検索結果

個人情報

全10000件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人信用情報

    トヨタファイナンス オリコ JCB プロミス アイク 分割でいったら自動車保険(三井住友、トヨタの保険) 今まで↑の機関と契約したり借り入れしたりしたことがあります。 個人信用情報を開示しようと思うのですが、どことどこを開示すれば良いのでしょうか?CICだけで大丈夫ですか?テラネットもですか?いまいち分かりません。とりあえず銀行系はありません。クレカも作ったことありません。 私の場合どこを開示するべきでしょうか?知恵を貸していただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 個人情報って・・・

    こんにちは 早速質問ですが 個人情報ってだだサイトに入っただけでぬきとられるのですか? なんか最近個人情報が流れたなどと言う噂を聞いたので なぜか自分も不安になりました 本当にサイトに入っただけで抜き取られるのか教えてください

    • noname#51125
    • 回答数1
  • 個人情報漏洩?!

    何人かで共同のパソコンを使っているのですが、”コンピューターには全てのアダルトサイトの履歴が残っていて、職業や夫婦関係に影響する可能性がある。またネット動作記録を使いクレジットカード情報が漏洩する可能性がある。しかし、このウイルススキャンのプログラムを買えば履歴が削除されます。”のようなメッセージが出てきます。 これはウイルススキャンのプログラムの宣伝のような気がするのですが、本当に個人情報などが漏れたりしたら大変なことになるのでとても心配しています。 上記の様に本当に職業などに関わったりするのでしょうか? また、そういった履歴を削除するにはどうしたらいいのでしょうか?お勧めのウイルススキャン&削除のプログラムなど教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

    • r222oz
    • 回答数5
  • 個人情報流出??

    アメブロを使っています。あと、ウイルスバスター2006の試用版を使っています。 ブログで、記事を編集・削除しようとすると、ウイルスバスターの「個人情報保護」の画面に切り替わり、作業ができなくなります。コメントの削除も同じです。「インターネット送信された情報に個人情報が含まれています。安全のために送信をブロックしました。」とでます。削除等しようとすると個人情報がどこに流出するということなんでしょうか?上記の文の下に WebサイトのURL の項目があり、そのURLへとんでみると、記事編集・削除画面で記事が何もない画面になりました。偶然かもしれませんが変なコメント、トラックバックがきた後になったので、なんだかとても不安です。 「このWebサイトで個人情報を送信しても問題ない場合は例外設定をしてください」、ともなっているのですが、例外設定をしても安全なんでしょうか。 ネットもブログも初心者です。質問も的をえてないかもしれませんが、なんとか読み解いて回答お願いします!!

    • usagiok
    • 回答数2
  • 個人情報保護

    あるサイトで資料請求しようとメールフォームに記入し送信したら、ウィルスバスターの個人情報の保護でブロックされました。 クレジットカード番号が送信されようとしたようなのですが、 メールフォームにはクレジット入力の欄はありませんでした。記入していないのに変ですよね? ウイルスバスターで例外のサイトに登録すれば・・・番号が送信されてしまうということですよね。 そのサイトは危険だと判断したほうがよいのでしょうか。

    • kjnm
    • 回答数3
  • 個人情報登録??

    yahooで芸能人の離婚記事を見ていました。 間違ってクリックしたら、「18歳以上・・・」とか出てきて18歳以上だからと思って又クリックしたら なんだか画面が動き出し・・・「あなたの個人情報は登録されました」と表示されました。 これは、ここでの質問も多い「アダルト有料サイト」「有料サイト」として、金銭が要求されるケースでしょうか? 更に、ウィルスに汚染されたりする可能性があるのでしょうか? 「個人情報登録」の画面ですぐに落としたのですが・・・ 金銭要求などには「無視」で応じるつもりはありませんが、このような対処のしかたでよいでしょうか? パソコンやネットに詳しくなく、まさかこんな落とし穴に嵌ると思わず・・・困惑しています。 ご助言ありましたら宜しくお願いします

  • 個人情報 アラート

    メール送信時に個人情報ブロックするをクリックしてしまい、 個人情報を削除しましたが、送信が出来ません。 至急対処方法お願いいたします。

    • saiyosa
    • 回答数2
  • 個人情報管理

    最近登録した派遣会社の話です。 給料日に給与が振り込まれていなかったので問い合わせをしたら、 登録時に渡した通帳のコピーと、申し込み用紙(口座番号等記入) を紛失したようです。 (相手は誤ってシュレッターにかけてしまった、と言っていますが、 言い訳が二転三転してるので信用できない。) これは通報しても無駄ですか?

