検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結露対策はどのようにしていますか ?
寒いこの時期どうしても部屋の窓は結露になりますね。 みなさんのご家庭では どんな工夫をしていらっしゃいますか ?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#159321
- 回答数5
- 静電気の対処法を教えてください
車に触っても静電気が起こり、 おつりをもらうだけでも静電気が起こります。 洋服や上着のせいだと思い、変えてみても効果がありませんでした。 そういう体質なのでしょうか 静電気を事前に防ぐ対処法とかありますか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- aob0299387
- 回答数2
- 花粉にひと言、物申す! ~花粉症に悩む皆さまへ~
花粉にひと言、物申す! ~花粉症に悩む皆さまへ~ こんにちは、OKWaveスタッフです。 つらい花粉症の時期がやってまいりました。 くしゃみ・鼻水は止まらず、喉がイガイガしたり頭がぼーっとしたりと、 普段通り過ごせずイライラしている方はいませんか? そんな方は回答欄から、花粉にひと言、文句をどうぞ! 「お前のせいで毎晩窒息死しそうだよ!!」 「デートにもマスクをしていかなければならず散々です!!」 など、思いのたけをぶつけてください。 素敵なご回答をお待ちしております。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- OKWAVE スタッフ
- 回答数26
- 床暖房対応カーペットについて
昨年の秋に一戸建てを新築しました。 リビングに床暖房を導入しました。 フローリングはDAIKENの床材で、床暖房はダイキンのヒートポンプ温水式です。 床暖房の上に家具やカーペット、ラグなどを敷くと そこに熱がこもって床材がひび割れたりする。床材によくない。と聞いた事があり、 我が家では何も敷かずに床暖房を使用しています。 それで知り合いにそういうことを離したら、床暖房対応のカーペットがあると教えてくれました。 床暖房対応カーペットで検索すると結構な数がヒットするのですが、 その床暖房対応カーペットの商品説明を読んでみると、 「熱に強い」とか「耐熱加工」などカーペットの側のことばかり書いてあり、 床暖房側のことは書いてありません。 この「床暖房対応」とはカーペットのことを保証しているだけで、 床暖房(床材)の保証までをしているのではないのでしょうか? 床暖房対応と対応でないカーペット、実際に床材の上に敷いてるのですから、 熱がこもりやすくなりますし、どちらも床材に影響を与えそうです。 …と思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?
- 手荒れ 洗剤カブれ
新しく出た初めて使う食器用洗剤でめちゃくちゃ手荒れしました。皮がボロボロで お風呂上がりにめくれた皮は剥いて病院で貰ったクリームを塗るんですが乾くとささくれだった細かい皮が硬くなりガザガサ色んな場所に引っかかっていちいち痛いです。 荒れ出してその洗剤は使わなくなったのですが3回詰め替え用のデカボトルを購入した為 ほとんど残っています。無駄にしたくないので、捨てずに何か有効な使い方はないでしょうか? それと、手荒れが進むので今はゴム手袋をして水を使って洗い物をしているんですが ゴム手袋にもカブれてしまいます。ラテックスアレルギーではないのですが、荒れるんです。 何か良い対策は無いでしょうか? 詳しい方、アイデアなどご存知でしたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- tengai35
- 回答数6
- 中古の一戸建ての購入に関する質問です。
土地は30坪程度、建屋は20坪強程度(3LDK)の、築10年から15年程度までの中古物件を探しています。立地や土地計上などは別にして、建屋として物件の検証をしておかなければならないのは、特にどのような点でしょうか?住宅の購入は初めてなので、どなたか良くご存知の方、教えてください。お願いします。
- 3人暮らし・電気代が高い。20000円
