sunsum の回答履歴

全293件中81~100件表示
  • ウソなのでしょうか??(ややこしく、長文です。)

    ※やや長文です。気長に、時間のあるときにお読みください。 最近までお付合いしていた彼女から言われたこと、行動について、「ウソ」かな、と思うことがあり、真偽をみなさまのご意見として伺いたく書いております。 【状況】 ・付合いだして3ヶ月。彼女のアパートの鍵も渡されて、ひとときはほぼ週5日くらい入り浸ってました。 ・当初は「好き」「一緒にいたい」等々、愛されているなと思っていましたが、先月くらいからそういう発言がなくなりました。 ・メール、電話の回数もピーク時はメール20通/日、電話4、5回(ほとんどが彼女から)も今日など、両方0です。 ・先日、これからはお互いの生活を大事にしよう(特に私に対して「自分の生活を大事にしろ」ということ)といって、あまり一緒にいないほうがいい、ということにしました。 【本題】 ・先週のある日、「一緒に飲みに行こう」というので待ち合わせ、居酒屋に行ったのですが、前述の状況のとおり、ちょっと距離を置いていることから会話も弾まず、ギクシャク。 で、「何か、いいたい事、あるんでしょ??」と何度か促すと。 「あのー、あのー、ですね。・・・アパートのスペアキーをなくしたので返してほしいんですけど、、、。」(普段と全く違う口調で) という感じでした。素直に鍵を返し、そのあと彼女のアパートへ。 時間が過ぎ、重くなった口を開いて、 「ホントは何かいいたいんでしょ??」 ここも何回も促し、時間をかけて聞き出すと、泣きながら 「あなたの気持ちに答えられないから一緒に居られない」 その他、 ・あなたのことがすごく好き、とても大事なひと、一生大切にしていきたい。 ⇒一番ではないらしい、順番はつけられないとのこと。 ・一緒に遊びには行きたい ・一緒に飲みにも行きたい ・たまに寂しいときにHもありかも。。 ⇒どうでもいいですが。 翌日、電話をすると(午後9時ころ)連絡がつかず、メールにも返信がなかったので、11時ころ電話すると、不機嫌な声で寝てたとのこと。 いつもは12時ころ寝るという習慣だそうなのですが。 昨日はまた、仕事が終わり、電話すると不在。20分くらいしてから「どうしたのよ!?」極めて不機嫌そう。 【質問】 ・私の感想として、誰か別に好きな人ができたのではないか、あるいはこれから、そうなるだろう人と出会った、のではないかと思いますが、 みなさま、いかがでしょうか。 (因みに、「好きな人ができたわけじゃない」とのことでした。) 【ウソと思われるポイント】 1.スペアキーはなくしていない 2.好きな人がいる 3.私のことは好きでない 4.電話、メールもされたくない状況(←どんな状況でしょう??)なのにひとりで寝ています/お風呂に入ってました。 【回答される方へお願い】 ・別にどうでもいいじゃない、的な発言はお断りします。 ・このあと、どうしたい、とかでもありません。 ・あくまでも、ウソかどうかを真偽いただきたいだけです。 以上、自分勝手な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 恋人を叱ること

    恋人同士でも相手が間違ったことを言ったり、していたりした場合、きちんと叱れる関係が素敵なのでしょうか?? そう思いますか??遠慮しているのではなく、悪いことや直してほしいところはお互い言える関係というのが素敵な関係なのでしょうか??  

    • 締切済み
    • noname#46020
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 病気になるのは誰が悪い

    病気(かぜなど)になるのは本人が悪いと思っています。 しかし私の周りの人はそうは思っていないらしく、病気になったことを心配しないと非道徳的な人みたいなことを言います。 私は親、兄弟、彼氏、友達、誰が病気になっても心配したことありません。ただ本人のせいで起きたことだと思っているからです。 だめですか? ちなみに自分がそうなったときも自業自得だと思っています。

  • 嫁が産んだ子供(孫)はかわいくないんでしょうか?

