検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 妊娠検査薬で極うすい陽性、でも病院では陰性でした。
始めまして。妊娠希望です!結婚して一年八カ月です。私も主人も早く子供を授かりたくて本格的に子作りを開始し私は春に仕事も退社して6月に初めて妊娠したのですが初期に流産してしまいました。 心と身体が元気に戻り、主人の実家の近くに一ヶ月前越してきたばかりでパートを始めようとしていたら、二週間前から体調が悪い日が続き、お腹もチクチク痛んだりムカムカしたり家事の間油断すると気づくと眠ってしまっていたり…ある日主人にも『もしかしてじゃない?!』と言われて…でもまたガッカリするのが怖くて違う!と思っていました。 でもやっぱり期待して身体を冷やさないようにしていたのです。 生理予定日三日前に数時間ピーンと下っ腹が筋肉痛のように痛いというか異常に張っているというか…その時にやっぱり前回妊娠した時と症状が似てる!!と確信してしまいました。 生理予定日を三日過ぎたとき我慢できなくて検査薬を試してみたら、真っ白。 そっかぁ…勘違いか、っと思っていたら数時間後捨てる前にもう一度見たらうっっっすら見えるのです!!嬉しような微妙な気持ちで主人にも見てもらったら『見えるけど、又ガッカリするお前みたくないから期待はするのやめよう』と、、。 それから毎日にらめっこ!! 姉にも見てもらったら『見えなくもないし見えないといえば見えない』と言われ、、やっぱり幻か!?と悩みながら予定日1週間後に病院へ行きました!! どちらにしても生理が遅れてるなら原因を知りたいし、一度不妊のことなど相談したかったので。 ドキドキしましたが、エコーで見てもらっても赤ちゃんの芽はなく、だからといって子宮も卵巣も見た目は異常なしらしく、生理が来る気配もない。 スッキリしない結果となりました。 尿検査も陰性。ほんとに陽性出たの?!と聞かれてしまいました。 でも、先生から『今回は引っ越しなどで環境が変わって調子が悪かったって印象だね。とりあえず、黄体ホルモンを注射しましょ。今回は早くリセットしてあげた方がいい気がするから、ただ赤ちゃんの可能性がなくなったわけではないので、まだ見えないだけかもしれないしね。後1週間で生理が来るはずです。それでも来なければ又病院来てください』と注射して帰ってきました!! もしかしたらもしかするのか?!と未だ期待してしまっていて、下っ腹のチクチクは続いており、ただ昨夜お腹を下してから右だけズキズキとしたり生理前の痛みに似た感じはあるのですが、、日にちが経つにつれモヤモヤがまして希望や期待が増えるばかりです。 来週の月曜日で1週間経ちます。 赤ちゃん帰ってきてくれたのでしょうか…皆さんのうすい検査薬の反応を見ると私より濃いので自信がなくなったり。 皆さんの意見や体験談が聞きたくて書き込みさせていただきました!! 画像も載せますので線が見えるか教えても頂きたいです!こんな現状でも可能性はあるのでしょうか!? 長文読んでいただいてありがとうございました!!
- 何科の診察を受ければ???
私の妻の事で相談をお願いします。夫婦ともに37歳で子供 なしの結婚生活まもなく5年目のものでございます・・・。 昨年末ぐらいから当時アルバイトに行っていた先で、何やら おかしな人扱いを受けた事が原因かどうかはわからないので すが、ほとんど家でも何も話さない状態になってしまいまし た・・・。 その後、アルバイト(仕事)には一切行こうとせず、週末 だけは車で25分程の実家に帰る生活を送っていたのですが、 6/13(金)からは実家にずっと帰る事態となりました・・・。 本人曰くは実家で養生(自然治療?)をしてくるとの事なの ですが、携帯に電話をしても出ないし、メールをしてもほと んど返事が返ってこない状態になっています・・・。 いわゆる「うつ病」の類に入る病気だと思うのですが、本人 に全く病院に行く意思がないという現状なのです。こういう 状態の人を病院に連れて行く場合は、何科の診察を受ければ 良いのでしょうか? ちなみに、臨床心理士のカウンセリングを受けた時に、私の 嫁は亭主と実の妹によって、病気に仕立てられようとしてい ると言ったそうです・・・。 尚、その事を聞いた先生(女 性)は、自分にそう言ったカウンセリングが必要ないのであ れば、来てもらわなくて良いですよ!と答えたそうです。 後日、その先生が私とのカウンセリング(嫁の事について) の際に、その事を教えてくれました。 説明が下手(情報提供不十分)で、読者の皆さんは理解に 苦しんでいるかもしれませんが、彼女の両親もまた呑気な人 たちで、自宅で養生すれば良くなると思っているのです・・・。 私が考えるに、仮に一旦は良くなっても、また同じことを 繰り返す事になると思っています。なぜならば、何の具体的 治療等を行っていない訳ですから・・・。 よって、何とか本人を適切な病院に連れて行って、適した 治療を受けさせたいのですが、心療内科或いは精神科での 診察を受ければ良いのでしょうか??? しかし、何も話さ ない(話せない?)状態になっている人に、どうやったら 診察を受けさせられるのでしょうか??? 無理やりでも 連れて行くしかないですかね? 何より一番の問題は、嫁さんの両親ならびに嫁さん自身が 全く病院に行く必要がないと思っている事なのです・・・。 こう言う人たちと私はどの様に接して行けば良いのでしょ うか? 今現在、先方の両親には私とゆっくり嫁さんの 症状について話をする時間を作って欲しいと伝えているの ですが、先方から全く連絡もらえていないのが現状です。 申し遅れましたが、このまま病院にも行かないと言うので あれば、私はこれから先、彼女との結婚生活は続けられな い旨は伝えておりますが、全く反応がありません・・・。 彼女は何をどうしたいのか? また、彼女の両親が何を どうしたいと何を考えているのか、全く不明です・・・。 長きに渡りお読み頂きどうもありがとうございました。どう ぞ、良きアドバイス並びに御助言等々を頂きたく、よろしく お願い致します!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- katsu0702
- 回答数2
- うつ病に詳しい方お願いします(2)
先日、主人が鬱ではないかという事で、相談させてもらいました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4436508.html その後、心療内科に不眠症を改善すべくという事で夫婦で行きました。 主人と先生で話をしたようでしたが、 仕事によるストレスで不眠症という診断でした。 (睡眠薬と軽い安定剤が出ましたが、安定剤は全く飲んでいないようです) 診断後、私と先生2人で話をしたところ、 鬱の傾向はみられず、主人の話によると 4月より職場の異動があり、ストレスになっている事で 不眠になったと聞いていると先生は言ってました。 私は2~3年前より不眠があること。 昨年、主人の母が癌を患った末、年末に亡くなった事も一因としてあるのではないか。 他に身体症状として蕁麻疹が続いていたり、胃を悪くしているような事も伝えましたが、勿論主人からその様な話はなかったので、 何とも言えないといわれました。 夫婦についても、2人になるのを避けている、 目を見て話すのも難しいといわれたという事を伝え、 主人のためにそれが最善ならば、別居も考えていると話すと、 もう少し薬を服用して様子を見てはいかがでしょうか。といわれました。 病院にいって薬のせいか、幾分元気にみえ、週末などは 以前のように自ら家事を手伝ってくれているのですが、 相変らず主人は私が同じ部屋にいると、別の場所に行くようにするため、 私もご飯の支度だけをして、別の部屋に行くようにしています。 休日は、子供と私達夫婦のいづれかで行動するようにしており、 家族全員では出掛けていません。 顔を合わせば、挨拶するのみ。私から会話する事もやめました。 一緒にいると余計にあら捜しされるような気がして、 それも精神的に辛いですので、極力接触しないようにしています。 鬱病ならば仕方ないと思えたのですが、 そうでないとなると、やっぱり夫婦のすれ違いになってしまうのでしょうか。 確かに、主人は疲れていますが、自分の興味のあるスポーツを見たり、 週末に野球やゴルフなどには行ってましたし、 バラエティを見て笑ったりもしています。 主人には、まだ2人で向き合うのは難しい。 もう少し、薬を飲んで様子を待ってもらいたい。 変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。といわれていますが、 どうしても以前のように戻りたいという強い意志は全く感じられません。 主人は溜め込みやすく、なかなか本音をいえないようです。 何度も打ち明けて欲しいと働きかけてきましたが、 このような状況がもう半年以上続いています。 薬を飲んで2週間経って変わらないようであれば 別居をお願いしようかと考えています。 質問は、このような家庭内別居と、物理的にも距離を置く別居は どちらが好転するかということです。 この状況は私も辛いのですが、 一人にするよりも良いという事であれば、もう少し頑張るつもりです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- higa3
- 回答数4
- 不登校?自閉症?
