検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 解雇?パート契約の更新ナシと通知がきた(入院中)
<パート契約を更新しないと通知がきました> 福島の某大学に、24年4月採用でパート事務員として勤務しております。 先日、3月末でパート契約を終了し、その後の更新はしない、と通知が自宅に郵送されてきました。 実は2月25日から1週間の予定で入院していたので、通知を受け取る前に事前に上司と面談・相談といったことはなく、一方的に送られてきました。 確かに、4月の契約の際、1年契約でその後は更新の可能性が有る・・・といった内容でしたが、 このように入院中で出勤していない時に一方的に決定されてしまうものなのでしょうか。 ちなみに、大学に対して不利益をこうむるような重大な過失はありませんが、1月の末頃に同じ部署の男性職員についてハラスメント相談員に相談をしました。このことはもちろん、課長や副課長など上司は知っています。 また、私の希望としましては、契約の更新と同じ部署での勤務です。 どうぞ、よろしくご回答のほど、お願い申し上げます。
- パワハラ・モラハラ・セクハラをやめてほしいのは同じ
私は派遣社員のOLです。 派遣先の課長からセクハラ・パワハラ・モラハラを 派遣社員・正社員が受けています。 派遣と正社員の割合は7対3で、派遣社員の方が多いです。 一人の正社員の人が今の現状を部長へ報告すると言い出したのですが 祖の報告書に署名と言うか、名前を書いてほしいと言われています。 理由としては、少人数で訴えるより、全員で訴えた方が効果があるからです。 正直私を含め他の派遣社員も正社員と同じように被害を受けています。 しかし派遣である以上、直接派遣先の会社にクレームを出すのは避けた方が良いのでしょうか? 派遣元には派遣先のクレームを出していますが 派遣先はお客様なので強くは言えないそうです。 一番自分にとって良い案は 正社員だけが部長へ報告書を出し、課長を異動させて 正社員と派遣社員が幸せになることなのですが この考えはずるいのでしょうか? 正社員と同じく派遣社員も被害にあっていて、 パワハラ・モラハラ・セクハラをやめてほしいのは同じ気持ちです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- HIWCRJNCD
- 回答数1
- 外資系での問題解決策
外資系に勤め始めたところです。 まず、前提として、過去50年ほどある会社ですが、10年ほど前に、米国の外資系に買収され、昨年、また違う米国系の会社に買収されました。 それまでの間に、母体の会社は、300名くらいの会社だったのですが、1度目の買収後に、100名ほど社員が増え、また前年の買収後に、中途の社員を採用してきている状況です。したがって、旧社員、転職組が混じり合っていて、企業文化も定まっていない状況です。(古い社員の方は、部長、課長となっています。) 私は、部長職と課長職の中間です。 そこで、ご質問ですが、米国本社からの影響が強く、日本の現場の状況にギャップがあるケースが多く、言いなりでもまずいし、現行のやり方だけに固執してもまずいという環境です。 どこに問題があるか、どういった解決方法があるでしょうか。 バランス感覚と判断力が必要とは思いますが、ポイントとなる点として、どういった点が挙げられますでしょうか。 参考となるサイトでも結構です、何かヒント、アイデアはございませんでしょうか。ご経験のある方、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 0707sk
- 回答数3
- 希望退職者を残し指名解雇勧告されました。
私が勤める会社の経営状態が悪く、先月1ヶ月会社を休業させ、部長以上で営業努力したようですが、自体は改善されず、希望退職者を募集しました。社員30名ほどですが、15名の募集です。応募に満たない場合は指名解雇になるといってました。希望退職の上乗せ分は1か月分のみ。 この日が9/24で募集は9/30まででした。 一応私は課長クラスのため、応募しませんでした。 課長クラスと言っても何の権限もなく、経営者のワンマン経営です。 部下が応募の意思表示していたのですが、本人希望なので特に引き止めませんでした。ほかにも意思表明している人が少なくとも2名いました。 10/5に社長と上司に呼ばれ、10/20付で辞めてくれと言われ、会社の状態が良くないので承諾しました。 10/6に人事掲示された中に希望退職に応募したはずの2名の名が無い! 私のほかに指名された方が3名。 会社のやり方が横暴なので訴えたいのですが、良い方法を教えてください。
- 結婚披露宴に出席する場合の祝儀について