    私は30代、夫・子供(2歳・男)がいて、夫の両親と同居しています。 知人が嫁に行った先で、ご主人のお母さんから「自分の娘が産んだ子じゃなきゃかわいくない (嫁が産んだ子はかわいくない)」と言われたそうなのですが、『嫁が産んだ子はかわいくない・・・』 って普通の感情なんでしょうか? というのも、私が同居している義両親が私の子供(孫)と遊んでいて何かしでかそうとすると、 「なにバカなことやってんの!」 「バカなマネばっかりして!」 「バカじゃないのっ!」 と言った具合で、必ずと言っていいほど「バカ」から入るんです。 それだけではありません。 ある土曜日休日出勤になってしまい、子供を主人に預けて行こうとしていたら、 「保育園に預ければ安心なのに」と言われてしまいました。 ・・・○○(子供の名前)が邪魔なの? と真っ先に考えてしまいました。 義両親は、自分の娘(主人の妹)が産んだ子は毎週のように家で預かっているんです。 まぁ、うちの子と比べれば、年の差がある(主人の妹の子は7歳)ので手がかからないというのも あるんでしょうが、同居している孫は外に預けろと言い、同居していない孫は快く預かるというのが、 どうしても先ほどの「嫁が産んだ子はかわいくない」ということに当てはまってしまう気がしてならないのです。 義両親は常には本当に温厚な方々です。 私に対して、あれしろこれしろとは言いません。 言うよりも自分でやった方がいいという考えらしいのです。 逆に何かあるならはっきりと言ってほしい私としては、それがイヤミに思えてしかたいのですが・・・。 どうなんでしょうか? 「嫁が産んだ孫はかわいくない」んでしょうか?

  • ファミレスでの勉強での印象

    中3の受験生です。 みなさんはファミレスで一人又は友達の一緒に 勉強している学生をどう思いますでしょうか? 特に私は親に内緒でファミレスに通っているので 親視点の回答をもらえたらうれしいです。

  • 余った缶ビールの活用法

    お世話になってます。 オニオンリングを作るにあたり、 ビールが100CC必要になります。 350CCの缶を開けるので、 250CC残ってしまいますが、捨てるのはもったいないので、 何か上手な活用法があったら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、お昼に缶を開けるのですが、 夜には気が抜けてしまいますよね?

  • 義実家に上手に「介護についての考え方」を伝える言い方

    30代仕事を持つ主婦、50代の夫と都内に二人暮らしで12年以上の結婚生活になります(義両親の自宅とはスープの冷めない距離)。夫の両親(80代)は健在で、50代の夫の妹(独身)と同居しています。 この場合の義両親(が介護が必要になった場合)を面倒をみることについての質問です。 私は実父を病気で亡くし、母と妹(既婚)と私で仕事場に近い病院に入院させ、毎日見に行き闘病の半年は3人で結託して精一杯の看病をしました。この看病の半年で介護の大変さ、嫁にいった身での実親の看病をすることの肩身の狭さを痛感し、義両親の時はどうするのか?と考えるようになりました。 比較的元気な舅に比べて姑はここ最近めっきりと痩せ、体力にも自信がなくなったようで、介護の必要も近い将来でてきそうです。そのせいか最近私の顔を見れば「近所の○○さんは老人ホームに預けられてかわいそう」「○○さんはデイホームなんかに行かせられて...」と、さも「あなたはそんなことしないでよね!?」と言わんばかりです。姑自身、姑仕えをしたことのない人でもちろん介護経験もないので、実際の介護というものを知らないのかもしれません。そういった言葉からも舅姑は「嫁が介護して当然」のスタンスです。 同居の妹は自宅(義両親と一緒の)の大掃除を私と夫でやってあげた時(親がやってほしいと言う)も来ませんでした。3年前に姑が足を折った時も私が病院の送り迎えを仕事を都合してやりましたが、私に対して一言もありませんでした。 (姑も夫も舅も一応はありがたがってくれました) 介護についても自宅から車で10分ほどの大きな総合病院があるからいいね、という話をしていたら妹さんが「あそこの病院はヤブ!○○さん、ガンを見逃された!」とか近所のうわさを鵜呑みにして絶対だめ、といいます。しかしそこ以外だと通院だけでも数十分~1時間かかります。 私は父を歩いて10分のところで看ましたが、10分でも毎日行くのは精神的、体力的にとても大変でした。一事が万事このような感じです。当然介護も「私だけに押しつけられたらたまんないわよ!」という感じです。 私は主人を助けたいと思うので、介護をするのはやぶさかではありません。ですがそれが結果妹にも楽させることになるんだ、と思うと一切を拒否したくなります。 このような妹が同居していて、将来本当に暗澹たる気持ちです。 私達は自分達だけで親を看取ったのに、なぜ嫁は義両親を介護するのが当たり前という態度をとられなきゃいけないのでしょう。 義実家家族に「自分の親は自分で看てください。」というのはどう考えても立ち回りが悪すぎますよね。私としては主人のためには介護は手伝うつもりですが、同居している実子がいる以上、介護は実子と舅、そして夫が先頭となってやってほしいと思っています。私の考え方は間違ってますか? このような背景で義両親、特に妹さんに私の介護についての考え方をどのように言えば角が立たずに伝えることができるでしょうか?お知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#172293
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 義実家に上手に「介護についての考え方」を伝える言い方

