検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 30cm掘ると水が出ます
2009年7月に家を建てました(土地は地元不動産、住宅は大手ハウスメーカーです)。粘土質ですが、水たまりは1日程度でおさまるので水はけは普通だと思います。また、地盤調査結果も比較的硬い地盤とのことで、「地盤補強無し」で建築しました。ところが、最近暖かくなり手つかずの庭に木を植えようと、30 cm程度掘ったところ水が染みでてきて驚いています。水位は1週間経っても全く下がる様子はありません。裏庭のいくつかの場所を掘っても、ほぼ同じように水がしみ出てきます。このように地表30cm程度に水がしみ出てくると建物が将来不同沈下しないか心配です。地盤調査結果を受け取っていますが、地下水位は不明との記載、また、「基礎施行中に水の問題は認められなかった」との回答を得ていますが、何かハウスメーカーに不備等を認めさせ、排水などの対応をさせることは可能なのでしょうか?それとも、このような状況はたまにある話で問題ないレベルなのでしょうか?宅地は、北面道路であり、裏手の南側に庭があります(8×10m)、また南面には2m高い地点に隣宅Aがあり、西面は1m高い場所に月極駐車場、東面はほぼ同じ高さで隣宅Bがあります。水はおそらく南および西面の地下を通じて宅地内の浅い層に溜まってきていると思われます。
- 温室効果ガスについて
今温室効果ガスが温暖化に影響しているのか調べています。できれば実験も取り入れたいと思い、ある程度調べたのですが、地球規模の問題なのでどこからすればいいかわかりません。何か良い実験方法があったら教えてほしいです。
- アトピーによる はげ
小さいころからアトピーで 現在20前半です。 現在 セレスタミンという薬を飲んだり 弱めの薬を飲んだり ステロイドの薬を塗ったりしています。 最近 頭の乾燥が酷く フケの用になってしまいます。 また、もみ上げから耳のほうにかけて毛が薄くなってきています 掻き毟ったというような感じはなく乾燥肌が気になりついつい皮膚を触ってしまう程度です。 プロトピック(塗り薬)を頭に刷り込んだりしてるのですが、毛の方に影響とかないのでしょうか 正直、髪の毛は改善されるのでしょうか? 小さいころは眉毛がなくなるほどでしたが今はがっつり生えてます。 また頭皮の乾燥を防ぐ方法、気をつける点などありましたら、お教えください。
- 粘土質の土壌改良
お世話になります。 約80坪程度の敷地を花壇にしようと思い、現在開墾作業を行っている最中です。ミニショベルカーをレンタルし、一生懸命掘り起こしているのですが、ゴロ石は多く、粘土質で大変悪質な土壌に今唖然としているところです。 敷地も広大なので、時間をかけて土壌改良をやりたいと思っているのですが、この粘土質の土壌を改良するのに何を混ぜれば良いのかわかりません。 詳しい方、経験のある方、下記の質問にお答えいただけないでしょうか。 (1)ホームセンターで手軽に手に入る土壌改良に適した商品。 (2)1坪あたり、どのくらい撒けばよいのか。 (3)改良を行ったとして、どのくらいから花の植え付けが可能なのか。 以上、お手数ではありますが、素人にもわかりやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- asadaakira
- 回答数3
- ノートパソコンのバッテリーについて