このたび職場の部下(後輩)の結婚披露宴に招待されました。一般的に相場といわれている金額は3万円とか言われているようですが、部下の披露宴なので5万円ぐらいなのかなという気もしております。どちらにすべきか悩んでいます。知人に聞いてみたところ、相手の年齢にもよるけどどちらでもいいのでは?などと言っていて余計に迷ってしまいます。披露宴に出席する会社関係者はほかに課長(50歳)とその結婚する部下の同僚が出席です。上司という立場の私ですが肩書きはグループ長ということで言ってみれば係長のような立場の役職なのですが。課長が5万なら私は3万かなと思ったりしていますが、その彼の同僚が3万円するようなのでだったら私は5万かなとも思ったりしています。まあ、お車代(といってもそんなに遠方ではないですが)なども準備しているとのことなので、3万よりは5万かななどとも思うのですが。 ちなみに私は40台前半、結婚するその部下は30代前半です。
- 締切済み
- その他(結婚)
- abcdefgian
- 回答数2
- 社会不適合人間
私はすごく失言女王です。 今日も他の部署の課長に失言を吐いてしまって、後で謝ったのですが聞き入れてもらえませんでした。そして私の失言なのに私の部署全体の責任にされてしまい…今日は直属の上司がお休みなので明日その課長の上司の部長と私の直属の上司を交えて話をすることになってしまいました。その部長と私の上司は元々仲が悪いのですが悪化させてしまったようです。 なんでこんなことをしてしまうのか自分でも不思議です。私自身は喧嘩を売っているわけでも無いのですがそのようになってしまいます。 本当は周囲の方々とうまくやっていきたいと思っているのですが…よく仲の良い友達には言葉を発する前に一息置いた方が良いといわれてますが、頭に血が上るとそんなことも忘れてしまいます。 皆さんの周りにはこんな社会不適合人間はいますか?やはりうざったいどうしようもない対象なんでしょうか? 質問の意図がまとまってないのですがどうかアドバイス等をいただけないでしょうか。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#12191
- 回答数7
- 行政不服申立の「処分」に該当しますか?
下記の事例が、行政不服申立の不服申立事項に該当するかどうか調べています。該当するのであれば不服申立てをしてみようと思うのですが、該当するかどうか、いまいちよく分かりません。 某市が、独自に制定?したある「要綱」に基づき、特定の業務につき、一部の民間機関との間で委託契約を締結しました。 「要綱」では、どの民間機関と委託契約をして、どの民間機関とは委託契約を結ばない、等の制約は規定されていませんが、現場(役所の課長とか)の裁量で、委託契約を締結する民間機関の選定が行なわれています。 この、担当者による選定の決定(?といえるのか?)に対し、不満があるのですが、役所の課長とか部長とか担当者による委託先の裁量決定は、行政不服申立法にいう「処分」にあたるんでしょうか。。。 事例が事例だけに、抽象的な質問になってしまい申し訳ないのですが、分かる範囲でご教授いただけると助かります。 不服申立ができた事例、棄却された事例などが具体的に載っていて参考になりそうなHPをご存知の方でも結構です。
- 祝儀の相場について
昨日(12月1日)、職場の責任者である直属の上司が婚姻届を出し、結婚したとの報告を本人から聴かされました。 私は正社員ではなく、単なる時間給アルバイトなので、いずれ行われる結婚式・披露宴等には特に参加しないと想われるのですが、私自身は「店舗内の全アルバイトの長」という立場にあり、新人アルバイト採用の決議に言及したり、新人アルバイトに仕事を教える教育係を独断で任命できるなどの権限を有し、仕事内容も他のアルバイトと違う内容を担当します。 職場は店舗なので、上司の職場内での呼称は「店長」なのですが、2ランク上の立場の人が「部長」と呼ばれているので、「店長」の職階は一般企業での「課長」もしくは「係長」クラスにあると想われます。 幾らアルバイトとは言え、課長もしくは係長クラスにあると想われる直属の上司には、アルバイトの長として祝儀を渡すべきなのでしょうか? また、年齢によっても祝儀の相場が変わってくるかと想いますが、お互いに20代後半です。 祝儀を渡すべきであるとするなら、幾らぐらいが相場でしょうか? 宜しくご教授下さい。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 元帥
- 回答数4
- 緊急 元カノからの嫌がらせについて
