• ベストアンサー

気体は物体に入るか

物質は固体、液体、気体のいずれかの状態になります。 これらの固体、液体、気体の中で、固体、液体は「物体」だが、気体は「物体」に含まれないのでしょうか? 「物体」の定義に関する質問ですが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

どれも、陽子や中性子、電子といった物体の集まりに 過ぎません。

その他の回答 (4)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.4

固体や液体が物体は納得できるのですね 液体と気体で扱いが違うのはどうしてですか? ご自身で液体と気体とで区別する理由を整理してみてください。

回答No.3

  物体とは、ものとして認知しうる対象物である 「見える物」ではありません 物理学では物体とは質量の集合である、気体も質量はあります  

noname#217957
noname#217957
回答No.2

気体は物体に入るか」←定義云々は知らないが 物体に入るから惑星として名前が存在し 質量等での大きさがあるのでは? 気体が物体で無いのなら 太陽 木星・・等の気体の方が多い星の大きさが もっと小さい筈

noname#222486
noname#222486
回答No.1

物体が固体、液体、気体のいずれかの状態になるので 物体に入ります

関連するQ&A

  • ヨウ素は常温で気体か固体か?

    ヨウ素は昇華する物質であることわかっています。 また、昇華の定義は『気体から固体(もしくは固体から気体)に液体を経由しないで変化する現象』・・・・・・・・・・・・・・・・・・参考書参照。 『分子間力が弱いために常温でも気体となってしまう』・・・・・問題集参照。 ここで質問!! ヨウ素は常温時、固体であるがなぜ、気体にならないのか??

  • 気体・液体・固体

    炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムは、気体・液体・固体のうちのどれなのでしょうか? また、ここあたりの分野(中学科学の物質の変化以降)について詳しく説明しているHPと、気体・液体・固体それぞれの物質一覧みたいなのががあれば紹介してください。

  • 物質の状態はなぜ3態(固体、液体、気体)であり、2でも4でもないのです

    物質の状態はなぜ3態(固体、液体、気体)であり、2でも4でもないのですか?実は連続的? 物質の状態変化では、固体を加熱すると液体、気体と変わっていきますね(昇華ではいきなり気体ですが)。水は0度で融解し、100度で沸騰します。これって固体と液体の間、液体と気体の間といった中間の過程を通じて変化するのでしょうか? もし中間の状態があるなら、連続スペクトルである虹を7色というのと同じく適当に分けただけですよね。 もし中間の状態がないならその理由を知りたいです。 固体は物質間の相互作用(斥力と引力)でかなり分子同士が固定され自由に動き回れないもの。 液体は分子などが自由に飛び回ってはいないがやはり相互作用がある程度働いているもの。 気体は分子間の相互作用がほとんど働かず自由に飛び回っているもの。 と解釈しています。 これらは連続した状態なのでしょうか? ドロドロのマグマ、超臨界流体など中途半端な状態っぽいのってありますよね? 長文になりましたが、ご存じの方教えてください。お願いいたします。

  • 液体 固体 気体

    某サイトで聞かれました。 液体でもあり 固体でもあり 気体でもあり、体積、質量が不変 真空状態でも形状を変えることができる物質はあるのか と。 そんなのあるんですか?

  • 量子液体?気体?

    物性物理などでフェルミ液体とかフェルミ気体とか量子液体、朝永ラッティンジャー液体といった用語が出てきますが、これらの液体と気体を分ける違いを教えて下さい。 私の中では温度が下げていきフェルミ縮退的になった状態のときに液体になり、通常の温度では気体と呼ぶように思うのですがどうでしょうか? 一応聞いておきたいのですが量子固体みたいなものは存在しませんよね? お願い致します。

  • 固体、液体、気体

    例えば、水の場合、固体:氷、液体:水、気体:水蒸気と3種類ありますが、それはすべての物質にあてはまるのでしょうか?例えば、絶対温度まで下げても、固体にならないような物質はあるのでしょうか?

  • 液体と気体の密度

    液体と気体の密度 液体状態のある物質より、密度が高い気体状態の物質はあるのでしょうか。 同じ物質なら、気体状態の方が液体状態のそれより密度が高いことは無いと思いますが、 (もしあったら、それも教えていただきたい) 物質が違えば、可能性があるかもと思いました。 液体状態で最も密度の低い物質と、気体状態で最も密度の高い物質では、もしかしたら気体状態の物質の密度の高さが、液体状態の密度の高さを越えられるのではと… もしそのような物質があれば、密閉された空間をその二つで満たした時。液体が上部にたまったりするのではないか。と妄想しています。 もし上記のような物質同士が存在しても、実際は温度や気圧の関係なんかで、液体が上部にたまることは無いとは思いますが… どなたか詳しい方、お教えください。

  • 気体の液体に対する溶解度 なんで

    気体の液体に対する溶解度を定義するときになんで 溶解した気体の物質量を液体の体積で割るという形にしなかったのですか? これがもっとも明確に溶解した気体の量の多少を表せると思うのですが (まあ質量でもいいけど) 溶解した気体の体積を液体の体積で割るとしているから分かりにくくなってしまってるように思うのですが (溶解した気体の体積を標準状態に換算して~などという手順が増えますし)

  • 気体1molは22.4L、液体1molは何L?

    こんにちは。初歩的な知識しかないのですが、どんな物質でも0度1気圧で気体1molって22.4Lですよね。 じゃあ、液体とか固体の物質は1molでどのくらいの体積になるのでしょうか。たとえば、液体を考えると水だったら1molで18ml、液体水素だったら2ml?とかだと思うのです。一見、法則性は無いように見えますが、1molの液体または固体だと何mlになるってなにかで計算できる(法則性がある)のではないかと思うのです。 ご存知の方いらっしゃいますか? 気になるので教えてください!!

  • 気体から固体になる物質はなに?

    固体から気体に変化するのはドライアイスを例にとればイメージがわきますが、気体から固体へ昇華する物質にはどのようなものがありますか? おしえてください。