家族3人で電気代が月約20000円、2か月連続です。 昨年・一昨年の同時期の電気代と10000円違います。 昨年と変わったことと言えば、 ・空気清浄器(加湿器)の設置(1日中つけています) ・お風呂に浸かる頻度が0回→毎日 お風呂は給湯暖房用熱源機でガスですが、リモコン(表示パネル)が電気です。 ・レンジフードの換気扇1日1時間→1日6時間 思い当たるのはこのくらいです。 下記◎マークの物を先月からやめたのですが、 それでも1000円しか変わりませんでした。 ちなみに717kwhです。 ・築3年マンション、家電で古いのは特にありません。 ・テレビ(40インチ) (1日8時間程度) ・エアコン(21度を強設定 1日12時間程度) ・レンジフードの換気扇(1日6時間程度) ・浴室の乾燥(1日2時間程度) ・便座保温(低) ・パソコン(1日3時間程度) ◎ポット&炊飯器の保温 → 先月からやめました。 ◎給湯器表示パネルの電源入れっぱなし→先月からやめました。 あとは冷蔵庫・レンジ等はごくごく普通に使用。 よそ様を知らないのでこれが妥当なのかどうか知りたいです。 ホットカーペットもハロゲンも使用せず、エアコン1台だけなのに???と疑問・・・。 また、漏電・盗電等は電力会社に言えば調査して頂けるのでしょうか。 よろしくお願いいたします(/_;)
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- rukianohaha
- 回答数4
- 除湿機について
部屋の中の結露が気になるので、除湿機を買おうと思っているのですが、どれがいいのかさっぱりわかりません。 皆さんのイチオシを教えて下さい。 メーカーや予算はあまり問いません。 除湿機を買う上でのポイントなんかも教えて頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- tanpan2010
- 回答数4
- プランターの土
プランターの土が塩が吹いた様にしろくなってしまいました。どうしたらよいですか? また、土の病気や対処方法で良いサイトがありましたら教えてください。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- manabuying
- 回答数1
- 花粉症対策として杉の栽培を禁止すべきでは?
今年もいやな花粉症の季節になりました。 私ごとですが50年前から症状としてはあり(当時は万年かぜといっていました。)ましたが、通院するようになったのは20年前からです。 杉は日本国民に凄まじい害毒をまきちらし、経済的損失もはかり知れません。 そこで提案ですが、法律で杉の栽培を禁止してはどうでしょうか? 家は若干割高になりますが、鉄、コンクリート、石で作れます。 家具は若干安っぽくなりますが、プラスチックでつくれます。 林業は壊滅しますが、花粉症の損失が無くなるので全体としてプラスだと思いますがどうでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- mandegansu
- 回答数11
- 結露がひどすぎる。対策方法を教えてください
北海道です。 結露に困っています。 窓の結露は、窓に貼るシートが売っていますが、 窓に近い部分の床にもびっしょり結露ができます。 量が半端ないです。 窓の結露がしたたりおちて、床に水がたまったのではなく、 床自体に結露ができます。 たとえば、窓のないところも(押入れとか)、外に近い部分の床はびっしょり水滴だらけ、 水溜りに近いくらいです。 対策方法を教えてください。 結露用のシート(窓)と、窓に保温シート(クッション入りの銀色のやつ)を貼るのは やっています。 賃貸なので大々的なリフォームはできません。 築は3年です。 マンションで、構造は鉄筋鉄骨だったと思います。
- ベストアンサー
- アンケート
- hokkaidoremon
- 回答数4
- セキセイインコの暑さ対策
1歳のセキセイインコを飼っています。連日30度越えの暑さですが、我が家にはエアコンがなく、日中は家に誰もいなくなる日もあります。今日は保冷剤二個をタオルに包み、鳥カゴの上に置きました。鳥カゴ内の温度計は昼は30度・夜は28度くらいで、何回か暑そうに羽を広げていました。何かいい暑さ対策はないでしょうか。
- ベストアンサー
- 鳥
- 100km-baba
- 回答数4
- ワックスの効きが悪い
先日、中古で車を購入しました。平成15年式、白のプレオです。 ワックスをかけてみたら、屋根とボンネットがワックスの効きが悪く、むらになってしまいました。何回かやり直してみたのですが、変わりません。 車が古いからなのでしょうか? 改善方法ありますか?