御世話になります。 私は21歳の社会人です。つい先日、元カノに振られて落ち込んでいるときのことでした。 私が考え直してくれと何度も言っていると急に私の上司の課長に電話すると言い出しました。 課長と元カノは私が紹介したために知り合いですが二人の問題なのに会社の上司にこのようなことを言われては会社に居づらくなってしまいます。 元カノに考え直してということは罪なのですか? 会社の上司に二人の問題を言われてしまいました。 この先会社にいることがすごくつらくなってしまいました。 すごく悔しいです。 私が元カノのバイト先に同じことしにいってもいいのか!というと絶対許さないなど意味のわからないことを言い出しました。 しかも死ね、どっかいけ、きしょい、などの暴言もメールで言われとても傷つきました。 復讐したいです。 この元カノの行為は罪になりませんか?? 本当に助けてください。よろしくお願いします。 復讐と言っても私は社会人なので法に反してまで復讐したいと思いません。 法の力でどうにかなりませんか? カテ違いでしたら申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- tomukiti12
- 回答数10
- 社長に直訴した場合・・クビ?
直属の上司に断って自分の意見を社内メールで支店社員に送付しました。(但し送付時の文章の事前チェックは無し。これがまずかった。)そうした所、「この様な勝手な文章を出されると非常に困る。組織がどの様に運営されているのか考えていただきたい。私に不満があるのなら言ってくれても結構だ。」との返信があり。本社から課長が来て会議になってしまいました。その席で、「もし社長に直訴したらどうなりますか?」と、尋ねたら「もちろんクビだよ。」との返答を頂きました。世の中の上場企業の社員の皆さんは当たり前の事なのでしょうか?意見をお聞かせ下さい。
- これってセクハラですよね?
会社のK主査から体に触られ続けました。その都度「止めてください。」といい続けましたが改まらないので組合に相談し、組合役員からK主査に対し忠告していただきました。 そこまではよかったのですが、それ以降ずっと無視され続けています。日頃の無視は願っても無いほど結構なことなのですが、仕事上必要な連絡事項等も伝わらない状態です。 その上、私の仕事を影でいろいろと邪魔をされ非常に困っています。 こういうことがあったことを上司(課長)には報告してあります。 これってセクハラといえないでしょうか? また、よい対策があれば教えてください。
- 女性課長と年上男性部下が
女性課長と年上男性部下が うまく組織としてやっていける方法はありますか? 私は一般社員なのですが 男性部下(50代)が 女性上司の課長(40代)を見下してます。 男性部下は、本人の居ないところでは「あの子」と読んでいます。 実際にその男性部下のほうが今の部署が長いので 業務の知識に長けていて 何かあると女性課長は男性部下のいいなりです。 その男性部下は気分屋で人の好き嫌いが激しいため、 気持ちで仕事をする部分もあります。 それに対して女性上司が手をつけられないでいるのですが このような場合の対処方法はありますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- ORWQSPFOZVPK
- 回答数5
- 労働と残業代について
主人の事で相談です。 会社は、営業で、年俸制です。毎日終電、徹夜もしていても 残業代はでません。 お金より体が心配です。 他の人、部署は、7-8時には帰宅できますが、主人の直属の上司だけが(課長クラス) 帰らせてくれず彼の部下2人が、毎日遅く帰れません。月100-150時間は残業しています。 人事は、早く帰れという(残業禁止)のおたっしだけメールで流して、 実際、帰っているかのチェック見回りなど一切ありません。 こういう場合、どうやって労働基準局に相談すればいいのでしょう? タイムカードはなく、勤怠表(エクセル)で自己管理で月末上司がチェックし、人事に提出しています。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- boggie0324
- 回答数6
- 仕事も出来ないのに副部長にされました。逃げ出したいです。
今までも課長という役職でしたが、 まったく管理などしていませんでした。 それが4月から副部長に昇格してしまいました。 今のところ殆ど話も無い状態ですが いつ呼び出されるのかびくびくしています。 正直、仕事はできませんし、 人付き合いも苦手で会話も苦手です。 このまま続けられる訳も無くどうしたら良いか困っています。 毎日、会社に行きたくないです。 すっぱりと辞めてしまうべきでしょうか? 副部長は無理だと上司に言えばいいのでしょうか? いい年をしてこんなことを書いている程度の 人間に副部長なんて無理だということを 分かってほしいのですが...
