検索結果

ペット

全10000件中1961~1980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ペットの「遺骨返納代」って悪徳?

    先日、愛猫が亡くなったので、動物の火葬場で火葬してもらいました。 その時に、火葬代が約8000円、壺代が約3500円、遺骨返納代が約15000円かかりました。 遺骨返納代を払わないと、遺骨を返してもらえないということでした。 なぜ自分のペットの遺骨なのに返納代が必要なのでしょうか? また、どこの火葬場でもかかるものですか? 友達に話したところ悪徳ではないかと言われたので質問しました。

    • kusekke
    • 回答数4
  • 子どもが世話しやすいペットは?

    小1の子どもが自分のペットを飼いたいと毎日毎日言いますので、考えています。 我が家はマンションで、犬猫は禁止です。 ハムスターか小鳥が適当かと思っています。 子どもにお世話させるのは無理でしょうか? 私自身は子どもの頃いろいろなペットを飼っていた経験があり、楽しい思い出があるので、飼いたい気もするのですが……。 現在は昆虫と魚を私たち親が世話しています。 週3回はパートに出ていて朝8時頃に出かけ、5時頃帰ります。 小鳥のひなを飼うのは無理でしょうか? 自分としては、手乗り文鳥をそだてたいなぁ、と思うのですが。

  • ペットを愛称で呼びますか?

    我が家ではペットを呼ぶ時に、元の名前ではなく、 最終的に全く違う名前(愛称)で呼んでいる事が多いです。 例:何故か「さすけ」が「ちょわーす」になります。。   動物病院へ行った時に「名前さすけだったなぁ」と思い出す感じです。 「名前を略した」くらいではなく、 「うちも全然違う名前で呼んじゃってます」って方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • ペット可のアパートについて

    ペット可のアパートについて ご意見ください!! 今、ペット可(1匹のみ)のアパートに Mダックス1匹と暮らしています 2ヵ月前に友人から子犬を預かったのですが 友人が家庭の事情(友人の親が病気を患って犬どころではなくなってしまった・・・)で 飼えなくなっていまい・・・・ 友人と一緒に引き取り手を探したのですが見つからず 友人の家庭が落ち着くまで預かることになりました 今後、どうなるか分からないので 正直先が見えないのですが 現状として1匹のところ2匹飼っているわけなので 違反ですよね・・・ そこで正直にオーナーさんに言うか 迷っています・・・ (いつか隣の住人の方などに言われるより 先に正直に言った方がいいかなと・・・) 例えば家賃を+5000円とかお願いすれば 2匹でも・・・・という可能性はあるのでしょうか? 入居する時なら可能な場合もあるかと思うのですが 入居済みの所に後からもう1匹っていうのは 厳しいのでしょうか・・・? また、今、私の下の部屋が空室なので 不動産屋のHPを見たら詳細が載っていたので ペットの部分を見たら 「ペット(小型犬1匹)飼育相談可」 と書いてありました・・・ もし上に書いた通り お願いする場合、 物件紹介してくれた不動産屋さんを通してオーナーさんにお願いするのと 直にオーナーさんにお願いするのだと どちらが良いのでしょうか? よろしくお願い致します

  • ペットホテルで働いています。

    ペットホテルで働いています。 散歩に行ったりご飯をあげたり、 動物の世話をするのですが、 あまり世話をしないオーナーや店長は、 店内で排泄をしたから散歩は行かなくていい、 ご飯をそれぞれの家で個別に持ってきていても あげるのが面倒だとみんな混ぜてあげてしまうなど、 お客さまに伝えている事と実際が違うことが多々あります。 私自身は動物が好きでしている仕事ですし、 御客さまに嘘をつくようなことは嫌なので 頑張ってお世話をさせてもらっていましたが、 自分がいるうちはきちんと世話をできても、 居ない場合のことなど、 普段世話をしているスタッフがいなかったら酷いお店だと思い辞めることも考えています。 お店は手の行き届いたサービスをうたって、 それないの料金を取っていますが、 辞めた後、お店を信じて利用しているお客様、 動物たちが心配です。 事実を個人的に話してしまうのはいけないでしょうか? 事実だとしてもインターネット上で書き込むのは営業妨害になるとしても、 個人的に打ち明けてもいけないのでしょうか

    • ベストアンサー
  • ペットの首輪を作りたいです。

    ペットの首輪を作りたいです。 お店でオリジナルで作ってもらうとかなり高いので、 自分で挑戦してみようと思っています。 首輪を作れるキットってあるんでしょうか。 ご存知の方教えてもらえないでしょうか。

  • ペットシッターになるためには?

