sunsum の回答履歴

全293件中41~60件表示
  • 客観的にみて…

    30代既婚女性、子供1人(2歳)、結婚前から働いている職場で現在も正社員で働いています。 夫は自分の実家で働いていますが、普通のサラリーマンと比べて、かなり時間の自由がきくようで、朝も起きるのは遅いですし、昼間も特に仕事が忙しくなければ、パチンコに行ったりしています。 一応、共働きですので、家事はなんとなく(?) 分担しています。私は料理が苦手なので、夫が料理をしてくれます。私は片付け、掃除、洗濯等、料理以外のことをしていますが、ときどき私が疲れて、子供を寝かしつけるときに、一緒にうたた寝していたりすると、洗濯物を干してくれたりもします。 先日の朝、1時間近く寝坊してしまい、それでも私は自分だけ出かける準備をして、まっすぐ会社へ行けば間に合いそうだったので、寝ている夫を起こして、悪いけど、子供を保育園に送って行ってほしいと頼んだら、ものすごく嫌な顔をされました。もちろん、私が寝坊したのが悪いわけですから、何度もごめんねと言いましたが、『普通のサラリーマン家庭とは違うんだから、これぐらいはちゃんとしてもらわないと』言われました。料理もしないくせに…というものも含んだような言われようで、そこまで言われるほど、普段何もしてないつもりはないと思っていたのですが、やはり、そんなものなのでしょうか?(保育園は自宅から車で1~2分です) ちなみに、夫と私の年収はほぼ同じで、ボーナスで私のほうが少し多いかなって感じです。 いろんなご意見を聞かせていただきたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ラーメンと餃子は一緒に出さなくていいのか

    「いらっしゃいませー」 「え~と、この元気一杯ムキムキ角煮ラーメン焦がしにんにくのせ(どんだけスタミナ付けんだよ!)と特製餃子お願いします」 「お待たせしました。こちら元気一杯ムキムキ角煮ラーメン焦がしにんにくのせで~す」 「よーし!食うど!これで今夜はギンギン(以下自粛)」 「ごゆっくりどうぞー」 5分後 あの~・・・ごゆっくりは良いんですけど、かな~りごゆっくり食べてるんですが、特製餃子まだっすか?? もうラーメン無くなるんですけど。 あ、あ、麺があと数本しか・・・ ちびちびとスープに浮いたメンマやらネギやらをつまんでるところに 「お待たせしました。特製餃子でーす」 「もうラーメン無い(T0T)」 _________________ 不思議なもんでコース料理を食べに行ったりすると、「まず前菜、次にスープ、そして魚料理」とか出ても全然支障無い、って言うか、逆に同時に出されても困るんですが、なぜかラーメンと餃子は一緒に出して欲しいと切実に思ってしまいます。 私は男性の割にはあまりラーメンを食べる方ではなく、外でラーメンを食べるのはせいぜい月に一回とか二回くらいなんですが、このように餃子がラーメンと同時に出されず、ひどい時はラーメンを食べ終わった頃に餃子を出す店もあったりします。 そこで疑問に思ったのですが、これだけ多くのラーメン屋が、ラーメンと餃子を同時に出すというサービスに格別気を払っていないってことは、世間の皆さんはラーメンが出て、しばらく経ってから餃子を出されてもさほど気にはならないのでしょうか? あなたはどのように考えますか。 ・同時に出すように店員に言う ・出来たら同時に出して欲しい ・別々でも気にならない ・いや、逆に別々でもいいから、少しでも早く出来た物から先に出して欲しい ・その他 ちなみに私は「出来るだけ同時に出してください」と言います

  • 何で小文字を使うの?

    最近、母音とか「やゆよ」「わ」をわざと小文字にする文章が流行っているんですか? 個人的にはなんか読みづらいし、バカっぽく見えるのでなんか嫌です。 ・いったい誰が流行らせたのか?? ・小文字にするねらいは? ・いくらなんでもいい歳こいた大人が使うのはどうなの?? 皆さんゎどうぉもいますか?←こんな感じの文章です。

  • 目が悪い女性の方へ メガネって好きですか?コンプレックスですか?

