検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- HDDの故障について。
HDDの故障の原因として、 マザーボードやPCがおかしい場合に、故障率が上がることはあるのでしょうか? 単純に、温度やどれだけ使ったかで率が上がるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- ENTRE
- 回答数3
- 故障によるHDDの交換
先日、使用しているノートパソコンにてWindowsが起動しなくなり、 ネットで同じようなトラブルの対処方法を探し、回復コンソールなど を行ってみたのですが解決できませんでした。 そこで、HDDの故障が原因かと思い「FINAL DATA 8.0」というソフト にてデータの救出を行ったのですが、このデータを別のHDDに移して 交換することで以前のように使用することは可能でしょうか。
- 東芝RDのHDDが故障?
HDDのタイトルが一部だけ"再生てせきませんでした"エラーになる。 見るナビでは正常に表示されるが。 早送り再生したタイトルだけが、こうなって二度と開かなくなってしまうんだが、何とか救出できんだろうか。 とりあえず、PCに正常なタイトルだけBUしてから、初期化するつもりだが、ドライブ交換したほうが良いかな? 同様な状況の経験情報求む。
- HDDの故障について
PCをずっと付けっぱなしでいざ使おうとすると HDDが壊れていたことありますか? 朝付けて壊れていたということですね。 HDDって起動に壊れること(青いエラー画面)あるんですか? 起動時に認識しなくて壊れたことはありますが・・。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Windsor-Conroe
- 回答数3
- HDDの購入(プラッタ・故障率)
こんばんは。 HDDの購入を考えているのですが、プラッタの違いがいまいち分かりません。 プラッタは容量が大きくて少ない方がいいと過去の質問などから分かったのですが、実際100と133では性能が違ってくるのでしょうか? 価格なども3000円ほど違いますし、大きな違いがないのなら安い方を購入しようと思います。 またHDDのメーカーによって故障率が違うとか、安定度が違うとか聞くのですが本当でしょうか? 通販での購入になるので、できるだけ故障率の低いのと考えています。 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#19427
- 回答数8
- HDDの故障について
昨夜PCを普段どおりに操作していたら、いきなり外付けのHDDが「カチン、カチン」と音を立て5~10秒に一度程の間隔でアクセスできなくなったりできるようになったりする状態になってしまいました。 過去の同じような質問を見てみると、やはり寿命なのかな~と・・まだ買って半年程度しかたってないので正直ショックです。 少し放置してまた起動させると稀に正常に動く事があるのでその隙にバックアップを取ろうと試みるのですが、またすぐ最初に書いた状態にすぐ戻ってしまいます。この状態をご存知の方や良い対策法をご存知の方、よろしくお願いします。 使用してるHDDは アイ・オー・データ HDH-U250になります。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- spyyadayada
- 回答数4
- 外付けHDDの故障診断手順
Crystaldisk infoでi認知できない外付けHDDは「ディスクの管理」から既存のパーティションを削除して新しいボリュームを割り当てる方法でパソコンに認知できるようにしていました。添付のように該当ディスク1が「不明」と表示された場合HDDの不良だと思いますが、「不良」表示と「初期化されていません」のメッセージもありますが何か方法があるのでしょうか。HDDはSEAGATE製のSRD0NF2でケースの取外しが非常に困難な製品です。
- 外付けHDD故障 HDDをパソコンへつなぐ方法
BUFFALOのHD-250U2という外付けHDDを使っていましたが 先日突然認識しなくなりました。 電源のランプはずっと付いていますが、 アクセスランプは初め10秒くらい付くと、 その後消えてしまいます。 デバイスの問題ではありませんでした。 (他のパソコンにつないで見ましたが同じように認識されませんでした。) ファイナルデータ試供品版を試してみましたがダメでした。 外付けHDDを分解してパソコンにつないで見たら 見れるようになるかもしれないと言う意見を他の回答で拝見しました。 一縷の望みを託して、HDDケースを開けてみて、HDDを取り出したのですが そこからどうやって自分のパソコンにつないで良いのかわかりません。 私のパソコンは NEC LavieのLL700/1というモデルでOSはXPです。 IDE変換 USB2.0という接続ケーブルを買ってきてつないで見るのが 簡単だと思いますが、外付けHDDに対しても使えるのでしょうか? 自分でパソコンを開くにも初心者のため、 どこをどうつないで良いのかよくわかりません。 パソコンと外付けHDDをつなぐ方法を詳しく書かれているページなどがありましたらご紹介ください。 またそのときに必要なものがあれば教えていただきたいと思います。 宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- coldestday
- 回答数4
- SSD+HDDのPCのHDD故障について
今度SSD+HDDのノートPCの購入を考えています。 そこで質問なのですが、PCのHDD故障はとても多いと思うのですが、 「SSD+HDD」のPCでHDDが故障した場合、修理に出さなくてもHDDのみ他で買って取り換えれば PCは問題なく使用できるでしょうか? SSDにWindowsやOfficeなどを入れる予定です。 HDD故障はとても多く、PCの修理代も高いので、自力でHDDの交換のみで安く済めば、と思うのですが。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- vigo24
- 回答数3
- PC内蔵HDD故障時、外付けHDDでバックアップ出来る?