    ペットシッターになるためには? 33歳の男です。今までIT業界で働いてきましたが、本来好きである動物の仕事がしたくて ペットシッターになりたいと思っています。 ペットシッターになるためには、資格があった方がいいみたいですが、 どちらの方が、良いのでしょうか? ・愛玩動物飼養管理士 ・家庭動物販売士 これらの資格は通信教育だけで取得可能でしょうか? (実はネコを飼っているのでネコの事は何となく分かるのですが、犬は全くの無知です。 出来ればスクールか何かで実習(犬の散歩のやり方など)をしたいと思っています。) スクールで実習ができ、かつ上記の資格を取れるような所はありませんか? 知っていたら教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • ゴキブリに付けたいペット名は?

    あなたがゴキブリをペットにしたら、どんなペット名を付けたいですか? また、仕込みたい芸があれば、それも教えて下さい。

  • ペットシッターを探しています。

    大阪市南部在住です。 我が家にはネコが3匹います。 3月頃に両親を連れて旅行に行きたいと思っています。 その際にネコのご飯の世話などをして頂けるペットシッターを探しています。 ネコは特に病気などはないため、薬をあげてもらうなど特殊な世話はありません。 良いペットシッターさんがいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • mn1
    • 回答数2
  • 飼っているつもりのないペット?

    飼っているつもりのないペット? 飼っている自覚がないのに約束したようにたびたび訪れてくれるような動物はいますか?

  • 指宿近辺でペットと止まれる宿

    3/20ごろに指宿に行く予定です。 愛犬がラブラドールです。(仕付け済み) 一緒に泊まれる宿知りませんか?

    • 締切済み
  • 1人暮らしでペットは無理でしょうか?

    一人暮らしでペットの購入を考えています。 今候補は、フェレット、フクロモモンガです。 どっちもかわいらしくて捨てがたいのです。 上記のペットは1人暮らしでも育てることは可能でしょうか? (ペット飼育経験なしです) 生き物なので寿命以外では死なせたくないです。 また他にも質問があるのですが、 ・モモンガの病院があまり見つかりません。どのようなところで  見てもらってるのでしょうか? ・フェレットはにおいがするとあるのですが、アパートに住んでいて  隣の人にまでにおいはするのでしょうか。 ・年間費はどれくらいかかるのでしょうか。 ・かわいいだけでペットはかうべきじゃないのでしょうか。 ・朝から夕方(PM7時~PM9時)まで仕事で家を空けるのですが、大丈夫 なのでしょうか。 たくさん質問してすいません。 昨日もペットショップでフェレちゃんを見てきたんですけど、 カミカミしてきてとってもかわいいです。 心配ばかりの質問だとマイナスイメージが膨らんでいってしまうので、フェレット、フクロモモンガの良さも教えていただけるとうれしいです。

  • ペットのほえぐせについて

    ペットの吠え癖について質問です。 最近飼い始めた子犬(M・ピンシャー、メス3カ月) が下痢をして今ゲージに隔離中です。買ってきたときはピンポンにも物音にも鳴かずおとなしい子だったのですが、下痢中はゲージ飼いした方がいいどんなに鳴いても出さないようにと獣医さんから言われてそのようにしているのですが日に日にふ~ん、ふ~んの鳴き声が激しくなってきています。一週間はゲージ飼いですがこのまま吠え癖がついたらどうしようと悩んでいます…。 さらにゲージからたまに出してあげるのですが、ストレスがたまっているのかすごく狂暴になってしまいました…。落ち着きもありません…遊びとは思いますが今日も首をかまれ歯が刺さり流血です。。 ミニピンの生態に詳しい方、同じような状況を克服した方などがよりいいですが誰でもいいので何かいいアドバイスをください… お願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットショップの義務について・・・