- イヤな会社に勤めるメリットって
会社に不正がゴロゴロしていて、自分だけが儲かれば良いという社風の、今の職場がイヤで仕方ありません。 赤字でも平気で、屁理屈を言える営業マン。 仕事がなくて、外を見ているか、何か文句を言っている人。 売上伝票や領収書を紛失しても、平気な課長。 その他、上々企業なら首になりそうな事が沢山あります。 年収170万程度の収入なので、こんな会社で我慢しなくても 良いのではないかと思ってしまいます。 辞めて別の仕事に変わりたいと思いつつ、迷っています。 モラルの低い会社で頑張る、いやな上司でも我慢する そう割り切れるのは、なぜでしょう。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#20106
- 回答数4
- 警察官の役職について
今,話題の警察小説である今野敏氏著『隠蔽捜査』を読みました。 (以下,上記小説のネタバレになるので,未読の方は注意) その内容はともかく,終盤で事件を終えた主人公が,警察庁の官房総務課長から,所轄の署長に異動します。まあ実質的には左遷なんですが,周囲・本人ともそれほどの感じではありません。 でも,私が理解している範囲では, 「警察庁課長=警視庁部長=県警本部長」というかんじで,「警察庁官房総務課長⇒警視庁所轄課長」なんて左遷どころか明らかな懲罰人事のような気がします。 実態はどうなんでしょう。 お教えいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- sunekosuri
- 回答数7
- 日系大手企業の体質?職場でキレてしまう
タイトルの通り職場でキレてしまうことが増えて困っています 会議などで声を荒らげてしまいます そもそも、職場でキレる人は頭がおかしい、仕事ごときで…と思うほうだったので自分がそうなってることに混乱しています ちなみに35歳です。 疲弊しており、自分でも整理できません。 どうしたら良いかアドバイス頂けないでしょうか。 辞めるしかないのでしょうか。 辞めないで済む方法はあるのでしょうか。 状況は以下のようなものです ・部署内である専門の実務ができる人間がおらず、丸投げが横行 特にマネージャーが酷い ・問題が起きても何もせず、前から○○さんに言ってるんだけど…とこぼして何もせぬまま終わる(課長、マネージャー共にお互いに問題の責任を押し付けあってる) ・私は1週間でトータル1時間も休み時間も取れない状態、残業も人の2倍 しかも、普通の人が1~2案件のところ、3案件担当している 部長はこのことを知っていて何回も相談してるが、直接的に不可が下がるような対策は取らない (自分は専門職で、その専門の人は社内に少なく代わりになる人がすぐ当てられないという理由も大きい) ・困ってることを相談してもマネージャーは「○○をやればいいんでしょ?なんで出来ないの?」→「○○をやることはわかってます、やり方が分からないから調査に時間がかかって止まってるんです」→「この辺の画面をやればいいんでしょ?簡単だよね?(全然仕事が分かってないのでトンチンカンなことを話し出す)」 という会話になる。 時間の無駄なので話すのを辞めると、ひとりで抱え込んでるせいで仕事が進まないと私が悪いように評価される または、「私の仕事じゃないんだから分かるわけないでしょうが!!」とキレる ・そもそも押し付けられてる仕事は、引き継ぎ書が全くないシステムで何が起こるかわからないが、なにか起きたら私の責任とされている ・大人しくしてるといくらでもキレられて押し付けられるので、キレ返すしか無くなってる ・自分の専門の仕事を人に振れないため、ほかの溢れた雑務をマネージャーに戻すと、「あなたが仕事が出来ない人材だから私がやってあげる 」という態度をとる ※これは、部長や、課長がいる前だとこうなるが、いない場所だと「あんたの仕事なんだからやってよ!」