中学1年の姪(義姉の娘)が1年程前から学校に行けなくなりました。 症状としては、学校に行くと腹痛や頭痛がおこり、早退してしまとのこと。最初は「いじめ」も疑いましたが、学校には仲良しの友達も沢山いて、休日は友達と遊んだりしています。 本人もいじめは一切無いと言ってますし、学校にも普通に通いたいと 言っています。それなのに、学校に行くと体調が悪くなってしまうというのです。家に引きこもるわけでもなく、私の家にも一人でよく 遊びに来ます。 とても優しい子で、性格もひとなつっこく明るい性格だと思います。 動物や小さい子供に好かれる子です。 私のことは姉のように慕ってくれていますので、彼女の言う事は嘘ではないと思いますし、何とか助けてやりたいと思うのです。 いくつかの病院にも行ったようですが、最終的に心療内科 を進められ、行ってみたら「軽度の自閉症」と言われたそうです。 私も自閉症についてはまったく知識が無いのですが、 自閉症は育成過程で発症する病気ではないと聞いたことがあるので 今いち納得がいかないのです。 中学校も普通の学校ではなく、特別学級(?)のあるような学校に 行った方が良いのでは?と医者に言われたそうですが、本人は 「絶対に嫌だ。普通の中学に行く。大丈夫だから。」と言って 普通の中学を選びました。勉強も今まで普通にできてきました。 学校には行ける日があったり、行けない日があったり… 最近は部活に興味持ち、午後から行ったりもしています。 そして、ひとつ気になることを彼女が言っていたのですが、 「家の階段の2段目にあがると、耳鳴りがするの。 通り過ぎるとなんともない。階段が怖い」 と私に言ったのです。 もしかして霊的なこと??とも思ったりしているのですが、 どうなんでしょうか… 彼女が言うには親に話しても「気のせい」と言われ流されるとのことでしたので、私からも義姉に話しをし、気持ち的にでも楽になれるのなら お祓い(?)のようなものをしてみてはいいのではないかと 言ったのですが、義姉はまったくそういったことを信じないので 聞き流されました。 ちなみに彼女が学校に行けなくなった1年前に家を新築で建てたのですが、土地の神様へのお祓いや供養といったことは一切していない ようです。 霊や神といったものを、私は信じるとも信じないともないのですが、 「気は病」とも言いますし、何がきっかけになるかも分かりませんので あらゆる方法を試してやりたいと思うのです…。 このように、突然に学校に行けなくなるようなことは あたりまえにあることなのでしょうか? そして、彼女が今までのように普通に学校に行けるように なるにはどういたらいいのでしょうか? アドバイスありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- papicopon
- 回答数2
- 生後3ヶ月。体温調節が下手です。
生後3ヶ月。体温調節が下手です。 新生児の頃は37.3が平均でしたが最近は少し下がってきて 平熱が36.7~37.2度です。夜中熟睡中は36度前半です。 新生児のころから今日まで37.5度を超える日が度々あります。 37.4までは平熱と聞くので気にしてませんが37.5~37.8などしょっちゅうです。 一日中では無くて、30分~1、2時間程度です。 着るものや温度に左右されるとは言いますが こんなに酷いものなのでしょうか? 泣いたあとや飲んだ後は高いと聞くのですがそれ以外の時です。 抱っこした後やバウンサー、ベビーシートに座ったりすると確実です。 脇が閉じて熱がこもるのでしょうか? 風邪症状なしで機嫌も良くニコニコしていますし飲みも悪くありません。 今日もバウンサーに乗せてご機嫌にしていたのですが 足裏が汗ばんで冷たく、こんな時は大体いつも微熱があるので計ってみると38度でした。 でも体を触っても熱くなくて熱があるように思えないんです。 生後3ヶ月未満の子の38度超えは怖いと聞くので不安倍増です。 (38度になったのは今までで3回ほどです。全て30分程度で平熱に戻ります) エアコンや風通しをして部屋は涼しくしていますが ちょっとでも蒸しっとしてると高いです。 エアコンの温度を一度下げて30分もすれば平熱に戻ります。 単に汗がうまくかけなくて体温が上がるのでしょうか? 足裏が汗ばむのは熱を放出してるからでしょうか? 以前小児科医に相談したのですが微熱が半日以上続けば心配だけど すぐ下がるなら問題なしとは言われたものの頻回すぎて心配です。 先日もベビーシートに座らせていて少し顔が赤かったので計測したら38度。 病院に相談したら来るよう言われ行ったものの着いたころには37度5分。 機嫌も良いし全身状態良いので心配なしと帰宅しました。 家路についた頃には36.8度。1時間の間に1度以上上下します… いつ頃には落ち着くのでしょうか。 病気の発熱との違いに気付けるのか 正直またお熱があるんじゃ?と不安で仕方ありません。 私も神経質になってしまい常に体温計を持ってます… 日に何度も何度も計ってしまいます。 ホッとしたり不安になったり気が滅入ります。 計っていて体温計の数字が上がって行くと不安で手が震えます。 テルモを使ってるのですが予測で37.5を越した場合は実測で鳴るまで計ってます。 そうすると大体が37.4以下ですが、たまに37.7とかもあります。 着せてる服は半そでショートオール一枚で室温は26度前後です。 体重増加も良好で哺乳低下なども見られません。 おしっこも沢山出ていますし便も3日に一度ですがあります。 発達も月齢相当です。 寝てるときも蹴り飛ばすので、あえてお布団も何もかけていません。 うまくまとめて書けず読みづらくて申し訳ありません。 3人目の子どもにして心配過ぎてフラフラです。 助けて下さい。
- 妻に親の実家で介護中に自宅で女装で自慰行為した写真を見つけられて離婚を切りだされてます。
皆様、よろしくおねがいします。 特に女性の方からの忌憚のないご意見をおねがいします。 当方、妻ともに30代前半子供なし 結婚5年目です。 2年半前、妻の両親がどちらも介護と通院付添が必要になり 1年近く実家に帰省し 別居生活を行っておりました。その間、私は下着の女装癖があり、 女装姿を写真にとりそれが今週妻にばれてしまいました。 自宅での女性下着を着用してのオナニー場面とかです。 もともと、コスプレや下着女装プレイが好きで夫婦でしてました。 下着はセシールなどで買ったもので他人のものではありません。 今回はそれに 100円ショップでかった口紅やかつらをつけた写真でした。 妻は親の定期検査の関係で去年末から実家に介護の関係でいるの ですが、向こうに持参したポータブル HDをよく見たところ発見 したそうです(私の消し忘れ) 私が親がどうなるかわからない状況で頑張っていた間にそんなこと したのが許せない、化粧まで隠れてして気持ち悪い。 あなたは女装したあなたに興奮して精液を出した。浮気と同じ。離婚理由になる、しなくても、私の体に一生触るな、 一人で女装オナニーしてろと言われました。 (正確にいえば声も聞きたくないとのことなので4時間あまりのメッセンジャーです) なお、趣味は家での下着女装のみで女装倶楽部へ行くとか、男性との 浮気や性同一性障害、バイセクシャルでもありません。 また、今、ここ二年はかつらや化粧までの興味はありません。 現在まで週一回のセックスでしたが、2回に1回くらい下着女装プレイをしてました。 でも、最近妻は女性にコスプレをさせてるのは理解するけど、男が 女装してセックスしたがるのは精神がおかしいのではと夫婦で 話し合いを始めようとし、私も下着女装プレイを減らしつつある所 でした。それによる私の中毒症状はありません。化粧も2年前以降全く興味もありません。 このまま妻が実家から帰ってこない可能性もあります。 どのように解決に持っていけばよろしいでしょうか。 また、女性から見て離婚以外やはり気持ち悪くて考えられないでしょうか。 この写真を職場にばらまいたらどうなると思うと示唆もされて心身憔悴しております。 まずは対話したいと考えておりますが、私はまずは謝罪した上で、「君がいない間、浮気や風俗はもちろん行ってないのは当然として、AVも見ずに自分で処理してたからこういう興味に走った。でも今はしてないし、下着女装プレイも本当はいやだったのなら夫婦でルールを考えたい」と正々堂々と言ってもよろしいのでしょうか。 それとも浮気のようにひたすら謝罪した上で首を洗って待つしかないのでしょうか。 女性からの感情部分のご意見から、法律的なご意見(浮気やDVなどのように慰謝料が発生するような苦痛を与えたことになるのか)、まずは現状誰に相談すべきか(弁護士?離婚カウンセラー、性癖の治療のため私が精神科?)もご回答いただければ助かります。 よろしくご回答の程お願いします。
