• ベストアンサー

作曲を頼まれ困っています

tio_elemenの回答

回答No.4

私は音楽大学で作曲を専門に勉強している学生ですが、「作曲は誰にでもできる」と考えています。 いい曲であるかは別として、「曲を作る」というだけならばどんな素人でも、幼稚園児でもできるというのが私の考えです。 例えば、詩人でなくても、日本語さえ使えたら、誰でも日本語で詩なりを書くことが出来ますし、 陸上選手でなくても足が正常に機能してさえすれば、走ることは誰にでもできます。 作曲もそれと同じようなことだと考えています。 誰にでも歌うことが出来て、音楽をすることができるのであれば、そのままの気持ちで音を紡いでいけば、誰だって作曲家だと思います。 また、 >「やろうとおもえばできるかも?」と思いピアノと五線紙に向かっても何も出てこず、 作曲の仕方なんて知らない。編曲法も知らない。 そのような授業を取ったこともなければ、本当に一度もやったことがないんです。 正直、「和声」もあまり自信がなく、作曲について何か教えてくれそうな知り合いもいません。 はっきり言って作曲に「和声」は必要ありません。むしろ五線紙もピアノも必要ありません。 「和声」というのは、クラシック音楽、それもハイドン、モーツァルトの古典派時代の作曲法に関する理論です。音の動きなどを四声体という抽象的なモデルとして研究した成果をまとめたものが「和声法」なのです。 よって、クラシック音楽でも近現代以降になると、この理論はほとんど役に立ちませんし、クラシック音楽以外の音楽でも、あまり意味を成しません。 よって、クラシックの専門教育を受けなくても、和声を知らなくても「作曲」はできます。世の中の多くのポピュラー音楽の作曲家は専門教育を受けていない人達ばかりです。 また、五線紙も必要ありません。何故ならば、ギターのタブ譜や、ピアノロールを使用した打ち込みでは五線譜を使用しないからです。 音楽を記録する手段は五線だけではありません。 むしろポピュラー音楽においては大まかなコード進行だけ書けば、演奏者が自由な感性で演奏してくれます。それで成り立つのがポピュラー音楽です。 だから、「作曲」だからといっても、何も堅苦しく構える必要もないですし、 >何となく何かの曲の旋律を使ってしまい、著作権…とか盗作…と言われるかもという不安があります。 これもあり得ません。何故なら、作った人が違うのに同じ曲なんて出来るはずがないからです。世の中には、別に盗作でなくても、似た曲なんていっぱいあります。似たようなコード進行を使って、同じようなパターンで曲を量産していたら、そりゃあ似てきます。けれども、誰もそれだけで「盗作だ」なんて言わないでしょう?似ていようがちょっと違ってさえいれば、その曲はあなたの作品として成立します。 しかしながら、 >だれかに相談しても「社会では出来ないことを言われるのなんて毎日だ」と言われたり、 「無理とは言ってはいけない。頼まれたことは全部やる」と精神論で返され困っています。 これはひどい・・・理不尽すぎますね。世の中には平気でこんなことを言える人がいるのかと思って驚いています。その人たちは物事を冷静に判断する力はないんでしょうかね? えっと、ここで逆に質問ですが、曲は、その「あるグループ」の人達全員で作るという考えは、彼らにはないのですかね?どうしてもあなた一人だけで作って欲しいと思っているのでしょうか?

noname#98070
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 貴重なご意見、参考とさせていただきます。 自分たちで作るという考えはないようです。 ヒット曲というか、話題となるような曲が欲しいらしく、 音大卒の私なら、必ずすばらしい曲がかけるという考えのようです。 「私が、あなたたちの期待通りの曲を作れなかった場合はどうするつもりなのか? 例えば、どうしようもなくて、ズンチャッチャ― といった感じの伴奏をつけたら、 イメージには全く合わないから使えないと思う」と尋ねてみました。 「(ズンチャッチャーみたいな)そういう曲は求めていないし、 そういう曲ができてくるだろうという考えはない」 というようなことを言われました。 すごいプレッシャーです(涙)

関連するQ&A

  • 和声進行からのクラシック作曲

    コード進行(和声進行)から、クラシックを作曲するのは、邪道だとは分かるのですが、本当に邪道でしょうか?過去の作曲家で旋律からでなく和声から作曲されていた方っているのでしょうか? また和声からの作曲が許される場合、クラシック音楽らしい和声進行を作るにはどうしたらいいですか?(楽曲を調べるのが一番ですが楽してすみません・・・) お願いします!

  • 最近のフランスの作曲家でおすすめ

    昨日(9/25)FM山口で、ピアノの旋律が大変美しい曲を聞きました。フランスの最近の作曲家だそうですが、名前はききそびれました。クラシックか映画音楽かそれ以外かはよくわからないです。 その作曲家どうにかわからないでしょうか?すごく綺麗で・・・ それ以外にも最近のフランスの作曲家でおすすめがあれば教えてください!

