体:水蒸気と3種類ありますが、それはすべての物質にあてはまるのでしょうか?例えば、絶対温度まで下げても、固体にならないような物質はあるのでしょうか?

  • 液体や固体の比重についての定義(温度について)

    液体や固体の比重についての定義(温度について) 液体や固体の比重は、水が基準でg/cm3とほぼ一致することを知っていましたが 特記ない場合約4℃の水を基準にしていることを最近知りました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E9%87%8D ここで質問ですが ・「約4℃の水」というのは「密度が最大になる温度での水」という意味ですか?  それとも、何か決まった温度のことでしょうか。  (3.98℃で最大のようですが、今後の研究により精度が上がった場合に  現行の定義ではどう解釈できるかという意味です) ・特記ない場合、注目している物体の温度は水温と同じと考えてよいのですか? ・特記ある場合、記されている温度は水の温度ですか? 物体の温度ですか? 実用上の問題ではなく、定義を知りたいという意味の質問です。 よろしくお願いします。

  • 物質の状態はなぜ3態(固体、液体、気体)であり、2でも4でもないのです

    物質の状態はなぜ3態(固体、液体、気体)であり、2でも4でもないのですか?実は連続的? 物質の状態変化では、固体を加熱すると液体、気体と変わっていきますね(昇華ではいきなり気体ですが)。水は0度で融解し、100度で沸騰します。これって固体と液体の間、液体と気体の間といった中間の過程を通じて変化するのでしょうか? もし中間の状態があるなら、連続スペクトルである虹を7色というのと同じく適当に分けただけですよね。 もし中間の状態がないならその理由を知りたいです。 固体は物質間の相互作用(斥力と引力)でかなり分子同士が固定され自由に動き回れないもの。 液体は分子などが自由に飛び回ってはいないがやはり相互作用がある程度働いているもの。 気体は分子間の相互作用がほとんど働かず自由に飛び回っているもの。 と解釈しています。 これらは連続した状態なのでしょうか? ドロドロのマグマ、超臨界流体など中途半端な状態っぽいのってありますよね? 長文になりましたが、ご存じの方教えてください。お願いいたします。

  • ヨウ素は常温で気体か固体か?

    ヨウ素は昇華する物質であることわかっています。 また、昇華の定義は『気体から固体(もしくは固体から気体)に液体を経由しないで変化する現象』・・・・・・・・・・・・・・・・・・参考書参照。 『分子間力が弱いために常温でも気体となってしまう』・・・・・問題集参照。 ここで質問!! ヨウ素は常温時、固体であるがなぜ、気体にならないのか??

  • 宇宙空間での水素とヘリウムの状態

    極低温、真空状態の水素とヘリウムは気体なのか、液体なのか、固体なのか? 圧が掛かると液体または固体になるのか? 状態図みたいなものはありませんか?