tio_elemen の回答履歴

全265件中81~100件表示
  • サッカーの守備について

    こんばんは 友人と討論になったことなのですが サッカーで 例えば1点取って、後半もうあと数分、自陣で、コーナーになってしまった。 そのとき、戦略として、フォワードなり「全員」自陣のゴールに立たせて 鉄壁の守備を築くことってルール上可能ですか? もし可能ならば、そのような戦い方って何か効率が悪いのでしょうか? (あまり見かけないので) 1~2人ぐらいディフェンダーがゴールで守っている光景はみたことはありますが また、アイスホッケーで、お相撲さんをゴールーキーパーにして 一人で横たわるとか、もしルール上可能ならば ゴールーキーパーと(サッカーでいう)スィーパーをゴールに貼り付けて 無失点にする鉄壁にすることができそうなのですが・・・ ちなみにサッカーもアイスホッケーもよく分からない素人です。

  • クラシックを視聴できるサイト教えて下さい!

    冬休みにクラシック音楽を一曲聴いて感想を書くという宿題が出たのでクラシック音楽の視聴ができるサイトをさがしています。 今日中にさっさと宿題を終わらせたいので今日中に回答お願いします。

  • どのようにして

    ベートーベンは、晩年にまったくといっていいほど、聴覚を失いましたが,第九などの名曲は、どのようにして作曲したのでしょうか、普通作曲する場合、ピアノの音などを頼りにしながら、音符を書いていくと思いますが、ベートーベンは、それが、不可能だったのですね。それができたというのは、やはり、ベートーベンの天才性を表しているといえるのでしょうか、もし、日本の作曲家、市川昭介さんあたりが、耳が聞こえなかったとしたら、作曲はできたと思いますか

  • 調号について理解したい

    いつもお世話になってます。 趣味で簡単な曲作成をしているのですが、 調号の意味が理解しきれません。 ここを参考にしています。 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E8%AA%BF_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD)#.E8.AA.BF.E5.8F.B7 A─-B─-C─-D─-E─-F─-G ラ─シ─ド─レ─ミ─ファ-ソ イ─ロ─ハ─ニ─ホ─ヘ─-ト で ハ長調は(C) C─D─E─F─G─A─B で調号が無いのは解るのですが、 ニ長調は(D) D─E─F#-G─A─B─C# は#が二個だから 調号が二個と言う意味なのでしょうか? (主音がCの1度分上と言う意味ではないのか?) 例えばイ長調(A) -全-全─半-全-全-全-半────全-全-半-全-全-全 ... A─B─C#-D─E─F#-G#───A─B─C#-D─E─F# ... この関係からみると AはCの5度分上(2度分下)なのに、#は3個ですね。 調号の数からみて全全半全全全半の長調?で言うなら ─────C──-C─D─E─F─G─A─B #────-G───────-─G─A─B─C─D─E─F# ##────D────D─E─F#-G─A─B─C# ###───-A─────────-─A─B─C#-D─E─F#-G# ####───E─────-E─F#-G#-A─B─C#-D# #####──-B────────────B─C#-D#-E─F#-G#-A#-B ######──F#──────-F#-G#-A#-B─C#-D#-E C─G─D─A─E─B─F# ド-ソ-レ-ラ-ミ-シ-ファ ハ-ト-ニ-イ-ホ-ロ-へ という順番になりバラバラになってしまいます。 これは何か根本的な誤解をしているのでしょうか? あとこれは確認の意味で尋たいのですが Cの2度上(上3度)はEで、 Cの完全5度上は全全全半でG Cの完全4度上は全全半でF Cの長2度上は2半音上げでD Cの長3度上は4半音上げでE Cの長6度上は9半音上げでA Cの短2度上は1半音上げでC# Cの短3度上は3半音上げでD# Cの短6度上は8半音上げでG# で、合ってるでしょうか? なにかスッキリしないので 覚えやすい方法等もありましたらご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • popepon
    • 音楽
    • 回答数4
  • 音楽大学の学生生活・カリキュラムについて

