検索結果
夏 料理
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パプリカ、ゴーヤのやわらかい料理教えて
パプリカ、ゴーヤのやわらかい料理教えて 高齢の義父母のために、毎日料理を作ってはこんでいます。 昼用と夜用に、皿に10種類くらいのおかずをすこしずつ並べて、冷蔵庫に保管しています。 歯が弱く、柔らかいものしか食べられませんが、食欲は旺盛。 毎回昼と夜の食事のために、6~8種類作るので、アイデア切れでマンネリ化してきました。 そこで、普段あまり使わない食材をスーパーで買ってきてみました。 いいレシピをご存知の方、教えてください。 (1)パプリカ 赤と黄、緑ピーマン (2)ゴーヤ 他の具材としては、焼き豚、ツナ、鶏肉、豚肉など、だいたい家にそろっています。 また、パプリカやゴーヤ以外にも、おすすめやわらかレシピがあれば教えてください。 電子レンジを使うことが苦手で、夏は冷蔵庫から皿を出して、そのまま食べるので、冷えると固くなる料理はダメなのです。 お年寄りでも喜ぶようなレシピを教えてください。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- noname#128261
- 回答数3
- 世界の料理。口に合わないにのはどこの国?
これまで10数ヶ国を一人で歩き回ってきました。 これまで、どの国に行っても、料理はおいしく食べれていたため(とは言っても飽きはきますが)、「俺、どの国でもイケんじゃん!口に合わないって意味がワカンネー」って思っていました。 ところが、この夏モンゴルに初めて行ったのですが、・・・合わない。 まったく口に合わない!初めての経験でした。ガイド本などを見ても「本場のモンゴル料理は日本人の口に合わない場合が多い」と書かれていたのですが、僕は「今までも大丈夫だったんだから俺は大丈夫でしょ」と慢心していました。いや~、愚かだった・・。 そこで、皆様に聞きたいのは、これまでどこの国の料理が合いませんでしたか?また、どこの国の料理が日本人には合わないと言われてるのでしょうか?? 尚、日本国内で食べた世界の料理は除いて答えてもらいたいです。あくまで、その国本場で食べた料理でお願いします。 ちなみに僕はモンゴル以外のアジア全般は全ておいしくいただけました。中東料理もおいしかった~。 ヨーロッパ・アフリカ・南米は行った事がないため全くわかりません・・。 それではよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- kimhimrimm
- 回答数14
- からい料理を食べたい。
夏が近づいてきましたね。カッカと照りつける太陽を見ていると、無性にからい料理を食べたくなるんです。でもただからいだけじゃなくて、それなりにおいしいものを食べたいんです。そこでお願いです。あなたのお勧めのレシピまたはお店を教えてください。いつもお世話になってます。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#5236
- 回答数5
- 8月末に家族(3人)で京都へ旅行する予定ですが、京都らしい和食が食べら
8月末に家族(3人)で京都へ旅行する予定ですが、京都らしい和食が食べられるお店を教えて下さい。 地理に詳しくないので、京都駅周辺(駅ビルは除く)及び四条河原町近辺が希望です。 また夏の風物詩、鴨川の川床料理でおススメのお店がありましたら教えてください。。 なるべくリーズナブルなところでお願いします。
- ベストアンサー
- 関西地方
- noname#195910
- 回答数2
- これからの時期に適した店の前に飾る花は?
春~夏にかけてホームセンターでよく見かける花苗を買ってきて店の前の雰囲気作りに飾ってました。時期的にそろそろ花が咲くのも終わりのようで、それに変わる花を探しています。店のはイタリア料理やケーキ屋さんでみかけるような建物です。この条件にあうものがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- POMU
- 回答数1
- 京都のベジタリアン食堂
この夏海外からベジタリアンの友人がやってきます。京都で、1ヵ月過ごすのですが、安くてうまいベジタリアン食堂、レストラン、精進料理屋等、教えてください。 長い滞在期間ですので、なるべく安い方がありがたいです。なお、食べられないものは、肉類(魚含む)です。出汁に使用していてもだめです。卵(夢精卵)、乳製品はOKです。 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- kbtkny
- 回答数2
- 超・簡単レシピ教えて下さい!!