    30代仕事を持つ主婦、50代の夫と都内に二人暮らしで12年以上の結婚生活になります(義両親の自宅とはスープの冷めない距離)。夫の両親(80代)は健在で、50代の夫の妹(独身)と同居しています。 この場合の義両親(が介護が必要になった場合)を面倒をみることについての質問です。 私は実父を病気で亡くし、母と妹(既婚)と私で仕事場に近い病院に入院させ、毎日見に行き闘病の半年は3人で結託して精一杯の看病をしました。この看病の半年で介護の大変さ、嫁にいった身での実親の看病をすることの肩身の狭さを痛感し、義両親の時はどうするのか?と考えるようになりました。 比較的元気な舅に比べて姑はここ最近めっきりと痩せ、体力にも自信がなくなったようで、介護の必要も近い将来でてきそうです。そのせいか最近私の顔を見れば「近所の○○さんは老人ホームに預けられてかわいそう」「○○さんはデイホームなんかに行かせられて...」と、さも「あなたはそんなことしないでよね!?」と言わんばかりです。姑自身、姑仕えをしたことのない人でもちろん介護経験もないので、実際の介護というものを知らないのかもしれません。そういった言葉からも舅姑は「嫁が介護して当然」のスタンスです。 同居の妹は自宅(義両親と一緒の)の大掃除を私と夫でやってあげた時(親がやってほしいと言う)も来ませんでした。3年前に姑が足を折った時も私が病院の送り迎えを仕事を都合してやりましたが、私に対して一言もありませんでした。 (姑も夫も舅も一応はありがたがってくれました) 介護についても自宅から車で10分ほどの大きな総合病院があるからいいね、という話をしていたら妹さんが「あそこの病院はヤブ!○○さん、ガンを見逃された!」とか近所のうわさを鵜呑みにして絶対だめ、といいます。しかしそこ以外だと通院だけでも数十分~1時間かかります。 私は父を歩いて10分のところで看ましたが、10分でも毎日行くのは精神的、体力的にとても大変でした。一事が万事このような感じです。当然介護も「私だけに押しつけられたらたまんないわよ!」という感じです。 私は主人を助けたいと思うので、介護をするのはやぶさかではありません。ですがそれが結果妹にも楽させることになるんだ、と思うと一切を拒否したくなります。 このような妹が同居していて、将来本当に暗澹たる気持ちです。 私達は自分達だけで親を看取ったのに、なぜ嫁は義両親を介護するのが当たり前という態度をとられなきゃいけないのでしょう。 義実家家族に「自分の親は自分で看てください。」というのはどう考えても立ち回りが悪すぎますよね。私としては主人のためには介護は手伝うつもりですが、同居している実子がいる以上、介護は実子と舅、そして夫が先頭となってやってほしいと思っています。私の考え方は間違ってますか? このような背景で義両親、特に妹さんに私の介護についての考え方をどのように言えば角が立たずに伝えることができるでしょうか?お知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#172293
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 仮面夫婦とは?

     結婚生活20年になります。  今から 6年前に主人から好きな人が出来たので離婚してくれと言われましたが その後 その女性とも別れ 色々な修羅場を乗り越えここまで歩んできました。  この前主人から 家族としての責任はちゃんと取るからと 突然言われ 何なのかと尋ねてみると  主人から やはり私とはセックスをしたいと思わないと言われてしまいました。その代わり 金銭的には ちゃんとすると・・・  確かに ここ8年全く 身体のふれあいがありません。 私も 何度か 話してみましたが その先の進展はありませんでした。  しかし 家に帰ってくると 仕事の話をしたり 色んな事を話してくれ 私もこの6年 何とか主人ともう一度 夫婦に戻りたいと 自分の寂しさ 辛さはすべて耐えてきたつもりです。   今 主人は心の中に 誰か他の人がいるようです。ここ数ヶ月の間 何となく感じた感です。  毎日挨拶を交わし 食事の時も その後も 主人の話を中心に聞き でも 身体は結ばれていない これが仮面夫婦なんですか?  私は 私達夫婦は 上手くいっているのかな と思っていただけに 主人の言葉の重みをかんじてしまいます。  それとも もうとっくに私達夫婦は 終わってしまっているんでしょうかね  皆さんの 率直な意見を知らせて下さい。  

  • 夫にお小遣いもらっていいんでしょうか?

