検索結果

芸大

全2981件中1901~1920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 限界をこえた努力したい!!!!!!!!!!!!!

    こんばんは。 2年後に受験を控えているものです。 私の志望する大学には実技(管楽器、サクソフォーン)、・・・など学科のほかに4科目の専門科目のある音楽学部を受験します。 それで今、私はどうしてもそこの大学に行きたくて絶対の絶対に合格して晴れて大学生になりたいです。 今日管楽器のレッスンがありました。 曲を練習して行って先生に聞いてもらうのですがいつもより頑張って練習していっても 『本当に練習してきたの??と言われます。。 本当に今回はがんばって練習したのにかなりショックでした。 『私、頑張ったのに・・・。』 と心の中で叫んでいました。 本当にこんなことで受験するのかとおもわれてるかもしれないと思うとこの先真っ暗でもしかしたら見捨てられちゃったかもと思うと涙が出てきます。。。 私も自分なりにこんな努力したことないというくらいに努力しているつもりです。でもいつもこういうことを言われます。。 自分でもっともっと限界を超えるまで努力して先生に認められるくらいとってもとってもいい演奏をしたいのです。 でもいまの状態では私も相談したいことがあっても練習していないと思われているためどうしても相談しずらいのです。。

    • nuka219
    • 回答数7
  • 留学生の日本就職 CMディレクター・アート職希望

    現在、海外で映像関係の大学院に通い、今年5月に修士課程を修了する予定の女子です。日本でCMかミュージックビデオのディレクター職に就きたく、やれる範囲でエントリーなどをしています。色々とネットで調べてはいるのですが、日本企業への就職活動といういものが未だつかめず、困っています。基礎的な質問だと思うのですが宜しければどうぞ助けてください。 1.一般常識テストから内定まで大体どれ位かかりますか?会社のサイトに日程が書かれていないので、どれくらいかかるのか全く見当がつきません。 2.これも日程に関してですが、会社の人事担当の方に伺っても、詳しい予定を教えていただけないので、いつ頃、試験のために帰国をすればいいのか目処がつかず困っています。多くの会社が海外留学生枠を設けていらっしゃらないようで、面接を実施1週間前に知らされて、こちらの生活と折り合いがあわず帰国できないということが既に1社ありました。昨年の日程などをどこかで入手することは出来ないでしょうか?また、それが参考になると思いますか?現時点で、東宝、電通、東北新社、博報堂、ロボットなどにエントリーしています。 3.こちらの日系書店の数少ないセレクションの中から一冊一般常識の本を選んだのですが、覚えにくいというか、あまり説明がうまくなく、学ぼうという意欲をそぐ感じです。日東書院2007就職試験 最新の一般常識問題です。一般常識など詰め込めばいいだけのものなのでしょうが、良いものをご存知でしたら教えてください。 4.日本のCMやミュージックビデオの会社にあまり精通しておらず、現在一生懸命ネットを使って調べているところです。他力本願と思われるかもしれませんが、こんな会社があるよとご存知の方がいらしたら、どうぞ教えていただけないでしょうか? 厚かましくもたくさん質問を書き並べてしまいました。 ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • おすすめの予備校

    私は、今海外に住んでいる高校2年生なのですが、前から、美術系には興味があり、「美大に行きたいな」と思ってました。しかし、全くその準備もせず、ただ学校で美術の授業をとっているだけです。一応、毎日美術の授業はあるのですが、実技の練習も何もしていません。それで、来月、2月に、日本に帰国が決まったので、予備校に通おうと思っています。そこで、質問なのですが、この春から予備校に通って、勉強しても間に合うものなのでしょうか。 あと、東京でおすすめの予備校を教えてもらえないでしょうか。

  • 沖縄のコンサート事情

    将来、沖縄移住を考えていますが、クラシック音楽が好きなので コンサートが少ないとちょっと…と思います。 クラシックの中でもオーケストラが好きなので その辺の情報を頂けたら…と思っております。 よろしくお願い致します。