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#241117
- 回答数3
- 木を植える時期について詳しい方
やっと庭のマサ土入れも終わり後は土間のコンクリート打ちだけとなりました 庭のマサ土もこの梅雨の豪雨で締まった感が出ています ひとまず庭に植木を植えようと言う話を家内としました 知人に元造園業の方が居たので植え方や配置などを口答で習いました 今週末に植木市で植木を決めて植えようかと考えていました 植木屋に連絡し植木の有無を確かめると欲しい植木は全てあったので現地で実際の感じをみて決めようと思いました しかし、植木屋は時期が悪いので10月に伸ばした方が良いと言いました。 理由は夏に植木すると植木に負担が掛かりすぎるとの事でした。 やはり10月まで伸ばした方が良いのでしょうか? 購入予定の木は下記です (1)月桂樹 (2)オリーブ (3)ジューンベリー (4)ユーカリ (5)蘇鉄 (6)アロエ (7)フェイジョア (8)ブラシノキ (9)エゴノキ (10)シャラノキ (1)~(5)は極力植えたいです(6)~(10)はスペースや実際見た感じで決めようと思っています 庭のスペースは30坪ほどです 建て直す前も植木が沢山植えてありました(全て抜根整地済み) 日当たりは良好です 九州は福岡です
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- matasesaiko
- 回答数4
- 旅行の持ち物、ファッション、事前準備等、OK/NG
旅行の際の持ち物、ファッション、事前準備等を見直そうと思ってます。 これは良かった、これはやめた方がよい、というものがあったら教えて下さい。 特に一人旅についてしりたいです。 私の場合 ○ ・薄手のカーディガン(夏でも長距離移動の電車やバスは寒い。ストールより良い) ・夜行バス/長距離バス(大きな荷物は預けられて、乗り換えがないから、慣れると楽) ・SPF高めの日焼け止め(リゾートじゃなくても、外歩きの時間が長いから冬でも必須) ・所属のジムの支店をチェック (旅行疲れは運動で解消。夜行バス利用の時はお風呂代わり&時間つぶしにも) ・宿に入る前に豆乳か牛乳&野菜ジュースを買っておく(便秘予防に効果大) ・地図 (ガイドブックはいらないけど、地図は必要。スマホ頼りだと電池切れの時に危険) ・折り畳み傘 (出先でにわか雨にあった時、近くのコンビニを知らなかったので、なくて困った) ・髪留めのゴム(これも忘れて苦労したことがある。ロングヘアなので) × ・キャリーバッグ(特に一人旅の時(特に新幹線等)、トイレの際に困った。) ・ガウチョパンツ (着心地重視で選んだら大荷物の時、トイレで困った。手が空いてないのに裾が~) ・ジーンズ(ジーンズだと入れない店もある。濡れると乾くのが遅い。重い。楽ではない) ・乗り換えの多いルート、混むルート。 (荷物があるとつらいし他の人の邪魔になる。特に都会で注意) 皆さんの工夫や経験からの知恵を是非お聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- sunnyblue7
- 回答数5
- CDのディスク不良について
お知恵をお貸しください。 現在、PCオーディオを楽しもうと計画中で、自前のCDライブラリをPCでHDDに落としております。 しかし、中古で購入したCDや傷ついたCDなどの場合、読み取りエラーとなってしまい、結局HDDに落とすことができずに断念することが多く、残念に思っています。 そこで、教えていただきたいのは 1.そうしたCDでもなんとか読み取ることができる方法(機材やCDの手入れ等による方法) および 2.読み取れないとしても補完を行う方法(ソフトウェア等) です。 ちなみに、音質を重視するためHDDに落とす際には多少容量はとってもロスレスで保存しようとしています。 ただし、PCオーディオ自体初心者なのでまだどの形式にするかは結論を出していません。 ノウハウをお持ちの方、アドバイスいただけると助かります。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- Terios19
- 回答数9