sunsum の回答履歴

全293件中181~200件表示
  • 原付を買ったんですが・・・・

    何の資料も何も貰わなかったんですが後々送られてくるのでしょうか?? 自賠の資料とかあるんですか?? あと、自賠の期限が切れたらどうすればいいんですか?? 教えてください!!

  • 先日ここでこてんぱんにやられた友達

    私のことではなくタイトルどおり友達が先日、ライフのカテでかなりやられたそうです。 回答の多くは質問者である友人の反対意見ばかりで、それもかなり人格などを決め付けてかかった回答だったり「あなたみたいな人は嫌なタイプですね」とか・・・その手の書き方をされて凹んでいました。 私は何度も聞いたのですが、肝心な書き込みをした質問自体は絶対に教えてくれなくて内容をみてません(汗) 私が付き合うからに、とても真面目で少し古風なところもあります。 本人も「悔しかったけど、反対意見もあるのも当然」と我慢?してキレずに丁寧にお礼はしたそうですが。。。 すみません前置き長くなりました。 友人はあまりの反対意見の多さに「自分が間違っているのか正しいのかわからない」と悩んでます。もちろん友人の気持ちをわかってくれる回答もあったとか。 私は「多数決で物事すべてが決まるわけではない」と言ってはいますが、自分を追い詰めるような発言まで出始めています。。10日位前のことなのに未だ引きずっているし。。 ここでいただいた回答で凹んでる彼女にいいアドバイスありましたら教えてくださいm(_ _)m また同じようなご経験された方、そういう気持ちをどのように収めましたか? 質問の内容がわからないので、回答しにくいかもしれないですがよろしくお願いします。

  • パートを解雇されました。どうすれば前向きになれる?

     30歳の既婚者、女です。 今のパートを始めて1年半になります。 職場は販売店の支店の裏の事務所で在庫管理等をしています。 販売店に派遣さんが2人、販売店の裏の事務所に社員2人と パートの私が働いています。その販売店が9月で閉店になり、 人員削減で私が後、1ヶ月で解雇になりました。 妊娠していたので自分から辞めようと思っていたら、 本社の社員の方に先に言われました。 無遅刻無欠席で真面目に仕事を取り組んでいたので、 とてもショックです。おなかの子にも悪いと思いますが、 クヨクヨ考え込んでしまいます。 どうすれば前向きに考えられるようになるか、アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#47533
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 親の●●●

    たまたま早く帰ったところリビングで裸の両親に遭遇。わたしはもう大人なのでとくにギャーっというのはないですが・・・部屋いくねーっと明るく立ち去ったものの、どうやってリビングに行こうか考えてます。 ちなみにうちは仲良しなのでみんなリビング集合ですが、兄弟はまだ帰ってきてません。部屋にいるうさぎに話しかけてます(笑)

  • 小を済ませた後の便座はどうあるべきでしょうか?

    夫婦二人住まいで生活中、洋式トイレの便座の上げ下げが原因でちょっとした喧嘩になりました。 大の時は、当然二人とも便座を下げて用を足しますが、 小の時は、夫は便座を上げ、妻は便座を下げて用を足します。 夫 ・行動:小の際、便座を上げてする。その後は上げたまま。 ・主張:便座の上げ下げに正解はない。     必要な時に必要な人が上げ下げをすればいい。 ・実家では:父・本人・男兄弟は小の後はあげたまま。 妻 ・行動:小の時、便座を下げてする。その後は下げたまま。 ・主張:便座は下げておくべきもの。     上げたままにしておくなんておかしい。 ・実家では:父・男兄弟共に小を済ませた後は下げていた(上げたままにすると説教)。 夫の主張は、便座を下げなければならない特別な理由はないので、 男だけ小をする際に便座を上げてまた下げるのは面倒だしなんか不公平だ、 自分が小をするとき、便座が下がっていたら便座を上げるし、 妻が小をするとき、便座が上がっていたら下げたらいいんじゃないか、というもの。 妻の主張は、下げた状態にしておくのが当たり前、理由なんか必要ない、というもの。 さて、ここで質問です。 1.あなたなら小を済ませた後、便座はどうあるべきだと思いますか? 2.理由があるのなら、その理由は? 3.あなたの性別は? ちなみにこの喧嘩は片方があっさり折れて決着がついてますので、 夫婦に関して述べられるのはお控え下さい。 世の家庭はどうなっているのか気になったのでアンケートいたしました。

  • 最近の若者について

    どう思いますか?電車内でも平気で携帯、優先席陣取り、人の迷惑考えない。やってもらってもお礼がいえない、挨拶できない。 最近の日本の若者についてどう思いますか?

