tio_elemen の回答履歴

全265件中101~120件表示
  • ベートーベンの「運命」の鑑賞について

    自分は中学生です。学校の課題でベートーベンの「運命」という曲を鑑賞し、その曲を聞いて思った感想をレポート用紙に書いて提出しなければならなくなりました。 自分はあまり音楽についてよく分からなくて、曲を聞いてその感想を書くというときにどのようなことを書けばいいのかが分かりません・・・。 どのようなことを書けばよいのでしょうか? 出来れば「運命」という曲を聞いて書くといい具体的な文章を教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • クラシック(オーケストラとか室内楽等の楽器編成)でなぜ心地よい曲は作られないか

    現代音楽は、みな?おどろおどろしい感じがします。とても大衆一般受けするようなものはありません。専門家でさえ、陶酔するとか感涙にむせぶとかいうことはないと思われます。音楽の本来の目的である、心地よさから離れて現代曲はある。もちろん存在意義は別にあるのでしょうが。 そこで疑問なのは、ポピュラー界には半世紀かもっとか、多少楽器や編集方法の発展はあったにしても、同じ手法で同じものを作り続けているのに、クラシック界では決してそういうことがないのでしょうか?個人的には20世紀初頭くらいの手法でもう完成させてよくて、それ以上のことは追求すべきじゃなかったのではないかと。たとえば、第二「惑星」とかいって、冥王星を抜いた、ホルストが書いた手法と同様な巨大で機能和声非機能和声を折りいれた重厚長大な曲を、もう一度作ってみようという試みは何もないのでしょうか? 金の問題でしょうか?作曲がものすごい労力の割りに、過去の曲ばかりを客はありがたがるため、マーケットとして成り立たないからでしょうか?走行しているうちに、当たり前に当たり前のよい曲を作れるクラシック界の作曲家が消滅したのでしょうか?それとも潜在的にはいて、活動できないのでしょうか?

  • バッハ以前の音楽ってどんな感じだったの?

    音楽やクラシックには全くの素人なんですが、以前から感じている疑問があります。 クラシックと聞くと、何となく交響曲やオーケストラがパッと頭に浮かびます。 あとは協奏曲とか室内楽なんかもありますよね。 バイオリンやビオラ、それにチェロやコントラバスなどの弦楽器に、あと管楽器も加わると思います。 使用される楽器の種類によって作曲された時代が分かるケースもあると思います。 調べてみると、このスタイルは大体17世紀前後に確立されたと聞いています。 初期の大作曲家としてはバッハが挙げられると思います。 勿論、バッハ以前にも今のスタイルの確立に影響を与えた人もいると思いますが、私のような素人にはバッハが一番古いようなイメージがあります。 ベートーベンやモーツァルトなどは、バッハ以降の作曲家と聞いています。 そこで気になったのですが、それ以前の西洋音楽ってどんな感じだったのでしょうか? 例えば10世紀とか12世紀、あるいは15世紀でも結構です。 今のように色々な楽器を同時に演奏するという形は既にあったのでしょうか? あるいはソロと言うか、その楽器単独での演奏しか存在しなかったのでしょうか? それと世界最初のオーケストラって、いつどこで組織された、何という名前の楽団だったのでしょうか?

  • 松下奈緒ってそんなにすごいのですか?

     エンターテイメント>音楽・ダンス>国内アーティストで以下のような質問をしたところ、「学問&教育 > 音楽の方がより良い回答が得られる」との回答がありましたので、再度こちらで質問をします。また、前の回答で誤解された感があるので予め申し上げておきますが、私は彼女を批判するつもりは全くありません。むしろ、批判できないからこそこのような質問を立てたのです。  女優にモデルに幅広く活躍されている松下奈緒ですが、最近(?)では歌手や作曲等音楽活動もされているようです。知名度も外見もよく音大在学という事で起用されたのかと思っていましたが、調べてみると私が知っていた以上に活躍されているようです。  しかし、確か彼女は音大在学中だったと記憶していますし、卒業していたとしても年齢的にまだ日が浅いはずです。経歴からすれば音楽的にはまだまだひよっ子だと思うのですが、こんなに活躍する程優れているのでしょうか。知名度は劣っていても、音楽的に優れた人材は他にも沢山いると思います。彼女が本当に実力で仕事を得ているのか、音大どころか義務教育の音楽の成績も散々だった私には判断が付きません。  そこで、特に音楽を専門にやっていた方に伺いたいのですが、音大に進学したり卒業される方々と比べて松下奈緒は特別優れているのでしょうか? (1)既に頭角を表している逸材だ (2)まだ大した事は無いが、素質はあると思う (3)話題性のみで仕事を得ているだけだが、音楽的には「悪くはない」という程度 (4)話題性のみで仕事を得ているだけで、音楽的にも所詮学生レベル (5)その他  上の選択肢には特に拘らなくても構いません。また、評価の基準は音楽の専門的訓練を受けて「音楽家」として活躍されている人なので、「素人に毛が生えた程度のJ-POPの歌手(素人から毛が抜けた、と表現する人もいますが)よりは良い」というような回答はご遠慮下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#43330
    • 音楽
    • 回答数4
  • クラシック(オーケストラとか室内楽等の楽器編成)でなぜ心地よい曲は作られないか

