tio_elemen の回答履歴

全265件中1~20件表示
  • スコア中の「a2」の意味を教えてください。

    オーケストラスコアの中の管楽器のパートで、五線の上にところどころ「a2」という表示がありますが、これは何という意味でしょうか?

  • 作曲について

    曲を作る方に聞きたいのですが、作曲をしたく、ある程度音楽理論を勉強したのですが、曲を作るとき、特にクラシックの理論などを気にされてますか?禁則や限定進行などです。 ジャズの理論などもそうですが、学べば学ぶほど、どうでもよくないか?とおもってしまうのですが。というか理屈で考えだすと止まらなくなってしまい(解釈もいろいろだし)嫌になります。 プロの作曲家たちは、他人のもそうですが、自分の作った曲を完璧にアナライズできるんでしょうか?ロックギタリストたちは曲を書くときいちいち細かく考えているんでしょうか?結局理論は人それぞれでどこまでなにを勉強するかも自由ですか?また、作曲する人間で、理論をしらない或いはまったく無視する感覚オンリーのプロはいますか? 交響曲を書くとか、ジャズでアドリブとるとかは別としてです。

  • 作曲を頼まれ困っています

    知り合いが数名いる、あるグループから、曲をつくるよう頼まれて困っています。 そのグループのテーマソング的な感じで、Youtubeなどで流したいそうです。 私は数年前に音大を卒業した者ですが、作曲なんて一度もしたことがない「音楽学」の出身です。 「やろうとおもえばできるかも?」と思いピアノと五線紙に向かっても何も出てこず、 作曲の仕方なんて知らない。編曲法も知らない。 そのような授業を取ったこともなければ、本当に一度もやったことがないんです。 正直、「和声」もあまり自信がなく、作曲について何か教えてくれそうな知り合いもいません。 作曲の本を買って読んでみたのですが、 第一、期限の2カ月後までに人に発表できる程の納得できる曲が書けるとは思えないんです。 一番怖いのが、今まで色々な音楽を聴いてきたので、 何となく何かの曲の旋律を使ってしまい、著作権…とか盗作…と言われるかもという不安があります。 また、私はいわゆるクラシック畑で生きてきたので、 テレビでやっているような流行の音楽はほとんど聞かず、正直、あまり好きではありません。 おそらく求められているのはポップスというか、激しい感じの今時の音楽です。 クラシック的なピアノ曲を作ったって納得してもらえないと思います。 希望は「歌がついた曲」で、私に作詞・作曲をしてほしいとのことです。 何度、私には無理ですと言っても、 笑って返されるというか取りあってもらえないので本当に困っています。 だれかに相談しても「社会では出来ないことを言われるのなんて毎日だ」と言われたり、 「無理とは言ってはいけない。頼まれたことは全部やる」と精神論で返され困っています。 例えばスポーツで考えると、私に作曲を頼むということは、 サッカー選手にフェンシングの試合に出るように言っているようなものだと思うのですが・・・。 どのように説明すれば分かってもらえるのでしょうか。 さし障りなく断るにはどうすればよいのでしょうか?お知恵をお貸しください。 また、作曲をされている方がいらっしゃいましたら、「どうにか頑張れば、努力次第で作れるものなのか」 難しい質問かとは思いますがお答えいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#98070
    • 音楽
    • 回答数9
  • 作曲を頼まれ困っています