お世話になります。 先日ノートパソコンを購入しましたが、外へ持ち出すこともなく、AC電源に接続した状態で使用しています。 今後もバッテリーのみで使用することはほとんどないと思うのですが、そこでバッテリーを長持ちさせるには、AC電源でのみ使用してバッテリーは外しておいた方がバッテリーの寿命は長いでしょうか。 外したままでは放電してしまい、充電できなってしまう事が考えられると思うので、時折バッテリーを装着してやるといった使い方がいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Tomymax
- 回答数3
- 三洋(SANYO)ドラム式洗濯機について
先般のリコール交換でAQ350に交換されることになったのですが、 ネットで検索するとAQ4000より最新機種という方と350の方が最新という方がいます。 メーカーからは交換機種の詳細はHPでご覧下さいといわれ、 見るとAQ4000の方はオゾンですすぎがついてるのですが、 AQ350にはついてません。又、エアウォッシュについてもαが付いてなかったりと、発売はAQ350の方が遅い(最新)ですが、このオゾンすすぎとやらなどが不評で省いて販売したということですか?それとも価格面を考慮して省いたのですか? 又、汚れ落ちや乾燥についても他メーカーを含め見比べた場合どうなんでしょうか…。パナのヒートポンプ式乾燥も魅力とおもったのですが、350も4000も60℃乾燥がついてるし…、どれが良いのか悩んでしまいました。 実際使っている方、詳しい方がいらしたらお教えください。
- まだ高校生なのに…シミ、小じわ、毛穴に悩んでいます
私は今、17歳(高3)です。 私は中1の頃からクマを隠すためにコンシーラーを使い 中3からファンデーションやシャドウなどを使い始めました。 中3のとき、ニキビが酷くて、オデコがもの凄く真っ赤でした。 それを隠すためにファンデーションを使い出したのですが 化粧下地なんて知らなかったものですから… 化粧水をつけたあと、何も塗らずにファンデーションを塗っていました。 化粧落としもきちんとしていなかった覚えがあります。 そのせいか、周りの子たちに比べて肌がぼろぼろです。 ニキビが跡になりやすい。 オデコと口元、目の下には多数の小じわ。 頬は常に赤く、毛穴が目立つ。 唇・目元がくすんでいる。 スッピンになると老けて見えると言われます。 もぅ厚化粧なんてしたくないんです。 スッピンでも自信が持てるようになりたいです。 今行っているスキンケアは スピーディ クレンジングミルク(softymo)で化粧落とし →無添加の石鹸で洗顔→3日に1度ほど粉末のガスールでパック →精製水で拭き取り&パック→化粧水(極潤)→乳液(極潤) といった感じです。(肌荒れが気になりだしたので昨日からプロアクティブを使用) 長くなりましたが、質問は (1)小じわをなくすには? (2)肌のくすみをなくすには? (3)毛穴を目立たなくするには? (4)ニキビ跡を消すには? です。 1つでもいいです。 アドバイスでもなんでもいいです。助けてください。
- にきびが増えて困ってます
僕は中二なんですがニキビが最近できて増えてきたんです いつもちゃんと石鹸で顔は洗ってるんですが・・・・ どうやったら早く治りますか? 今日お母さんの化粧水をつけてみました ついさっき 二つ目の質問ですがその化粧水をつけた後 化粧水の裏に書いてある注意事項などを見ると 傷や湿疹等、異常があるところには使用しないでください って書いてあったんです もうつけてしまったんですが大丈夫なんでしょうか? 二つあるんですがどちらかでも結構です お願いします
- 締切済み
- スキンケア
- basuke0704
- 回答数2
- 10月末から北京へ旅行。着替えは?