    こんにちは。 この度、弟が洗足学園音楽大学に入学することになりました。しかし、家族一同、音楽にも音楽大学にも知識がないので困っています。知識のある方力を貸してください。 まず、カリキュラムに関してですが、私(工学部)の場合1・2年で基礎、3・4年で専門を学び、4年の最後に研究発表をして卒業~でした。選択科目によっては金曜日がマルマル休みなんて状況もあり得ましたし、午後休・午前休も結構ありました。音楽大学の場合はどうでしょうか。 次に、女子寮しかないのでアパートを探すことになりますが、防音設備や音楽可の条件は必要でしょうか。 最後に、1年生はバイト禁止らしいです。また、弟は2年生以降もバイトする暇はないと消極的です。実際バイトする学生は殆ど居ないのでしょうか。また、ぶっちゃけ1年生からバイトしてる人も居ますか? 家は決して裕福ではなくとても苦しい状況になることが予想されます。切り詰められる部分を手探りで探している状況です。 回答できる項目だけで結構ですので、よろしくお願いします。

  • 和音進行

    和音進行の原則で V7の次はIへいくと聞いたことがありますが、これは本当でしょうか?またセブンスではなくただのVの次は特に決まりはないのでしょうか? ご存知の方いらしたら教えてください。 

  • オイ!それはナイやろ と思わず突っ込みをいれたくなる楽曲は何?

    こんにちは クラシックをたくさん聴いてみえる方や実際に演奏される方なら大作曲家と言われる人の楽曲でも『オイ!オッサンそれはないやろ』と思わず突っ込み入れたくなる楽曲ってありますか? よくわかりませんが 絶対に出せない音があるとか、一人の人間の指の数では絶対に演奏できないとか、時間無制限1本勝負みいたいとか、演奏ではありえないモノを楽譜に指示しているとか・・・ まぁ現代音楽にはミョーなものがあるかと思いますが古今東西これはと言うのがありましたら教えてください。

  • 曲の調の変更すると起こる変化を教えてください。

    知りたい質問内容を分かりやすくするために実例でお尋ねします。私は、還暦からはじめて10年目のフルート愛好者です。ただいま、大人のレッスンに通って、「いい日旅立ち」を練習中です。谷村新司さんの原曲は何調なのかは知らないのですが、今練習中の譜面ではフラット2つですから、ト短調(ですね?)となりますね。この場合、苦手のミ♭が何度も出てきて、そこで失敗することが多いです。 これをイ短調に転調して試しに吹いてみますと、ミ♭は全くなくなり、ソ#が数カ所あるだけで、非常に楽に吹けるようになります。 勿論、指使いの練習のために先生はこの曲を練習曲にしてくれているのだと思いますが、グループの発表会以外のプライベートな所で演奏を頼まれたときに、イ短調で演奏した方が、緊張で失敗する可能性が少ないと思います。ト短調とイ短調では、イ短調の方が2度高いだけですら、歌ってみるとイ短調の方がやや明るくて元気な感じとなり、「希望にあふれた旅立ち」と言う感じになりますが、本来のト短調の方が、「期待と不安の入り交じった、あるいは別れを含んだ旅立ち」という、ややもの悲しく趣の深い印象になります。フルートで吹きやすいからといって勝手に転調してしまうことの善し悪し、聞き手の受ける印象などについてお教え下さい。

  • 曲のコードについて

    コードというのがありますが 曲によってコードをピアノ(楽器はどんなものでも)で弾いてる音があったり コードを弾いてる音がなかったりもしますよね?(聞こえないだけって事は・・・無いですよね) コード付けというのが重要なのは分かるんですが 後者の曲の中でコードが鳴ってないならコードを付ける必要はないんでしょうか? また曲中にコードの音がある場合とない場合のメリットデメリットみたいなものもあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • NHK交響楽団

    初心者です。最近クラッシック音楽に興味を持ち出してN響の定期コンサート等を録画して楽しみだしています。 そこで質問なのですが、 1.コンサートによって奏者が変わることがありますね。それは指揮者   がその奏者の奏で方をチェックして指定をされるためですか?   (直近のN響定期演奏会に最近良く出ておられるオーボエ奏者の方   が居られなかったので疑問を持ちました) 2.例えばオーボエのリーダーと思われる方でない方が、その方だけが   奏でられることがあるように思いますが、そのパーツはこのオーボ   エ奏者が奏でなさいと指揮者が指定するのですか? 3.演奏が終わると指揮者がご挨拶をされ、一旦そでに引っ込まれます   がアンコールの拍手で出入りを数回繰り返されます。この回数は予   め客席に知らされているのですか?(たまに、アンコールに応   じて小曲が演じられるますがこれも予定されているのですか) 4.上記3がらみですが、過去にはアンコールの拍手がなく(ないし   は少なく)指揮者が再登場されなかったケースもありますか? 5.N響の奏者はNHK職員で一般職員と同じく定年、給与、賞与があるの   ですか? そして練習日、演奏会以外は自宅待機となっておられる   のでしょうか? 6.N響以外で定期的に楽しめるTV番組があれば教えてください。 普段は素直にすばらしい演奏を楽しんでいますが、数回の演奏を聴いているうちに初歩的な上記のような質問を持ってしまったものです。 宜しくお願い致します。   