    目が悪い女性の方にお聞きします。 目が悪い女性は、コンタクトレンズを使っている人が多いです。 そこで、視力の悪い女性にとって、メガネをかけることがコンプレックスですか?それとも、メガネは結構好きですか? 普段、メガネかコンタクトかも教えてください。

  • 友人への嫉妬?

    10年来の友人がいます。 その子とは大学の頃のアルバイト先で知り合いました。 同い年で、現在私たちは31歳です。 大げさな言い方かもしれませんが、その友人は知り合った頃から ものすごく私に影響されて生きてきたと思います。 私のやる事や持っているものが、ステキに見えて仕方ないようです。 (本人が私にそのように言います) 例えばある日私が真っ白のコートを着ていたら 「すっごくいいね!!」 と言って、翌週には彼女も白いコートを購入しています。 持ち物に関しては、バックやアクセサリーなど、結構マネをされました。 私が習い事を始めると、彼女も始めます。 嫌じゃなかったと言えば嘘になります。 それでも「まあいいかっ」と思っていたのは、所詮マネであって 白いコートもバックもアクセサリーも、私の方が似合っていると思ったし 本当に私の持ち物ややる事が「良い」と思ってくれているのだからと思えば 悪気は感じなかったからです。 そしてお互い結婚しました。 私たち夫婦は、結婚と同時に車を購入しました。 前々から外車に乗ってみたいと思っていた為、中古のボロですが BMWを購入しました。 恐らく私に影響された友人も、3ヶ月後に車の購入をしました。 購入したのは、新車のBMWです。 去年の秋に、私たち夫婦は小さいですが建売の一戸建てを購入しました。 そして今年に入って、友人も家の建築を考え始めました。 うちの敷地の2倍以上ある土地に、注文住宅です。 我が家の良いところは全て盛り込まれていました。 これには正直ショックです。 私たち夫婦は、あくまで自分たちの力で出来る事をしていますが 友人の方は、親を頼ってこれらのものを購入しています。 だったらせめて、うちとかぶらないようにしてもらいたいですが 相変わらず、私のやる事を参考にしています。 (本人がそう言うのです) マネする物が大きくなった上、お金をかけてくるので 今までのように「所詮マネ、うちの方が良いし」とは思えなく なってきてしまいました。 また、これらのことは私だけではなく、主人もかかわってきます。 新車のBMWで我が家に遊びに来て「キッチンはもう少し広いほうが やっぱ使いやすいかもね~」などとさぐっていく友人を 気持ちよく迎え入れているとは思えません。 別に友人が金持ちと結婚したわけではないのです。 むしろ、旦那の収入だとローンを組むのが難しいらしく そこで友人の親がしゃしゃり出てくるようになったらしいです。 私も勝手かもしれませんが、今は友人が憎いです。 おいしい所だけ持ってかれてる気がしてしまいます。 それを可能にするお金って恐ろしいです。 今までの私はきっと何をやっても、彼女より上という最低な気持ちを どこかにもっていたのだと思います。 最近は一緒にいると嫌な気持ちになり、今後付き合いを遠慮したい気持ちです。 でも、恋人同士とちがって、別れ話って変ですよね。 自業自得が招いたこととは思いますが、何かアドバイスをお願いします。

  • 親戚付き合いについて

    初めてです。 標記にについて、質問をさせていただきます。 私には、沢山の親戚がいます。が その中でも、ずっとお付き合いしたい人、今すぐにでも縁を切りたい人がいます。 まえ、母の姉のだんなの親の法事がありました。 それは、行きました。しかし、そこで、母の妹にこんな発言をされました。 20人くらいいるみんなの前でね。 「ブランド物買うんだっらら、勉強すれば」とね それも、公の場でね。 私は、自分の気持ちで行きました。なのに、それって 恩を痣で返されたと思いました。 聞いていた母は、おかしくない。それは、お金の使い方を教えたの だからとかばうのですよ。それが父方の親戚だったら、絶対におかしい 変だというんですよ。 いや、法事とか冠婚葬祭の場で、そういう事をいうのって理不尽ですよね。 だから、もう、そういう事があったから縁きりたいんですよ。 いや、全員とは限りません、親戚は20人前後いますが。15人くらいの 人とは付き合いしていきたいと思っています。

