tio_elemen の回答履歴

全265件中41~60件表示
  • インベンション

    インベンションなどの対位法には、 「厳格対位法」。 「自由対位法」。 がありますが、この違いは、簡単にいうと 「作法(決まり・規則)」が緩やかになった・・・と解釈してもいいんでしょうか? また、「作法(決まり・規則)」は、どの程度、「★厳守」したらいいのでしょうか? いろいろ楽曲を自分なりに調べてみると、結構「◆自由」のような気がするのですが・・・ 最終的には、「作法(決まり・規則)」の「★厳守」度は、各自の自由・・・でいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tom0120
    • 音楽
    • 回答数3
  • 長調、短調

    音楽については全くの初心者です。 長調はドで始まってドで終わる曲。 短調はラで始まってラで終わる曲。 と考えればいいのですか。

    • ベストアンサー
    • ahkrkr
    • 音楽
    • 回答数8
  • 「フーガ」について。

    「フーガ」について。 「理解」できないので知りたいです。(^^; 特に、 ◆「属調」で模倣する・・・という意味がわかりません。 「V度」の音で、追従の「書き出し」をする・・・ということではないんですよね? それじゃぁ、単に「同じ調」で「対旋律」書くことになってしまうでしょ。 「属調」で追従するってことは、 「主調(基調)」と「属調」の ★「2種類の調」が、 「同じ小節(瞬間)」で、「同時」に存在するってことですか??? と考えてみるものの・・・ そんなのアリなんですか??? (^^; 「フーガ」に詳しい方、教えてください。<(_ _)> 楽譜、苦手です・・・(^^; --------------------------------------------------------- 例えば、C調(主調・基調)。G調(属調)の場合、 「C調」と「G調」が、「同じ瞬間」。すなわち、 「同じ小節」に存在する。ということでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tom0120
    • 音楽
    • 回答数6
  • 日本独自の曲名

    ボロディン作曲「ダッタン人の踊り」が英語ではPolovtsian Dances になっていることが疑問で、外国語カテで質問して「だったん」は中国語で、Polovtsian は東ヨーロッパのタタール人ポロヴェツであることがわかりました。日本でしか通用しない曲名であることがわかりました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB 他にも日本でしか通用しない独自の曲名があるかもしれないと思いました。他にも何かありますか。

  • バイオリンの弦を押さえる指とでる音を教えてください

    バイオリンの弦のどの位置を押さえたら、何線の何番の指で何の音がでるか教えてください。耳が悪いので、なかなかうまくいきません。 よろしくお願いします。

  • クラシック好きな方へ

    20代後半・男 最近クラシックのよさを理解できるようになってきました。 ピアノが入っているクラシックが好きです。 坂本龍一の鉄道員(ぽっぽや)のテーマとか、戦場のメリークリスマスも聞いていてとても気持がよいです。 でもクラシックは坂本龍一しか知らないんです。 要望ですが、落ち着いていて繊細で、美しくてちょっと切ない感じのするピアノの入っているクラシックのお勧めCDを紹介してください。 お手数ですがよろしくお願いします。m(__)m

  • 音大受験について

    私は今高校1年生で、高校は情報科です。 私は将来ゲームクリエイターになりたくて、 情報科へ入学しようと決めました。 そして、1年間すごしていくうちに、 ゲーム音楽を作りたいと思い、 サウンドクリエイターになりたいと思いました。 最初は、画像・音響工学の学べる情報系の大学へ行って、 作曲(DTM)は自分でどんどんやっていけばいいと思ってました。 ですが、最近、このままいくと、 サウンドクリエイターにはなれないんじゃないかなと思い、 音大の作曲科を考えるようになりました。 しかし、音大が学費が高いので、 情報系の国立大を目指していた私にとっては、 音大も私立ではなく公立という道しかありません。 そうなると、出てくる音大は、 愛知県立芸術大学の作曲専攻でした。 しかし、とてもレベルが高いと思うので、 センター試験などの問題もありますが、 それよりも、実技のほうがイマイチよくわからないので心配です。 私は今、ピアノとエレクトーンを週1回ずつ通っています。 グレードはエレクトーンが6級と、 ピアノはまだ持っていなくて、今年の4月に6級を受けます。 そのほかには、去年の12月にMIDI検定3級を取り、 学校のDTMで曲は4曲くらい作ったことがあります。 しかし、知識がない上での作曲なので、 まだまだ直したいところがたくさんあるし、なにより、 もっと音色を出したい、和音をアレンジしたいなど・・・ ああしたい、こうしたいという思いがたくさん出てきました。 そういうことから、もっと作曲について知りたいと 思うようになりました。 ですが、音大へ行くには、 先生をつけて教えてもらわないとだめなんですよね? そのところがよくわからないので、教えてもらいたいです。 そして、音大を目指す方々は皆さんどのくらいのレベル(実力)を お持ちのかななのでしょうか・・・? あと、和声などは本を見て勉強したほうがいいのですよね? ずいぶんと長くなってしまいましたが、 お答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Alyu
    • 音楽
    • 回答数7
  • クラシック好きな方へ

    20代後半・男 最近クラシックのよさを理解できるようになってきました。 ピアノが入っているクラシックが好きです。 坂本龍一の鉄道員(ぽっぽや)のテーマとか、戦場のメリークリスマスも聞いていてとても気持がよいです。 でもクラシックは坂本龍一しか知らないんです。 要望ですが、落ち着いていて繊細で、美しくてちょっと切ない感じのするピアノの入っているクラシックのお勧めCDを紹介してください。 お手数ですがよろしくお願いします。m(__)m

  • コンビニ店員がお酒やタバコを未成年に売ってしまう事はあるか?

