tio_elemen の回答履歴

全265件中161~180件表示
  • 作品名に「調」を入れる理由は?

    「ラフマニノフ作、ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18」という具合に、作品名には「調」の名前を入れることも多いです。 一方、「どんぐりころころ」とだけいい、「どんぐりころころ、ハ長調」とは呼ばない曲も多いです。 作品名に「調」を入れる理由は何ですか。 「調」の名が伝えられたとき聞き流したり読み飛ばしたりせず、何かのメッセージを受けとらないといけないのですか。 おのおのの調には特有の雰囲気があると入門書に書いてありますが、このことと何か関係がありますか。それとも特には意味がなく単なる習慣ですか。 よろしくお願いします。

  • バンスコ

    先日、バンドスコアを使ってギターの練習をしようとしたのですが、 「男性ボーカル・ギター・ベースなどは、実音よりもオクターブ高くして譜面に表記している。」 と書いてあったので、どういうことか分からずに困っています。 これは譜面に書いてあるのからオクターブ下げたらギターなどは実音になるのでしょうか? また、その場合、譜面に書いてある開放弦などはどの様に下げればいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • tegs
    • 音楽
    • 回答数2
  • ヤマハピアノC3とC5で音量に差がありますか?

    グランドピアノの購入を検討中ですが、ヤマハのC3かC5かで、迷っています。 設置場所は、約14畳あり、広さはあるのですが、壁を隔ててすぐに隣家があり、騒音が心配です。 建てるとき、ピアノがあるということで、防音工事はしてもらったのですが、あまりはっきりとは防音効果は感じられません。(苦情が来た事はありませんが、確かに聞こえてはいるようです) 現在、アップライトピアノのサイレントが置いてあり、家族がテレビを見ている時(リビングなので)とか、早朝、夜間は、サイレントで、昼間は隣を気にしながら生で弾いています。 この場所に、グランドを置くのですが、C3とC5とでは、音量の違いはあるのでしょうか? せっかくのグランドですから、音を気にして、思い切り弾けないようなら、C3 にしたほうがいいかなと思うのですが、ピアノの奥行きが大きいほど音色は良いらしいので、迷っています。

  • 半音階の音楽的書き方

    はじめまして、ピアノはソナチネレベルです。 半音階の音楽的な書き方なんですが調を考えた書き方をする場合、ハ長調の場合、黒鍵の音でいうと左側からCis Es Fis Gis Bとなると習いました。 調を考えて遠親調よりも近親調の変化記号をつけるそうなのですがなぜDisでなくEsなのですか?この辺が分からないので詳しい方、よろしくお願いします。

  • お薦めのシューマン交響曲全集は?

    クラシック初心者ですが、 シューマンの交響曲全集を買おうと思っています。 お薦めのCDを教えてください。 初めてなので、まずはスタンダードなものが 良いと思っています。また、録音状態がいいのが いいです。 お薦めのCDとお薦め理由を教えてください。 ブラームスの交響曲全集についても教えて いただけるとうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • お薦めのベートーベン交響曲1・2・4・8番は?

    一般的に人気のある3・5・6・7・9を買って聞いて、 大変良かったので、残りを揃えたいと思っています。 皆さんのお薦めのCD(指揮者・オーケストラ)を 教えてください。その理由も出来ればお願いします。 勿論、今持っているCDと重複しても構いません。 1・2・4・8だけ、入っているのを探すのは、 難しいでしょうから… 宜しくお願いします。

  • 第10番

    ベートーベンは、交響曲第9番を完成させた後、主に、弦楽4重奏曲の作曲をしましたが、10番目の、交響曲の構想もあったと聞きますが、もし10番目の交響曲が完成されていたら、どのような曲になったと思いますか,第9をしのぐ大曲、あるいは、こじんまりとした、比較的規模の小さな作品、第9番が、不滅の名作だけに、後に続く作品は、どのようなものか、関心があります、ベートーベンが、もっと長生きをしていたら、10番目の、交響曲は完成されたと思いますか

  • 臨時記号の♯、♭

    調号ではなく、臨時記号は、「同じ符表の同一小節内の示された音符記号よりも後の同音のみ有効」なはずです。 しかし、一度臨時記号の♯(♭)をつけて、それと同音があとの小節にでたときにナチュラルをつけてあったり、ナチュラルがない場合はそのままその臨時記号が有効のままの楽譜をよく見ます。 しかし、本当は、そのあとに同音がでてきたときナチュラルをつけなくても、ナチュラル状態(もとどおりの音)には戻っているはずなので、自分で移調したときにできた楽譜にはナチュラルをつけなくてOKですかね?もしまた半音上げたいときは、もう一度♯をつけるのが正しいですよね? ちなみに上に書いてあるような間違った楽譜はわかりやすいようにつけているんですかね? 詳しい方いらしたら教えてください。