  • 個人情報公開

    オークションや懸賞サイトを利用したいのですが、 本名や住所など、公開するのは、危険な気がします。 みなさん、どうしてらっしゃるのですか?

  • 個人情報照会

    私が新規開業するにあたり国金で審査を行います 主人側で借入があれば証明書を提出ということなんですが 個人情報は調べるはずですよね 調べるにあたりこちらの承諾なしで情報照会できちゃうのでしょうか? 主人の住所や氏名を私が提示して主人の了解を得ないで調べることをしていいんですか?

  • 個人情報流出?

    単発の仕事でカードの勧誘をやっていました。 派遣先であるカード会社のA社が、B社に業務を依頼して、B社のグループ会社のC社のスタッフとして働いています。実際の業務の担当営業はB社で、仕事の紹介や契約書の派遣元はC社です。 登録している派遣会社はC社です。 平日だけ勤務していたのですが、獲得件数が良かった為、土日も入ってくれないかという仕事の依頼がありました。都合の付く日だけでもいいので入って欲しいと言われました。 ここでC社から連絡があるのなら問題ないのですが、B社の営業から直接連絡ありました。 私はこの仕事に関して、C社のスタッフとして仕事していました。B社の営業に私の電話番号やメールアドレスを教えた覚えはありませんでした。 C社のスタッフとして働いているのに、なぜB社の営業が私の連絡先を知っているのか!とC社に問い合わたところ、緊急の際に直接連絡する(C社を通さず)場合もあるので本人に了解を得たうえで連絡先を教えたというのです。そんなことは一言も聞いてませんでした。 一緒に入っていた同僚にも聞いたところ、そんなことは全く聞いていないということでした。 いくらグループ会社とはいえ、業務上必要だから本人の了解なしに勝手に連絡先を教えるというのは許されるのでしょうか。 またグループ会社の場合、登録した派遣会社の情報がグループ会社が共有しているのでしょう か。(派遣会社によっては同意書を提出の上共有しているところもありますが) グループ会社とはいえ別々の会社組織なのに・・・

    • dara
    • 回答数3
  • 個人情報が??

    大学内のパソコンで、教えて!gooのマイページを開こうとしたところ、何だかわけのわからない「第三者に監視されている恐れがあります」とかいうボックスが出たんですけど、何なのでしょうか。個人情報が漏れるとか、そういうことでしょうか(って、今開いちゃってるんですけどね・・・)。教えて下さい。

  • 個人情報漏れ?

    何かに接続すればわかると聞いたのですが、携帯から自分の情報が漏れてるか調べることはできるのですか?できるのならどうやって?かなりヒドイ中傷的なメールで名前も知られてて。こわいです。

  • 個人情報漏洩

    携帯電話会社等の社員が個人的使用(業務とは関係無く興味だけ)の為に顧客の情報を取得するのは、何と言う罪になるのでしょうか?具体的な被害以前の取得自体に罪名があれば教えてください。また、取得した情報を第三者に教えた場合(有償、無償を問わず)の罪名があれば教えてください。

    • giga
    • 回答数2
  • 個人情報漏洩

    1、例えばクッキー等(に限らず)によって個人情報が漏れてしまうという事を耳にしたことがありますが、どのような状態の時、どのような方法で漏れるのでしょうか? 2、もし、クッキーによってほんの少しの情報(何回アクセスしたか等の軽い情報は除く)でも流れるとして、クッキーを削除するという行為は有効なのでしょうか? 3、何もせずにいたら漏れるとして、漏れないようにする 又はそれに一番近い方法とは何なのでしょうか?

    • OKBob
    • 回答数1
  • 個人情報流出

    ある人とメル友になりました。 話してみると私の居住する市の市役所職員だということが分かりました。 相手は私に住所氏名等教えてくれましたが、私は名前だけ(しかもひらがなで) 教えるにとどめておいたところ、彼はまず電話帳で私の電話番号を調べ、 市内に同じ名字の人間が多いことと、 私の名前では電話帳に載っていないことに気づき、 なんと市の住民基本台帳で私の名前を調べたと言ってきました。 ということは間違いなく住所と電話番号と生年月日を知られてしまいました。 その日のうちに彼には私の感じた恐怖心と、もうメールのやりとりはしたくない ということを伝えましたが、一方的に断った為、逆上して家に来たり、 電話をしたり、家族に危険が及んだりしないかと毎日不安で仕方ありません。 自宅は自営業なので、変な噂でも流されたら一家の死活問題です。 親の高齢と、自営のため転居することすらできないし、所詮転居したところで 転出も住民基本台帳に載るのでまた調べられたらお終いです。 今のところ彼は家にやってきたりしていないと思いますが、 毎日家に帰るのがとても怖いです。 彼にそうさせないため、また、この精神的苦痛を慰謝してもらうには どうしたらいいのでしょうか。

  • 個人情報漏洩?