    皆さんこんにちは、 私は数が月前仕事をやめて、主人と結婚しました、 仕事は探していますが、暫く専業主婦になると思います。 主人毎月生活費として5万円私に渡します。食材と雑貨と日常用品と外食の費用になります。 家計もちゃんと考えてるけど、毎月はあんまり余ってなかったです(千円以下) 今まで、自分の交通費とお洋服、化粧品、お昼など個人的な費用、全部貯金で使ってます(約80万円) 夫婦とも働いてるなら、自分の費用はもちろん自分で払いますが、 お給料がないので、欲しいものがあっても、殆ど我慢しました。 自分がそんなに贅沢な人間じゃないので、たまりは好きな事できれば、いいと思います。(美容院も通いたいし、趣味もお金かかりますし)このまま、自分の貯金使い切りという事を想像したら、ちょっと不安ですね。 主人にお小遣いをもらった方がいいんでしょうか? しかし、どんな言い方の方が、よろしいですか?

  • 考えすぎでしょうか

    現在大学生です。 今日、こんな事がありました。 大学で一番仲の良い友達Aと明日一緒に「ある事を体験しに行く」事を 約束をして、私はその事をすごく楽しみにしていました。 そして今日Aから電話が。「Bさんも連れて行ってもいか」とのこと。 私はBさんがすごく苦手ですが、断ると、AもBさんも傷つける事に なると思い、返答を鈍っているとAは嫌だったら断るよ、と 言ってくれたのですが、咄嗟に「いいよ」と言ってしまいました。 (BさんはAや私でなく「ある体験」に興味があるのだと思います。) 昔、学校でグループ制作をする時にAとBさんは同じグループで Aが私をグループに入れる事を薦めてくれたのですが、 Bさんがそれを拒否した(理由は不明)らしいのです。それ以来、 私はBさんの事が怖い、苦手、という意識を持っていました。 AもBさんもきっと忘れている事です。 そして明日Bさんと一緒になると、私がとても楽しみにしていたのに きっと緊張で何も楽しくなくなるだろう、と思いました。 でも今更断るのは更に失礼で最低な行為だと思い、 メールで「やっぱり明日は二人で行ってきて。私はちょっとやめとくね。ごめんね」と送りました。 するとAから「Bさんやっぱり無理だって~○○も無理なの?」と返信がきました。 私は、このメールが来る時どんな状況になったのか考えました。 1:本当にBさんに用事があった 2:Aが私の本心に気づき、それとなくBさんに断り、私を傷つけない為に、Bさんに用事があると嘘をついてくれた。 3:私のメールを見て、Bさんが気を遣って断り、私を傷つけない為に嘘をついてくれた。 もし、2か3だったら、気を遣わせて本当に悪かったなあ、と心苦しくなりました。 電話の時点でAは気づいていたのかもしれません。 電話でいいよ、と即答し、明日、Bさんの事を我慢すればよかったのでしょうか。 そして私がBさんの事が苦手だとAに気づかれている事になります。 AはBさんとは仲が良いので、Aも良い気分がしない筈です。 結局明日はAと私で行く事になりましたが、Bさんの事、苦手になった 経緯をきちんと話すべきでしょうか?それとも、Aが折角気を遣ってくれたんだから、 その事には一切触れないでおくべきでしょうか? どうすれば明日ぎこちなくなる事なく、接する事ができるでしょうか。 それとも私は考えすぎなのでしょうか?

  • 私の不貞が原因で別居中です。妻も妻の両親も電話にも応じてくれない状況です。離婚するにはどうしたら?

