• ベストアンサー

#や♭の読み方など

tio_elemenの回答

回答No.2

1.平均律で調律されているピアノであればレ♭、ミ♭、ソ♭、ラ♭、シ♭と表現も可能ですね 2.ド♯とレ♭は平均律で調律されているピアノならばたまたま同じ鍵盤を抑えるというだけの話であって、本当は全く違う音ですし意味が全く違います。 3.記譜上の音で読みますね。 4.♯は半音上げるという意味なので当然全ての音につきます。半音あげればよいだけの話です。存在しないことはありえません。 初心者やピアノしかやったことない人が勘違いしやすいのですが、♯や♭に黒鍵という意味はまったくありません。ピアノという楽器は調律の都合や構造上、黒鍵があるだけの話であり、他の楽器を想定してみてください。すぐにわかります

xalabaster
質問者

お礼

>♯や♭に黒鍵という意味はまったくありません。 勉強になります。ご回答ありがとうございます。

xalabaster
質問者

補足

>3.記譜上の音で読みますね。 これは、ド#もドも、どちらもドと読むということでしょうか? 記譜上の音という表現がよくわかりませんので教えて下さい。

関連するQ&A

  • Flash 効果音 ピアノ

    ピアノの鍵盤を表示し、各鍵盤の上でクリックすることで、 それに対応した音(ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド)がなるようにしたいのですが、 その音の素材(ドやレの一つ一つ)がなかなか見つかりません。 入手できるサイトはないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 音譜を教えてください

    ファにフラットがふたつ、つくとどんな音になりますか?同様にファにシャーブとフラットがつくとどんな音になりますか?またファにシャープがつくとどんな音になりますか?また、ファにフラットとシャープがつくとどんな音になりますか?鍵盤音譜で表記できるのでしょうか?

  • ミとファの間 シとドの間

    ピアノの鍵盤はなんで、ミとファの間、シとドの間がないんでしょうか?

  • ピアノ用の楽譜でアルトサックスで吹くには(2)

    ピアノ用の楽譜で、 ラ、ド、レ、ミ、ファ、ソに♯(シャープ)が付いている場合は、 アルトサックスで吹くと、 何の音になるのですか? 分かりやすいように、よろしくお願いします。

  • 黒鍵の配列?

     ピアノなど鍵盤楽器についてなのですが、なぜ、黒鍵はド~ミの間に2つ、ファからドの間に3つの配列になっているのでしょうか。  小さな子供に質問され、「なるほど~何でだろうねぇ」と自分も気になりました。  ド~ドの13音は全部半音階ですよね?であれば、もっと別の配列も有りだったのかな?と素人ながら考えてみました。  御存知の方、よろしくお願いします。

  • ピアノ♪ダブルシャープについて。

    質問があります。 まず、ある楽譜にはドとファに元からシャープがあります。 曲の途中でファにダブルシャープが付いていたんですけど、 この場合、ファ♯から1音上げてソ♯を弾くんですか? それとも、普通のファから一音上げてソを弾くんですか? ぜひ教えてください。

  • ピアノに詳しい方に質問です。

    素人質問ですみません。 ピアノで例えばハ短調では、 ド レ ミb ファ ソ ラb シb になると思うのですが、 ド レ ミ ファ ソ ラb シb というものは存在しますか? 変な質問ですみません。

  • エレクトーンとピアノの「まんなかのド」の位置

    88鍵のピアノの左から24番目「まんなかのド」はエレクトーンでいうと上の鍵盤で左から8番目、下の鍵盤だとその真下の左から15番目と同じ音になるのですか?

  • ピアノで絶対指が届かないとき

    こんにちは。 ピアノである曲を練習しているんですが、左手の小指で鍵盤を押しっぱなしにしたまま、親指、人差し指、中指で弾く小節がいくつかあります。このほとんどが弾けるのですが、数箇所絶対指が届かない場所があります。小指でファを弾きならが1オクターブ飛んでソ、ファ、ドと弾かなければなりません。 ソファドソファドソファド… ファーーーーーーーーーーーー 僕は手が大きいほうなのでぎりぎりファとソは弾けます。しかし、次のソのあとのファを人差し指で弾くことができません。 親指で弾けば出来るのですが、音が切れてしまって変です。こういう場合どうしたらよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ピアノを移動ドで演奏されてる方に質問です! 

    ピアノを移動ドで演奏されてる方に質問です!  ド♯とかファ♯とかシ♭みたいな臨時記号の音が演奏中出てきた時、 頭の中ではどうやってその音を表してますか?  ド♯はイメージしつつも時間を短縮するため 頭の中では(言語としては)普通に「ド」と考えていますか?  即興で演奏したり耳コピで弾いたりする時は、 いちいち♯とか♭とかを頭の中で「シャープ」「フラット」と 言語化していたら曲のスピードについていけないと思います。  なので移動ドで演奏されててなおかつ耳コピとかも難なく出来る人は、 頭の中ではどうやってそういった音を鳴らしてるのか非常に気になります。  自分は昔ピアノを習っていた事があるのですが、 その時は何かしら曲は弾いていたものの指をただ単に動かしていただけで、 音を頭の中で全く考えていませんでした。 ですのでこれからピアノを再開するのに参考にする為にも、 移動ドで演奏されている方いましたら是非とも ご教示願いたいと思います。 (ちなみに移動ドで演奏されている方にお聞きしたい理由は、自分が移動ドでしか音をイメージできないからです) ではよろしくお願いします。