  • 木管楽器で鳥の声を模倣した作品

    クラシックの曲で、木管楽器で鳥の声を模倣した作品があれば教えてください。夕映えの中に、のフルートのトリルはちなみにヒバリを模倣したものです。

    • ベストアンサー
    • gamme
    • 音楽
    • 回答数11
  • クラシック・ジャズの作曲について

    自分の言いたいことがうまく伝わるかは分かりませんが質問させていただきます。 自分は今、独学でポピュラーミュージックの作曲、主にコード理論について勉強していて、その理論を参考にDTMで打ち込みをしています。 幸い参考書などの分かりやすさなども手伝って、かなり深く理解することができました。 しかし、ジャズ風やクラシック風の曲を作ろうと思っても、どうしてもそういう風に聞こえない、普段聞いている音楽のせいか、自分の感性が足りないのか、特にクラシック風の音楽についてはどうもうまくいきません。 ジャズについては、奏法でそれとなくは聞こえるが、他の人にこの曲はジャズに聞こえるかと聴いても、あまりいい返事がもらえません。 対位法や和声学については、存在は知っているものの、ネットで探してみると、どうもサイトによって説明がずれていたりしているので、どれを参考にしていいか分からず、参っています。 そこで、皆さんが参考にされたり、理解する手助けとなったクラシックやジャズのコード理論、作曲法などの書かれた参考書やサイト、ジャズやクラシック以外でも参考になりそうなものがありましたらぜひ教えていただけないでしょうか。 本や参考書でなくとも、ほんのちょっとしたコツでもかまいません。 また、クラシックについては、ピアノからオーケストラ編成用の曲まで幅広く作りたいと思っています。 かかる時間やお金は費やすことのできる範囲で惜しみません。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 現代に現代音楽やってるヤツの頭はあれ。

    現代に現代音楽やってるヤツの頭はあれ。 大学で、実験音楽や電子音楽、ミュージック・コンクレートやってます。いや、正確には、やっていました。というのも、飽きましたし、あほらしいです。 確かに、現代音楽は存在するべき一つのジャンルでしょう。 ただ、それでも、シュトックハウゼン。ピエール・シェフェール、などの創始者だけが製作していれば良いし、それだけで事足ります。 というのも、学校で実験音楽コンサートをしたのですが、ま、大体適当に製作しようと、時間かけて製作しようと、それなりに現代音楽っぽくなるし、コンテストにも入賞してしまう。ほぼ努力なし。審査方法はセンスがあるかどうか?みたいな非常に抽象的な基準だし。 こんなんじゃ、コンテストに入賞しようが、誰かから褒められようが、全く嬉しくないです。 しかし、それにも関らず、現代音楽やってる人は変な優越感持ってますよね?進歩的だとか何とか言って。しかも曲を非難されれば、「なんだ、こんな進歩的な音楽が理解できないのか?センスのないやつ」と、ますます優越感に浸るし、それか、「己の感性に、自由に、個性的に、音を表現した」みたいな理論(?)を並べるばかり、 セコイです。非常にセコイ。 しかも、曲の感想を聞きたいと思いアンケートをとろうとすると、教授から「そんなことして、曲を非難された文章書かれたらどうする?すごくみんな傷つくと思うな」とかなんとか言われて却下されるし。俺達は芸術家だろ?傷ついたっていいじゃん?そんなに現代音楽は大勢の人々からクソにしか思われていないという現実を見るのが怖いのか~!! 蛇足になるが、現代音楽やってる他校もふくめた教授たちは、なんかどいつも胡散臭いです。芸術を愛していません。単に日本でやってるやつ少ないから教授の地位にもつけただけ。しかもその地位を捨てたくないから心の中で「つまんねぇ~」とおもいつつも、自分に嘘ついて現代音楽やってんじゃないのだろうか?どうも、そんな気がする。 みなさんは、どう思われるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nitoro2
    • 音楽
    • 回答数11
  • 現代に現代音楽やってるヤツの頭はあれ。