10/30から4泊5日で北京へ旅行に行きます。 海外旅行はソウルしか行ったことがありません。 天気予報を見ると、最高気温は日本より少し寒いくらいですが、 最低気温がすでに0度近いようです。 着替えはどのような物を持っていけばいいでしょうか? 特に万里の長城の八達嶺へ行こうと思っているのですが、 こちらは昼間でもかなり寒いのでしょうか? 考えれば考えるほど、着替えだけでスーツケースがいっぱいになりそうで、 ほとほと困っています。 あまり厚着していっても昼間困りそうですし… ホカロン・マフラー・手袋等もあった方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。
- 洗濯機
今年の4月から4.2リットルサイズの洗濯機を使っています 数か月前からですが、なんだか洗濯機から変な匂いが・・ 洗濯物も部屋干し、ということもあるかもしれませんが イヤな匂いがします。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!! 頻繁に換気はしてますし、洗濯機自体も洗浄しているのですが・・ 水が悪いのででしょうか・・下水道です ハイターなど、使った方がいいのかな。。 熟練した主婦の方、どなたでも結構ですので 教えていただけたら幸いですw
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- hitomiffy
- 回答数2
- 除湿機購入にアドバイスお願いします。
冬になると、夕方家に帰り洗濯物を取り込む時かなり湿っています。 そのため除湿機の購入を考えています。 木造・6畳の部屋で使用。用途は洗濯乾燥のみ。できれば消音の物がよいのですが。ハイブリット式のほうが消費電力はすくないのでしょうか? どなたかアドバイスください。 具体的な商品名など教えていただけたらありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#199134
- 回答数2
- ショック・・・加齢臭
ショック・・・加齢臭 現在40歳で3人の子持ちの主婦です。昨日洗濯を取り込んでたたんでいたところ、私のTシャツをつかんだとき、なにやら?な臭いが・・・えっ?と思い、引き寄せシャツを鼻によせると、これは・・・もしかして加齢臭?というような感じの臭い。私自信はっきりとした加齢臭とはどんなやつかよく分からないのですが、よくいう話としては、田舎のおばあちゃんちの臭いときいていたのですが、まさに私のTシャツはそれに近い臭い。あと、わかめうどんっぽい感じのにおいでもありますが・・・もしかしてこれは加齢臭なのでしょうか?年齢的に主人の臭いがそろそろ気になりはじめていた(まだ臭ってはいませんが)時期だったのに、まさか自分が。。ととてもショックです。もちろん主人や子どもたちの衣服などを臭っても私と同じにおいはしませんでした。やっぱり加齢臭ですか?もしそうなら、何か臭いを消す方法や、臭いをごまかす(香水などで)方法をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。あと加齢臭は1度出始めるとなくなることはないのでしょうか?本当にとてもショックで対人恐怖症になりそうです・・(涙)
- 家のコンクリートの基礎を使った花壇
5月の連休を使って庭先に花壇を作ろうと思いモチベーションを高めております。ここでお伺いなのですが、家のコンクリートの基礎が60センチほど立ち上がっているのでこれを花壇の背中側に利用しようと思いました。他の3辺はレンガを積もうを思っています。しかし基礎は家の要とも思いまして、そこに土をくっつけて植物を植えたりして基礎が痛まないのかちょっと不安になりました。 基礎に直接土が触れないよう、レンガをそこも積んだり、シートを張ったり等々なにか気をつけたほうがいいのでしょうか。それとも基礎はそもそも地中から立ち上がっているのだからそんなこと気にしなくてよいのでしょうか。
- エコキュートと灯油給湯器はどちらがお徳なのでしょうか?
エコキュートと灯油給湯器はどちらがお徳なのでしょうか? 風呂場とトイレの老朽化でリフォームを考えていますが、せっかくなので古い灯油給湯器もエコキュートに変えようと思っているのですが、本当にお徳なのかどうなのか実際に使われておられる方、どんな物でしょうか。 ちなみに4人家族で子供2名、もちろん毎日風呂には入ります。 宜しくお願い致します。
- トマトの葉の天頂部が丸まっています。
トマトの葉の天頂部が丸まっています。 鉢植えでトマトを育てています。 GW中は、天気が良かったので、 作物に全体的に追肥したのですが、 トマトだけは、見事に葉がカールしてしまいました。(T_T) ・・・・かなり少なめにしたつもりでしたが、 多肥以外に原因は思い当たりません。 対策として、いろいろと調べてみたのですが、 (1)「水を沢山やって、鉢から肥料を流しだす」 (2)「葉が枯れる寸前まで水をやらずに、肥料を吸わせないようにする」 ・・・・どちらが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- Kuter
- 回答数3
- トマトの葉の病名は?