  • スッピンの許容範囲

    自分でもこれほどショックを受けると思いませんでした…。が、とうとう彼女のスッピンを見てしまいました。わたしは彼女の瞳こそ、一番好きだったのに、全然別人です。昨夜から茫然自失で仕事も手に付きません。スッピンを見てから自分の気持ちが微妙になった人いますか?気持に整理がつかなくて、まとまりのない文章で済みません。スッピンの許容範囲についてみなさんのご意見をおきかせ下さい。

  • 別れたい

    1年半付き合っている彼がいます。 彼は28歳で私は22歳です。 3連休だったので彼の家で過ごそうということになり、簡単な料理を…ということでお鍋を作ることになりました。 彼はお鍋にこだわりを持っているようで几帳面に具材をしきって入れていました。 さぁ食べるぞ!ってときに私はえのきを入れ忘れたことに気づきました。 「ごめん、えのき入れ忘れちゃった」と言い、えのきをお鍋に入れたときに彼が怒り出しました。 ちょうどそのとき彼はお玉に具を入れて自分のお皿に運んでいるときでした。 「お前ふざけんな」と怒鳴られ、そのお玉に入っていたものを私のほうになげてきました。 彼がこんな乱暴な言葉を使ったのは初めてですし、具とお鍋の汁が私にかかり火傷になりました。 わけが分からなくなってとにかく彼には謝りました。火傷が痛かったのでお風呂で冷やそうとおもって立ち上がったら彼に蹴られて、「出て行け!」と言われ、荷物ともども彼のアパートの玄関に放られました。 もう意味が分かりません。 彼は私に反省しろ!と言っています。 何を反省して良いのかが分かりません。お鍋の具材で入れ忘れがあったことでしょうか? 火傷は水疱になってしまいました。蹴られた足も青あざになっています。 次の日になって彼から「昨日はごめんな。ついカッとしちゃって」という謝罪のメールがきました。 前置きが長くなりましたが、質問内容は彼と別れたいということです。 お鍋くらいで…と思われるかもしれませんが、とても怖かったですし、もう以前みたいに彼と一緒にいるのは無理だと思っています。 そのことを彼に伝えたら「お前が別れるっていうなら道連れにして自殺する。」と言われました。 彼は私の両親の家も知っていますし、私の職場もしっています。 どうしたら良いでしょうか…。 よろしくお願いします。

  • 妻が私の両親と絶縁宣言しました

    結婚1年目です。 両親とは別居していますが、隣接した市に住んでいます。 同居の予定はないのですが、家が近いこともあり、母がいろいろ妻に頼みごとをすることが多かったです。 もう何年もペーパードライバーなので妻に車を出してもらってました。 去年から母の姉、私の叔母が入院しました。 交通の便が悪くバスの乗り換えも多いので、妻が病院まで母を乗せてお見舞いに行っていました。 週1回程度のことで、妻は専業主婦なので、母としてはそんなに迷惑だと思ってなかったようです。 年が明けて叔母が亡くなりました。葬儀も終わり落ち着いた頃、妻がもう私の家族とは関わりたくないと、私に宣言しました。 以前にも私の弟の引越しを手伝ったことがあったのですが、妻の父の会社の車を借りて引越しを手伝ったのに、妻にも妻の父へも謝礼ひとつなく、ガソリン代もお土産代も出さなかったことがありました。 その事件から、妻は私の母に対して不信感を抱いていました。 今回のお見舞いの件も、妻は嫌々だったのですが、叔母の余命も長くないし、絶縁する前の最後の孝行のつもりだったようです。 母は「ありがとう」とお礼は言うのですが、ガソリン代を出すということまで頭が回らないようです。 妻にしてみれば叔母が亡くなって落ち着いたのだから、今までありがとうと何がしのお礼があるものだと言っています。 もう私の実家とは関わり合いになりなくないと言って、実家からの電話も取りません。 母からは妻と連絡が取れなくなったと、私の携帯に電話を掛けてきました。なんと説明をしていいか分からず、たまたま出かけてたのでは?とにごしておきました。 どうすればいいのか分かりません。