- トゥレット症候群の彼氏の事で。。
タイトル通りの質問でトゥレット症候群の彼氏の事なのですが現在付き合って3年になる彼氏がトゥレットです。 当初付き合い始めは少し何かおかしい?ぐらいだったのですがふとしたキッカケからトゥレットと言う病気を知り専門書やH.Pなど 読んだり見たりして理解しようと思いましたが現在未だ理解出来ずで苦しいです。病気については本人はあまり触れて欲しくないようで病気については話し合いはしておりましたので何とか説得し二回程クリニックにも行ってもらいましたが薬は嫌で飲まないし先生は話を聞いてくれるだけで行く意味がない!と言って行ってくれません。音声、運動チック両方徐々に酷くなってきているように感じています。 その原因に私が彼氏に対してきつい言い方や態度を取ってしまうからだと思っています。週末だけ私の家に泊まりに来ていますが音声、運動チック以外に片づけが出来ない、食べ方が汚い(よくこぼす)等の注意欠陥も併発していますのでこの人は病気なのだからと頭で言い聞かせても注意したりしてしまいます。私には4歳の息子もいます。(彼氏は父親ではありません。)現在息子も彼氏の行動に対して何も言いませんが思春期を迎えた時に何か起こるであろうと思っております。トゥレットは今現在治る病気ではないけれどチックを抑える薬はあるのは知っていますので私としましては薬を飲んで少しでも症状を軽減して欲しいのです。やはり一緒にいて他人の不可解な目が気にならないと言えば嘘になります。喧嘩もよくしますし別れた方が良いと別れ話も過去何度もしました。でも彼にも良い所も沢山あり、子供に対してもわが子のように接してくれています。なので心底嫌いではないので現在に至っています。どうにかしてクリニックに行き、薬を飲んでもらう方法はありませんか。 同じ病気を持っておられる方のH.Pを拝見させていただきましても薬を飲んでおられる方が多いみたいですし。。本人が一番辛いでしょうけれどその周囲の家族も辛いものだと私の経験上は思いました。今の状態では結婚はおろか毎日一緒には暮らせないって思うのですから。きつく書いておりますが経験者の意見です。本人がクリニックにしろ薬にしろ通う気、飲む気がないと無理なんでしょうか。 この質問を読まれて大抵の方は病気なのだから理解するべきだ!!! 本人の意思とは関係なくそうなるのだから。。。 とおっしゃられる方が多いと思いますが実際経験のない方ほどそう言われるのだと思います。ですので批判をするような回答やアドバイスはいりません。実際私と同じような立場やご家族の方からの回答、アドバイスいただきたいです。 かなり私自身も疲れておかしくなりそうなので。。。 別れた方が良いと思っても別れられないでしょう。 彼氏は40代です。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- nontyan
- 回答数2
- 1才の息子が保育園に通いだし1ヶ月 下痢です
1才の息子をもつ母親ですが、9月の下旬から慣らし保育に通わせ、先週の仕事復帰に合わせて本格的に保育園に通い始めました。 慣らし保育の段階で、通って二日目で熱を出してお休みし、風邪を引きました。その頃から下痢が始まりました。風邪が治ったと思ったら今度はウイルス発疹でまた熱を出してなどの繰り返しで、胃腸炎にも2度かかり突発性発疹にもなりました。今週はまた風邪です。といった感じで治っては新たに病気をしています。それはある程度想定内なのですが、下痢が続いているのが心配です。下痢もこれらの病気の治り症状で下痢ならいいのですがとうなのでしょう? 掛かり付けの小児科では、保育園の給食はどうですか?と聞かれ、離乳食と幼児食くの中間のような感じと伝えるとこの子には早いのかもと言われ一段階戻しては?と言われました。 早速保育園にそのむねを伝えると、それは可能だが今食べる楽しみなども分かってきて食事量も増えつつあるので完全に戻すと進みにくくなるかもと言われました。最終的にはご家庭の方針もあるので戻すなら戻せるし、手作りのご飯を持参でもいいと言われました。 ちなみに給食は献立はもらいますが、実際の食事は見させてもらったことはなりです。見たいと伝えたら、給食センターから届いて子どもが食べるまでは開けないので衛生上難しいとの事でした。 それと何より園での様子を見ていて食事による下痢ではないと思うと言われました。食事も手作りで薄味で、揚げ物も多少ありますが本当に軽いものとの事でした。 私としてはいつも保育園で長い時間見てくださってる先生の方を信用しようかなと思います。小児科の先生も保育園での事は分からない訳ですし。 このままもう少し保育園の食事で様子見でもいいと思いますか?それとも一段階戻すか自宅から持参がいいでしょうか? 自宅から持参は全然いいのですが気になるのが、保育園でのお昼をとりはじめてから家での食事にかなり好き嫌いがでで食べなくなったりました。私なりに保育園の方が少し進んでる食事なのかな?と思い少し味を濃くしたり、進めたものにしたりとしてみましたがあまり効果はなく。。本人は体が受け付けないとは別に保育園の食事を美味しいと思って食べてると思うので、私が持参したことで食事量が減らないかなど心配にもなります。朝、晩もあまり量をたべません。どちらかというとおっぱいです。なのでせめて保育園では食べてると聞くと安心するところもあったのですが、下痢との因果関係があるとするならば心配にもなります。 保育園に通いだして下痢が続いたお子さんをお持ちの親御さんいらっしゃいましたらアドバイス頂けませんか? 宜しくお願い致します。 お礼のコメントはすぐに送れないかもしれませんがご了承ください。
- ベストアンサー
- 育児
- enything821017
- 回答数1
- 鬱30年、糖尿病5年、孤独で生きる気力が無い
57歳になります。23歳で職に就き26歳のとき鬱病を発症しました。 原因は年下の先輩との人間関係です。 その当時私はアルコールをとることも無く、従って、カラオケとか飲み会などは 極力避けていました。 遊びといえば、マージャン、パチンコ、オートバイなどで、 その時は面白おかしく過ごしていたんです。 しかし、一緒に仕事をしていくのには段々と不都合が出てきました。 仕事以外の付き合いをほとんど取らなかった為、当然仲間意識も生まれることは無く 次第に孤立していったのです。 はじめマージャンしていた仲間も誘いが無くなってきて、つまり一人浮いてしまったんですね。 孤立です。 当然飲み会目的の会社の旅行など参加できません。 大型バスに乗って、一人小説読んでるなんてとても耐えられませんから・・・・ そんな調子でも仕事は頑張ってやっていました。 3年目のある日、突然頭が締め付けられました。 何がなんだか解らなくて、ただ簡単な事でないのだけ気付き早退して母親に相談しました。 親も普通でないのが解ったのか、すぐ神経科に行ったほうがいいと言いまして、 とりあえず近くの病院にいきました。 でも、私の病気はストレスで一時的にまいったのではなく、その病院ではすまなかったんですね。 