sunsum の回答履歴

全293件中121~140件表示
  • 一年以上続く咳

    一年以上咳が 続いています。 去年は妊娠中だったため病院には行けなっかったんですが今年になって6月ころ内科に行って診てもらいました。レントゲンも撮って特に異常はありませんでした。薬も漢方をだしてもらい一週間は薬を飲んでここ数ヶ月は薬を飲まなくても咳は出なかったんですがまた咳が頻繁に出るようになりました。何か大きい病気でしょうか?タバコも吸っているんですがそれの影響でしょうか?   咳が長いこと続いているかたってみえますか?  咳で内科ではない科にかかられたかたみえますか?教えてください。  また、薬ではなく咳に効く食べ物や飲み物ってありますか?

  • 腹が立ちますか?

    くだらない質問(相談)かもしれませんが、聞いてください。 数日間の集団生活において、軽い嫌がらせのような目に遭いました。 無視・悪口などまぁ見方によっては他愛ないかもしれませんが、相当へこみました。 でも、その嫌がらせ染みた行動を取った人たちは、私に原因があるというのです。 その原因とは…。 1、みんなでテレビとかを見て雑談→それを見て私が言うことは皆が分りきっていて、言う必要がない・言われても困るらしい(スポーツチームが優勝というニュースを見れば「すごいね~」等としか言わないこと)。 沈黙が嫌だから(を盛り上げようと)言ったんだけど、と言えば「独り言みたいでうざい」「何も言わないでいいじゃない」とのこと。 2、会話が途切れるようなことを言うことが多い(「そうかな?」とか「いや別に…」が多い)。 これは言えてるかもしれませんが、途切れる途切れない云々は相手の気の持ちようなのでは?と思うのです。会話を途切れさせたくなかったら、相手が切り返すことはいくらでも可能だと思うのですが。 3、解っていることをいちいち確認する。→これは具体例をお話します。揉めた人たちとはルームメイト達です。 ある日、私がお風呂に入ろうとしており、ルームメイトAは出かけようとしていました。 部屋は誰もいなくなってしまうので、私は相手に「カギはどうしたらいいの?管理室に預けといたらいいよね」と確認をしました。Aは「分かった」と頷きました。 その後です、怒られたのは…。 「なんで分かってること何度も確認すんの!?前も同じことあったよね?何で何回も同じこと言う訳?キレそうだったんだけど!」…と。 Aは一度、私がお風呂に入っている間、何も言わずに友人の部屋へ行ってしまい、私が締め出しをくらったということがあったんですが その時も「鍵は管理人室に預けてるから。そんなの分かってるでしょ」と一蹴されました。私はAが持ってるかもしれないと思ったのに…。 何か、そういうことが多いらしいのです。 Aだけでなく、上記3つのことは他のルームメイトも頷いていました。 私は今まで、人からそんな理由でキレられたことがありませんでした。 私が悪かったのかな…と思うのですが、こんなやりとりは日常で生活していく中ではありふれている会話や言動としか思えず 嫌がらせをされる理由になるのか?と、納得がいかないのです。 言いがかりとまでは言いませんが、それだけで人を否定してしまうなんて、どれだけ心の貧しい人たちなんだと正直思っています。 ちなみに嫌がらせをしてきた人は2人が20代前半、1人は3人の子供を持つ40歳のおばちゃんです。 人は必ず短所がありますが、他の友人たちに指摘される私の短所は、もっと全然別のことなのです。 これは、ルームメイト(複数です)達と合わなかっただけでしょうか? こんなことをされたら、皆さんは腹が立ちますか?

  • レジの対応

    家の近所に某チェーンのドラックストアがあり、そこで週1・2回買い物をします。 現在大半の店ではレジを済ませた後、自分で買い物袋に詰める場合が多く、その店も基本的にはその形式をとっています。 ただ、1・2点の買い物なら店員が袋に詰めるのも納得ですが、時には5・6点買ったにも関わらずレジの店員が袋に詰めることがあります。 店員の年齢は様々ですが、アイスや冷凍食品を買ったにもかかわらず、ビニールに入れずにそのまま買い物袋に入れる店員もいます。特にアルバイトの男なんかだと凍っている物もそのまま入れる奴が多くて迷惑です。又、店員の年齢を問わず、袋の詰め方(何を下に・どおゆう向きでなど)が自分の理想の詰め方ではありません。 時には、レジのあと自分で個別にビニール袋に入れ直すこともあります。 不満だらけです。 ★こういう場合、レジの際に「自分で入れるので袋に入れないで下さいと!!」と文句を言うべきでしょうか? 本当に頭にきています。 あなたならどうしますか?

  • 思い出の喫茶店・・・どんな名前でしたか?