    現代音楽は、みな?おどろおどろしい感じがします。とても大衆一般受けするようなものはありません。専門家でさえ、陶酔するとか感涙にむせぶとかいうことはないと思われます。音楽の本来の目的である、心地よさから離れて現代曲はある。もちろん存在意義は別にあるのでしょうが。 そこで疑問なのは、ポピュラー界には半世紀かもっとか、多少楽器や編集方法の発展はあったにしても、同じ手法で同じものを作り続けているのに、クラシック界では決してそういうことがないのでしょうか?個人的には20世紀初頭くらいの手法でもう完成させてよくて、それ以上のことは追求すべきじゃなかったのではないかと。たとえば、第二「惑星」とかいって、冥王星を抜いた、ホルストが書いた手法と同様な巨大で機能和声非機能和声を折りいれた重厚長大な曲を、もう一度作ってみようという試みは何もないのでしょうか? 金の問題でしょうか?作曲がものすごい労力の割りに、過去の曲ばかりを客はありがたがるため、マーケットとして成り立たないからでしょうか?走行しているうちに、当たり前に当たり前のよい曲を作れるクラシック界の作曲家が消滅したのでしょうか?それとも潜在的にはいて、活動できないのでしょうか?

  • クラシック(オーケストラとか室内楽等の楽器編成)でなぜ心地よい曲は作られないか

    現代音楽は、みな?おどろおどろしい感じがします。とても大衆一般受けするようなものはありません。専門家でさえ、陶酔するとか感涙にむせぶとかいうことはないと思われます。音楽の本来の目的である、心地よさから離れて現代曲はある。もちろん存在意義は別にあるのでしょうが。 そこで疑問なのは、ポピュラー界には半世紀かもっとか、多少楽器や編集方法の発展はあったにしても、同じ手法で同じものを作り続けているのに、クラシック界では決してそういうことがないのでしょうか?個人的には20世紀初頭くらいの手法でもう完成させてよくて、それ以上のことは追求すべきじゃなかったのではないかと。たとえば、第二「惑星」とかいって、冥王星を抜いた、ホルストが書いた手法と同様な巨大で機能和声非機能和声を折りいれた重厚長大な曲を、もう一度作ってみようという試みは何もないのでしょうか? 金の問題でしょうか?作曲がものすごい労力の割りに、過去の曲ばかりを客はありがたがるため、マーケットとして成り立たないからでしょうか?走行しているうちに、当たり前に当たり前のよい曲を作れるクラシック界の作曲家が消滅したのでしょうか?それとも潜在的にはいて、活動できないのでしょうか?

  • 宗教曲が短調で終わらない理由?

    バッハの曲が短調でおわらないのは当時の教会の意向があったと聞きますが、もし本当でしたら、オンライン上でそれを確かめる記事はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • zaikun
    • 音楽
    • 回答数3
  • クラシック(オーケストラとか室内楽等の楽器編成)でなぜ心地よい曲は作られないか

    現代音楽は、みな?おどろおどろしい感じがします。とても大衆一般受けするようなものはありません。専門家でさえ、陶酔するとか感涙にむせぶとかいうことはないと思われます。音楽の本来の目的である、心地よさから離れて現代曲はある。もちろん存在意義は別にあるのでしょうが。 そこで疑問なのは、ポピュラー界には半世紀かもっとか、多少楽器や編集方法の発展はあったにしても、同じ手法で同じものを作り続けているのに、クラシック界では決してそういうことがないのでしょうか?個人的には20世紀初頭くらいの手法でもう完成させてよくて、それ以上のことは追求すべきじゃなかったのではないかと。たとえば、第二「惑星」とかいって、冥王星を抜いた、ホルストが書いた手法と同様な巨大で機能和声非機能和声を折りいれた重厚長大な曲を、もう一度作ってみようという試みは何もないのでしょうか? 金の問題でしょうか?作曲がものすごい労力の割りに、過去の曲ばかりを客はありがたがるため、マーケットとして成り立たないからでしょうか?走行しているうちに、当たり前に当たり前のよい曲を作れるクラシック界の作曲家が消滅したのでしょうか?それとも潜在的にはいて、活動できないのでしょうか?