次に、精神科のある病院に行って、あっさり鬱病と診断されました。 確か1ヶ月の休養を要すとの診断書を出してもらい即日休養をとることにしたんです。 その時には、もう妻もいて、おなかには子供もいたんです。 頭の不快感は取れることはありませんでした。あっという間に1ヶ月が過ぎ、 自分では、もう元の会社に戻る気はありませんでした。 ところが精神科の医者は(死ぬ事は無いからもどれ)と言ったのです。 病気が病気だけに私はずいぶん悩みましたが、結局無理して次の日か出勤したんです。 思ったとうり頭の不快感は続きました。前にもまして、 それを薬で押さえつけて何とかその後6年間働きました。 しかし孤立した状態は変わらないので、病気も良くなる事はなかったんです、 すぐさま行動に移して、1ヶ月で転職先を決め、次の仕事に就きました。 でも甘かったんですね、考えが。 頭の不快感だけではなく、腸の難病にかかってしまったんです。 これは消科器内科の先生もお手上げの難病で、頼るのは高額な漢方薬だけでした。 症状がひどくて、6年勤めて退職になりました。 それからずーっと病状は変わらず気がついてみれば糖尿病にもなっていました。 鬱のせいで何もやる気が出ず、夏1ヶ月も風呂にも入れないことも在ったり、辛かったです。 今、57歳になって気ずいてみると、友人もなく、金も無く、生きる気力もありません。 糖尿の自己管理も面倒で、どうでもよくなりました。 妻は精一杯家計を支えてくれています。 でも、もう疲れたんです。全てに、どうでもいいんです、精魂尽き果てました。 願わくは、突発的な病気で死んで、僅かな保険金残す事です。 最悪、自分で吊ることになるかとも思っています。 何か御助言でもあれば承りたいと思います。 失礼します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- Godsabeme
- 回答数3
- 人生相談、家族との関わり
躁鬱病という病気で、と言っても最近は「そこまで病的じゃないですね」と言われていますし、薬は飲んでいますが症状も落ち着いています。 ただ、性格的なものもあるんですが気分の良い時と悪い時の差が激しくって、父も機嫌の悪い時は嫌いじゃなくてもあたってしまう人で、まさにそれを受け継いでるんです・・・。 無理やり病気に当てはめると躁状態というのですが、気分がハイになって体はしんどくても頭が活性化しちゃってる状態なんですが、同居している母に対しても好意的と言うか、機嫌がいいのですが、反対の欝状態などではイライラしたりしてしまって母が愛想よく話してくれても顔を見ず「んん」と暗い返事もしくは「ああ、はいはいわかってる」みたいにそのイライラをぶつけちゃうんです・・・。 医者からも「一応、自分でできると思うまでアルバイトなり、少しずつ社会復帰しましょうね」と言われていますし、でも子供の頃から家族にあたってしまうことはあったんです。 家族は過保護で、褒めることはなくほとんどは否定し、抑えられてきたので今になって昔は誰かに文句をつけたりキレることはなかったのに接客に対してクレームを入れたり、気にくわないことがあると例えば父などに怒鳴ったりで自分でも怖いんです。 家庭の事情で、祖父が母を追い出したんですが、僕と母が実家近くのマンションに住むことになり、母は最初は「きっとあなた一人暮らしになるから」と言ってましたが「ごめんね一人暮らしにできなくて」と一緒にいます。 父も母に勝手に出ていくなと言っときながら食事毎にうちへやってくるので殺意を覚えるんです。 もう父が入ってくると無視しようにも不器用に話してくるんで無視しにくいですし、医者も「お父さんとは離れましょう」と言うのに、両親は聞く耳を持ちません。 「家族が鬱陶しい。でも働いていない俺は何も言える立場じゃない、でも腹立つ」って葛藤があります。 それで気分が落ち着いているときはそういった憎しみはなく普通に接せれるんです・・・。 人生ってなんでこうも複雑で、面倒くさいんでしょう? 空手を習っていますが、フルで稽古に行く理由の一つは家族と離れられるからなんです。そういうのもあって頻繁に道場に行きます。 門限はないですが夜帰ると母の目の前を通らないと部屋に入れない、夜中に電話できない・・・。 贅沢ですよね。 もう24なのに情けないです、こんなに人とのコミュニケーションが下手で、すぐキレるなんて・・・。 ついつい、「ああ、母さんにあたってしまった」「疲れてるのに、もっと愛想よくリアクションするんだった」とか、それで時々、普段は母が食事を作るのですが、僕が夕食を作っておいたり、母の好きな音楽のCDを作って渡したり、大量の洗い物があったら何も言わずに洗っておいたりするんです。 するととても喜ぶんですが、家族だろうと友人だろうと、「なんでもっと笑顔で答えなかったんだ」とか後悔するんです・・・。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ryuga1987
- 回答数2
- 借り換えと税金について
御回答よろしくお願い致します。 実母(77歳)名義の賃貸物件を所有しています。築21年になります。1・2階部分が各2件ずつの店舗(各15坪)を賃貸しており、3階部分が自宅となっています。住宅ローンがあと11年残っており、ローンの名義は母親です。1階部分の1部屋で娘である私が喫茶店を営んでおりました。土地所有面積は70坪。建物は鉄骨です。住宅ローンは月197000円。固定資産税は月68700円です。3年ほど前から空き店舗が出ており、家賃相場の下落により現在の家賃収入は175000円しかなく、ローン支払いにも及びません。貯蓄を切り崩しながらローンの支払いの不足分などにあてております。10年前までは私も家賃(親子間の家賃は税務上申告の対象にはなりませんが)を20万円支払っており、店子の扱いで申告も別にしておりましたが、ガンでの手術入院で業態の縮小をしましたので、今までどおりの経営が出来なくなり家賃としての20万円を支払うことが困難になり、5年前から母親の賃貸業件喫茶店業としての申告とし、私も家族従業員の扱いになりました。今現在の申告は母親1人です。私は扶養家族の扱いになります。父親は他界しており私は未婚で兄弟はありません。母親も1年ほど前から軽い痴呆の症状が出始め、大きなトラブルはないものの、管理などは全て私がしていかねばならないのは必須です。この先空き店舗に入居がないまま、貯蓄を切り崩し、住宅ローンを11年間、支払っていける自信がありません。売却しようかとも考えましたがローンを完済しても残るお金はわずか。母親も老後の不安を訴えますので、悩み続けています。私は52才ですので、どこか別の銀行から私の名義でローンの残額である約2000万円を長期で借り入れられれば、家賃収入がこのまま175000円であるならば家賃収入で返済は可能かと考えております。ただ、所有物件が母親名義である為、私の名前で新たに融資を受けられるのか、名義をもし私に変えなければならないなら、税金はどうなるのか、色々と考えてしまいます。又この様な相談をするのは税理士さんなのか、司法書士さんなのかもわかりません。地元の目もありますし、なかなか誰にも相談できず毎日悩んでおります。私の名義で借入をして住宅ローンを一旦返済し、新たに支払っていくことが出来れば賃貸業として成立していき、母親がもし亡くなることがあれば売却してローンを返済することも出来ます。ローンの残高より建物の評価額が上回っているので、このまま母親名義のローンを抱えたまま頑張っていければ相続の時には有利だとおっしゃる方もいますが、そこまで頑張っていける自信もなく、子供も兄弟もない私には、どうして良いのか全く思考が定まりません。私の名義で借り換えは出来ないものでしょうか?売却するしか道は無いのでしょうか?御意見・お知恵を拝借させていただきたく願っております。宜しくお願い致します。
- ヤクザか暴力団がバックにいるのでしょうか?