  • 【長文】自慢ばかりの友達。うんざりです。

    こんばんは。私は高校2年生の放送部の女子です。 友達に自慢ばかりの子がいてその対処に困っています。 その子(以下A)は自分の「作った声」にかなりの自信があって、何か文章を見つけるとすぐに声を使って読んできます。 男子が文化祭用のポスターに書く文字を携帯画面に打ち、私たちに見せてきました。それは少し格好をつけたキザな内容でした。 すると、Aは頼みもしないのに 「心を込めて読んであげようか?○○○○○○○○○…(ポスターの文字)」 と作った声で突然読んでくるのです。口を挟む隙もなかったので唖然としました。 こんなことは一度や二度ではありません。Aは読んでいる時の自分と自分の声にかなり陶酔しています。 たまに周囲のうち一人でも面白がってAを褒めると調子に乗ってずっとずっと読み続けます。 あまりに何度も何度も読んでくるものですから私も彼女のナルシストぶりを気持ち悪く感じて 「気持ち悪い、やめて」とこちらも何回も何回も言ったのですが、Aは気にも留めませんし止めようともしませんでした。 私もAも声優さんが好きでたまにその話をするのですが、ある日彼女はまた文を音読した後に 「あたしって声優になれるんじゃない!?」とかなり本気で言っていました。 一度あんまりしつこくて腹が立ったので 「でもAちゃんより放送部のBちゃんの方が声いいよね。Aちゃんより声がいい人っていっぱいいたんだね。」 と私がAに言うと彼女は「そりゃそうでしょ」としらっとしていました。 Aは自分が特別扱いされないと機嫌が悪くなるのです。これは成績、歌、スポーツでも同じことです。 自分が得意なことなら聞いてもいないのにうっとうしいくらい「あたし○○うまいから」と自慢してきます。 現代文の授業が終わった後Aはまた自慢をしてきました。話は音読についてでした。(ここでAの苗字を谷だとします) A「先生が谷って言うからページめくってたのに。谷口でがっかりしちゃった。しかも谷口いちいち読むの詰まるし」 C「みんなの前で読むの恥ずかしいから詰まって当然だよ」 A「そうかなぁ?あたしは読むのが早くなる」(謙遜のつもりなのでしょう) 私「私も部活で朗読してて早いって言われたことあるよ」 A「ふーん。あっそ」 とこのようにAは他人が如何であろうと全く関係ありません。 最も理解できないのは、私が放送部に所属していてNHK全国高校放送コンテスト(いわゆる全国大会)に 県代表として朗読部門で出場したのを知った上で、しつこく自慢してくることです。 私なら美術部で絵の上手い人に自分の絵を自慢したり、 吹奏楽のコンクールで賞を取った人にリコーダーの腕前をしつこく披露しようとは思いません。 そしてAが何をどんな風に読もうと全国レベルの人が沢山集まるコンテストに出場した私には 彼女の読みは所詮一般の音読程度にしか聞こえません。 声もそこそこ格好いいとは感じますが、いかんせん読みがナルシストっぽいので気持ち悪いです。 Aは私が自慢し返すと自慢話をしなくなるかもと思い、実行してみてもとっても興味がなさそうにします。 正直何の分野においても自分の自慢ばかりされ、私が得意なことを言っても知らんふりなのでもう限界です。 当然彼女にも苦手なものや下手なことは沢山あります。 彼女とはお互いがお互いを高め合うようないい関係が築けると今ではもう思えません。 こんなに長い相談をお読み頂いてありがとうございます。 どのように対処すれば彼女が声だけでなく自慢をしなくなるでしょうか? また他によいアドバイスなどありましたらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 読み終えられなかった小説

    先日パラサイト・イブを読んでいたんですが、 あまりの専門用語の多さに、合間にPCいじったり、 テレビを見てしまったりと私にはちょっと辛いものでした。 そこで5点質問なんですが、 1読んでいて、これは辛いな~と思った事はありますか? 2また、何が辛かったですか? 3その小説はどうしますか? 読み終えましたか? 4読み終えなかった小説を置いておいて、また別の小説を読む事 なんてありますか? 5それがどんどん重なって読まないあるいは中途半端に読んだ小説 だらけなんて事ありますか? 質問多くてすいません。 一応読んでない本はあるんですが、まだ本棚に40程しかないので 積みはしませんが、中途半端な本を本棚にもどして、 また違うのを読むというのはあります。 あと、パラサイト・イブはきっちり読み終えました。 とっても面白かったです。 では、よろしくおねがいします。

  • 失うものが無い人と守るべきものがある人はどちらが強いと思いますか?