現在使用しているノートPCが満5年になるので HDDが故障した時のことを考え 外付けHDDを買ってきて、PCのHDDの中身をコピーしておき PCのHDDが壊れた時に応急処置として外付けHDDを接続し、 PCを今までと同じように使用することが出来るでしょうか。 もし出来るとしたら、参考までに機器名とソフト名を教えてくだされば幸いです。 宜しくお願いします。 使用PC WinXp Home
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ga-ya
- 回答数5
- ハードディスク 復旧 修理 サルベージ 自作パソコン HDD故障 HDD修理
自作パソコンの電源をつけっぱなしでいたら電源が消えていて、 以後電源が入らなくなりました。 大事なデータが入っているハードディスク(Maxtor製)を復旧したく取出し、 CPUかマザーボードが壊れたのかと願い、 少ない知識で別のパソコンに外付けで取り込んでみましたがうまく認識しません。 取出したハードディスク自体動いているみたいですが。。。 ※マスター、スレーブ設定ががおかしいのかも知れません。 このホームページにたどり着き、皆様が親切丁寧に教えてくれているのに可能性を感じました。 初歩的な事からよろしくご解決お願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- naokomengo
- 回答数7
- ノートPCのHDDが故障
ノートPCのHDDが故障新しくしてOSのインストールでセットアップ開始まではすすみます、 Enter=続行 でEnterを押しても進みませんフリーズします。OSはXPでHDDはI-OのHDN-40DVですDynaBook V1/465CRCです、メモリーは192Mにしています。頂いたPCでリカバリーCDは有りません。
- 締切済み
- Windows XP
- yocihara
- 回答数3
- HDD故障に関しまして
はじめまして、私の友人から質問を受けたのですが パソコンに詳しくないので皆様のお力をお借りできればと思っております。 ・先日友人のパソコンが故障し修理のためにパソコン関連のショップに持っていきHDD内のデータ救出が可能か聞いたところ 「HDDのIDがエラーになる。突発的か老朽的かはわからないがバラしてデータだけ取り出せるか見てみます」 と言われ依頼したところ、結果は×でした。 大切なデータが入っているらしく何か方法はないかと聞かれましたが この様な状況ですとデータを取り出す事とか出来るのでしょうか? windowsxpのパソコンになります
- ベストアンサー
- Windows XP
- feydee
- 回答数6
- HDDの故障について
質問させて頂きます。 まず下記の物が私の環境になります。 OS :WinXP SP2 CPU:Core2duo E6400 MEM:2GB(1GB×2) VGA:LeadTek Winfast 7600GT VRAM256MB 回線:光(上り下り共に平均50M前後) 購入から3年経過 3ヶ月くらい前からPCの動作が徐々に重くなり、先日OSの再インストールをしましたが解決しませんでした。 具体的な症状は ・容量の大きいファイルのDL中にハング(DL完了すると操作可能になる) ・オンラインゲーム起動時のファイルチェックが異常に遅くなった ・ニコニコ動画視聴の際のコマ落ち(ロードが完全に終了してから再生すればコマ落ちはしない) ・大きいサイズの圧縮ファイル解凍時間が以前に比べて倍以上に ・大きいサイズのファイルをローカルディスク内での移動にかかる時間が倍以上に 因みにファイルDL先、圧縮ファイル解凍場所、ファイル移動先をそれぞれリムーバブルディスクに指定した場合は不具合は起きませんでした。 以上の事を踏まえた上でネットで検索し調べていたところHDDの故障かな?と思い、いくつかHDDの健康状態を調べられるソフト見つけ実行してみたところ 代替処理保留中のセクタ、回復不可能セクタがそれぞれ1つあることが分かりました。 更にHDBENCHを使用し、HDDの転送速度を調べたところ Read:58985 Write:407 FileCopy:831 という異常な結果になりました。 もしかしたらメモリの故障もあり得るかもと思い同ソフトのメモリ、念の為CPUのベンチも試しましたが結果は全て正常でした。 不良セクタ発生とWrite407・・・これはHDD故障ですよね? 一応PIO病も疑い調べましたがしっかりウルトラDMAモードでした。 詳しい方なら上記の情報から不具合の原因が特定できるのかもしれません、私自身もおそらくはHDDの故障だとは思いますがハードウェアトラブルに遭遇するのが初なのでいまいち確証が持てません。 果たして故障なのか、それとも他に原因があるかもしれないのか・・・ どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- megumi1203