夏は食欲もないし、作るのも大変! 私の数少ない定番は、 冷や奴、 長芋のとろろ汁、 キュウリとワカメを酢大さじ2、醤油大さじ1、胡麻油小さじ半、輪切り唐辛子であえた『ピリ辛胡瓜』、 エノキをボイルし、しいたけを焼き、ポン酢を掛けたもの …などを、メインのオカズの付け足しにしてます。 みなさんのお勧めな簡単料理を教えて下さい!
- 嗅覚の異常(匂いません)
夏に味が感じられなくなり耳鼻科を受診しました。その時「匂いはしますか」と尋ねられ、あまり感じていないことに気づきました。のみ薬と点鼻薬で、味は感じるようになりましたが、どうも嗅覚がやられているようです。料理していて焦げる臭いがわからず困っています。また、施設にお見舞いに行ったとき、同行者はおむつ交換の後だと気づくのに私にはわかりません。そういえば、料理がおいしそうとか思う頻度も少なくなりました。においがわからないせいかなぁと思うと治療すべきかと思いますが、治るものですか。このまま匂いのない状況とつきあっていくしかないでしょうか。夏の間、仕事で汗かく作業が続きましたが、実は自分がとても汗臭いのに感じないため周りに迷惑をかけていたのではないかと心配でした。意識して匂いをかげば、感じることができます。46歳。
- 男の手料理レシピについて教えてください。
私は男にもかかわらず自分でご飯を炊く経験が30回くらいある料理マニアです。 少し難しい質問かもしれませんが男の手料理レシピについて教えてください。 無洗米をとある大手薬局チェーン店で10キロ3800円で購入してきました。 無洗米ですが 全く洗わずに炊いても大丈夫なのでしょうか? それとこの夏の時期は 食べ物が腐食しやすいのと体力回復のために 無洗米に少しお酢とみりんをスプーン1~2杯程度入れて炊くという 裏ワザは効果的(おいしさ増強と腐食防止と疲労回復効果)なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- daigakudaigaku
- 回答数5
- ナスの素揚げ
こんにちわ☆ 夏野菜が豊富に出まわる季節になりました♪ わたしはナスが好きなのでいろいろな料理に使うのですが、炒め物にするとき、中華なべで炒めると火が通るのに時間がかかるせいか、冴えない色になってしまいます。 素揚げにして短時間に火を通したほうが、きれいな色に仕上がるのは分かるのですが、ナスが油を吸ってしまうのでそのあと調整しても、どうも必要以上に油っこい仕上がりの料理になってしまいます。 何かいい対策があったら教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- chimneycat
- 回答数3
- 友人の披露宴と、自分のつわりが重なるかも・・・?
来春の出産できればなぁと思っていました。 今年の夏に妊娠すると、来春の出産になると思います。 友人が結婚する事になりました。10月上旬です。 場所は公共交通機関で1時間半の式場です。 彼女は私の披露宴にも出席してくれていますし、その時はBGMを作曲してくれました。 お世話になったし、仲も良いので披露宴には出席したいのですが、 夏に妊娠すると、ちょうどつわりと重なってしまうかもしれないのです。 例えば披露宴の料理を目の前にして、気持ち悪くなっても 自分自身が楽しくないし、近くの席の人も心配しますよね。 でも出席できないのも、ちょっと悔しいかな・・・。 初めての妊娠なので、つわりがどれ程ひどいかどうかは、分かりません。 こういう状況だったら、皆さんはどうされますか? 夏に妊娠して、つわりがひどい場合は、涙をのんで数日前に欠席連絡をしますか? それとも披露宴が終わるまで、妊娠は延期しますか?