    私の浮気が直接の原因となって結婚9年になる妻が実家に帰り別居して3ヶ月になります。私は40歳、妻は35歳、子供はおりません。 当初、私の不貞を厳しく非難され一方的に謝罪を求められた時に売り言葉に買い言葉で、性の相性の問題で5~6年もセックスレスであったこと、ここ2年程は、私から性交渉を望んでも拒否されていたことなどが間接的な原因であると妻とその両親に伝えました。 女性の親としては当然かも知れませんが特に妻の両親は「自分の不貞の原因を妻に押し付けている」と烈火のごとく怒り、電話しても応じてくれない状況です。また、浮気相手を訴えることなども考えているようです。 虫のいい話だと自分でも思いますが、子供のいる家庭を作るためには限界に近い年齢だと感じておりますので、早く離婚したいと思っています。 法外でさえ無ければ、慰謝料にも言い値で応じるつもりでおります。 どう対応するのが良いかアドバイスいただければ幸いです。

  • 職場に気の合う人がいない

    私、地方公務員(市役所勤務)2年目なんですが、職場に気の合う女性が一人もいません。かなり浮いている状態です。 周りの年の近い女性(全員年上)はというと、美人と思う人は一人もおらず、むしろ社会人になって化粧を覚えたような地味な人ばかり。 私も決して美人というわけではありませんが、プライベートの友達はみんなオシャレで可愛い子が多いので特に、職場で可愛い人っていないな~って感じてしまうです。 それで性格がよければいいんですが、みんなとにかく性格が悪いんです!自分のダサイのを棚に上げて他人をネタにしてバカにするような人ばかり。 私が勤務する市役所自体若い女性が少ないので、自分が一番ちやほやされたくて、男の人に色目ばかり使うような人ばかり。 最近私、髪型を変えまして、ジュディマリのYUKIちゃんみたいにしたんですけど(顔は違いますけど)、友達や彼もみんな可愛い!って褒めてくれました。 職場のおばさん達にも好評で、お人形さんみたいだねって言ってもらいました。 都内に買い物に行ったときはショップの店員さんにもオシャレな髪型ですねって褒めてもらったんです。 でも…職場の女たちは、陰で「楠田えりこみたいだよね」とか、直接「何それカツラ?」とかってバカにしてくるんです!! 私も本気で対応するのもバカらしいので「良いヅラでしょ~」って茶化すんですが、本心最高に腹が立ってます! 独身で、すごい太ってて、服装も一昔前みたいにダサくて、髪型も変なカットの女性がいるんですが、その人は気が強いので職場で番長みたいな存在なんですけど(ある意味お局)、会うたびに「楠田さん」だの「ヅラ」だの言って馬鹿にしてくるんです。 「お前に言われたくないわー!!」って言ってやりたいです。 職場の女たちは、オシャレも知らないような人ばかりなので、流行の髪型とか知らないみたいです。 こういうことが一度や二度ではなく、何度も腹が立っています。 女の子って髪型変えたときって人の反応って気になるじゃないですか。 そういう女の子の気持ちが分からないような女ばかりなんです。 そんなわけでとにかく職場の人と気が合わないです。 市役所デビュー(?)みたいな人ばかりなので(それまでは地味で目立たなかったのに市役所に入って自分の居場所見つけたような人)人種が違うので本当に職場にいてもツマラナイです。 仕事をしにいっているので、別にいいんですが、一生この職場の中で気の合う人がいないまま人生を終わらせるのかって思うと悲しくなります… そんな職場、そんな先輩たち、皆さんどう思いますか? ちなみに今日はお休みです。仕事サボってるわけではありません(誤解されませんよう一応弁解を…)

  • あなたが気になると言った後の態度

    いつも遊ぶ仲間の中に気になる人がいて、彼は○○優先で行動します!と言ってくれていました。 自分の考えを言わなきゃならない状態になり素直に今の状態を伝えました。 好きまではいかないけど友達として好き。けどあなたのことが気になっていると。 急に冷たくなったり態度変わらないでよ。変わっちゃったら、また2人で遊びに行ったりできないし、楽しくお話できないから。だから 今までのように仲良くお友達でいようね♪っと言ったんです。 彼は もちろん! 今までと同じだよ! と言っていて。 それから、嫌な態度は取られていません。 どちらかというと、、?皆さんの回答をください。 ↓ 皆と歩いてるとき 彼から私の横に来たり、さっき寒いって言ってたでしょう?と話を覚えていて、ホッカイロを貸してくれたり、。多分買ってきてくれました。 一時的に彼が行方不明になった時間があったので。 旅行の土産で 皆の前では皆で食べれるチョコレート。 その後 皆がいないときに私にお土産をくれました。 お土産の中で 私にあげるものを一番時間かけて頑張って選んだんだよ~!と言ってくれていました。 彼は私と遊ぶときはデートと思っている様子でした。 私が海外からの帰宅後、おかえり~~!!○○のいない日本はつまらなかったよ・・・(TT)と言ってくれてたり。 友達との会話が聞こえてしまいました。 皆で食事の時やゲームで遊ぶ時、○○(私の名前)は これ食べれないからこっち頼もうと友達に話していたり、ゲームで対戦中は 俺○○に負けてない!?っと友達同士で話しているのがまた聞こえたり・・。 彼が仲間と話している会話の中で、私の名前を言っている回数が増えているような気がして・・。  新しく仲間に加わった人からアドレス交換しようと言われ、承諾して交換していたら 何してるの?っと近づいてきたり。 勝手な考えとして好かれてきているように思えたんですが・・ ただの自意識過剰なのでしょうか? ただの錯覚とも言えないので。 長い文章ですが、ぜひ回答をください。 悩んでいます。。