  • 外見が好きになれません

    付き合って4ヶ月の彼氏の猛烈アタックで、4月に結婚することになりました。「お互い幸せな結婚したいね」と意気投合。こんなに愛してくれた人は今までにいないし、気も合うし、趣味も、味覚もあう。真面目なところに惹かれてお付き合いするようになりました。プロポーズされて結婚も決意しました。なのに、どうしても外見が出会った当初から好きになれないのです。友人は外見はいくらでも変えれるといってくれました。色々改造計画を実行しています。 彼氏が私の外見を褒めてくれるたびに、心苦しくなります。 中身に惚れて結婚するのに、外見が好きになれないなんて矛盾していますよね。異常でしょうか?こんな調子で結婚しても大丈夫でしょうか?

  • ユーモアSFを教えてください

    以前はSFを割とよく読んだのですが、もう長いこと遠ざかっています。 神林長平さんの新刊だけは出るたびに読んでいますが… 久しぶりに去年ダグラス・アダムス「銀河ヒッチハイクガイド」シリーズを、今年になってコニー・ウィリス「犬は勘定に入れません」を楽しく読みました。 この勢いが消えないうちに他のSFを読みたいと思ったのですが、如何せんここ10年ほどのSFは作家の名前さえ分かりません。 そこで、何かお勧めのSFを教えていただけないでしょうか。 最近読んだのがユーモアSFなのでとりあえず同じジャンルで探していますが、特にお勧めがあればユーモア作品でなくてもかまいません。 また国内・海外も問いません。 ちなみに私が特に大好きな作品は、ル・グィン「闇の左手」と神林長平「肌の下」「戦闘妖精・雪風」です。 よろしくお願いします。

  • 小学6年生の娘。頭皮の脂について・・

    娘の毛髪について聞いてください。 髪の長さはあごのライン程度・少し段が入っている、普通の?小学生カットです。 夜洗髪をします。ツメを立てないよう地肌をよく洗うように・すすぎはしっかりするように・コンディショナーは地肌にはつけないように・・ などアドバイスをしているのですが、どうしても朝になると、すでに脂ぎってしまいます。 体つきは、ここ1年ほどで急激に背も伸びており、今、彼女の体は、成長の真っ最中(思春期に突入)なんだと思います。 『髪のことを気にしすぎ=神経質になりすぎてもよくないよ!』『あまり頭脂をとり過ぎても、逆に脂が出てくるよ!』などと教えてはいるのですが、年齢的に、外見を気にしてしまうのも、よ~くわかります。 ちなみに、主人もかなりの脂性で、娘は体質等・主人にそっくりです。 どんなシャンプー等を使い、どのようにケアしたらよいのか・・ 何かアドバイスをいただけたら、と思います。宜しくお願いします。

  • 疣の治療について

    小さな疣ができました。 皮膚科に行くとき、小さな疣でも治療はしてもらえるのでしょうか? 外科へ行ったときは、もう少し大きくなってと言われました。 1mm程度の大きさで、横から見ても盛り上がりのない程度です。

  • あごの痛み

    今朝起きたら、あごの左付け根が痛くて食事のときに涙が出るほどです。会話程度なら口をあけても大丈夫なのですがどのようにしたら治るでしょうか?