- かぼちゃの保存の方法おしえてください。
夏になるとよく かぼちゃを いただきます。 貰ってすぐに料理すると ホクホクと とっても美味しくいただけるんですが 何日か日をおくと ジュワジュワと やわらかくなり 味も落ちてきます。 一度にたくさんいただくので 食べきれなく とうとう最後には 腐らせてしまうのが常なので どなたか ホクホクのままでの 保存法があれば 教えてくださいませんか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- noname#62852
- 回答数1
- 伊丹空港近くの結婚式場について
来年夏頃結婚を考えているのですが 伊丹シティホテルかベルクラシック空港辺りを 候補にあげています どちらかというとベルクラシックよりなんですが… どちらかで挙式された方、予定のある方 また、招待されたことがある方 料理、雰囲気、サービス、スタッフの応対など なんでも結構ですので お教えいただけましたら幸いです 宜しくお願い致します
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- satougasi007
- 回答数1
- 煮込み料理
涼しくなりましたね。やる気を失せる夏も去り 本格煮込み料理出来ますね。 煮込みとは有る程度、色んなものをいれることも可能、冷蔵庫もすっきりして気分いいです。 いつも、おでん、肉と野菜、お決まりとなります。 得意煮込み教えてください。 ポトフは不評でくじけていますので、初心者向けに教えて頂くと助かります。 自慢のレシピを教えてください。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- sonytoyota
- 回答数7
- 冷やし中華のタレの別の使い方
夏はたいてい袋入りの冷やし中華が冷蔵庫にあります。 料理好きの夫が、「タレは自家製に限る」などと言って タレを手作りすることがあり、添付のタレが余ってしまいます。 いろいろ検索して、南蛮漬けの漬けだれに使えるはわかったのですが、 揚げ物以外で何か良い使い方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
- 漬物用の酒粕ってほかに利用法ありますか?
板粕は冬場色んな料理法がありますが、夏に出回る軟らかい粕は 漬物以外に利用法ありますか? きゅうりを薄切りにして、塩でもんで水気を切り、砂糖と粕を入れて作る「粕もみ」はしますが 他には思いつきません。4キロ入った酒粕が二つも残っていてどうしたものかと思案中です。
- ホームプロジェクトについて(至急)
家庭科の宿題で、ホームプロジェクトといものが出ました。 ですが、私は書き方が分かりません。急いでます。 心優しい方は書き方の順序を詳しく教えて下さると嬉しいです。 ちなみに私のテーマは「夏の食材を使って夏バテ防止」です。 料理は出来てるんですが、写真なども撮ってます。 急いでますので至急教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- love-cry
- 回答数1
- 食中毒などの問題を引き起こした場合、店長・料理長の処遇は?
夏というと食中毒。 食中毒を起こす料理店は少なからずあります。料理店だけでなく、学校や病院などの施設も同様ですね。 問題を起こした場合、お店が○ヶ月(もっと短いか?)の営業停止処分になるなどとはニュースで聞いた覚えがあります。 ところで、お店全体の責任としてはそれでいいのかもしれませんが、その問題を起こした当時の責任者(店長・料理長)の処遇はどういったものになるかご存知でしょうか。 たとえばフランチャイズ店の店長などはクビでしょうか? 飲食業界から永久追放などになりますか?この場合、シェフや職人にとっては文字通り死活問題になると思いますが、、、。 個人で店をかまえている場合、顧客との信頼関係があればまたやり直せるのかなあとも思います。 ご存知の方、よろしくお願いします。
- ぶりのあらの料理を教えてください
ぶりのあらを購入し、生姜と甘辛く煮ようと 思って帰宅するとしょうがが常温に保存して いたため暑さでどろどろになっていました。 香味野菜(ねぎや生姜)を使わない ぶりのあらの料理法をご存知のかた レシピを教えてください。 ちなみにトマト、きゅうり、なす、みょうが など夏野菜のほとんどは冷蔵庫に揃っています。 宜しくお願いします。