    もうすぐ、未成年喫煙対策から、タバコの自動販売機はタバコカードを差し込まないと買えないようになります。テレビで、みのもんたが、「このカードを大人から借りれば、未成年でも買えるじゃないか」と言っていて、その通りなので、周りのアナウンサーやコメンテーターが困っていました。 以前、お酒のメーカーの人に、どうやって未成年飲酒を防止しているのかと尋ねたら、対面販売なら大丈夫だと言っていました。これはどこまで信用していいのでしょうか? 小学生ならともかく、制服を着ていない高校生だと、成人と見分けがつかない場合があります。逆に、成人に対して「未成年ですか?」と聞くと、子供っぽいと言っているようで、失礼な印象を与えかねません。 よく、やる気がなく、愛想も悪くて、いい加減に仕事をしているコンビニ店員を見かけることがあります。こういう店員だと、確認をとらずに、未成年にお酒やタバコを売ってしまう事はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#53921
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • ブログの文章の終わりのwwwって何?

    最近、ブログを読んでいると、文末にw とか、wwwと書いている人が多く見られます。 それは、なんかの略語だとは思うのですが、 何の略なのでしょうか? どんな意味があるのか教えてください

  • 動物は、なぜ「ト調」に反応するのか?

    モーツァルトの「ピアノ・ソナタ第35番』のCDをかけたところ、窓の外が急に騒がしくなり、たくさんの雀がその音楽に反応を示していたということを、ある方が報告されている投稿記事を読みました。 また、その方の引用によりますと、バイオリン奏者のジャック・ティボーの『ヴァイオリンは語る』の中で、動物が、シューベルトの即興曲やバッハのフーガなどのト調の傑作に、強く反応したとの記述があるそうです。 この動物が特異的に示す「ト調」ないし、「ト長調」の調性的特徴とは、いったいどのようなものなのか、動物学的にはともかくとして、音楽に詳しい方、どなたか、ヒントなりともご教示願えないものでしょうか。

  • 黒鍵の位置

    1)ピアノの黒鍵の位置は,白鍵のちょうど中央にあるのではなく,左右に少しずれています 2)例えばミとファの間にある黒鍵は,少し左にずれています 3)これは,相当する周波数がミとファの中間でなく,少しミ側によっているためと聞きました 4)これは正しいでしょうか よろしくお願いいたします。

  • バスのパート

    中学3年の男子です。 「大地讃頌」でバスのパートを歌ってるのですがテノールのほうにどうしてもつられてしまい、中々低い声がでません。 自分の音程があっているのかも不安になってきます。 どうすればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sunake2
    • 音楽
    • 回答数3
  • 楽譜って数字で表現できないの?

    私は、メーカーの機械系の技術者です。音楽の理論は、小学生並(未満?)です。 「音符とかクレシェンドやらの記号を全部数字で表現すれば、作曲家の意図が明確になって、演奏者によるばらつきが減るはずだー」なんて考えています。 こうした方法は有益ではないですか?   

    • ベストアンサー
    • noname#225659
    • 音楽
    • 回答数8
  • 楽譜って数字で表現できないの?

    私は、メーカーの機械系の技術者です。音楽の理論は、小学生並(未満?)です。 「音符とかクレシェンドやらの記号を全部数字で表現すれば、作曲家の意図が明確になって、演奏者によるばらつきが減るはずだー」なんて考えています。 こうした方法は有益ではないですか?   

    • ベストアンサー
    • noname#225659
    • 音楽
    • 回答数8
  • ベルリオーズの幻想協奏曲

    初めまして。早速質問に入りますが ベルリオーズの幻想協奏曲の歌詞がわかるサイト・または分かる方。 教えていただけないでしょうか?第1楽章から第5楽章まで。 お返事、待ってます。 よろしくお願いします。

  • アルトリコーダーでエーデルワイス

    エーデルワイスでアルトリコーダーでの指使いが分かりません。 知っている方がいれば是非教えていたたきたいです。 お願いします。

  • ベルリオーズの幻想協奏曲

    初めまして。早速質問に入りますが ベルリオーズの幻想協奏曲の歌詞がわかるサイト・または分かる方。 教えていただけないでしょうか?第1楽章から第5楽章まで。 お返事、待ってます。 よろしくお願いします。

  • キラキラ星変奏曲☆

    私は今年(9月)のピアノ発表会でキラキラ星変奏曲をやりたいとおもっています。 ですが、私の技術(腕)では楽譜どうりには、指の関係もあって弾けそうにありません。 もしかしたら今年で最後の発表会になるかもしれないので出来ればキラキラ星が弾けると嬉しいので、少しでもいいので簡単になっている楽譜があれば、教えてください!! (無料楽譜だと最高にうれしいですが、なかったら有料でも結構です) 私の予想ではないと思うのですが、キラキラ星変奏曲の連弾バージョンの楽譜もあったら教えてください!! よろしくお願いします。

  • 長調と短調の曲の転調の仕方

    クラシックなど(特に古典派など)ではソナタ形式の場合、長調の曲は属調への転調が下属調への転調より多く短調の曲では平行調への転調が他の近親調への転調よりも多い気がします。これが事実ならなぜそうなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Tallis
    • 音楽
    • 回答数2