Aさん(既婚女性)という同級生ですが、Bさん(未婚女性)ともめて警察沙汰になってからBさんの身辺で不思議なことが起きていてBさんは頭がおかしくなってしまいました。 また、Bさんは公務員だったのですがとある党の議員に目をつけられてから職場での人間関係が今までは良かったのにいきなり悪化し、辞職するはめになり今は携帯電話すら出られない状況になっています。家でSNSをやる程度しかできないみたいです。 Bさんが言ってたことを検索すると、統合失調症の症状とか、集団ストーカーとか出てきました。この辺(集団ストーカーとか)はよくわからないのですが・・・。 一方Aさんは子供が2人いて、結婚してから嫁ぎ先の一家が某巨大宗教団体一家のため結婚と同時にその宗教に入信して今では義母や義妹とともに熱心な大信者です。これはもしかしたら関係ないのかもしれませんが、義母はその宗教の先生だか婦人部部長とききました。義妹は大手銀行に勤めながらその宗教の女子部を仕切ってるとのことです。 Aさんの旦那さんですが、見た限り、少し話した限りではヤクザや暴力団のようないかつい感じではありませんでした。逆に線が細い大人しそうな好青年で、Aさん曰く旦那は体が弱く貧血をおこしたり、頻繁にドクターストップがかかるしたまに介護もしないといけない状況だから数ヶ月前に義実家へ引っ越したとのことです。 しかしAさんには不倫相手が2人ほどいて1人は8歳くらい年上でもう1人が3歳くらい年下の男で、このどちらかまたは両方がもしかしたらヤクザか暴力団で、お礼参りとしてBさんにチャチャ入れしているのでは?と思いました。 Aさん自身もヤクザと繋がってると言われても驚かないような人物ですし、Aさんが覚醒剤や大麻をやっているときいても「やっぱりか」とみんな言うような人です。というより友人同士で大麻や覚醒剤をやってそうな人や風俗キャバ嬢を経験がありそうな人って誰だと思うと話をすると絶対にAさんの名前が挙がります。まずクスリにしても夜の仕事や不倫にしても女性で1番やってそうなのがこのAさんです。旦那さんは全くそんな風に見えないのですが。不倫相手については全くわからない状況です。 また関係ないかもしれませんがAさんは旦那さんと籍を入れておらず電車で20分くらいの他県に1Kのアパートを借りていてそこにはほとんど戻っていません。一体何のためにその部屋を借りてるの?って思います。 やはりBさんをここまで追い込んで嫌がらせが続いているのはここまで謎だらけのAさんが関係しているのでしょうか?だとしたらやはりヤクザ?がやっているのでしょうか? もしAさんが原因でBさんに嫌がらせが続いているのだとしたらAさんに謝罪するかAさんと話し合って解決すればこの嫌がらせは止むでしょうか?
- 締切済み
- アンケート
- makimker10
- 回答数7
- 虐待なのかどうか
私は昔から家族に対して良い感情を持てていません。 色々問題があるからなんですが正直虐待ってほどではないと思っています。 しかし兄は「うちはネグレクトだ」と言い張ります。 もし虐待なら虐待でそれを受け入れた上で自分の人生を生きていきたいので自分のされていた事が虐待だったのか単なる家族の性格がキツいだけだったのか知りたいです。 (されていた、行われていた事) ・同居している祖母による孫差別(自分が一番可愛がられない) ・母親から「愛してない」「生まなきゃ良かった」「子供嫌い」などの暴言 ・家族内でつねに「◯◯はああゆう所が悪い」や「あいつが全部悪い」などの悪口を聞かされ続ける ・介護虐待を目の前でやられる ・怒る時は一発叩かれるかヒステリックに怒鳴られる(「あんたのせいであたしが文句言われるでしょ!」という怒り方しかしない) ・未成年の時2回家出しても放置 ・基本的に1日に1回は誰かがヒステリーを起こしてる (虐待じゃないと思う理由) ・服や食事などには困った事がない(中学からは作って貰えませんでしたが別に中学生なら自分で作れるし材料費は出してもらえる) ・お小遣いも貰ってた ・学費も払ってくれて大学も行かせてもらえる(基本的にお金は払うから好きにしろスタンス) ・遊園地などは結構連れていってもらった ・物を投げられたりした事や何度も何度も殴られたりした事はない (症状) ・自傷行為(手首を切る、焼く~爪を噛む、髪を抜くレベル) ・自殺未遂(飛び降りようとフェンスを越える) ・情緒不安定(親にすら愛されないほどの存在でしかない自分が生きてるのが許せない) ・相手にしてくれる男性への依存 精神的に弱いのは親の不倫や離婚などの要因もありますし、元々の性格もありますし、母から特にキツく当たられていた兄のストレスの捌け口にされて痣だらけになるレベルで良く殴られたり蹴られたり(小学生の頃)してたのもありますし、依存した男性にDVされたりと色々あったのでどれが原因かというのは分かりません。 母は基本的に世間体が好きで自分が悪く言われるのを嫌うので物理的なものは基本的に文句ないくらいに与えられました。 兄が「ネグレクト」と言うのは家事をしなかったり(言えば気が向けばしてはもらえる)、受験などがあっても聞いてこなかったり(お金は頼めば貰える)、離婚後母親が親権を取ったのに彼氏と二人で暮らしてたり(自分が16の時から)などが原因のようですが私的には自分でどうにかなる年齢にはなってたし、むしろ自分でそれくらいやるべきだと思ってるので気にしていません。 むしろ生きてるのがキツい時はありましたが、結果自分で何でも調べたり聞いたりして動ける性格になったので甘やかされなくて良かったとすら思ってます。 これは虐待ですか? 単に躾がいきすぎたりしただけですか? 初めて投稿したので読みづらかったり、うまくまとめられず長文で申し訳ありません。 答えていただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- a2d3g4j5m6
- 回答数4
- 大嫌いな祖母との今後の付き合い方(長文です)
私は22歳で今母方の祖母のことが嫌いで悩んでいます。 子供のころから口下手で大人しかった私は祖母に会うたびに 「つまらない子だね~」「笑ってばっかで何も喋んないんだね~」 と嫌味を言われ、そのことで私の中に祖母への苦手意識が根付いてしまいました。 そんな私も高校入学時には自分からすすんで祖母に話しかけ、 普通に話せるようになり、よく祖母宅に遊びに行っていました。 ただ高校卒業時には私はうつ病になったのをきっかけで、 祖母は私のことを「ただの甘ったれ」と思うようになったようです。 祖母もうつ病を抱えていたので、理解してくれることもあったのですが、 一昨年大好きだった祖父が亡くなり、なんとか出席した葬儀が終わったとたん、張りつめていた気持ちが一気に切れて、私は泣きだしてしまいました。 翌朝鬱の症状がひどくなり、起きれなくなったため 母親は私の通院していた病院まで(電車で2時間)頓服の薬を取りに行ってくれ 私はその間祖母宅で寝ていたのですが、 寝ているときに祖母が伯父(母の弟)に私の悪口を電話話しているのを聞いてしまいました。 祖母にしてみれば、母は可愛い娘なわけですから、 そんな母に迷惑をかけてばかりの私を悪く思う気持ちは分かったのですが、 私が起きた後何事もなかったように優しく振舞う祖母をみて恐ろしくなりました。 それから祖母とも親戚とも顔を合わせたくなかったし、鬱の状態も悪く、四十九日に参加しなかったのですが、 そのことで祖母を怒らせてしまったようで それまではメールもたまにくれたのに、四十九日後からパッタリこなくなりました。 