    皆さんの思い出の喫茶店は、どんな名前でしたか? 因みに私の場合は、 「フェニックス」・・・名前のようによくありがちな普通の喫茶店でしたけど、クラブのたまり場で、毎日のように集まっていましたね~ 「ひまわり」・・・デートコースでした。名前の通り、若かりし頃の健全なお付き合いには、ピッタリの明るいティールームといった感じでしたね。 こう思い出してみると、私の通っていた喫茶店は、あまり特徴がない名前のところばかりだったようですが・・・ 宜しくお願いします。

  • レジの対応

    家の近所に某チェーンのドラックストアがあり、そこで週1・2回買い物をします。 現在大半の店ではレジを済ませた後、自分で買い物袋に詰める場合が多く、その店も基本的にはその形式をとっています。 ただ、1・2点の買い物なら店員が袋に詰めるのも納得ですが、時には5・6点買ったにも関わらずレジの店員が袋に詰めることがあります。 店員の年齢は様々ですが、アイスや冷凍食品を買ったにもかかわらず、ビニールに入れずにそのまま買い物袋に入れる店員もいます。特にアルバイトの男なんかだと凍っている物もそのまま入れる奴が多くて迷惑です。又、店員の年齢を問わず、袋の詰め方(何を下に・どおゆう向きでなど)が自分の理想の詰め方ではありません。 時には、レジのあと自分で個別にビニール袋に入れ直すこともあります。 不満だらけです。 ★こういう場合、レジの際に「自分で入れるので袋に入れないで下さいと!!」と文句を言うべきでしょうか? 本当に頭にきています。 あなたならどうしますか?

  • 飲み会の支払いについて(広い意見をいただきたいです)

    会社関係の集まりがあり、幹事を担当しました。 参加者は会社を辞めた者3名と在籍している者4名の計7名です。 最近退職した一人の送別会として在籍している4人が企画し、 退職者のお世話になったOBとして1年以上前に辞めた2人にも声をかけたところ 快く承諾して頂いたといういきさつです。 全員年齢も近く、上下関係はあまり意識しない付き合いです。 (もちろん参加は自由で『やるけど来る?』のノリです。) 開始予定の8時に席に着いていたのは5人で、 9時にOBの1人が、10時半に在籍メンバーで一番先輩の1人が来て全員揃い、 11時には主賓が終電の関係で帰り、他の6名は12時までバカ騒ぎでした。 以下細かくなりますが、割り勘の内訳です。 私の計算に無理はありますでしょうか。 1(OB/31) 7,000- 2(OB/30) 7,000- (到着9時) 3(現役/27) 4,570-(幹事) 4(現役/25) 4,500-(幹事と同期) 5(現役/26) 4,000-(幹事の1つ後輩) 6(現役/29) 3,000-(幹事の2つ先輩)(到着10時半) 7(退職者/23)  0-(主賓) 実のところ、6の先輩から少し嫌みを言われました。 自分はビールを4杯(@450)しか飲んでいなくて 料理も残り物とデザートしか食べていない、 かなり遅れて行ったのに3,000円なんだねと。 考慮しての価格だったので私としてはその主張に驚いたというのが正直な気持ちです。 OBの方は最初は1万円ずつ渡してくださり、あまりにもと思った私たちが 無理矢理3千円返したという感じでした。 個人の価値観の相違なのだと思う事にして 幹事の難しさということで納得しようと思うのですが、 今後の勉強にと思いアンケートにします。 幹事はどこまで考慮すればいいのでしょうか? お酒の好き嫌い、食事量の多い少ない(男性女性)、縦割りや遅刻など 熟考した後に割り勘の額は決めるように心掛けていますが難しいです。 皆様の意見をお聞かせ下さい。 (長文失礼しました)

    • ベストアンサー
    • noname#49218
    • アンケート
    • 回答数18
  • 飲み会の支払いについて(広い意見をいただきたいです)