  • 移調のときに1オクターブ上に書いても・・・

    音楽で移調の宿題がだされているんですが、移調した際に移調後の楽譜が高音(楽譜の上の方ばかり)で見にくかったり、書きにくかったときは、それよりも1オクターブ上にあげて書いてもいいのでしょうか?わかる方いらしたらお力貸してくだされば嬉しいです。

  • 未成年飲酒強要の件

    私の娘(高校1年生)の件で相談です。現在遠方に住んでおり、母方の親戚の家で寝食のお世話になっています。その際、叔父からお酒(ワイン)をすすめられ飲まされたことを聞きました。このままでは深刻な事態になると判断して、近々に私の家で引き取ることとしました。離れて暮らしていた為、詳細の状況はわかりませんが、数回強要されたようです。本件に対して法的措置を行使したいのですが、どのような手続きが必要なのか又どんな罪になるか教えていただけますか?

  • 「調」の役割について

    音楽には何の素養もありません。 何でもよいのですが例えば、ショパンのノクターン 第20番は 嬰ハ短調 で、ベートーヴェンの交響曲第3番は変ホ長調だといいます。 調とは、長調とは、短調とは、嬰ハとは、変ホとは・・・。本当は、こういうことが分かれば一番いいのですが読んでも聞いても、とても理解できる予感がしません。正面から説明を受けてもお互いに時間の無駄な気がしますので観点をずらして次の質問をさせていただきます。 仮にショパンにノクターン 第20番の譜を、聞こえ方は現在と寸部違わぬように変ホ長調で書き直してくれるように依頼したとします。このとき無意味であろうが馬鹿馬鹿しかろうが苦労しようが、可能ではあるのですか。それとも不可能なのですか。困難であったり不可能であったりする最大の理由は何ですか。多分、この質問は「調」の役割を直接お尋ねするよりは、お答えし易いと思うのですが・・・。 今のところ、こういう説明(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF)は何も理解できないので観点を変えてみました。 よろしくお願いします。

  • 「調」の役割について

    音楽には何の素養もありません。 何でもよいのですが例えば、ショパンのノクターン 第20番は 嬰ハ短調 で、ベートーヴェンの交響曲第3番は変ホ長調だといいます。 調とは、長調とは、短調とは、嬰ハとは、変ホとは・・・。本当は、こういうことが分かれば一番いいのですが読んでも聞いても、とても理解できる予感がしません。正面から説明を受けてもお互いに時間の無駄な気がしますので観点をずらして次の質問をさせていただきます。 仮にショパンにノクターン 第20番の譜を、聞こえ方は現在と寸部違わぬように変ホ長調で書き直してくれるように依頼したとします。このとき無意味であろうが馬鹿馬鹿しかろうが苦労しようが、可能ではあるのですか。それとも不可能なのですか。困難であったり不可能であったりする最大の理由は何ですか。多分、この質問は「調」の役割を直接お尋ねするよりは、お答えし易いと思うのですが・・・。 今のところ、こういう説明(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF)は何も理解できないので観点を変えてみました。 よろしくお願いします。

  • 「調」の役割について

    音楽には何の素養もありません。 何でもよいのですが例えば、ショパンのノクターン 第20番は 嬰ハ短調 で、ベートーヴェンの交響曲第3番は変ホ長調だといいます。 調とは、長調とは、短調とは、嬰ハとは、変ホとは・・・。本当は、こういうことが分かれば一番いいのですが読んでも聞いても、とても理解できる予感がしません。正面から説明を受けてもお互いに時間の無駄な気がしますので観点をずらして次の質問をさせていただきます。 仮にショパンにノクターン 第20番の譜を、聞こえ方は現在と寸部違わぬように変ホ長調で書き直してくれるように依頼したとします。このとき無意味であろうが馬鹿馬鹿しかろうが苦労しようが、可能ではあるのですか。それとも不可能なのですか。困難であったり不可能であったりする最大の理由は何ですか。多分、この質問は「調」の役割を直接お尋ねするよりは、お答えし易いと思うのですが・・・。 今のところ、こういう説明(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF)は何も理解できないので観点を変えてみました。 よろしくお願いします。