昨年には鬱は回復し、通院せず働けるまでになったので 一周忌には参加したのですが、 そこで祖父の葬儀の時までは嫌いと言っていた従妹を「私は(従妹みたいな)しっかりした子が好きだよ」と 遠まわしに鬱病で何もせず休んでいた私を非難している様子でした。 また(私もお金が欲しかったということではなく)そんな頑張っている従妹へのお小遣いを私の母から従妹に渡してほしいと、私の目の前で母にお金を渡し、 私は甘ったれだから何もあげないと言っているようでした。 嫌味を散々浴びせられ、 鬱は完全に回復していたとはいえ、その晩は涙が止まりませんでした。 それ以来祖母とは連絡を取っていないですし、年賀状も書きませんでした。 (祖母からも年賀状は届きませんでした) 祖母はきっと伯父の家族の前で私の悪口を言っているので そうなると伯父たちとももう顔を合わせたくありません。 今年の法事からはどうしようと悩んでいます。 出来ることなら一生祖母とも親戚とも顔を合わせたくないです。 けど参加しなくても、私のことを聞かれ、母に迷惑や嫌な思いをさせそうで怖いです。 年に一度会うだけだし、その時だけ我慢すればいいとは思うのですが、 気が重いです。 アドバイスをください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- asyja_piko
- 回答数3
- 不倫でうつ病に。離婚するべき?
私は34歳、妻30歳、結婚6年目で別居して約1年です。 子供はいません。 別居の理由は、妻が元職場の既婚者と不倫をしており、私に対する愛情がなくなったので一緒にいられないというものです。 去年の夏にカミングアウトしてきたのですが、お互い誠実に話し合った結果、その相手とはもう会わないということになり、電話で相手にも約束をさせました。 しかしその直後から妻がうつ状態になり自殺願望が出てきてしまった為、精神病院に1ヶ月程入院しました。 退院後も暖かく接したのですが、もう私の存在自体をストレスに感じ、また不倫相手の安らぎが忘れられないということで症状が変わらず、見ていていたたまれなくなり、少し距離を置きたいという妻の要望で別居しました。 私は妻がそんな状態になるほど不倫相手を愛し、私を拒絶することにショックを受け、私自身もうつ病になってしまいました。 別居中、最初の半年ぐらいは月1で会って話したりしてましたが、最近は会わなくなっており、私は通院しながら、妻の幸せを願って離婚してあげた方がいいという気持ちと、愛する妻を失いたくないという気持ちが入り乱れて正常でいられなくなりました。 そして先日、ある刑事事件を起こしてしまい会社を懲戒解雇となりました。 事件のことは自分が悪かったと思い、反省もしています。 身元引受人ということで妻にも迷惑をかけました。 離婚問題や病気のことは数人の友人だけに相談し、他のみんなには黙ってたのですが、事件をきっかけに親、兄弟、友人や会社の人たちに全て話が伝わってしまい、心配や迷惑をかけてしまいました。 そして直接聞いてないのですが、どうやら妻が不倫相手とまだ続いてることがわかりました。 去年、妻の不倫を知るまでは順調に楽しく人生を歩んできたのですが、今は全てが闇でどん底にいる気分です。 昔のように心から笑うことができなくなり、普通に人と接することもできなくなりました。 本当は職探しをしなくてはいけないのですが、解雇ということでなかなか難しく、そして正直、現在何もする気が起きず、引きこもり状態でただ無駄に日々を過ごしてるだけで、生きてる意味がわからなくなり、混乱しています。 現在の自分の立場が情けなく感じ、しっかりしなくちゃと思うのですが、どうしても力が沸いてきません。心が弱い自分が嫌になり落ち込みます。 友人たちは、別れたほうがお互いの為だと言います。 「奥さんや相手から慰謝料を取って別れろ」 「事件を起こして迷惑かけたんだから、黙って別れろ」 「とりあえず少し休んで、落ち着いてから別れろ」 という「あきらめろ」との意見です。 心の底では別れたくないのですが、不本意ながら別れるしか選択肢がない状況になってしまい、どう自分の気持ちを整理すればいいかわかりません。 今、離婚したらこれ以上頭がおかしくなりそうで怖いです。 みなさんならどうやって行動しますか?ご意見を聞かせてください。 文章がまとまらず何が聞きたいかもよくわからなくなりすいません。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- tokiwa1973
- 回答数6
- 職歴が浅く多い子持ち30代女性の転職
もうすぐ31歳の女性で、既婚です。結婚1年半になります。私の悩みは、仕事が長続きしないこと、複数の職歴があり、どれも浅いことです。大学を卒業した24歳の年から、今まで約8年間、正社員、契約社員、派遣社員等、転職を4、5回しています。一つの会社に平均1年から2年で、契約終了とか、自己都合、会社都合と、ころころ職を変えてきました。良くないとわかっているのですが、新卒の会社に馴染めずに3ヶ月で辞めてから、挫折癖、転職癖が出来てしまい、それから何かの壁(たいてい人間関係ですが)にぶつかると、逃げるように辞めてしまいます。今日も辞めてきました。最大の理由は妊娠ですが、まだ初期でつわりが軽いので、働こうと思えば働けたと思います。3月まで働いても、たぶん更新がないと言われていたのと(更新性の契約社員)、女性陣と上司との人間関係に悩んでいたことも原因です。あんまりくよくよするならお腹の子にさわるからと彼がいい、上司と話をつけてくれました。今日辞表を出し、身辺整理と引き継ぎをして辞めて、すっきりしている反面、心のどこかで引っかかっています。妊娠は言い訳に過ぎず、もともと働くのが嫌で辞めたのではないかと自分では思います。 私はもともと自意識がとても強く、大勢の中にいると何をしてよいかわかりません。変わっているとよく言われます。コミュニケーションが苦手で、ADHDの本に症状がよく当てはまり、会話が苦手なので人の輪に入りにくく、どんどん仕事をひとりで抱えて報連相が出来ず、もしくは言われないと何も出来ずパソコンとにらめっこ・・・毎朝会社に行くのがただ辛くなる・・・悪循環です。おしゃべりも苦手なのでしんとしたオフィスにいるのが苦手です。人と目が合うのも怖いです。自分に自信がないからだと思います。 でも、今お腹にいる子供が生まれ、乳離れしたら、主人の収入だけでは育てて行けそうにないので、32歳位で何か働かないとと思っています。 客観的に、こんな職歴がバラバラ(サービス業、総務、一般事務等)で30代子持ちの女(しかも対人恐怖ぎみ)が、パート以外で働く術はあるでしょうか?自分では絶望的です。 学歴はいいのですが、文系で専門性がない上、却って面接で頭が良いと誤解されやすく、入ってすぐに解雇ということもありました。それも心の傷になっています。英語は比較的得意なのですが、人気の分野でライバルも多いので、専門性を身につけないと難しいと思います。英語の実務翻訳等は、その他に比べて比較的苦じゃなく勉強出来るので、今私に残された最後の選択肢かな、とも思っています。 また、契約や更新にびくびくするのもうんざりなので、出来たら給料が安くても正社員を目指しています。 客観的に見て、今の就職市場で私のような人間には正社員は無理でしょうか・・・何が出来れば強いと思いますか?妊娠中に勉強出来ることがあれば、やっておこうと思います。(赤ちゃんについての勉強も必要ですね)結婚しても、人生は続くので、働き続けたい。そんな思いでいっぱいです。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#59194
- 回答数3
- おめでたでしょうか!?