    会社関係の集まりがあり、幹事を担当しました。 参加者は会社を辞めた者3名と在籍している者4名の計7名です。 最近退職した一人の送別会として在籍している4人が企画し、 退職者のお世話になったOBとして1年以上前に辞めた2人にも声をかけたところ 快く承諾して頂いたといういきさつです。 全員年齢も近く、上下関係はあまり意識しない付き合いです。 (もちろん参加は自由で『やるけど来る?』のノリです。) 開始予定の8時に席に着いていたのは5人で、 9時にOBの1人が、10時半に在籍メンバーで一番先輩の1人が来て全員揃い、 11時には主賓が終電の関係で帰り、他の6名は12時までバカ騒ぎでした。 以下細かくなりますが、割り勘の内訳です。 私の計算に無理はありますでしょうか。 1(OB/31) 7,000- 2(OB/30) 7,000- (到着9時) 3(現役/27) 4,570-(幹事) 4(現役/25) 4,500-(幹事と同期) 5(現役/26) 4,000-(幹事の1つ後輩) 6(現役/29) 3,000-(幹事の2つ先輩)(到着10時半) 7(退職者/23)  0-(主賓) 実のところ、6の先輩から少し嫌みを言われました。 自分はビールを4杯(@450)しか飲んでいなくて 料理も残り物とデザートしか食べていない、 かなり遅れて行ったのに3,000円なんだねと。 考慮しての価格だったので私としてはその主張に驚いたというのが正直な気持ちです。 OBの方は最初は1万円ずつ渡してくださり、あまりにもと思った私たちが 無理矢理3千円返したという感じでした。 個人の価値観の相違なのだと思う事にして 幹事の難しさということで納得しようと思うのですが、 今後の勉強にと思いアンケートにします。 幹事はどこまで考慮すればいいのでしょうか? お酒の好き嫌い、食事量の多い少ない(男性女性)、縦割りや遅刻など 熟考した後に割り勘の額は決めるように心掛けていますが難しいです。 皆様の意見をお聞かせ下さい。 (長文失礼しました)

    • ベストアンサー
    • noname#49218
    • アンケート
    • 回答数18
  • 男性のネクタイ、スーツ姿って(女性の方に・・)

    先日知り合いの女性に会社帰りにお会いした時 暑かったので、ネクタイを緩めたら もう一回見てみたいといわれました 何が?と聞くと、 男性のネクタイを緩める姿や絞めるしぐさが好きだとか びっくりして聞くと、僕が普段嫌々着ているスーツも 男性の格好の中では一番好きだと・・ からかわれてると思ったんですが 同じような女性っているのでしょうか? 彼女が特殊なんでしょうか??

  • 食べ盛りへの夜食

    ・・・・・と書くと、子持ちみたいですが、ばりばりの大学生です。 オリジナルの小説の中で、17~20歳ぐらいの少年に、夜食を作るシーンがあるんです。 ぷらす、妹が、今年受験なので、帰省したら、作ろうかなと、思う二つの意図で質問します。 以下の条件 ・夕飯が、割合早かった&ファーストフード系だった ・30分前後で、出来る物(調理時間) ・常備菜は、ローカルじゃなきゃ、大体はある。 ・ピーマン・人参を使わない(使ってもバレない) に合う物をお願いします。 一応、作中の調理キャラも、私も、プロ並みとは言えませんが、それなりに、調理をこなせます。 その場合、どのような夜食が考えられるでしょうか?

  • いただいた特大キャンディー

    5歳の子供の母です。 子供がお友達から特大キャンディー(大人の拳くらいの大きさです)をお土産に頂きました。 でも与え方に悩んでいます。 とても1度になめきれる量ではないと思いますし、なめきれたとしてもダラダラとなめ続けることになると思うので、普段からあまりキャンディーを与えていない私としてはちょっと歯の事が心配です。 せっかく頂いたので、細かく割って少しずつ与えてみようかと思っていますが他に何かいいアイディアありますでしょうか?(かわいらしい動物の形をしているので細かく割るのはちょっとかわいそうですが) 子供は見たこともない大きさのキャンディーに大喜びでいつ食べられるのかと楽しみにしています。 よろしくお願いします。

  • ダイニングテーブル?ちゃぶ台?どちら?

    みなさん自宅の食事スタイルはどんなのですか? ダイニングテーブル(いす式)、ちゃぶ台(こたつ)どちらですか? 我が家はダイニングテーブルでありながら、 なぜか椅子の上で正座してる人が多く、 みんなの希望により先日こたつに変えました。 みなさんご家庭ではどうですか? 最近はフローリングにダイニングが多いと思いますが和室にちゃぶ台もいいなって思います。 みなさんは和、洋スタイルどちらですか?

  • オレ・・・・・・

    今中二の僕なんですが、 小さい頃は自分のことを名前で呼んでいたんです。 でも小学校になるとそういう人はいなくなり 僕もそう呼ぶのもやめました。 でも小さい頃からオレなどと言っていたことが無かったんで、 今までずっと言えてません・・・・・ 中学生になったばかりの頃は 友達も変わったんで、試してみようと思いましたが無理でした。 今になって少し勇気が出てきた気がするんですが、 もう友達との付き合いも長くなったんで、 ほとんどの人が僕が自分のことをオレって呼ばないのを知ってます。 どうしたらいいでしょう? ずっとこのままっていうのも嫌です・・・

  • 40歳過ぎて 結婚していないと困る?