15日前にトマトのアイコの苗を植付けました。 今日、下葉にクレーターようなあばたのようなものができていました。 この病気はなんでしょうか。 ベンダなので雨にはあたっていないはずです。 ただ植付ける時に重大な失敗をしました。 害中対策にモスピランの粒状の量を間違えて10倍撒いてしまった。 その日の夜中に気づき、土を取り除き、後日用土を足しました。 水をたっぷりあげていたので、取り除ききれませんでした。 ピーマンやミニトマトやレタスのプランターも同様の処置をしています。 アイコだけがこれが原因でなった病気なのかわかりません。 画像アップしました。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/froghert/vwp?.dir=/8197&.src=ph&.dnm=3044.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/froghert/lst%3f%26.dir=/8197%26.src=ph%26.view=t 考えられる病気ってありますか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- buro-kun
- 回答数1
- 北京近郊の世界遺産のツアーに参加しようと思っています。
北京近郊の世界遺産のツアーに参加しようと思っています。 費用よりも時期的に7月/8月のいつ頃がよいのでしょうか? 子供も行くので、夏休み期間中が対象です。 一応、ツアー(4日か5日です)を決めて考えていますが、 7月24日発 7月31日発 8月お盆過ぎの出発 の3つのパターンを考えています。 あちらの気候が分からないのでちょっと迷っています。 日本であれば、8月お盆過ぎの出発がいいですよね。 7月は、暑いので日本の観光地であれば外国人には お勧めしません。 さて、北京はどうでしょうか?
- スキンケアの中でも保湿は大切とよく言いますが、保湿って本当のところ何な
スキンケアの中でも保湿は大切とよく言いますが、保湿って本当のところ何なんでしょうか? 化粧水を何回も肌に入れ込み、しみ込ますのが保湿ともありますし、コクのあるクリームでたっぷり蓋をするのが保湿ともあります。 保湿は化粧水の段階?それとも最後のクリームの段階? それとも基礎化粧品すべてをたっぷり使うのが保湿なのでしょうか? でも、スキンケアの中でも。。とよく書かれてたりするのを見ると、スキンケアのどれかという気もしますし・・・ 一体なにが保湿にあたるのでしょうか?
- 爪水虫は内服薬でないと治りませんか?主人が爪水虫と足の水虫です。爪水虫
爪水虫は内服薬でないと治りませんか?主人が爪水虫と足の水虫です。爪水虫用に透明の液体の薬を一日一回付けています。足用には塗り薬をやはりお風呂上がりに一日一回塗っています。 足水虫の方はだいぶ良くなったように見えますが、爪水虫は、良くなっているのかよくわかりません。ただ、爪が黒くなったところがあって、爪自体が伸びていないように思えます。主人はお酒は量は多くは飲みませんが、毎晩ビールを1本くらいは飲みます。もともと(生まれつき?)肝臓の数値が高いようで、健康診断で注意するように指摘をされます。 このような状態で、飲み薬を飲んでまで治して欲しいとは言えないのですが、やはり爪水虫は内服薬じゃないと治らないものなのでしょうか?
- うどん粉病に酢+水(酢に対して20倍)等 書かれているサイトが存在しま
うどん粉病に酢+水(酢に対して20倍)等 書かれているサイトが存在しますが これはこのまま信じて実行しても問題ないのでしょうか? 今 南瓜の自家栽培に初挑戦していますが、 一生懸命 薬剤散布しても うどん粉病になった葉を切って捨てても (病害葉はすべて 即ビニール袋に入れて、生ゴミ箱に入れ 家庭ゴミとして捨てています。) 次々うどん粉病にかかり とうとう3分の2ほど葉がうどん粉病かかってしまいました。 酢水で洗うと良いと書かれたサイトが幾つがありましたが、その後 葉は水で洗い流したりしなくてよいのでしょうか? 散布後どうすればよいのか書かれたサイトがなく酢水を使った後の植物の影響が不安です。 実は以前 アブラムシ退治に牛乳10cc+洗剤2滴+水1000lでアブラムシは死滅する と書かれたサイトをいくつも見つけたので、信じて霧吹き散布で実行したところ 見事にアブラムシは死滅しましたが、それと同時に 散布した植物事態も全滅したことがあります。 後に散布後 牛乳を洗い流さなければならないと知りましたが そんな事はどのサイトにも書いてなかったので、(ググって見つけ切れなかったので) 植物を枯らしてしまう事になってしまった経験があります。 なので酢水散布後 そのまま何もせず置いておくのか、水で洗い流さなければならないのか教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- paruparujr
- 回答数3