  • 18世紀までのクラシック音楽の調性

    鍵盤楽器を勉強中の学生です。 バロック期から古典派までの様々なジャンルの曲、作曲家でいうとバッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディ、ハイドン、モーツァルトを参考に聴いていて感じたことなのですが曲で使われている調がかなり限定されていると思いました。 例外もありますが典型例を図で表すと、 Major Cb Gb Db Ab Eb Bb F C G D A E B F# C# x x x x o o o o o o o o x x x Minor Ab Eb Bb F C G D A E B F# C# G# D# A# x x x o o o o o o o o x x x x 参考した曲集:J.S.Bachのインヴェンションとシンフォニア、ヘンデルの鍵盤曲、ヴィヴァルディの協奏曲、ハイドン、モーツァルトのシンフォニー等 という事実を発見しました。興味深く、知りたいのはなぜAb majorはなく平行調のF minorはあって、E majorはあっても平行調のC# minorはないのか?記譜上の限界なのか楽器の性能上の限界なのか?その辺が知りたいです。よろしくお願いします。 P.S. 図の○と×が見づらくて失礼しました。

    • ベストアンサー
    • Tallis
    • 音楽
    • 回答数4
  • 最近の作曲家のクラシックを聞きたい

    いわゆるクラシック音楽が好きで よく、休みの日のゆったり聞くのですが 過去の名作曲家達のばかりではなく、現代のクラシック音楽というものをあまり意識したことがなかったなぁ、とふと思いました そこで皆様にお聞きしたいのですが、現代作曲家でクラシック音楽に秀でた方を教えていただけませんでしょうか? モーツァルトやリストも大好きですし、 バッハに代表されるパイプオルガン曲も大大大好き!です 賛美歌のような荘厳な曲も感じるものがありますね (そういえばドラゴンクエストで有名だったすぎやまこういちさんも、現代のクラシック作曲家に入るかなぁ…と思ってみたり) それでは皆様、 お勧めの作曲家・曲がありましたらよろしくお願いします♪

  • ホルンは木管楽器?

    子供のころ、「ホルンの音は周りの音に溶け込みやすいので、木管楽器に入る」と何かで読んだか、観た記憶があります。しかし、現在どこの説明を見てもホルンは金管楽器に属するとあります。イングリッシュホルンの勘違いではないと思います。この記述に心当たりのある方がいましたら、詳細をお願いします。

  • グランドピアノ、アップライトピアノ、音場など...

    いつもお世話になっております。 娘が音大付属のピアノレッスンを受けはじめました、今まで電子ピアノと練習室でやりくりして来ましたが、これを機にアップライトピアノYUS3の購入を検討していました。 ですが、先生から「YUS3では中途半端、せめてC1~2あたりのグランドにしたほうが良い」と言われました。 でも、「いくら小さくてもグランド、おいたら生活が出来なくなるのでは?それに、あまり狭い部屋にグランドを置くと耳が悪くなると聞いたけど?」と主人に言われました。 どちらの意見も理解できるのですが、実際どういうことになるのか、実はリフォーム工事後の購入予定で部屋が現時点で空いていない為、イメージできません。 ピアノをおく予定の子どもの部屋は、横3m奥行き6m。 ここに、ピアノのほか、3人分の、本棚・子ども机・キャビネットなど、お友達が遊びに来たときにくつろげる程度のソファとテーブルも置きます。 ほかにパソコンデスク・オーディオセット・伴奏用にキーボードも置く予定でいます。 寝室・衣類などは別の部屋です。 ヤマハのサイトにあるシミュレーション等では、置けそうな感じもするのですが、実際おいてみると予想以上に大きく、生活しずらく感じたりしそうでしょうか? また、サイレント機能を付ける予定はありません。 一日に弾いている時間はだいたい4~5時間です。 狭い部屋で大音量を長時間、と考えると耳に悪そうです。 この部屋の大きさと、グランドの音量、耳に影響が出る可能性はありますか? 一応天井に吸音材のパネルをつけてもらう予定ですが、壁と床は手をつけません。 質問内容が多くて申し訳ありませんが、将来的なことを考えていくといろいろと悩んでしまいます。何卒よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#65117
    • 音楽
    • 回答数5
  • クラシック音楽

    クラシック音楽には、定義が厳密にはないと言いますが作曲家はどうやって曲を作っているのでしょうか?リズムだったり、形式だったり、使う音階だったり、ある程度の定義はあるのではないでしょうか?

  • ピアノ曲

    専門的なことも用語などもほとんどわからない クラシック初心者です。。 私はピアノ曲を聴くのがとても好きなのですが、 もしピアノの曲で弾くとしたら、どの曲が一番難しい曲ですか? 私にわからない曲でも何でも構いません。。 ただピアノを弾く方で何の曲を弾くのを難しいと思われてるのかと 思いまして・・・(興味本位ですみません)

  • 教会旋法について

    J.P.スヴェーリンクやJ.S.バッハの曲にG主音のドリア旋法とかA主音のフリジア旋法というものがありますが前者はト短調とほぼ同じ、と考えてもよろしいのでしょうか?また、A主音のフリジア旋法とはどのような音階なのでしょうか?