    私は、結婚していませんが、40歳になって、弟(既婚)や 親戚達に 「そろそろ結婚しないの?」と言われました。 私が、30歳代だった10年間の間には、全然 「結婚しないの?」と言わなかったのに、 何故 40歳になってから「結婚しないの?」と言うのでしょうか? 私が、30歳代だった10年間の間には何も言わなかったのに 40歳になってから「結婚しないの?」と言うなんて どういうつもりでしょうか? 私が、結婚しなかったら、弟(既婚)は何か困る事でも有るのでしょうか? 男(40歳・独身)

  • 彼の嘘とこれからについて…。

    今年の8月で付き合って1年になる彼氏がいます。 彼との出会いはインターネットのサイトから始まってメールをしていくうちにお互い好きになって会ってそして付き合うようになりました。 私が電話をよく夜に彼にするのですが、最近では将来一緒になりたいなぁという具体的な話も出ていたところでした。いつも通り昨日も普通に彼に電話すると彼の声のトーンがいつもより元気がなく、話を聞いているとあたしに謝らないといけないことがある…。と嘘をついていたことを話されました。 その嘘とは、苗字は同じだけど、名前は違う名前だったということ(名前にコンプレックスがあるらしいです)、年齢、あたしの1つ上ということで聞いていましたが、7歳上でした。 あと以前結婚暦があり、×1ということを告白されました。結婚していますが、子供ができる前に離婚していて子供はいないそうです。 1年たっていきなりそんなことを告白され、ショックが大きく、1番ひっかかったのは名前と×1でした。あたしは偽名をずっと1年間呼び続けていたと思うとショックです。 彼がいうには「はじめはこんなに長く付き合うなんて想像していなかったけど、今では結婚も考えてちゃんと親にも紹介したい。考えて答えがほしい」といわれました。 今はどうしたらいいか分かりません…。

  • 死刑制度について

    今、学校で、ディベートというのをしていて 死刑制度廃止反対という側にいるのですが。 肯定側の意見で 「刑罰は、犯罪者を社会復帰させるための処置であって、死刑にすれば、 その目的を果たせない」 という立論があるのですが、どうしてもいい反論がありません。 お願いします! あなたの意見を聞かせてください!!

    • ベストアンサー
    • min29
    • 政治
    • 回答数13
  • コンサート 座席

    12月に行なわれるしまじろうのコンサートチケットが当りました。 2歳なのでチケットは必要ないのですが、娘用にチケットを確保しています。 お友達が外れてしまったので、譲ってくれないかと言われ悩んでいます。 膝の上では不安だったので席を用意したのですが、お友達は2歳ぐらいだと座って見ていないから席を用意しても無意味だよと言います。 確かに活発な娘がおとなしく座っていると思えません。 通路に近い席であれば、楽しく踊ったり出来ると思うのですが 通常膝の上で見させているお子さんはどのようにして舞台を楽しんでいますか?

  • ゴキブリを食べるとどのような症状がでますか?

    TVで、力士のいじめ問題で、 元力士の人が「ごきぶりを食べさせる」 語っていました。 日本で普通にみられるゴキブリを食べるとどうなりますか? ばい菌などを含んでいるのでしょうか? それとも案外なんともならないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • こんな短歌つくりました。

    ブノーという異国の地名をふと聞きて、地図を開けばしかとありける。 これは最近、私が作った短歌ですが、私がどういうことに感動して、この歌をつくったか、読み手に通じるかどうかと思い、ここに書きました。みなさんに通じたでしょうか?できれば添削もお願いします。

  • こんな男とは付き合いたくない・・。ってどんな男?

    似たお題で「こんな女とは付き合いたくねぇってどんな女?」で質問していた27歳の独身の男です。 今度は女性に質問してみたく投稿しました。男として、「どんな男とは付き合いたくないって思われてるのだろ・・」とちょっと気になったからです。 容姿は抜きでお願いします。また、自分勝手な男。や、思いやりがない男。など曖昧な答えではなく、できればそこそこ具体的に答えていただければありがたいです。 例えば、 ・車の運転が下手な男 ・政治やニュースをまったく知らない男 など・・(男だけにあまり思いつかない・・)、各人の意見なので言いたい放題言ってもらってかまいません。「どんだけの女だよ!?」みたいには決して思いませんので、正直なところでお願いします。

  • 子供の人間関係

    小学4年の息子はサッカーチームに入っていますが家の近所のチームではないため同じ小学校からは4人しか通っていません。そのうち息子だけが新学期に違うクラスになりました。(学校の)それから急にみんなの態度が変わったと言うのです。気のせいだよと励ましていましたが、最近ではエスカレートしてきたらしく(3人だけでグランドに行く、無視など)勝気な息子が泣き出してしまいました。とくにその中の一人はお互い親友と言っていたほど仲が良かったのでショックも大きいみたいです。勝手なことに2人が練習に来ないときは調子よくお誘いの電話がかかってきます。子供同士のことなのでどこまで口を出すべきか悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • kaoran
    • 育児
    • 回答数2