    • 締切済み
    • noname#48915
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 考えが甘いですか?

    仲の良い同僚がいるのですが、 何度か食事に行った後「うち来てもいいよ」と言われたので遊びに行きました。 彼の部屋で色々と話をし、夜遅かったのでそのまま泊まることになりました。 (並んで寝ましたが、一緒の布団ではありません) 次の日に【家に来ることに対して警戒するかなと思ったけど、そうでもなかったね】と言われ どういう意味か分かりませんでした。 少し気になるのは、彼が【眠れないかも】と言っていたり、 私が寝ている顔を見て少し落ち着かないような様子でいたことです。 変なことをする人ではないと思うのですが、ただ遊びに行ったつもりでも 男性はそういうことを考えてしまうものなのでしょうか。 年末も誘われたので年越しで遊びに行く予定なのですが、何かあってもおかしくないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 助けてください。。。

    どなたかご回答・アドバイス頂けましたら幸いです。 私は4人兄弟の一番上の長女(24)で、年子の弟(23)、妹(20)、妹(13)となっています。 3番目の妹(20)は18歳で出来婚し現在2歳4ヶ月の娘が1人います。 妹夫婦には山積みの問題があり、子供が6ヶ月の頃には既に別居をし、妹が車のチームに入って車の改造にお金をかけ5件のクレジットを組んで総額400万程あり、1件は私の父親が連帯保証人になっていた為に父が妹に対しての絶縁・手切れ金として全額一括返済をしました。 残りの4件のクレジットは妹のダンナが連帯保証人になっていた為、妹のダンナの両親が全額一括返済を行いました。 その妹がまた寄りを戻し、夫婦で育児放棄や離婚騒動等起こし、妹夫婦はダンナの両親の援助を得て現在市外のアパートで二人暮らしており、現在妹の子供(2歳4ヶ月)は私の両親が養女に引き取り育てています。 妹に対しての絶縁は、私を含め両親、他兄弟・親族・妹本人が了解の元でした。 この騒動から私はお付き合いしていた人との結婚を含め、他に頂いていた結婚の申し込みまでも全てダメになったり断ったりをせざるを得なくなりました。 もうその時点で私を含め、私の家族・親族は頭を抱え疲れきっていたのですが、ここに来て更に問題が勃発しました。 絶縁したはずの妹と母親が密かに連絡を取っていたことが最近になってわかり、母親に「前に絶縁する事に了承し、ここまでされて、何故連絡を取り合う必要があるの?」と聞くと、「やっぱり、どんな問題を起こそうが、どんな迷惑をかけられようが自分が産んだ娘に変わりないから。」というのが母の返事でした。 それに対して父親がキレたのです。 そして子供に対しての考え方の違いから、お互いにその考えだけは譲れないという理由から離婚をすると言い出しました。 今現在はお互いに口も聞いておらず、顔も合わせません。 私と弟は両親の離婚に対して、お互いが今後のことも含め本当に離婚するのがベストだと思うのなら離婚してもいいと言いました。 父は自営業で会社も安定しており心配はありません。 しかしここで問題になってくるのが母です。 母は父と19歳で結婚し、ずっと専業主婦だった為に現在47歳ですが今までに一度も働いた事がないのです。 離婚後の母の生活を考えると年齢・経験等で仕事をすると言っても確実に無理があると思います。 なので親権も、問題を起こした妹は戸籍からも外しているので論外として、私・弟・妹(13)の親権は確実に父親につくのではと思います。 養女に取った妹(20)の子供(2歳4ヶ月)はまだ小さい為にどちらの親権になるのかわかりません。 そして、不安なのは4番目の妹(13)です。 私と弟は成人していますし、父の事業を継ぐ為に働いているので金銭面でもまだ問題はないのですが、妹(13)はまだ中学1年生で多感な時期です。 生活面やこれからの学費等の金銭面では大丈夫ですが、妹(13)の精神面での不安が一番大きく、私としては一番心配なのです。 私としては一番年の離れた兄弟で可愛い妹です。 もちろん両親には離婚しないでもらいたいというのが本来一番ですが、ここまで来た以上、両親の離婚後の事を考えてしまいます。 私としては、絶縁した妹(20)の後始末、両親の離婚、母親の今後、妹(13)の今後で本当に頭の中がグチャグチャで、考えをまとめる事が一向にできません。 どなたかご回答・アドバイスをどうかお願い致します。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#78232
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 「遠慮しないで」と言われても(女性の皆様に質問します。)