とヒスられることが多いので、ほぼコニュニケーションを取れない状態になっている ・マネージャーが問題なことは皆が分かっているが、マネージャーの職務の問題を指摘すると逆ギレされるので皆が諦めている (マネージャーは、マネージャーの上司の課長にも噛み付いている状態で、課長も引いてる。しかし課長の性格がのらりくらりしてることと、マネージャーがヤバい状態でも課長自身の仕事が忙しくなることはないので、あまり変わらない) ・大手企業ですが、自分の部署以外でも「責任のなすり付け、のらりくらり」が横行しており、自分と似たような問題を抱えている人が結構多いです。 また、以下のような話を色んな部署で聞く どの部署でも仕事の担当になった時に、事業説明が全くない、マニュアルがない(担当者のメモの残骸を共有フォルダから漁ることをマニュアルと呼んでる案件もある) 担当だからやって、とだけ言われる 問題が起きても何も支援がない 責任の擦り付け合いや事業部での売上の奪い合いが横行(顧客にもバレており呆れられてる案件もあるるしい) 経理の人や事務の人が「(だらしない仕事が多すぎて)監査にバレたら一発アウトなことが結構ある」という話を良くしている ・人望のある人はここ数年でだいたい辞めており、偉くなっていくのは「自分が周りからどれだけヤバいやつと思われても気にしない人(パワハラ事案がとても多いです…)」「全く責任感がない人」「ババを引きそうになった時に人に押し付けられる人」ばかりです。 ほかの日系大手企業もこんなものなのでしょうか。 日々、会社できれてしまうことに鬱々としています。 よろしくお願いします。
- 上司へのお中元について困っています
上司へのお中元について教えてください。 私は小さな県内企業の課長職ですが、これまでは社長と、直属の上司であった専務にお中元・お歳暮を贈っていました。 半年前に会社が合併して社長→会長に、専務→役員のまま他の部署 へ異動しました。 現在の直属の上司は合併した会社の役員だった人間です。 合併したといってもこれまで通り県内の一企業で社員は150人ほどの小さい会社なので会長にも専務にも時々会います。 お中元・お歳暮は現在の上司に送るべきだと思いますが、これまで贈っていた人には続けるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- aoha0103
- 回答数2
- パートナーはできるけど自分は何もできない人について
最近こういう会話をよくまわりで聞くようになりました。 「彼氏はこれもこれもできるんだ」「でも自分はできないんだけど?」 なんか男に頼りっぱなしで自分はその男と付き合ってることで あたかも「自分もできるんだ」みたいな優越感に浸ってるように しかみえません。 結婚していてもいますよね? 「夫は上場企業の課長とか社員とか」。 で、あなたは何なの? それにぶら下がってる金魚のフンですか? それ目当てなのなら仕方ないのですが自分の力でもないのに 自分の力のように錯覚してる人が見受けられます。 いかがでしょうか?そういう人は周りにいませんか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- wish_forU
- 回答数12
- 60代上司のいたずら
20代前半男性です。 工場勤務です。 60代上司(役職なし)が僕の道具箱にごみを入れてきます。 今まで5回あったのですが僕は黙っています。 その人とは3ヶ月前にちょっとした口論がありそれ以来話を話していません。仕事上もかかわりがないので話していません。 最近になって僕の道具箱にごみを入れてくるようになりました。 そのひとの性格はちょっとしたことでも怒るような感じです。 どうすれば良いでしょうか? 課長に言えばいいでしょうか? 60代になってこんなことするとは大人気ないです、いじめです。 困っています。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- hayato6611
- 回答数2