  • クラシック(オーケストラとか室内楽等の楽器編成)でなぜ心地よい曲は作られないか

    現代音楽は、みな?おどろおどろしい感じがします。とても大衆一般受けするようなものはありません。専門家でさえ、陶酔するとか感涙にむせぶとかいうことはないと思われます。音楽の本来の目的である、心地よさから離れて現代曲はある。もちろん存在意義は別にあるのでしょうが。 そこで疑問なのは、ポピュラー界には半世紀かもっとか、多少楽器や編集方法の発展はあったにしても、同じ手法で同じものを作り続けているのに、クラシック界では決してそういうことがないのでしょうか?個人的には20世紀初頭くらいの手法でもう完成させてよくて、それ以上のことは追求すべきじゃなかったのではないかと。たとえば、第二「惑星」とかいって、冥王星を抜いた、ホルストが書いた手法と同様な巨大で機能和声非機能和声を折りいれた重厚長大な曲を、もう一度作ってみようという試みは何もないのでしょうか? 金の問題でしょうか?作曲がものすごい労力の割りに、過去の曲ばかりを客はありがたがるため、マーケットとして成り立たないからでしょうか?走行しているうちに、当たり前に当たり前のよい曲を作れるクラシック界の作曲家が消滅したのでしょうか?それとも潜在的にはいて、活動できないのでしょうか?

  • クラシック(オーケストラとか室内楽等の楽器編成)でなぜ心地よい曲は作られないか

    現代音楽は、みな?おどろおどろしい感じがします。とても大衆一般受けするようなものはありません。専門家でさえ、陶酔するとか感涙にむせぶとかいうことはないと思われます。音楽の本来の目的である、心地よさから離れて現代曲はある。もちろん存在意義は別にあるのでしょうが。 そこで疑問なのは、ポピュラー界には半世紀かもっとか、多少楽器や編集方法の発展はあったにしても、同じ手法で同じものを作り続けているのに、クラシック界では決してそういうことがないのでしょうか?個人的には20世紀初頭くらいの手法でもう完成させてよくて、それ以上のことは追求すべきじゃなかったのではないかと。たとえば、第二「惑星」とかいって、冥王星を抜いた、ホルストが書いた手法と同様な巨大で機能和声非機能和声を折りいれた重厚長大な曲を、もう一度作ってみようという試みは何もないのでしょうか? 金の問題でしょうか?作曲がものすごい労力の割りに、過去の曲ばかりを客はありがたがるため、マーケットとして成り立たないからでしょうか?走行しているうちに、当たり前に当たり前のよい曲を作れるクラシック界の作曲家が消滅したのでしょうか?それとも潜在的にはいて、活動できないのでしょうか?

  • これも「ストレット」に含めますか?

    ストレットに関してお尋ねします。ネットで調べると模倣の一種だそうです。あるメロディーラインがあって、別の声部がそれを遅れて模倣するようです。 たとえばソプラノが「ラシド」を歌い、少し遅れてテノールが「ラシド」を歌うことを指すの?それともソプラノが「ラシド」を歌い、少し遅れてテノールが「ドラシ」を歌った時、それは「ストレット」とはいわないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Bors
    • 音楽
    • 回答数2
  • クラシック好きの方にお聞きします

    最近クラシックに興味を持ち始めた者です。 そこで、私の希望に合うような、皆さんのオススメをお聞かせいただけませんか? 知識がないので、あまり多くは語りませんが、好きな曲は、「ボレロ」「TIME TO SAY GOODBYE」です。 なんか、スケールが大きい感じの曲がいいですね♪ すいません、漠然とした感じですが、よろしくお願いします。

  • モーツァルトの交響曲の編成

    モーツァルトのシンフォニーNo.7ですが通奏低音パートはチェロ・ダブルベース・バスーン・ハープシコードでしょうか? また、楽団の指揮者は鍵盤奏者でしょうか、あるいはコンマス(第一ヴァイオリンの主席演奏者)でしょうか、 それとも指揮専任者(指揮杖で床を叩きながら)が指揮に当たるべきなのでしょうか? 参考文献 http://nma.redhost24-001.com/DME/nma/nmapub_srch.php?l=2