    • Fuyuki
    • 回答数2
  • 商空間デザイナーについて。

    現在女子大2年生です。商空間デザイナーという仕事を知って、夢のある仕事ではないかと思い、キャリアスクールや、経験者に聞いて調べています。また本を読むと、女性が多い分野で、能力を発揮できるとも書いてありました。でも、具体的にどういう仕事をするのか、思っているような仕事なのか、経済的なものはどうなのか、競争が多いのか(そういう人がたくさんいる)等々、よくわかりません。建築とは全く関係のない学部で学んでいますが、そういう学部では建築家出身の人と比べて不利なのか、ということも気になります。どなたか、商空間デザイナーの現状と将来性について、教えて頂けると幸いです。

  • 二浪で大学入学は恥ずかしいでしょうか?

    自分は今一浪してるものなのですが、センター試験で理科2科目を二つとも本来受けなくてはならないIではなくIAを受けてしまい国立大学受験資格がなくなってしまいました。。 親を困らせたくないので、今年で決めようと思い私立入学も考えましたが理系なので私立にいくと入学金や授業料うんぬんでかなり高額になってしまいとっても行かせてくれと親に言えなくなり、二浪を覚悟しています!! 二浪したからには自分的には何が何でも都内国公立に入りたいと考えているのですが、二浪している人はどれくらいいるのでしょうか? 目指しているのは旧帝一工レベルです!! どうかよろしくおねがいします!!

  • 美大入試を目前にして・・・

    もうすぐ芸術系大学の入試を迎えます。 2回めですが、不安で不安でしょうがないです。 センター試験はボーダーぎりぎり上くらいしかとれなくて、今の時期、先生のいうことにいちいち敏感に反応してへこんでしまったり、まわりと比較してへこんだり、 とにかく不安の連続です。 不安を少しでもやわらげたり、リラックスするにはどうすればいいですか?? 本番で120%の実力を出し切りたいです。

  • 進路について。

    福祉の専門学校に通い、社会福祉科で勉強している19才です。 これからのことに悩んでいます・・。 専門学校では、社会福祉士になるための勉強や実習は難しく辛かったですが、その福祉の世界が嫌になったわけではなく、少し前から写真について学びたいという気持ちが大きくなってきました。 そして、今の専門学校を辞めて写真の専門学校へ入学したいと考えています。しかし、このまま辞めなければ ホームヘルパーの資格、社会福祉主事もとれ、就職もあまり困ることはありません。 写真の業界では、就職が難しいとききました。 まだ、知識不足や色々と調べたりしていないのでわからないのですが、写真の専門学校から就職は本当に難しいものなのでしょうか? それとも、学校は辞めないで福祉職について写真は趣味にとどめておくほうがいいのか・・・すごく悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • ラド・ルプーの椅子

    ラド・ルプーのリサイタルを聴きに行きました。シューマンとシューベルトでした。彼が使ったピアノはハンブルクのDでしたが、大変奇妙だったのは彼が座っていた椅子が、スチール製の普通の会議室用事務椅子、そこに浅く腰掛けて背もたれにそっくり返るように寄りかかりながら、両腕を鍵盤に長く伸ばして弾く、彼のその演奏の姿でした。まるでこたつに入って、座椅子に寄りかかっているような、だらしの無い姿。聞こえてくる音楽もどうもだらしなく感じてしまいました。さて、どなたか教えていただきたいのですが、彼はいつからこんな弾き方になったのでしょうか。若い頃の写真を見ると普通の、背もたれの無い、グランドピアノ用の椅子(アーティストベンチ)に座っていますが。そしてどんな経緯、理由でこんなことになったのでしょうか。