    知り合いが数名いる、あるグループから、曲をつくるよう頼まれて困っています。 そのグループのテーマソング的な感じで、Youtubeなどで流したいそうです。 私は数年前に音大を卒業した者ですが、作曲なんて一度もしたことがない「音楽学」の出身です。 「やろうとおもえばできるかも?」と思いピアノと五線紙に向かっても何も出てこず、 作曲の仕方なんて知らない。編曲法も知らない。 そのような授業を取ったこともなければ、本当に一度もやったことがないんです。 正直、「和声」もあまり自信がなく、作曲について何か教えてくれそうな知り合いもいません。 作曲の本を買って読んでみたのですが、 第一、期限の2カ月後までに人に発表できる程の納得できる曲が書けるとは思えないんです。 一番怖いのが、今まで色々な音楽を聴いてきたので、 何となく何かの曲の旋律を使ってしまい、著作権…とか盗作…と言われるかもという不安があります。 また、私はいわゆるクラシック畑で生きてきたので、 テレビでやっているような流行の音楽はほとんど聞かず、正直、あまり好きではありません。 おそらく求められているのはポップスというか、激しい感じの今時の音楽です。 クラシック的なピアノ曲を作ったって納得してもらえないと思います。 希望は「歌がついた曲」で、私に作詞・作曲をしてほしいとのことです。 何度、私には無理ですと言っても、 笑って返されるというか取りあってもらえないので本当に困っています。 だれかに相談しても「社会では出来ないことを言われるのなんて毎日だ」と言われたり、 「無理とは言ってはいけない。頼まれたことは全部やる」と精神論で返され困っています。 例えばスポーツで考えると、私に作曲を頼むということは、 サッカー選手にフェンシングの試合に出るように言っているようなものだと思うのですが・・・。 どのように説明すれば分かってもらえるのでしょうか。 さし障りなく断るにはどうすればよいのでしょうか?お知恵をお貸しください。 また、作曲をされている方がいらっしゃいましたら、「どうにか頑張れば、努力次第で作れるものなのか」 難しい質問かとは思いますがお答えいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#98070
    • 音楽
    • 回答数9
  • 音符の速さについて

    音楽の初歩的なことなのですが一小節分の長さというのは どの速さの音符でかかれていても、同じ時間の長さということでいいのでしょうか?また1小節というのは、例えば時間でいうと何秒とか 決まりがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#177781
    • 音楽
    • 回答数4
  • 作曲を頼まれ困っています

    知り合いが数名いる、あるグループから、曲をつくるよう頼まれて困っています。 そのグループのテーマソング的な感じで、Youtubeなどで流したいそうです。 私は数年前に音大を卒業した者ですが、作曲なんて一度もしたことがない「音楽学」の出身です。 「やろうとおもえばできるかも?」と思いピアノと五線紙に向かっても何も出てこず、 作曲の仕方なんて知らない。編曲法も知らない。 そのような授業を取ったこともなければ、本当に一度もやったことがないんです。 正直、「和声」もあまり自信がなく、作曲について何か教えてくれそうな知り合いもいません。 作曲の本を買って読んでみたのですが、 第一、期限の2カ月後までに人に発表できる程の納得できる曲が書けるとは思えないんです。 一番怖いのが、今まで色々な音楽を聴いてきたので、 何となく何かの曲の旋律を使ってしまい、著作権…とか盗作…と言われるかもという不安があります。 また、私はいわゆるクラシック畑で生きてきたので、 テレビでやっているような流行の音楽はほとんど聞かず、正直、あまり好きではありません。 おそらく求められているのはポップスというか、激しい感じの今時の音楽です。 クラシック的なピアノ曲を作ったって納得してもらえないと思います。 希望は「歌がついた曲」で、私に作詞・作曲をしてほしいとのことです。 何度、私には無理ですと言っても、 笑って返されるというか取りあってもらえないので本当に困っています。 だれかに相談しても「社会では出来ないことを言われるのなんて毎日だ」と言われたり、 「無理とは言ってはいけない。頼まれたことは全部やる」と精神論で返され困っています。 例えばスポーツで考えると、私に作曲を頼むということは、 サッカー選手にフェンシングの試合に出るように言っているようなものだと思うのですが・・・。 どのように説明すれば分かってもらえるのでしょうか。 さし障りなく断るにはどうすればよいのでしょうか?お知恵をお貸しください。 また、作曲をされている方がいらっしゃいましたら、「どうにか頑張れば、努力次第で作れるものなのか」 難しい質問かとは思いますがお答えいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#98070
    • 音楽
    • 回答数9
  • 長調と短調はすぐわかりますか?

