検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコンの画面が全体赤くなっている
昨日から突然に、パソコンの画面の色が、赤の色に変わってしまっています。画面を印刷すると、色分けされていますが、画面表示は赤の色です。(要は赤のモノトーンのようになってしまっています。)ウイルスか何かでしょうか?わかる方助けてください。機種は、NEC社製で、OSは「ME」です。使用して4年ほど経過しております。寿命でしょうか?
- PCから急におとがでなくなってしまいました・・・
昨日PCをいじっているといきなり音が聞こえなくなってしまったのです。どうしたらいいのでしょうか?? ほかの操作には一切問題なく音が出ないだけなのです。 OSはXPです。 ヨロシクお願いします。
- 無線LANとノートパソコンについて。
初めて無線LANを使うことになったのですが、どうも不安定なのです。 もともとWPA-PSKで暗号化しようと思ってたのですが、 接続できたと思った何時間かあとにはうまく認識してくれなかったりで断念しまして。 WEPに変えたところ前より頻度は少なくなったのですがどうも安定しません。 何日かに一度、接続アイコンに例の黄色い三角が出て接続できなくなったり、 ポイントを認識できず×が出てダメになります。 そこでいつもは「ワイヤレスネットワークをセットアップする」を何回も何回もやりなおしてみたり、 アクセスポイントの機械の電源を抜いてみたりしてるとじきに直ります。 同じことをしても直らない時もあるし、どうもしっくりきませんしわかりません。 ファームウェアのアップデートや、電波干渉の可能性のため無線のチャンネル変更、 ウイルスソフトの干渉など、このページを参考にいろいろやりました。 無線LANが家にきてからというもの、これに必要以上のものすごい時間をとられてしまってかなり憎いです^^; 不安定の原因がわかる方、どうぞ教えてください。 お願いします。 無線LANの機械はNTTのWebCaster110。 PCはPanasonicのCF-W4です。 また、重ねて質問させていただきたいのですが、 ノートパソコンというのは電源を消してもなにかしら動いているものなのでしょうか? スタンバイ状態でもなく、電源を切っているのにかすかに音が聞こえているのです。 ちなみにこのPCは新品で買ってほんの何ヶ月かです。 まさか上記のトラブルと関係はありませんよね・・
- ベストアンサー
- Windows XP
- mj-65
- 回答数3
- マウスをさすところが故障しました
NEC制のノートパソコンを2003に買って使っています。windowsXPです。 デジカメの画像をパソコンに転送しようと思ってパソコンからマウスを抜いてデジカメのコードをさしたところ認識せず、おかしいと思ってマウスを挿しなおすと今度はマウスも認識しなくなりました。他のやつもさしてみましたが(携帯の画像をパソコンに転送するカードリーダライタ)、どれも認識できません。どうやらこの差込口が壊れたんだと思います。 ・どうして壊れたのですか? ・この場合自分で直す手段はありますか? ・自分で無理な場合、どこの誰に修理を頼んだらいいですか? ・出張でしてもらえますか? ・いくらくらいかかりますか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 緊急時用にマルチブート?
先日パソコン(GATEWAY GP7-550,P3-550,メモリ128 Windows98)の調子が悪くなり、四苦八苦しました。 このような思いをもうしたくないので、メインのOS(Windows2000)が立ち上がらなくなっても、もう一つOS(Windows98)を立ち上げて、データをバックアップできるようにしたいと考えています。 ●質問1● 現在のところ、以下のようにマルチブートを考えているのですが、緊急時の対策として有効でしょうか? 緊急用のOSをCドライブに入れていたら、どうにかなるのかな?と思ったのですが。(逆に入れると、緊急時どちらもたちあがらないんですよね??) (ドライブその1)13GB ・Cドライブ:基本領域 FAT32 2GB Windows98 ・Dドライブ:拡張領域? FAT32 11GB アプリケーション、データ用 (ドライブその2)20GB ・Eドライブ:基本領域? FAT32 2GB Windows2000 ・Fドライブ:論理領域? FAT32 18GB データ保存用 ●質問2● 基本的に、どちらのOSを使用した場合でもお互いのデータを見れるようにしたいのでFAT32でフォーマットするのかな?と思ったのですが、これでよいのでしょうか。セキュリティーのメリットを考えるとNTFSがよいというのを見たのですが、NTFSの方がよいドライブはありますか? また、パーテーションを区切る容量等アドバイスがあれば、よろしくおねがいします。 以上、今日になってマルチブートについて知ったので、間違っている点もあるかと思いますが・・・ よきアドバイス、よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- akane12
- 回答数5
- フリーズへの対処法を教えてください
LENOVO ideapad 320 搭載cpu celelon n3350 メモリ4gb を使っています。 TP-LINKのwi-fiの親機でインターネットに接続しています。 YOUTUBEを視聴していると約30分に一回、全ての入力を受け付けなくなり固まります。 しばらくすると勝手に再起動してログイン画面が映ります。 このような異常が起こってから電源の入り方がおかしくなりました。 電源ボタンを押すと1~2秒間電源ボタンが光ってすぐに消えます。再度光ってから起動します。 対処法があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- Lenovo YOGA 213 パーツの名称教えて