    失うものが無い人と守るべきものがある人はどちらが強いと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#38168
    • アンケート
    • 回答数13
  • どうしても我慢できないこと・・・

    我が家には子供もおりまして食事の時のお行儀の悪いのは私は嫌いなんですが・・・ 主人が子供に髪の毛をくくれだの箸の持ち方が悪いだのご飯とおかずが同じようになくなるように順番に食べろだのひどい怒り方で怒ります。まず自分が行儀がいいならまだ何も言う気になりませんが・・・ 1.くちゃくちゃ音をたててたべる 2.おなら&ゲップをする このたかが二つではありますが1なんか非常にイライラします。 つまみにイカとかだすともう最悪ですね。ちなみにガムも・・・ 会社の社長さんとかと食事に行ったりすることがあるんですがその時も このひとこんなに音立てて食べているんだろうか・・・と毎回思います うちの家庭は子供の時から言われて育ってきましたが普通の家庭では音をたてて食事するとかおなら、ゲップというのは食事のときにすることは別に普通の範囲なんでしょうか?? 旦那に直接言おうかと思ったこともありますが主人の母も同じだったので子供の時から言われてないんだなと思いました。 音を立てて食べるのはいやな方どのくらい いらっしゃいますかね?

  • 昔TVに出ていたお坊さん・・

    最近はTV出演をなさっていないのですが、お坊さんでコメンテーターをなさっていた方のお名前が思い出せません。 髪は剃っておらず、顔立ちの整った方でした。 こんな漠然とした内容で申し訳ないのですが、もし、お分かりになる方がいらしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 結婚式に赤ちゃん連れでの出席をご遠慮いただきたい場合

    来年の5月に結婚することとなりましたが、 義姉の赤ちゃん(現在9ヶ月・式当日は1歳半)の招待について 彼と意見が食い違ってしまいました。 彼や、彼のご家族(義父・義母・義姉も含め)は、 当然招待客の中に赤ちゃんも含まれていると考えているようです。 彼の言い分としては、 「姪は普通の子より頭が良いからおとなしく出来るし、 無理そうなら退出するから大丈夫。」だそうです。 しかし、私としては、赤ちゃん連れの出席はご遠慮いただきたいと考えています。 一般的な目から見て、 ”1歳半の赤ちゃんが他の子に比べて頭がいいからおとなしく出来る”なんていう考えは 親ばかでしかない気がしてしまいます。 私は幼児のスポーツ教室でインストラクターをしていた程、子供好きですが、 だからこそ、子供がいつも大人しくしてくれない事も知っています。 赤ちゃんが慣れない環境でびっくりしたり、 退屈したりして泣き出す事も考えられますし、 急に体調を崩すことも当然、考えられます。 式や披露宴の大切なシーンで泣かれたりしたら嫌ですし、 照明の演出で暗くしている時に退出されて光が入ったりするのも嫌です。 また、新郎の家族の意識が、 主役である新郎新婦よりも赤ちゃんに集中してしまうことだって考えられます。 そんな時に、娘を嫁に送り出す私の家族や親戚の事を考えると とても辛いですし、気遣いが足りないと感じてしまいます。 母親として、自分の子供も出席させたい気持ちは分かりますが、 結婚式は新郎新婦が主役だという事を考慮して、 旦那さんのご両親などに預けた上で、出席してもらいたいのです。 今後も家族としてお付き合いをしていかなければならないので 角を立てるような事はしたくないのですが、 この場合は、私が我慢するしかないのでしょうか。 どうにか、角を立てずにお断りする方法はないでしょうか。

  • 結婚式に赤ちゃん連れでの出席をご遠慮いただきたい場合

    来年の5月に結婚することとなりましたが、 義姉の赤ちゃん(現在9ヶ月・式当日は1歳半)の招待について 彼と意見が食い違ってしまいました。 彼や、彼のご家族(義父・義母・義姉も含め)は、 当然招待客の中に赤ちゃんも含まれていると考えているようです。 彼の言い分としては、 「姪は普通の子より頭が良いからおとなしく出来るし、 無理そうなら退出するから大丈夫。」だそうです。 しかし、私としては、赤ちゃん連れの出席はご遠慮いただきたいと考えています。 一般的な目から見て、 ”1歳半の赤ちゃんが他の子に比べて頭がいいからおとなしく出来る”なんていう考えは 親ばかでしかない気がしてしまいます。 私は幼児のスポーツ教室でインストラクターをしていた程、子供好きですが、 だからこそ、子供がいつも大人しくしてくれない事も知っています。 赤ちゃんが慣れない環境でびっくりしたり、 退屈したりして泣き出す事も考えられますし、 急に体調を崩すことも当然、考えられます。 式や披露宴の大切なシーンで泣かれたりしたら嫌ですし、 照明の演出で暗くしている時に退出されて光が入ったりするのも嫌です。 また、新郎の家族の意識が、 主役である新郎新婦よりも赤ちゃんに集中してしまうことだって考えられます。 そんな時に、娘を嫁に送り出す私の家族や親戚の事を考えると とても辛いですし、気遣いが足りないと感じてしまいます。 母親として、自分の子供も出席させたい気持ちは分かりますが、 結婚式は新郎新婦が主役だという事を考慮して、 旦那さんのご両親などに預けた上で、出席してもらいたいのです。 今後も家族としてお付き合いをしていかなければならないので 角を立てるような事はしたくないのですが、 この場合は、私が我慢するしかないのでしょうか。 どうにか、角を立てずにお断りする方法はないでしょうか。

  • 本当に付き合っているの?