    お世話様です。 よくクラシック番組を見ていると、長調(明るい)・短調(悲しい)というように、音楽家の方は、曲を聴いただけで長調か短調すぐわかるようですけど、素人の私には、あまりよくわかりません。判別できる簡単な方法はないのですか。また、楽譜を少しは読めるのですが、楽譜を見ただけで、長調か短調かを判別はできますか?そして、曲の途中で、長調から短調に変わることもあるそうですが、楽譜を見ただけで、瞬時に「ここから調が変わる」というように、専門家はわかるのでしょうか? ご教示下さい。

  • 長調と短調はすぐわかりますか?

    お世話様です。 よくクラシック番組を見ていると、長調(明るい)・短調(悲しい)というように、音楽家の方は、曲を聴いただけで長調か短調すぐわかるようですけど、素人の私には、あまりよくわかりません。判別できる簡単な方法はないのですか。また、楽譜を少しは読めるのですが、楽譜を見ただけで、長調か短調かを判別はできますか?そして、曲の途中で、長調から短調に変わることもあるそうですが、楽譜を見ただけで、瞬時に「ここから調が変わる」というように、専門家はわかるのでしょうか? ご教示下さい。

  • ソロがあるクラシックを教えてください。m(_ _)m

    ボーカルでも楽器でもソロの部分があるクラシックを教えていただけないでしょうか。 私はクラシック初心者で、クラシックは合奏や合唱のイメージがあり、なんとなくソロがあるクラシック音楽はどのような曲があるのか気になって質問させていただきました。 たくさん教えていただけるのは嬉しいのですが、多すぎて書ききれないようでしたら、有名な曲やキャッチーなメロディがある曲を教えていただけないでしょうか。m(_ _)m 以上、よろしくお願いします。

  • 音大

    音大って入学してから、授業とは別に個人レッスンに通わなきゃいけないのでしょうか?授業以外の個人レッスンに行っていないひともいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#105919
    • 音楽
    • 回答数4
  • 音大

    音大って入学してから、授業とは別に個人レッスンに通わなきゃいけないのでしょうか?授業以外の個人レッスンに行っていないひともいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#105919
    • 音楽
    • 回答数4
  • クラシック音楽に出てくる「主題」とはなんでしょうか?

    僕は合唱からクラシックの世界に入ったために、ほとんど声楽関連の音楽しかきいておらず、つい最近やっと交響曲の分野も聞き始めたずぶの素人であるわけです。クラシックCDも300枚近く持っていますが、8割近くが声楽のような気がします。 で、交響曲について勉強をやっとし始め色々と聞いているわけですが、その解説書でよくでてくるのが、「主題」という言葉です。 ソナタ形式などを勉強する際にもよく出てきましたが、この主題とは何かよくつかめないのです。 あと、もう一つの悩みがありまして、それは交響曲を聞いていてもどこで主題が変わったのかもよくわからないことです。例えばソナタ形式ならば、「展開部 第一主題 第二主題 展開部 第一主題 第二主題」で組み立てられることくらいわかるのですが、いつそれが変わったのかさっぱりわからないのです。 ひとことで言いますと、主題がいつ変わったか判断するにはどうすればよいのかということになりましょうか。第一主題やら第二主題やらと出てきますが、その変わり目は楽譜を見なければわからないのでしょうか? また、主題とはどのクラシック音楽の分野にでも、例えば声楽にも存在しているのか、ソナタ形式や室内楽にしか存在しないものなのでしょうか。 というわけで、上記の質問について何かわかりやすい本やサイトがあったり、みなさんがどのように主題の変わり目を判断しているのか教えてくださらないでしょうか。

  • 「G線上のアリア」というクラシックについて質問

    「G線上のアリア」というクラシックについて質問です。 あまりクラシックに詳しくないのですが・・・ (1)ショパンですか? ショパンって切ない曲が多いですが、繊細な方だったんですか?(初心者ですが、フィギュアスケートとかでよく聞いたりで好きです) (2)エヴァンゲリオンやハンニバルで流れてましたが、悲しいシーンの時に挿入歌として使われていました。 この曲って悲しいんですか?