  • YAMAHAのグランドピアノの購入について 教えてください。

    YAMAHAの グランドピアノを購入しようと考えています。 今 候補に挙がっているのが C1LとC3L です。 騒音の問題もあり サイレントが 必須なのですが GC1SNと C3Lでは サイレントをつけた状態で 70万円近く 差があります。 そこで YAMAHAグランドピアノユ-ザ-の方、ピアノをお仕事にしていらっしゃる方々 に お伺いいたします。 二つの楽器は このくらいの値段差が あるほど違うものなのでしょうか・・ 使用するのは 今 6歳で 春からJ専コースを考えている 娘です。 途中で 買い替えをなるべくしたくないのと 最初からいい楽器で 練習して欲しいと思っておりますので  アップライトピアノは 考えておりません。 ただ 将来 ピアニストになって欲しい とか 何が何でも ピアノを 続けて欲しい などとは 思っていません。 ピアノの販売営業の方、担当の先生 以外の ご意見を 是非伺わせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 東京で住みやすい場所

    そろそろ一戸建てか低層マンションを買いたいなと思っております。そこで東京で暮らしやすいお勧めの場所を教えていただけたらと思います。 希望としては、夫の実家が世田谷区にありますので、東京の西側、(杉並区・世田谷区・目黒区・港区・渋谷区・大田区・品川区)でと考えています。都心に出やすく、しかもあまりごちゃごちゃしていない一歩入れば閑静な住宅街といったところが理想です。 宜しくお願い致します。

  • 劇団四季の阿久津陽一郎さん

    阿久津陽一郎さんの歌と演技が好きなのですが、一体年齢はいくつで、ご結婚されているのかどうかなどの詳しいプロフィールが全然わかりません。どなたか知っている方おられたら教えてください。

    • pooma7i
    • 回答数4
  • クリエイティブ職につきたいのですが…(専門学校について)

    現在四年制大学文系学部の三年生です。 就職活動するにあたってグラフィックデザインまたはDTPデザインといったクリエイティブ職も志望の一つに考えています。 デザインの技術の習得は独学でもできるから専門学校は意味がないという意見も聞きますが、募集資格の欄を見るとよく「専門学校卒」とあるような気がします。実際のところクリエイティブ職の就活において「専門学校卒」である肩書き自体はどれ程問われる(重視される)ものなのでしょうか?非常に気になります。 (資格が「美大卒」とある所は敷居の高さが比較的明確なのですが…) 現段階ではPhotoshopとIllustratorの応用を覚え始めたくらいのレベルです。 今からダブルスクールするかどうか(あるいは短期集中コースにするか専門卒業認定もらえる長期コースにするか)迷っています。

  • 音高に行きたいのですが…

    私は今中2で、4歳からピアノを習っています。 私は音高に行きたいのですが、 試験内容(特にソルフェージュ)が厳しいらしく、 更には倍率も高いと聞きました。 私は今、テンペスト第3楽章や夜想曲Op.9-2が弾けるくらいで、 基礎といえばソナチネしかやっていません。 なので、ピアノを専攻にするのは無理かなと思い始めました。 それで、最近ヴァイオリンを習い始めたのですが、 今から猛練習してヴァイオリン専攻で音高に行くことはやはり無理でしょうか? 今は本当に基礎の基礎をやっています。 答えにくい質問だとは承知していますが、回答頂けると嬉しいです。

    • luneluz
    • 回答数7
  • お稽古事の先生がパートを・・・

    カテゴリが違うかもしれませんが、 お子さんをお持ちのご父兄にお聞きしたいので こちらで質問させてください。 当方、自宅にて音楽教室を開いているのですが 転勤族(というほどではありませんが)のため その旨を了承していただける方のみ通ってくださっています。 そのため生徒さんも少なく、 また、もうしばらくは2人での生活をエンジョイしたいため 何か仕事をしたいと思っています。 大手の音楽教室講師やホテルでのピアニストの仕事があれば一番いいのですが 小さい町のため空きがありません。 そこで普通のアルバイトを・・・ と思ったのですが、やっぱり自分自身も恥ずかしいし 親御さんから見てもマイナスイメージかと悩んでおります。 みなさんでしたらどう思われますか? 率直なご意見お待ちしております。 同業の方のご意見・打開策等もお待ちしております!