- 回答数1
- 外付けHDDの故障と復旧
外付けHDD(Logitec LHD-EBU2/G V01 250GB)に録画したTV動画を見ているときに 「遅延??信号の紛失~」というメッセージが出てその後HDDが使用できなくなりました。 その時使用していたPCがかなり壊れかけていたためと思いますが、そのPCは今は完全に壊れてしまい 新しいPCを買ったのでそっちでこのHDDを使用しなおしたいと思っています。 新しいPCに接続した現状としては、USB接続は可能でHDDとして認識されますが、 空き容量100%で、アクセスしようとするとアクセスはできずフォーマットが必要と出ます。 1.まっさらで使用するだけなら単純にフォーマットすれば使用できるようになるんでしょうか? 2.以前のデータは市販の復活ソフト等でどの程度の確立と割合で戻るものなのでしょうか? 3.フォーマット~復活作業等で注意すべきポイント等あれば教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。
- OSセットアップ不能HDDは故障?
OSセットアップなしのBTOパソコンを購入しましたが、WindowsXPproのセットアップDVDを読み込ませ、「セットアップしますか?」の画面でフリーズしてしまいました。 全く無反応の為、電源off。 次にonにした時には、真っ黒な画面にカーソルが点滅するだけでセットアップDVDの読み込みも何の作動もしなくなってしましました。 その後、新しいHDDに繋ぎ直して無事セットアップは済みました。 質問:セットアップ不能のHDDですが、他のPCに繋ぐとフォーマットも割付も出来るのですが、フォーマット後BTOパソコンで再度OSをセットアップしようとしても、また同様に黒い画面で固まってしまいます。 物理的故障していた為、セットアップ画面でフリーズしたのでしょうか?それとも他の原因でフリーズし、HDDが壊れてしまったのでしょうか?壊れているHDDでもフォーマットは出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- -m-98
- 回答数2
- 外付けハードディスク(HDD)の故障?(Windows)
今まで使っていた、Western Digital製のWDXF2500JBRSJ(マルチメディアリーダーと一緒になっているものです。250GB)が今日、最初電源入れたときはどうも無かったのに、いったん電源を切って、電源を入れてみたところ、普通は『ウィーン・・・』といって動き出すのですが、なぜか、『ウィーン…ギ、ギ、ギ、ガ・・・』が3回くらい続いた後、うんとも、すんとも言わなくなりました。、もちろん、PCには認識されえませんでした(メディアリーダー、そのほかのUSBフラッシュメモリなどを接続する、USBポートに接続した他の機器は認識できます。)しかし!このハードディスクは、今使っているメインPCのハードディスクの容量が少ないのでその、外付けハードディスクに9割以上のデータをしまっています。どうにかして、データを取り出せないでしょうか?また、直すことはできないでしょうか?なお、保障期限はきれています。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- kirby_001
- 回答数3
- 外付けHDD故障!助けてください
Windows7 64bit 外付けHDDを3つのパーテーションに分けて使用していました。 うちひとつのサイズを縮小したくて、EaseUS Partition Master 10.1 というソフトを使ったところ、失敗したようです。「コンピューター」からディスクを確認すると、そのパーテーションだけが名前しかなく、開いても「ファイルまたはディレクトリが壊れているため認識できません」と表示されます。 この状況で打つ手はありますか?できるだけでいいのでファイル救出したいです。 フリーソフトでなんとかなりませんでしょうか?お金がないので・・。 WiseDataRecovery では認識できなかったのでダメでした。 他ソフト試用版では1GBまでというのが多いみたいですね・・。 業者に頼むしかないでしょという指摘はご勘弁を。すみません。 どなたか詳しい方、お願いいたします。
- HDDの故障とスキャンディスク
Windowsの機能の中に「スキャンディスク」というのがありますが、例えばこの操作の結果、エラーが見つからなかった場合、HDDは間違いなく問題なし、なのでしょうか?