  • 人として

    会社(上司・同僚)・家(親・兄弟・親戚)では気を遣え、遠慮しろ、我慢しろ、死んだとしても無駄死に(保険金もたいして入らない)、そんな風に言われたら、どう対処したら良いのでしょうか。捌け口に買い物すれば「無駄遣いするな」、食べれば「いつまでも食べてるな」、テレビ見れば「テレビ・ビデオばかり見るな」。こう言われる人はどう生きれば良いのでしょうか。隠れて物事をするようにはなりませんか。ご教授下さい。接し方がわかりません。

  • 出身地について

    一年お付き合いしている彼がいるのですが、 最近、私の父の出身地をバカにする発言があるのです。 私が父の話をすると、「福島県だから?アハハ~」などと言う感じです。 父は福島県出身で、18才で東京に来ました。 そして42年間ずっと東京暮らしで、なまりなどもありません。 私の母に対しては東京出身だからなのか(?)バカにするような発言はありません。 私の両親と彼は2回程会ったことがありますが、 和やかムードでトラブルもありません。 彼の出身は茨城県です。 私としては、冗談としてもいい気がしません。 どう対応したらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 覚悟

    彼と同棲して,一年弱が経ちます. 私は20代後半,彼は6歳年上です.はっきりと,結婚を意識して一緒に過ごすようになりました. 私は,彼のことをとても尊敬していますし,彼は私のことをとても愛してくれていると感じます.私は今まで,交際相手には少なからずメリットを要求し,なんらかの見返りも欲しいと思っていましたが,彼に出会ってからは,月並みですが,”愛とは与えるもの”の意味を日々感じています.彼の為ならば出来ることをしてあげたいという思いが今でも尽きることがありません.自分を第一に考え,子供も欲しいとは思ったことはありませんでしたが,彼の子供を産みたいとも思うようになりました.彼のことをとても愛しています. しかし,今後一生を共にするにあたって,乗り越えなければいけないことがあります. 彼は離婚暦があり,前妻が育てている子供がいます.もちろん,出会った時からそのことは聞いています. 彼はとてもオープンな人なので,あまり隠したりせずに子供のことや,前の家庭のことも私に話してくれます. 私も,彼が子供のことを話しづらい状況になったりするのは嫌なので出来るだけ平静を装って話をしています.何故なら,彼にとっては子供はかけがえのない家族であり,それを否定することは彼の人生を否定することになると思うからです. でも,正直に言うと,これはキレイゴトです.私の気持ちはこのキレイゴトではうまくコントロールできず,私の精神状態や,話の内容によっては悲しくて仕方なくなってしまいます. 今後,彼と過ごしていく上では このままではいけないと,なぜ悲しくなってしまうのかを考えてみました. ・子供がかけがえの無い人である以上,その母である前妻はたとえ離婚したとしても特別な存在であるということ.(簡単にいうとやきもちです) ・子供は何も悪くないので,この事実を否定したり排除したりすることは出来ない ・子供や前妻のことについては,自分には立ち入ることの出来ない領域であること.自分ではこれが一番大きい問題と感じているような気がします. このようなことがあり,子供や前妻のことが話題に上がったときや,何ヶ月かに一度,彼が子供に会いに行くとき,明るく振舞うよう努力しますが,悲しくてどうしようもない気持ちになってしまいます.涙をこらえられず,トイレに行ったり,別室にいって気持ちを落ち着かせています. どうにか気持ちを整理したいのです. 明らかにわかっているのは,このことが彼と別れようと思う要素だったりすることではない,というこです. このことがあっても,私は彼と一緒に居たいからです.ただ,事実は受け入れているつもりでも,感情をコントロールすることがうまくいきません.素直にこの悲しさや気持ちを表現してもいいのでは,とも考えましたが,そのことで2人の間にタブー(話題など)が増えるのは望みません.

  • 妻の会社の上司との関係

    こういうのって怪しいでしょうか? 妻が今の会社に勤めだして1年がたちます。去年妻の携帯料金が以上に高かったため、調べてもらったら一日に10通近くも上司とメールのやり取りをしているのです、そしてつい最近、やってはいけないことなのですが、妻のバックの中を調べたら、どうやら占い師に頼んだらしく、その上司とのSEXの相性やらその他もろもろと、事細かく書かれた用紙を見つけてしまいました。本人に聞いたらただ冗談でやっただけとつっぱねていますが、普通そんなことしますか?ちなみに子供は3人で妻は41歳です。

  • 姑からサイズの合わない洋服をいただいたらどうしますか?