Lenovo YOGA 213 パーツの名称を教えてください。 YOGAの機能性と美しさに惹かれて買ったのですが、開閉するたびに、ヒジンで支えられた画面の重さが、本体の一部分に過負荷のようで、使用開始から2年以内に割れてしまい、画面がぐらぐらしています。 左右共に同じ部分(Escキーの左側、Deleteキーの右側)が割れており、設計ミス、と言ってしまってもいい気がします。 このパーツ(キーボードと呼んでいいのか、タッチパッド+キーボードのキーをくりぬいた形の黒いカバー部分)の正式な名称を教えていただきたいです。 その後、LENOVOのサイトからパーツを購入して、交換することを考えています。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- 締切済み
- iPad・タブレットPC
- muybientresbien
- 回答数1
- 動作が遅い・重いです
OS10、4GBのノートパソコンを使っています。最近パソコンの動作が遅くて重くて困っています。電源を入れて作動するまでに5分はかかります。WordやExcel、YahooやGoogleも一旦応答なしとなり画面が真っ白になります。パソコン購入店に相談すると「B's動画レコーダー5」を入れているからだと言われました。この手のソフトはパソコンを痛めやすいと言われました。主にYouTubeを録画しています。原因は動画レコーダーなのでしょうか?全くパソコンが使えないわけではありません。ただ何をするにしても時間がかかります。動作の遅さ、重さを改善するソフトはたくさんあります。しかしそのソフトを入れると今よりも状態が悪くなるとも言われました。困っています。何かよい方法はありませんか?当方初心者です。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- fa12151830
- 回答数9
- ボタンから起動しなくなりました
LIFEBOOK AH77D/1 Windows10です。「MENU」「MyCloud」「SUPPORT」ボタンが別途でついているのですが、LEDが点灯するのに起動しなくなりました。設定方法がわかりません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- windows10に残されたバックアップと復元
windows10に残されたバックアップと復元(windows 7)について回答お願いいたします。 CドライブとDドライブのバックアップを外付けのハードディスクHドライブに設定しておこなっています。通常は問題なく出来ていましたが、一ヶ月ぐらい前から次のようなメッセージが出て当惑しています。「バックアップは完了しましたが、一部のファイルはスキップされました」エラーの詳細を見ると「~がバックアップ先にあるため、バックアップがスキップされました。」ということで何回行ってもバックアップが以前のようにできなくなってしまいました。。 ~というのはフォルダです。しばらくして、HドライブのFileHistoryの中に~があるのを発見し削除しました。 それでうまくバックアップが出来ると思って、今すぐバックアップを試みたところ以前と同じように「バックアップは完了しましたが、一部のファイルはスキップされました」エラーの詳細を見ると「~がバックアップ先にあるため、バックアップがスキップされました。」と出て非常に困っています。~はすでに削除済みです。FileHistoryの中にあるフォルダを勝手に削除してしまって良いのでしょうか。また、どのようにしたらバックアップと復元(windows 7)が以前のようにおこなわれることになるのでしょうか。どのように解決したら良いかご教示ください。是非よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 10
- gaoshan
- 回答数6
- XPが起動しない
ntoskrnl.exe が存在しないか壊れているため起動出来ないとコメントが1回だけ出ただけであとは何も出ない。リカバリーディスクなし。対処法を教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- bee0siei
- 回答数4
- 電源がうまく入りません
EP-879ABを使用しています。 久しぶりに使おうと電源を入れると、「電源を入れなおしてください。詳しくはマニュアルをご覧ください。」と表示されます。 マニュアルを見てもよくわからなかったです。 また、何度電源を入れなおしても同じ状態になります。 どうすればいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- kenji-hayashi
- 回答数5
- PC初心者 インターネット接続できなくなりました。
ソニー製VAIO、VPCEB38Jを使っています。OCNです。購入時はウィンドウズ7でしたが気付かぬうちにウィンドウズ10になってしまいました。このまま使用したいのですがインターネット閲覧ができなくなり、困っています。フレッツ光リモートサポートに加入しているので問い合わせたところ、IPv6には繋げるようなのですがIPv4が繋がらないそうです。PC設定ではインターネット接続されてる状態までいきますが検索すると応答なしとなります。気になるのがネットワーク接続診断をするとネットワークプロトコル?が不足とでますが修復させても❌のまままです、関係あるかわかりませんが。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- Windowsの不具合。原因はssdなのかどうか等