    彼氏の携帯を勝手に見ました。浮気を疑った上での自分本意な行動で、本当に悪いことをしてしまったと反省しています。 その後、彼にありのままを告げ、見たメールの内容を伝えると、激高されました。それも当然なので、ただひたすら謝るのみです。 しばらくして、怒りの収まった彼に、「俺じゃなく、メールを送ってくれた相手二人に個人情報漏洩の賠償として、一人につき14万円を支払え」と言われました。 大バカな私は素直に支払ったのですが、これは本当に支払う義務があったのでしょうか。 私が携帯を盗み見て知り得た内容は、その相手の名字とメールアドレスだけですが、 メモを取っているわけでもないので、実際には私はメールの内容、それも断片的な記憶しかありません。 それでも、「個人情報」漏洩、なのでしょうか? ちなみに、彼の浮気は私が見る限りクロで、相手二人と言うのは、その浮気相手である男性です。 彼の言い分としては、「会社の同僚である男性にカミングアウトされ、"そういう"相手を探して欲しいと頼まれたので、俺が仕方なく探した、決して俺がソッチなわけじゃない」との事です。 去年の話だし、すでに別れているので、彼が実際ドッチだったとか、もうそんなのはどうでも良いので、お金を取り返したいのです。 どなたか良い方法をご教授下さい。

    • okyari
    • 回答数3
  • 個人情報流出?

    初めまして、知恵袋から参りました。 実は今日、知恵袋の私の質問に、おかしな書き込みがありました。 仮に私の名前をヤマダハナコとします。 その書き込み主のIDがhanakokimoi そして、このIDの質問を見ると、「●●区在住のヤ○タハナ○と言う人物を探してます。多額の金を貸したのですが逃げてます」とありました。 勿論そんな事実はありません。個人情報が漏れたとすると、名前が1字間違っているのも気になりますし、名前に漢字が使われていません。 「●●区」と言うのは、私の過去質問に「●●区在住です」と書いた質問を参考に書き込んだのであろうとは思います。仮に私の詳細を知っているならば、このID使用者は都道府県も記載していると思うのです。 ウイルスでしょうか? それとも知人の仕業でしょうか? 相手の知る私の個人情報がどうも微妙で本当にウイルスなどで情報が漏れているのかもよく判りません。 警察に相談した所、こういった管轄の部署の稼働時間が私の勤務時間帯と被っているとかで取り合ってもらえませんでした。しかも平日でないと稼働してないらしく平日勤務の私はますます相談に行けません。 皆さんは、上記の件、どのように思いますか?ハッカーのようなものなのでしょうか? 同じような経験をなさった方はいらっしゃいますか? ご回答お願い致します。

    • noname#198620
    • 回答数2
  • 個人情報漏洩???

    離婚の寸前になって 私名義の保険があることを 自宅にたまたま来た職員が元旦那に話をして 解約金まで教えています。 そのお陰で 義母が家族みんなに一人一人掛けてくれていた保険を 解約させられました。 私は義父母と仲が良かったので 元旦那より保険や貯金の事をよく話していました。 自分達が亡くなったときどうしてくれなど(20年同居) なくなった後離婚をする事になり 上記のようなことになった次第です。 夫婦間の事でも営業職員は話していいんでしょうか??

  • 個人情報流出

     個人情報の企業からの、流出事件があいついでいてます。  そこで質問なのですが、そもそも顧客がその会社(A社とします。)のサービスに申し込むために、A社を信用してA社の申込書に名前・住所・電話番号などの個人情報を書くわけですが、その情報をA社と雇用契約を結んでいないA社の人間でない派遣社員が閲覧できる状態にしたり、A社が他社に業務委託して、自社の顧客情報をB社に流すことは問題ないのでしょうか?(例えばコールセンターをアウトソーシングしている場合など)