たくさんある中から見ていただきありがとうございます。 このたび初めての質問をさせておただきたくこの場をお借りいたしました。 今回私の質問はそのまま「おめでたでしょうか!?」です。 私はもともと生理不順でして、まとめると↓のとおりになります。 ○生理開始日 5月5日 6月4日 7月5日 8月10日 9月7日 10月9日 だいたい月経期間は7日でそのうち1日は少量の茶色いおりものがでてきます。 基礎体温をつけようといつもチャレンジをしてみるのですが…。 ここのところ忙しくところどころあいていしまっていてほとんどしていないようなものになっていて。 記録している状態ではない状態です。 前置きが長くてすみません、ここから本題に入りたいと思います。 今月10月の9日の日に少量のおりものがでてきまして、「生理がきたんだな」と思いました。 ですが、いつもより断然少量で、10日にはほとんどない常態になりました。 10日の15時頃急に子宮あたりが痛み出し吐き気もすごく1時間ほどトイレに閉じこもりました。 私はもともと生理痛や生理前の吐き気・胸の張り・頭痛がひどいので それとににたような症状だったので「今回はおもい日なのかな」と思い、痛みどめを飲んで安静にしていました。 1日もたつといつもどうりに戻り、その日からいつもどおりのおりものの量がでてきていたので 今日から始まりなのかと思っていました。 私にはもう結婚前提の遠距離なのですが長くお付き合いしている彼がいて、 両親にも承諾をえてのお付き合いをしています。 いずれは子供が欲しいと思っていながらいつも仲良しをしている時はまだ早いと思い避妊(ゴム)をしています。 遠距離なのでなかなか会える機会がなく、半年振りに(10月13日)あったのでお互い感情が高まってしまっていて、9日から数えれば5日目、10日から数えれば4日目に仲良しをしてしまいました。 生理期間中は性病にもかかりやすいと自分でも理解はしていたはずだったのですが、高まってしまってたことを理由に仲良しをしてしまいました。 一様彼は避妊・性病にかからないようにゴムをしてくれていたのですが、抜くときにゴムがはずれてしまっていて中の精液が少し流れてしまったかもしれないと言われました。 ゴムの中にはちゃんと精液があるのを確認していたのですが彼いわく流れてしまった可能性があると言われ心配です。 生理がもうそろそろ終わりにきているにも関わらずほてったような状態に軽いのですが吐き気があります。 朝計ったときは35.67度で先ほど(21時頃)測ったら36.9度と、高めでした。 平均体温はだいたいですが36,5度なので変わらないと言えばさほどかわらなのですが。 彼にそのようにいわれるとなにごとも気がかりで安心ができず、寝不足が続いています。 今も胃がムカムカして胸焼けしているような状態です。 生理の状態は、少量のおりものがでてきているような状態です。 生理中のなかよしなんて、なにを考えていたのだろうとせっかく彼に半年振りにあえたにも関わらず。お互いに後悔が残ってしまうような1日になってしまいました。 彼とも、このことは今でもよく話し合っているのですがもし妊娠しているようならこのままおろさずに大切にしていこうと話を進めています。 ですが、お互いに仕事をしているのにも関わらず生活面でのことでお金が厳しくほんとうに養っていけるのだろうかと不安でしかたありません。 妊娠しているのなら意識していこうとおもっていますし、していてもしていなくても今回のあやまちを繰り返さないようにしたいとおもっています。 私は妊娠しているのでしょうか? 皆様の知恵をおかりしたく思います。 よろしくお願いいたします。
- うつなのか 性格なのか。
他に好きな人ができたと彼から別れを告げられて別れた元彼。 元彼は主に家庭環境の問題から 精神面が弱く本人曰くうつっぽいようです。 気が荒い一族で母親からは(父親はいません)「お前なんて産まなければよかった」等といわれ 親戚一同からも色々あったようで 一度だけ殺したいほど憎いと言っていました。 でも その後の言動から本心は恐らく親族や母親に認めてほしいのだと思います。 ・怒りの感情をコントロールできない 手は出さないが、行き場がないと自分を傷つけたり壁を殴る 喧嘩の相手に必要以上の暴言をはき、引くことができない 自分が悪い所はうけいれるが何か言い返さないと気が済まない ・他人から嫌われてると思い込む 全く交流のない相手からも嫌われてるとおもいこむ。目を見ればわかるらしい。うつの人は目をみたらわかるんですか? ・思い込みが激しい、我が強い。それでいて決断ができない。 自分の意見が正しいと譲らない。ただ重大な決断を下せず、こちらの意見を聞いてくる。自分で決めるように話もかわらない。 ・束縛がつよい ・自分第一 私が少しでも不満をいうと「いつも君は自分が自分が~」と言われる 人に求めるわりには自分には甘い。(自覚している、なおすきない) ・落ち込んでるときと通常時言ってることが違うのでどっちが本心かわからない。 ・触れるのを嫌がることがある ・人と関わるのがあまり好きじゃないと前にいっていた ・人を疑い、試す行為をする ・頼られることで安心感をえる ・ストレスを感じると めまい吐き気などの症状が以前出た。 ・自分の居場所を求めている ・やる気の低下も一時期あり ・10年以上幸せを探し続けている 色々あり ラインをしていたら 何故か言動がおかしくなり支離滅裂。 今までにないことで混乱して戸惑いながら反応してると 「お前もおれのこと適当に流すんだな。おれはそんなにどうでもいい存在なのか」 と。どうでもよくないという旨を伝えたら わかったときて以降何もなし。 元彼にとって私はどんな形であろうとずっと一緒にいてほしい人。素の自分をここまで出せる人がいない、一番の理解者でいてほしい。友達としてでも と以前に言われました。 私としても支えてあげたい理解者でありたいとおもうのでそれは構いません。でも決してしっかりしてる人間でもない私が的確な対応ができず、(本人から言われましたが)欲しい言葉もあげられない。どう対応していいのかわからない。中途半端になるなら離れることも考えましたが社内で接触する、また私以外に支えになるような人がおらずどうなるかが心配。 上にあげた面が性格なのか病気なのか判断できません。 ですが書いたこと以外にも何個かあり、一度病院いったほうがいいのではないかとおもっています。 本当に鬱なのか又はそれ以外なのか、病気だった場合接し方を勉強できます。または薬でよくなるかもしれません。 ただ事情により病院にいけば親族にばれるためいけない。彼含め根性論の一族で、そして彼はそこらへんに逆らえない。黙っていくこともできない。 ●子供だなぁ甘えだなぁと思うところはあります。でもこれは病気のせいなのでしょうか? ●もし病気だった場合 病院にいかなければ治りませんか? ●落ち込んだ時、または攻撃的な反応をしてる時にどう接したらいいのでしょうか。 他何かありましたら意見お願いします。 何度か復縁の話を持ち掛けられていますが、優柔不断なため新カノさんと離れられません。 もしこれが性格なら はっきり断ろうかなと思います。ただの執着、またはキープの可能性もなくはないので。本当だったらその新カノさんが支えになってくれたらと思うんですが・・・私にはもうときめきを感じないらしいので家族みたいで。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- opacity_m
- 回答数3
- うつ病+自己愛性人格障害の組み合わせについて