    • noname#17102
    • 回答数3
  • 音楽関係の仕事

    初めまして、高2の女です。 今私は進路について悩んでいます。 私は音楽を聴くのが大好きです。大好きなアーティストもいて、将来こんなに素敵な音楽に関する(芸能界の)仕事が出来たら…と思っています。この業界は厳しいとわかっているので、それなりに覚悟は出来ています。 しかし、私はピアノを習ったこともなければ、音楽の専門的な知識もありません。芸能界で仕事をしている方はどのような勉強をしてきたのかもわかりません。ただ今まで勉強はまめにやってきました。 しかしやっぱりそれだけではいけないと思っています。 進路は大学に進むべきでしょうか?

  • 建築士 計画系の大学について

    今年受験で阪大を合格したのですが計画系の講座があまりなく構造系の講座がメインのようであることに気づき浪人することにしました。建築のことがよくわからないのですがすこし調べて関東圏内では国公立で東大、東工大、横浜国大。私立では早稲田、日大がいいみたいなのですがそのほかの大学で建築で進んでいる大学はありますか??

    • mi-zo
    • 回答数7
  • どうしていいかわからない

    初めまして、現在23歳の女です。 高校生の時、ただ英語が得意だし格好良い!という思いから某大学(偏差値は上位です)に進学したのですが、大学に入ってからどうもなじめず、2年間休学していたのですが、去年もう行くのが辛いと大学自体をやめてしまいました。 親にも心配され、また年齢が年齢なのでこれからのことをすごく悩んでいます。 今実は、美術系大学や専門学校に行きたいと思っています。 昔から絵を描くのが好きで、周りの人からも絵うまいね、とは言われてきました。 でも知り合いに専門や美大出身の子がいて、その子達のレベルと自分のレベルの差が歴然なのもわかっているため、私なんかが入ってやっていけるのか、と悩んでしまいます。また、今20前ならまだしも、これから学校に入れたとして卒業するのは30目前。今度は就職の事、その後のビジョンがつかめず、これまた考え込んでしまいます。 遠い先ばかり見ずに、最初の一歩を踏み出さないと意味が無い事もわかっているのですが、どうもそっちの方面に行って良いのか(今まで本当に趣味でしか絵を描いていないので)躊躇してしまいます。 それなら就職にして、自分で稼ぐようになってから趣味で絵をしてもいいじゃないか、とも思うのですが、それでもこの先「あの時やっぱり美術系の方面にすすんでいたらなあ」と後悔する事があるんじゃないかな、と思ったり…。 毎日葛藤、葛藤で最近意味もなく泣いてしまいます。 泣くぐらいなら何かやったらいいのに、と思いつつ… でも自分の中でどうしても、「なんでもいいから美術と関わって生きていきたい!」という思いが強く毎日悩んでいます。 本当に情けない質問で申し訳ないのですが、こんな私はどうするべきでしょうか。 やはり絵は趣味にとどめておいたほうがよいのでしょうか。 悩んで頭が毎日パンクしそうです。 何でも良いのでアドバイスをいただけると幸いです。

  • 将来、歌を歌うような職につきたいのですが

    今19で大学にも行かずフリーターしてます。 これまで将来の事等何も考えてなかったのですが、 最近歌が大好きになって、歌を歌って食べて行ける 職につきたいと思うようになりました。 でも、実際どんな職業があるのかよくわかりません。 もしご存知の方がいたら俺に教えてください。 よろしくお願いします。

    • genji_3
    • 回答数3
  • 音楽大学について教えていただけますか?

    東京都内、もしくは近辺の音楽大学で 「ここは有名!」「ここが良いよ!」などと ごく一般的に・・何気に考えたとき 「ここが良いんじゃない?」みたいな音大はどこですか? 総合的に見て・・・。(普通大の音楽科も含めてです) またもうひとつの質問として・・・。 学費が高いと思われる音大(ちなみにピアノ科だと仮定して・・) 特に行きたい・・とかそういうのではなく 単に知りたいなぁ・・・と思ったので書かせていただきました。 よろしくお願いいたします!