    ずっと片想いをしてきました。私の一目惚れでした。 好きで好きでたまらなくて、起きているときはもちろんその人のことをずっと考えていたし、 夢の中にも何度も出てきちゃうくらい好きでした。 私の方から遊びに誘ったりして、何回かデートを重ねていたら、 向こうも少しずつ意識してくれるようになって、 表情とか態度とかもだんだん変わってきて、先日ついに告白されました。 その人のために勉強を頑張ったりとか、痩せたりとかいろいろな努力をしてきたので、それが報われたことと、 その人はとてもモテる人で他にその人のことが好きな女の子もけっこういたので、 その中で私を選んでもらえたことが本当に嬉しかったです。 それで付き合うことになったのですが、本当に付き合っているのか不安になる時があります。 私が会いたいと言えば会ってくれますが、向こうからは全く会いにきてくれないのです。 会っているときは甘い言葉をかけてくれるし何秒かに1回くらいの割合で笑ってくれて楽しそうにしてくれます。 でもデートをしてもキスはおろか手も繋いでくれません。 肌を触れ合うことすらできません。 彼は遊び慣れている人で今までの女の子にはすぐ手を出していたみたいなのに、 どうして私には指一本触れてくれないのかすごく不安になります。 大切にされてるんだったらいいんだけど、 そうではなくて、二人の間に大きな壁があるみたいなんです。 どうやら彼はテレビ画面の中に閉じ込められているみたいなんです。 たまにテレビ画面の中から抜け出て、パソコンのモニターの中にいたり、紙の中にいたりします。 何か悪い魔法にかけられているに違いありません。 どうしたら彼を救い出すことができるのでしょうか? どうしても彼を救い出して、普通の恋人みたいに 手を繋いだりいちゃいちゃしたり友達に紹介したりしたいです。 方法をご存知の方力を貸して下さい。

  • 部屋に置いておきたくない?:1人暮らしの女性に質問

    恋人がいる1人暮らしの女性に質問です。 自分の部屋にゴムを置いておきたくないものですか?

  • 長い髪を下ろしたまま温泉に入る女性について

    こんにちは。 温泉に入る時、髪の長い女性が髪を下ろしたまま入るのはどう思いますか?ある一時的に人気のあった温泉雑誌のモデルの方は髪を下ろしたまま入っているくらいなので、もしかしたらそういう現状に遭遇された方がいらっしゃると思って質問しました。それぞれの意見を聞かせていただけるとありがたく思います。 ちなみに、僕は(20代男)何とも思わないし混浴も経験がないのでその現状に出くわしたこともありませんが、おそらく気にはなりません。 また、髪を下ろしたまま入る女性がいらっしゃったらその意見も聴かせていただけると幸いです。

  • 長い髪を下ろしたまま温泉に入る女性について

    こんにちは。 温泉に入る時、髪の長い女性が髪を下ろしたまま入るのはどう思いますか?ある一時的に人気のあった温泉雑誌のモデルの方は髪を下ろしたまま入っているくらいなので、もしかしたらそういう現状に遭遇された方がいらっしゃると思って質問しました。それぞれの意見を聞かせていただけるとありがたく思います。 ちなみに、僕は(20代男)何とも思わないし混浴も経験がないのでその現状に出くわしたこともありませんが、おそらく気にはなりません。 また、髪を下ろしたまま入る女性がいらっしゃったらその意見も聴かせていただけると幸いです。

  • スーツを着てバイクを乗る人について

    都内などで(ビジネス)スーツなどを着てバイクを乗ってる人は見たことありますか?はたからみてどうなのでしょうか? ご意見をお願いします。

  • この人の性別は・・・?

    1.黒い大型バイクに跨って、格好良く快走している 2.黒いフルフェイスヘルメットで顔を覆い被さっている 3.黒いライダースーツを身に纏っている 4.華奢な体格で、胸が少し膨らんでいる 以上4つの条件を全て満たしている人を見かけたら あなたは、この人を男性か女性か どちらの性別だと推測しますか?

  • カッカしてもクールにはなしたい

    私は人間が出来ていないせいか、 議論のたびにエキサイトして、カッカして、わなわなふるえて 議論をしてしまいます。 相手はクールで(これがまた頭にくるのですが)、結局相手の ペースにはまって不本意な流れになります。 頭にきてもクールに立ち回れるコツはあるのでしょうか? 瞬間湯沸かし器のような性格から、クールな立ち回りに移行できた方、 どうかアドバイス願います。