    先日、新しい家族(ミニュチュアダックス子犬4カ月)をペットショップにて購入しました。 家に連れて帰り晩御飯を食べさせ(ペットショップにて食べていたもの)、翌日朝、苦しそうに3回嘔吐(最初に胃液を吐き、その後に綿の塊とプラスチック?ゴム)ビックリして購入したペットショップに電話をしたら、飼育部屋(展示部屋)の犬用電気カーペットのコードをかじって誤飲したのではないか?と。吐いたなら大丈夫だと思う。との回答が・・・。 心配でしたら並列している病院でみせてみて下さいと。 午前中、ペットショップ購入時に担当した店員さんに話をしたら、いつかじって食べたのかはわからないにので・・・。の一点張り。 そもそも、ペットショップは販売する生き物に安全な環境で健康管理に留意すべきではないのでしょうか?部屋のお掃除の時に、かじられたおもちゃはないか?それこそコードがかじられていないか?かじられて誤飲してしまったら排便に混ざって出てきたか?確認しないのでしょうか? 命あるものの販売なのに、とても疑問に思いました? 結局、病院ではレントゲンを撮りまだ胃の中に誤飲されたものがあるとの診断で、吐ききれれば良いが吐けない場合、手術をして出すか?排便出だせる(今は体が小さいので排便では出せない大きさなので)成長して(数か月)排便で出るのを待つか・・・。 今回、購入したばかりの子犬のかかる医療費は、ペットショップが負担してくれるものなのでしょうか? 成長して排便で出ずに手術になった場合でも、販売したペットショップは医療費を負担してくれるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 札幌駅周辺のペット用品店

    札幌駅周辺(もしくは札幌市内)で、ペット用品の豊富なお店を教えていただけないでしょうか? 品物としては、犬用の首輪(チョーカー)、リードの豊富なお店が知りたいです。 大型犬用~小型犬用まで、サイズも豊富なところ。 または、ペットショップ、ペット用品店として規模の大きいところでもかまいません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 鹿児島県鹿屋市のペットホテル

    参考にさせてください。 今回結婚式出席のために、鹿屋市に行かないといけないのですが、 ペットの犬を一時預かりしてくれるショップを探しています。 時間はお昼12時くらいから夜の7時くらいまでと思いますが、 どこかご存じのところを教えてください。 失礼とは思いますが、やはり安心して預けたいので、できれば信頼できるところ、もしくはリピーターの方のお話をお伺いしたいと思います。 犬は小型のパピヨンです。 よろしくお願いします。

  • ペットが可愛いくて子供いらない

    結婚して10ヶ月です。 (新生活というカテ違いかもしれませんが・・) タイトルの通りなのですが、動物大好きの私の希望で 犬を飼い始めました。 それが、可愛くて可愛くて仕方ありません。 実家に帰省するたびに、子供は~みたいな話になるのですが 正直、ワンコが子供みたいになっているので欲しいとは思いません。 他にも理由があり、現在住んでいるところは富裕層が多く 庶民な自分としては、今後子供が生まれてもママ友?の付き合いが結構大変そうな気がします。(雑誌でいう「VERY」ママが多く、格差感じそう) また、仕事(正社員)を辞めてしまった為、今後小さい子を預けて働ける職場もなかなか無いかと・・・。 子供が生まれたら最低でも20年育てなければなりません。 そのプレッシャーもあり、経済的事情もあり、ワンコが子供?みたいな ことになってるのもあり、子供が欲しいとは思えません。 でも、女性には産むリミットというのもあるし~という葛藤もあります。 実家にも帰りずらくなりました・・・。

    • jun0625
    • 回答数9
  • 絶対に許せない、ペットのいたずら

    ペットを飼っていると、いろんなことが起こると思います。 ちょっと前ですが、知り合いの女の子がバレンタイン用に手作りしたチョコレートをテーブルに置いて、少し違う用事をしていたら、いつのまにか犬が全部食べてしまったということで、泣いてました・・・ (犬にチョコレートって、よくないらしいですね) それはともかく・・・ さて、どんなペットでも結構ですが、絶対に許せなかったいたずらって、何でしたか? 自分のことでも、人から聞いたことでも結構です。

  • 大家が勝手にペットを処分

    初めて質問させてもらいます。 タイトルの通り、大家にペットを処分させられました。 私が仕事で他県に行ってる間、母親がいない間に大家が合鍵を使い部屋に勝手に入り処分したようです。 ペット可物件でしたので入居していましたが、最近大家が代わり 犬なら可、ネコは不可になり犬も飼ってましたがネコだけ処分されました。 母親は激怒して大家と喧嘩。そして引越しをしていました。 本来でしたら弁護士に相談するのがいいと思いますが今その様なお金はありません。 訴えたいのですがどうしたら宜しいでしょうか?

    • 締切済み
  • 戦場にペットを連れて行ける?

    映画を見ていると戦場にペット連れて行っている場面があります。 「史上最大の作戦」では、上陸地点で将校らしき人が犬を連れています。「クリムゾンタイド」では、潜水艦の艦長が犬を連れています。 これは、映画の中だけの話なのでしょうか。もし、現実であるのなら、ある階級以上は可なのでしょうか。どこにでも連れて行けるのでしょうか。このことに関する軍紀のようなものは存在するのでしょうか。自衛隊の場合はどうでしょうか。