    結婚して初めて迎えた自分の誕生日に、義母から洋服のプレゼントをいただきました。 遠方に暮らしているので直接ではなく、郵送です。 とても嬉しいのですが、サイズが合いません。 私は7号(S)なのですが、いただいた洋服はLサイズ、、、 2サイズも違うのと、デザインの関係もあり、手直しが出来るものではありません。 衣類をいただいたら、いただいた方の前で着るべきだと思うのですが、不恰好で外に着て行くことは憚れます。 以前にも衣類(といっても、ユニクロのインナーです)をいただいたことがあり、その時もサイズはLだったのですが、食材が詰ったダンボールについでに夫用の下着類が入っていて、私のものはあくまでおまけ的に入っていたものだったので、サイズ違いを指摘することもなく、あまり気にもしなかったのですが、その時に何も言わなかったせいで私のサイズはLだと思ってしまっているのかもしれません。 私は痩せているのですが、背が高いため、義母は背が高い=サイズL と思ってしまっているのかもしれません。 私と同じくらいの身長の義妹のサイズを参考にしたのかもしれません。(義妹は太っているのですが、、、) 義母は私が洋服が好きなことを知っているので、今回の誕生日に洋服のプレゼントをしてくださったのだと思います。 今後も何かのお祝いの際に、洋服をプレゼントしてくださる可能性があるため、私のサイズはSだということをお伝えしたいのですが、 いただいたものにケチをつけるようで言いにくいです。 逆(サイズが小さすぎる)ならまだ言いやすいのですが、サイズが大きすぎるというのは、なんだか嫌味に聞こえる気も、、、 夫から言ってもらうというのも、言い辛いことを夫に言わせたと捉えられ、義母もいい気はしないでしょうし、、、 これからお礼の電話をするのですが、みなさんならこんな場合、どうされますか?

  • 夫の母親から手作り料理?(長文です)

    夫と結婚してからもうすぐ1年が経ちます。 去年の年末、夫の母親からメールが来て、「お正月に何かおかずを 作って送るから何がいい?」と書いてありました。 私は、妻がいるのに手作りの料理を夫の母親から送ってもらうのは とても受け入れられずその時は、適当な理由を作って断ってもらい ました。 また、今月夫の誕生日だったのですが、その時もメールが来て 手作りの料理を送りたいと来ました。 私はどうしてもそれを受け入れることができず、断ってもらうよう 夫にお願いしました。 (夫の母親は地方に住んでいる為、わざわざ冷凍し宅急便で送って こようとしていました。) ですが、夫は「親が子供を思ってすることを拒否する必要がどこに ある?」と言ってなかなか納得してくれませんでした。 私もそのことはわかります。 それならその土地の特産物や季節の果物等を送ってくるなら まだ話はわかります。 ですが、「手作り」の料理がどうしても受け入れられないのです。 夫は、私が自分の母親に対して対抗心を持っていると言って、私の 気持ちをわかってくれようとはしません。 夫が自分の親にメールし、断りを入れた際に返ってきたメールの内容は 「奥さんが気を悪くするの?」というものでした。 それは間接的に私が悪く思ってるからもう送ってこないでくれと受け 取られてしまったのではないかと思っています。 それは全く嘘と言うわけではないので否定はしませんが、妻がそう 思われてしまわないようにするのは夫の努めではないでしょうか? 私の個人的な意見ですが、こういった場合男性の方は少し恥ずかしい のでは?と思っていました。 喧嘩して頭に血が上っていたときに「じゃあ、会社の人に自分は 誕生日に母親から手作りの料理をもらったと言えるの?」と聞いて しまいました。 ですが、夫は「別に恥ずかしくない。普通に言える。」との返答で かなりショックを受けました。 これは私が望みすぎなのでしょうか? 夫が何か食べたいのなら私が作ります。 それではダメなのでしょうか? どうか教えて下さい。