     連日の質問、失礼します。 34歳男性です。  女性の皆様にお聞きします。 チョット奇妙な質問です。  女友達(同期入社で歳は4才下)が私によく相談を持ちかけてきます。  人から頼りにされるということは、男冥利に尽きるし、嬉しいことではあるのですが、ちょっと複雑な心境です。  実は、この女友達には、同じ会社の他の営業所に彼氏がいるのです。  「彼氏とうまくいってない」みたいな相談ならまだしも、その他のプライベートの悩みや、仕事上の相談などは、彼氏にすればいいのに! と思ったりもします。  最初にも書きましたように、別に嫌な訳ではないので、彼女からの要請があれば相談にのってあげるのですが、多い時は週に3~4回も、二人っきりで飲み屋に・・・ これでは彼氏に申し訳ないです。  ある時私が「こんなに頻繁に二人っきりで飲みに行くのは彼氏に申し訳ないよ!」と言うと、「そんな事、気にしないでいい、ナニ遠慮してるのよ!」と言われ、私はその言葉だけを頼りに彼女の相談にのり続けてきました。  ところが、その女友達が、半年前の配置換えに伴い、残業や休日出勤が急激に増加、さらには上司ともソリが合わないようで、肉体的にも、精神的にも、いっぱいいっぱいの状態にあります。  もしかしたら、鬱なのかも?と思う時もあります。  今の彼女をサポートするには、もう友達レベルのサポートでは間に合わず、日夜彼女に関わりっぱなし・・・ 気がつけば『彼氏』並みのサポートをしていました。  今のところ相変わらず、彼女から迷惑がられていないのですが、こんな事をしていていいのでしょうか?  私は彼氏とも面識(一度会っただけですが)があるだけに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。  ちなみに彼氏の営業所は、電車で20分ぐらいの所にあり、遠恋ではありません。 彼氏との関係も現在良好のようです。  

  • 女友達から紹介してもらった彼とその女友達が付き合う

    いつもお世話になってます。現在付き合いが5年以上経過している友達(Sさん)のことです。 以前Sさんから、とある男性(K君)を紹介してもらいました。Sさんも「K君とは友達だし。」っといっていたし、少し馬鹿にしている感じから、男性としてみていないなということは感じました。私もそれを信用してかなりの短期間ですが、k君と男女としてお付き合いさせてもらいました。 私たちは結局、私の環境の変化と、そこまでお互い本気になれなかったということで消滅しました。 Sさんが気になっていたのは彼の体がどういったものかであり、ネタにするかのように興味深々で、このことからもSさんはK君のことを「馬鹿にしている存在」と思っていました。ちなみに私は彼のことを人として尊敬していたので、マイナスなことは一切言いませんでした。 K君もそこまでSさんに対して特別な感情があるわけでもなさそうです。 問題は私がK君と切れた後です。 Sさんは当時結婚していて、離婚調停中でした。元旦那さんからの異常なまでのメールチェックなどに、私も被害を受けたし、どうやら、K君もSさんの元旦那から「Sさんとメールをするな」というような文句メールが来たようです。 離婚後、Sさんが携帯も変え、わたしに、「K君と連絡とりたいんだけど、電話して欲しい」など言われました。もちろん私とK君はもう、つながってもないので、連絡などは一切断りましたが、彼女の言い分によると元旦那からのメールを謝りたい、また友達になりたいと思っているとのことです。 それはいいことだと思うのですが、K君がかわいそうでありません。まず、K君のことを侮辱するようなことを私には何度も言ってるし、(外見的なことです)、子連れ離婚しているからとはいえ、K君と結婚したら職業も安定している人だし、子供好きだし、最高だと、自分の自立を考える前に男にまた頼ろうとしているところがあり、K君はいったいSさんの何なのかと思ってしまいます。 Sさんとは私も付き合いが長いので、できるだけいい方向に考えたいのですが、K君も人がいいところがあって、嫌と言えないこともあるだろうし、Sさんは個人的にK君にはお勧めできない人です。(友達なはずなのに、私ってひどいですよね・・)彼女はクリスマスが近いせいか、とってもK君を押しに押してます。 私が彼らの付き合いをとやかく言う権利はないと思うのですが、とっても複雑です。私はK君に未練こそないけど、本当にいい人で、幸せになって欲しいと願う人。ただ、他のいい彼女ができたとかなら私も幸せになって欲しいなと思うけど、Sさんとの交際ははっきり言って、嫌です。 ここで、どうしたらいいですかって答えを求められる皆さんにはご迷惑になると思いますが、アドバイスでなくてもいいので、感想でもいいので、お聞かせください><