  • クラシックは影響を与えているのでしょうか?

    こんにちは。 前々から疑問に思っていたことがあります。 私はj-pop、テクノ、クラシックなど好きでよく聞きます。 クラシックは結構色々な音楽に影響を与えたとあるサイトで見ました。 そこで、クラシックはj-popやテクノ音楽にも影響を与えているのでしょうか? 日本のポピュラー音楽であるj-popといかにも機械的な感じのするテクノ音楽は、 クラシックと繋がっている部分はあるのでしょうか? 知っている方、是非教えてください。

  • 「亡き王女のためのパヴァーヌ」の王女って誰?

     ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」の王女について。  ラヴェルがベラスケスの「マルガリータ(・テレサ・デ・エスパーニャ)の肖像」を見て、この王女が20代で亡くなったのを想い作曲したと覚えていました。ところが、先日、NHKの番組で、「ラヴェルがフランス南西部、スペインに近いシブールという町で生まれ、幼少期を過ごした。ここには、ルイ14世とマリア・テレサ(前述の王女の異母姉)が結婚式を挙げた教会があり、この印象から作曲した」と紹介されていました。   どちらが正しいのでしょうか?それとも漠然と両方なのでしょうか?

  • ドレミファソラシドはいつからあるのですか?

    西洋音楽のドレミ…は、いつ誰が決めたのでしょう?というか発見したのでしょう? 音階はいつから存在しているのですか? ドレミ…は何語になるのでしょう?

  • #や♭の読み方など

    ピアノについていくつか質問があります。 1.黒い鍵盤の読み方は左から順に、どしゃーぷ、れしゃーぷ、ふぁしゃーぷ、そしゃーぷ、らしゃーぷ、でよいでしょうか? 2.ドの#とレの♭は何か違うのでしょうか? 3.ド、ド#、ファ~という音を頭の中で再生する時、ドドファ~とつぶやいているのでしょうか?それともドドシャープファ~って感じでしょうか? 4.ミやシのシャープは存在しないのでしょうか? 以上、変な質問ですがご回答よろしくお願い致します。

  • #や♭の読み方など

    ピアノについていくつか質問があります。 1.黒い鍵盤の読み方は左から順に、どしゃーぷ、れしゃーぷ、ふぁしゃーぷ、そしゃーぷ、らしゃーぷ、でよいでしょうか? 2.ドの#とレの♭は何か違うのでしょうか? 3.ド、ド#、ファ~という音を頭の中で再生する時、ドドファ~とつぶやいているのでしょうか?それともドドシャープファ~って感じでしょうか? 4.ミやシのシャープは存在しないのでしょうか? 以上、変な質問ですがご回答よろしくお願い致します。

  • ハモル音、ハモラない音

    音楽が全くわかっていないものです。 (1)ハ長調の「シ」の音にハモル音は何ですか。ハ長調のドレミ・・・で教えて下さい。 (2)同じく「ラ」の音にハモル・・・以下上に同じです。 注) ○よくハモル、△中途半端、×全くダメ のような区別ができるようでしたら、適宜シルシを付けてください。 当方、音楽がわかりません。増何度とか言われたりすると、頭がこんがらがってきます。 すみません。よろしくお願いします。 もし、各音ごとの対比表のようなものがあるのであれば、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#96718
    • 音楽
    • 回答数7
  • 楽曲の起承転結性について(逆でもよくない?)

    多くの楽曲は、楽章形式であれ一曲形式であれ、厳かな始まりから歓喜の爆発的な急速展開の最終章に向かってすすむと言う形式ですが、これは絶対的なものと考えていいのでしょうか。なかには、逆にすすんでもいい曲があってもいいと思いませんか?