40代前半の女性です。交際中の40代後半男性の病気についてご相談させてください。 彼は約7-8年前に職場での過剰残業と上司のパワハラがきっかけでうつ病となり、休職と復職を繰り返しながら職場の配置転換、離婚なども経験し現在4度目の休職中です。知り合ったのは約1年前、2008年7月、2度目の休職が終わり復職寸前の時でした。 私がそばで見ている限り、彼を取り巻く職場の人間関係、前妻・子供たちと今も続く確執、また主治医の無関心さなど、周りの環境にも確かに問題があるのですが、うつ病になる前の彼を知らないため、彼の病気と付き合えば付き合うほど、長引いている病気が不安になってきました。 元々なぜうつになったのか?なぜパワハラの対象になったのか?と原因を考えているうちに、彼の言動にうつ病とだけではなさそうな気配が見えてきたため、それが何かを探しているうちに「自己愛性人格障害」という病気(症状?)ではないかと思うに至りました。 ほとんどのサイトでこの障害の判断の基準とされている下記の傾向も6つか7つは当てはまること、また主な原因と言わている幼児期の環境についても、「多忙による父親不在家庭」「母親・叔母・姉妹からの溺愛」、「社会的成功者の長男」とまさにその通りの状況です。 また成人になり発病するまでについても、本人の誇張だけではなく彼の友人などからも「頭がいい」「仕事ができる」「表現力がある」「人づきあいがうまい」とまわりには思われていたというのも、この障害の特徴と一致します。しかも本人はこの病気については無自覚のようです。(お坊ちゃま育ちは認めていますが) (以下Wikipediaから抜粋) 1.自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待る) 2.限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。 3.自分が"特別"であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。 4.過剰な称賛を求める。 5.特権意識、つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。 6.人間関係で相手を不当に利用する。つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。 7.共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気付こうとしない。 8.しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。 9.尊大で傲慢な行動、または態度。 本人はうつ治療にはまじめに取り組んでおり、通院と薬を飲むことだけ欠かさないのですが、少し体調がよくなってきても、「自分の性格やうつを引き起こした原因を振り返る」ことだけは断固拒否反応を示します。(それゆえに自己愛性、、なのでしょうが) 今後は自身の老化、定年、両親との死別など、うつの人にとってはかなり厳しいライフイベントも出てくるため、現在のうつ病+障害を併せ持っているとやはり完治は難しいのでしょうか? 本人の自尊心を傷つけずに、なんとか本人に自覚させ、自ら克服させる方法はないのでしょうか?決して悪人ではなく、繊細で優しい面もあるので、病気が完治する可能性があるのであれば、なんとか交際は続けたいのですが、正直今自分も軽いうつになりかかっており、かなり厳しい状況です。 この「自己愛性人格障害」については、彼の主治医にも言われたことはありませんが、確認してみた方がよろしいでしょうか?その場合、この人格障害用の薬もあるのでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありませんが、どなたかご意見、ご回答をいただけましたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- lovelyduck
- 回答数3
- セックスレスと乳がん検診(長文です)
こんばんは。気に止めていただいてありがとうございます。こちらのサイトにたびたび勇気付けられております。 不思議なタイトルでなんだろうと思われる方もおいででしょうけれど、 話を聞いていただけたら、と思います。 私は主婦ですが、長年のセックスレスです。子供はおりません。一年に一度か二度くらいはありましたが、それが何年続いたかもう分からないくらいのレス状態です。 2、3年前までは何とか解消したいと思い、夫に話をしたりしましたが、「疲れていてしたくない」「あんまりとにかくする気にならない」と言われるばかりでもやもやしていました。 それまではそれでもスキンシップはあったので、何とか堪えていましたが、去年くらいから夫とレスを解消することをあきらめました。あきらめてしまうと、 今度は中途半端にハグされたり、キスされるのも苦痛になってきて、今は夫に触れられるのも嫌な感じになってしまいました。 レス解消をあきらめたからといって、セックスの欲求がないわけでなく、自分で時々欲求不満を解消したり、気を紛らわせたりしてやり過ごしていました。 それでもたまらなく、身体が寂しくなることは何度もあり、いっそ誰でもいいから寝てしまえるような女だったらこんなに苦しまないのに、とさえ思ったこともたくさんあります。 前置きが長くなりましたが、それで、タイトルのことです。 先日、乳がん検診を受けました。検診自体は2度目で、検診を受ける医師はその日初めて会う男性医師でした。 検診とはいえ、男性医師に診ていただくのは、やはり嫌だな、女性の医師がよかったな、と思いました。 少し気になる症状があったので、丁寧に診てもらったのですが、その時あり得ないことにその医師の手に少し感じてしまいました。 ものすごくショックを受けました。 乳がん検診を受けたのが二回目とはいえ、健康を懸念しているようなありえない状況でそのように感じたこと、 相手が医師とはいえ、いわば初めて会う男性に触れられて、(しかも見られるのが嫌だと思っていたのに)気持ちがいいなんて感じることにもものすごい抵抗を感じました。 でも、一番ショックだったのは、実は、私は夫に胸を触られても、感じたことがなく、 「私は他の女性のようには、胸は触れられても感じない体なんだな」とずっと自分のことを思っていたのに、そうではなかった、と知ってしまったことです。 幸い、検診の結果は異常はなかったので、1年か2年後にまた通常の検診を受ければよいのですが、何だか、検診を受けることも、自分の身体も怖くなってしまいました。 こんな風に感じた私はおかしいんでしょうか? 自分で随分欲求不満なんだな、とか思ってしまい、自己嫌悪が止まりません。こんなこと、人には聞けなくて、言えなくて。 でもそんなふうに感じた人、いないと思いますが、もしかしていませんか?自分の身体が切ないです。 それから、夫のことですが、嫌いになったわけではないと思います。ただ、セックスレスのことも精神的なことも含めて関係性に諦めを持っていて、 夫と関係性を改善しようという気も起きないのも確かです。 そういう夫婦は一緒にいる意味があると思いますか?私自身は生活自体は安定しているので一緒にいられなくはないけれど、 一緒にい続けると、いつか決定的にお互いが、少なくとも私が夫を疎ましく感じてしまうように思います。 その時取り返しがつかない、と思うよりは今のうちに別れた方がいいのではと悩んでいます。 好きな人以外には抱かれたくないのに、このまま女性として、もう男性に触れてもらえない一生をおくるのも辛い、とも考えて身も心も定まりません。 文章が長くて、質問が分かりにくいかと思いますが、皆さんの意見をいただけたら、と思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 性の悩み
- drop-in345
- 回答数1