  • 怠け者の義妹一家の話を得意満面にする姑

    表に出したら、問題になりそうな見解ですが、私情として述べさせていただきます。 昨日、誕生日の会食があり、姑の向かいに座ったのですが、義妹の家の話になり、義妹のご主人が最近独立して、企業と契約して家でコンピュータの仕事をしているそうで、おそらく収入が減ったため義妹が、認知症の老人の手助けをするパートの仕事に出ているそうです。 「(ご主人)家で仕事しているの?と聞いたのよ」と、仕事を家でしていることを得意満面に嬉々として話す姑に違和感を覚えたのですが、この義理弟は、大手電機メーカーを残業が多くて早く帰れないという理由で退職し、転職して研究職に就いていたのですが、その後さらに退職して、今回の在宅ワークになったようです。 それに、義妹の方は、学生結婚以来専業主婦で、働いた経験なし、今回のパートがほぼ初めての仕事。 その仕事も、介護の仕事だったら、資格を働きながら皆さん取りますね、と皆で話していたら、義母は介護の仕事はオムツ替えとか汚い仕事だから、むしろやらないほうがいいとか、言っている始末。 話を聞いていて、義妹一家は公団暮らしに落ち着いているし、働く気があまりないから、現状に落ち着いているのだ、と思いました。 そういう働く気のない、義妹一家を、なぜ姑は自慢げに話すのか、腑に落ちない部分があります。 私たち長男一家は、夫は銀行にずっと勤め続け、私自身結婚するまでは、東京の一等地で働いて、しっかり貯金もしていました。それに家も建っています。最近、子供が私立校に進学したので、私も正月も休まず、パートに出て働いています。 私たちは、働き者のほうだと思いますが、姑は義妹のほうが高学歴の夫を持って、と自慢げに言うのです。 しょせん、他人の親ですから、仕方ないのでしょうが・・。 うまい割り切り方を教えてほしいのです。

  • 義母と実母が不仲

    現在、主人も承知で私の実家の近くで住んでいます。主人が次男という事もあり、住宅購入資金は私の親が援助してくれました。義父母からの援助は一切ありません。また住宅購入に関しては、私の親が勝手にしたことだと思っている為か、現在までお礼の言葉は全くありません。触れたくないという感じです。でも、実家のそばで住まわせてもらっているし、義父母からしてみれば、おもしろくないと感じる事もあると思うので、お礼に関してはあまり期待はしていません。 しかし、義母が実母と電話したり会ったりする度に、嫌味を言うらしいのです。「(自分達の近くに住まわそうとして、こんな場所に家を買って)息子が会社に通いづらくなった。かわいそう」「(こんな場所の家を買うから)孫の小学校が遠いらしい。孫が心配でかわいそう」「産後の手伝いをしたかったのに、断られた。私だと嫌なんでしょうね」etc 特にこの家関係では、実母の不利になる言い訳を見つけるや、そこをチクチク責めるそうです。 またなぜか義母は私に直接言わず、実母にぶつけます。実母が「まるで私の姑みたいだ」と言う程です。 長男夫婦には子供がおらず、あまり義父母の家に寄り付きません。お嫁さんとも不仲のようです。だから私には嫌われないようにしているのかなと思います。 でも、実母に陰でそのように言っているのを聞くと、正直腹が立ちます。まだ私に言ってくれた方がいいぐらいです。実母はお中元・お歳暮の度の電話で嫌味を言われるので、もう縁を切りたいとさえ言っています。私や主人は、義母と実母の不仲をどう取り持てば良いのでしょうか?それとも間に入らない方が良いのでしょうか?主人は、義母がそのような事を実母に言っている事を知りません。