  • 作曲法について

     これから、ピアノを使って作曲をしたいと思っている者です。作曲する上で役立つ、適当な音楽理論書を教えて頂けないでしょうか。中田喜直さんの『実用 和声学』は持っています。よろしくお願い致します。

  • 作曲の勉強法

    よろしくお願いします。 私は6歳のころからピアノを習っており、現在大学2年生ですがレッスンは続けています。 去年のあたりから作曲に興味を持ち始め、作曲に関することを学んでいきたいと思っているのですが、音楽大学に通っているわけではないので趣味の範疇で独習になります。 作曲といってもポップミュージックやDTMなどではなく、クラシックの和声や対位法といった古典的な作曲論を学びたいです。 独習といってもカデンツの作成実習などはピアノの先生に見てもらえます。 一応楽典は読みましたが、ピアノを始めて以来深い理論はやってこず、ひたすら基礎練習でした。 そこで、作曲を学ぶにあたってまず押さえておくべき単元や、読んでおくべき書籍はありますか? 先生からは和声から学ぶべきだと聞きましたが、良書なども教えていただけると嬉しいです。

  • 作曲家、編曲家

    今日は!この間もお世話になりましたiyaiyadoumoもうします。ここで質問するのは間違いかもしれないんですが、楽器がほとんど弾けない人でも作曲家や編曲家にはなれるんでしょうか?音楽大学の作曲科でもピアノがあったりしますが、ピアノは絶対に弾けなければ作曲家、編曲家にはなれないんでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

  • 作曲についてです

    私は14年ピアノを続けています。 グループなどもあり、変奏や作曲などもやっていました。 作曲はピアノの曲としての作曲で、作曲講座というものにも 小学校の時には行ったことがあります。 JPOPなどを自由にアレンジしたりピアノの曲などは作曲できるんですが この間音楽の時間に作曲をすることになり、 家で考えてもいいので考えたのですが どうしてもJPOPのようなメロディーではなく ピアノのグレードの初見の本のようなメロディーラインになってしまいます。 なにかPOPSの曲をつくるコツを知っている方は 教えてください(>_<)

  • 作曲・編曲について

    作曲・編曲について質問させてください。 シンガーソングライターは作詞作曲をし、人によっては編曲も手がけるとのことですが、ここでいう作曲とはメロディーライン(旋律)のことで、編曲がギターやドラム、ストリングスを作り上げること・・・と考えて間違いはありませんか? また、作曲にギターが必要だと耳にしたのですが、編曲を他者に頼む場合でも作曲する際にギターは必要なのでしょうか。 音楽が大好きで今まで色々な楽器で演奏してきたのですが、ギターは手に入れて4年経った今でもまったく弾けない状態で・・・(^^;) 教えていただけると嬉しいです。 回答お待ちしております。

  • 劇伴系の作曲家になりたいのですが

    今、21歳で劇伴系のオーケストラの作曲の勉強をしつつ作品を作っています。 しかし他の作曲家の人の劣化版コピーしかつくれません。 才能がないのはわかっているのですが一生に一度の人生です、自分で納得できるレベルの美しい曲を書きたいのです。 作曲家の中には独学で複雑で可憐なオーケストラの曲を書けるかたがいますが、今の私にはどうしたらそのようなレベルに追いつけるのか全くわかりません。 音大も考えてはいるのですが、年が年ですし踏みとどまっています。 できれば独学の方向でいきたいです。 ある作曲家の方に聞いたところ独学で参考書と耳コピだけで今までやってきたとおっしゃっていました。 和声や対位法、クラシックの楽式などは少しかじりました。 具体的な所でいうとパーカッションの使いかたやストリングスの絡ませ方(たくさんの旋律が重なりあっている場合耳コピができないので困っています)楽式などがどうしていいかわからず困っています。 目標は山下康介さんのようなレベルになりたいと思っています。 私はどうしたらよいのでしょうか、パニックで限界にきています。

  • クラシック音楽は現在なぜ新曲や作曲家が出ないのか?

    素晴らしいクラシック音楽、ピアノ、バイオリン、チェロ 名曲 大昔の曲ばかりですね。 なぜ今の作曲家はクラシック音楽を作曲しないのでしょうか? それとも現在の紅白などで親しまれている曲は100年もすれば、クラシック音楽と言われるのですか?

  • 今ピアノ曲を作曲しているアーティストを探しています

    宜しくお願い致します。 現代でピアノの曲を作曲しているアーティストを探しているのですが、 CDショップは歌のCDばかりですし中々見つけることができず悶々としています。 そこでピアノ(なるべくピアノだけ)を作曲しているアーティストを 紹介して頂けないでしょうか。 ゆったりしたものから激しいものまでピアノでしたら何でも結構ですので。 ちなみにクラシックは対象外です。 近年(10年内くらい)で作曲(編曲でも)しているアーティストでお願いしたいです。 例:ピアノジャック(別の楽器も入っちゃってますが)