    現代に現代音楽やってるヤツの頭はあれ。 大学で、実験音楽や電子音楽、ミュージック・コンクレートやってます。いや、正確には、やっていました。というのも、飽きましたし、あほらしいです。 確かに、現代音楽は存在するべき一つのジャンルでしょう。 ただ、それでも、シュトックハウゼン。ピエール・シェフェール、などの創始者だけが製作していれば良いし、それだけで事足ります。 というのも、学校で実験音楽コンサートをしたのですが、ま、大体適当に製作しようと、時間かけて製作しようと、それなりに現代音楽っぽくなるし、コンテストにも入賞してしまう。ほぼ努力なし。審査方法はセンスがあるかどうか?みたいな非常に抽象的な基準だし。 こんなんじゃ、コンテストに入賞しようが、誰かから褒められようが、全く嬉しくないです。 しかし、それにも関らず、現代音楽やってる人は変な優越感持ってますよね?進歩的だとか何とか言って。しかも曲を非難されれば、「なんだ、こんな進歩的な音楽が理解できないのか?センスのないやつ」と、ますます優越感に浸るし、それか、「己の感性に、自由に、個性的に、音を表現した」みたいな理論(?)を並べるばかり、 セコイです。非常にセコイ。 しかも、曲の感想を聞きたいと思いアンケートをとろうとすると、教授から「そんなことして、曲を非難された文章書かれたらどうする?すごくみんな傷つくと思うな」とかなんとか言われて却下されるし。俺達は芸術家だろ?傷ついたっていいじゃん?そんなに現代音楽は大勢の人々からクソにしか思われていないという現実を見るのが怖いのか~!! 蛇足になるが、現代音楽やってる他校もふくめた教授たちは、なんかどいつも胡散臭いです。芸術を愛していません。単に日本でやってるやつ少ないから教授の地位にもつけただけ。しかもその地位を捨てたくないから心の中で「つまんねぇ~」とおもいつつも、自分に嘘ついて現代音楽やってんじゃないのだろうか?どうも、そんな気がする。 みなさんは、どう思われるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nitoro2
    • 音楽
    • 回答数11
  • コード進行について

    たとえばKeyがCの曲の場合は主に、「C・Dm・G・F……etc」 などのコードが使われるのは知っているのですが、たまにKeyがCの平行調のAmなどのマイナーキーの曲がありますよね? 例えば、曲のKeyがAmの場合はどのようなコードが使えるのでしょうか?また、Cと同じように「C・Dm・G・F……etc」などのコードも使えるのでしょうか?

  • 自転車の二人乗りは犯罪?

    自転車の二人乗りは法律によって 禁止されているのでしょうか? 見つかったら警察に補導されるのですか? よく、映画やドラマなどで二人乗りを しているシーンがありますが、 もし、違法であるなら、 犯罪を促進するのではないでしょうか? 車道でなければ合法とか あれば教えてください。

  • おすすめの第九

    年末の定番、第九のCDを買いたいと思っています。 クラシックは初心者で全くわかりません。 第九のフルバージョンでおすすめのものを教えてください。

  • 2分の2拍子と4分の4拍子

    4分の4拍子の曲と2分の2拍子の曲の違いは何なんでしょうか? BPM=80 だとしたら速さは同じなんですか? 両方とも1小節四分音符が四つはいるので違いがよくわかりません。 また、2分の2拍子の曲を書くとしたら、4分の4拍子に聞こえないようにするには何を考えればいいんでしょう?

    • 締切済み
    • noname#200754
    • 音楽
    • 回答数5
  • 二分音符 四分音符などの「分」について

    先日中学3年9科テストで音楽(ペーパーテスト)をやりました。 四分音符の読みをひらがなで書いた人が「しぶおんぷ」でバツをつけられていました。 初めて聞いた事実です。「正確には『しぶんおんぷ』なんだ」と。 授業で習ったわけでもありません。小学校の基礎として「しぶおんぷ」と教わったのでビックリです。 「しぶおんぷ」は間違いなのでしょうか?中学3年の段階で習わなくても「しぶんおんぷ だった」と知っておかなければいけないのでしょうか? 大事なテストを10点も落としてしまうのは痛いです・・・・。 「漢字で書けば済むことだ・・・」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、多少の意見が聞きたいです。

  • ヘ短調?変イ長調??

    走れメロス」という曲を習っています。何調か教えてください。b4つなので、ヘ短調かと思うのですが、どうなると、変イ長調となるのでしょうか、過去の質問をみていてもよくわかりません。