質問したい事は質問文中段にあります。状況説明が長くなりますがよろしくお願い致します。 パソコンを購入してから二年程度経ちます。購入後程なく小さな不具合は出ていましたが、先日「ドライブのデフラグと最適化」を行った直後から急に状態が悪化し、今現在はさらに悪化しマトモに使用できなくなりました。 不具合の内容や経緯などは写真を交えた方が伝えやすいのと、既にメモとして残しておいた文があるので見ていただけると把握していただけるかと思います。 ■不具合の内容と詳細写真 http://music2.blog.jp/archives/11874776.html パソコンを購入したメーカーへ問い合わせてみましたが、AmericanMegatrendsのエラーメッセージにあるようにssdに何らかの問題があるのでメーカーへ送って直すか、ご自身でssdを載せ替えるしか無いと言われています。 私自身もエラーメッセージからしてシステムの入ったドライブcのssdの不具合だと思うのですが、上記URLの症状・経緯にも載せたように症状のきっかけが「ドライブDのデフラグ・最適化」だったので、「なぜ触っていないドライブCが?」と不思議に思います。 長くなりましたが、質問したい事をまとめます。 (1)現在の症状からして、不具合があるのはドライブCのSSDなのかどうか (2)なぜ今回の不具合に至ったのか。書き込み(使用者本人の操作の有無に関わらず)のし過ぎ? ssdがハズレ品だった?(評判はあまり良くないメーカーのようで) 早い場合2年程度で壊れるものもある? (3)新たにHDDかSSDを購入してそこへシステムファイルを入れる場合、Windows上で新ドライブを認識できるようになってから問題のドライブCの中身をドラックアンドドロップ等で新ドライブへコピー。その後起動ディスクを新ドライブへ切り換えできるのか。(つまりインストール済みのソフト自体や、ソフトの設定などの引き継ぎがしたい) (4)システムドライブ用のHDDやSSDを買い換える前に、「これを試すと改善するかも?」という操作はあるかどうか。(既に試している事は質問文冒頭のURLのメモに記載) になります。何だか急に症状が悪化したものですからまだ分からないことが出てきそうですが…何かヒントやアドバイス等々よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows 10
- okwave7722taro
- 回答数8
- オプションの更新プログラム
設定のアップデートを開いたら 「オプションの更新プログラムがあります2021-03x64 ベースシステム用ウインドウズ10バージョン1909の累積プログラム(㎅5000850)」というメッセージがでていました。ダウンロードしてインストールしないといけないのでしょうか?最新のウインドウズ10 20h2 のインストールが来ませんが それと関係があるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- marien701
- 回答数5
- パソコンの調子が悪い、長時間起動しているとカクつく
近頃、パソコンを起動しているとカクつくようになりました。 一定の周期でカクつきが発生し、動画などを見ていると一瞬だけ止まるのを繰り返します。また、カクつきが発生する際にマウスの挙動もカクつきます。 再起動キャンセルや再起動を行うと一時的に治りますが、また30分ほど起動していると発生し始めます。 最大FPSの違うモニターを複数繋いでいることや、繋いでいるオーディオインターフェースが何か関係しているのでしょうか? 3年前に購入したGALLERIA ZZで、 Microsoft Windows 10 Home Intel(R) Core(TM) i9-9900K RTX2080ti 32GB モニターが K222HQL K242HL VG240YSbmiipfx オーディオインターフェイスが AG03 です。 原因・対処法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- M/Bと増設ボードのLEDを一つにまとめたい
取引先のPCにM.2のSSDを玄人志向のM.2-PCIEの変換ボードに載せて取り付けました。 (経緯とかは問題点は省略させていただきます) 増設ボードなのでアクセス中でもPCケースのLEDは点灯しません。 取引先からは使えているので問題はないが気持ち悪いので何とかならないか?という相談を受けました。 変換ボードには幸いにもLEDのピンがあるのでこれをケースのLEDと繋げれば大丈夫だ思うのですが、 マザーボードから出ている線と増設ボードから出ている線をそのまま混合してしまうのはダメな気がします。 実際のところはどうなのでしょうか。またダメな場合はどのようにすればよろしいのでしょうか。 半田ごてはキットを組み立てるくらいの経験しかありませんがどうにかなるものでしようか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- TeijigoTeatime
- 回答数5
- Winmdows Insiderビルド問題発生
「Winmdows Insiderビルド問題発生し再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します。」 パソコン使用中に上記エラーメッセージを呼んで自動的に再起動します。 *素人ですが、Microsoft Edgegaが勝手に入り込み、手慣れたInternet Exprorewが上手く使用出来なくなりました。 見たり聞いたりしながら両方のアプリを活かしている状態です。 多分この状態が悪さをしているものと考えています。無い頭を使って落ち着かせた積りもダメ…? 何方か悪さをしている原因をご教示お願いします。 windows10 dynabook BX/35NB Note PC 使用中
- ベストアンサー
- Windows系OS
- no1208
- 回答数2
- Windows11
Windows10からのバージョンアップが開始されてしばらく経ちますが、私のパソコンのCPUやマザーボードは対応していません。対応しているCPU付きマザーボードに既存のプログラムやOS,データを収容したSSDを付け替えればデータやプログラム、データを温存したままでバージョンアップ可能でしょうか。
- 締切済み
- Windows 11
- tzd78886
- 回答数10
- リセット後Powerの赤点滅が終わらない
インターネット接続が急にうまくいかなくかったので、リセットボタンで再設定しようとした際、ルーター本体のPOWERの赤点滅が終わりません。 説明書には1分半で終わると書かれており、その間は絶対電源を切らないでください。と注意書きがあります。 6時間ほど経っても終わりません。アドバンスをいただけますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- gerden4645
- 回答数5