  • クラシックの楽しみ方を教えてもらえないでしょうか。

    私は子どものころから父母の嗜好でクラシックを聴かされて育ってきたのですが、 成人した今になってもクラシックを自然に楽しむことが出来ません。 子どもの頃、オーケストラの演奏会にも何度か連れて行ってもらったのですが、 だいたいの場合眠ってしまうか、演奏が終わるまで退屈な思いをしていました。 今も正直、何十分もインストゥルメンタルの曲を聴くのは辛いです。 でも、長年身近に感じていたクラシックを、これからもずっと楽しめないままなのはもっと辛いです。 そこで、クラシックはどういうところに注目して楽しむべきものなのかを教えていただけないでしょうか。 特に、ドイツ古典派・ロマン派の荘厳でメロディーラインの分かりにくい曲が大の苦手で困っております。 この分野は私の親が特に好んでいる分野なのですが、どこをどう聴いたらいいのかさっぱり分かりません。 ホルストとかヴォーンウィリアムスとか、メロディーラインが幾分通俗的な作曲家はまだ分かるのですが、ベートーベンとかシューベルトは本当に分かりません。 どなたかご教授いただけないでしょうか。

  • クラシックの楽しみ方を教えてもらえないでしょうか。

    私は子どものころから父母の嗜好でクラシックを聴かされて育ってきたのですが、 成人した今になってもクラシックを自然に楽しむことが出来ません。 子どもの頃、オーケストラの演奏会にも何度か連れて行ってもらったのですが、 だいたいの場合眠ってしまうか、演奏が終わるまで退屈な思いをしていました。 今も正直、何十分もインストゥルメンタルの曲を聴くのは辛いです。 でも、長年身近に感じていたクラシックを、これからもずっと楽しめないままなのはもっと辛いです。 そこで、クラシックはどういうところに注目して楽しむべきものなのかを教えていただけないでしょうか。 特に、ドイツ古典派・ロマン派の荘厳でメロディーラインの分かりにくい曲が大の苦手で困っております。 この分野は私の親が特に好んでいる分野なのですが、どこをどう聴いたらいいのかさっぱり分かりません。 ホルストとかヴォーンウィリアムスとか、メロディーラインが幾分通俗的な作曲家はまだ分かるのですが、ベートーベンとかシューベルトは本当に分かりません。 どなたかご教授いただけないでしょうか。

  • ピアノの練習

    ピアノを始めて10年になります。  7年目あたりから先生から離れ自分で練習しています。先生から離れた理由は、ちゃんと練習して、完璧に引けているのになかなかOKをくれないからです。その結果、小6でブルグミュラー25終了という極めて遅い進み具合になってしまいました。そのあとソナチネを何曲か弾いたのですが、やはり合格になるのが遅く、やめてしまいました。  小6の時、自分でショパンの革命のエチュードを練習して弾けるようになりました。(あまり望ましくないことですが・・・・)そのあともショパンの英雄ポロネーズ、マズルカ、幻想即興曲を弾きました。  指はだいぶ独立して、薬指と小指でトリルが少しできるようになっています。   今、中三で、受験生なのですが、高校生になったら、国立音楽大学附属高校の先生をなさっていた方につく予定です。そ  それまでに基礎をしっかりとしておきたいのですが、どこからはじめていいのか分かりません。今後、どのような練習をしたらよいのでしょうか?教えて下さい。

  • ピアノのテクニックについて

    最近ピアノの弾き方について書かれている本を読んだのですが、その中に腕の重さを指先に乗せて弾くと書かれてました。自分なりに考えたのですが、意味が理解できないでいます。 ピアノ弾く人で何か分かる方 回答していただけるとすごく助かります

  • クラシック音楽

     クラシック音楽に人気を持たせたいと思って、クラシック音楽にしか無い良さを伝えることができればいいなと考えています。  他のジャンルには無いクラシック音楽の良さとは何だと思いますか?

  • 調号が全然わからないので教えてください!

    http://hp.vector.co.jp/authors/VA037439/gakuten/ このサイトのお陰で、少しは分かりましたが・・ #と♭の数で、どの黒鍵とどの白鍵を引くのかが決まるというのは分かりましたが、 どのように決まるのかさっぱり分かりません。 #が2個なら、どうしてニ長調になり、 ドレミ#ファソラシ#ドになるのか、さっぱり分かりません! 音楽に関してはド素人で、ピアノを触ったことがあまりありません。 音楽の時間に女子全員と先生から嘲笑されるのはもうイヤです! どなたかご教授くださいお願いします!

  • 調号が全然わからないので教えてください!

    http://hp.vector.co.jp/authors/VA037439/gakuten/ このサイトのお陰で、少しは分かりましたが・・ #と♭の数で、どの黒鍵とどの白鍵を引くのかが決まるというのは分かりましたが、 どのように決まるのかさっぱり分かりません。 #が2個なら、どうしてニ長調になり、 ドレミ#ファソラシ#ドになるのか、さっぱり分かりません! 音楽に関してはド素人で、ピアノを触ったことがあまりありません。 音楽の時間に女子全員と先生から嘲笑されるのはもうイヤです! どなたかご教授くださいお願いします!