検索結果

防寒

全8914件中1741~1760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 昭和時代にも草食系男子はいましたか?

    30歳男です。 昭和生まれですが記憶にはないくらいの世代ですが・・。 自他ともに認める草食系ですが一応、昭和時代から続いている会社に勤めています。 気になったのですが、昭和時代にも草食系男、いわゆる軟弱男はいましたか? そういう人は、日本の体育会系なサラリーマン社会でやっていけていたんでしょうか? そもそも生きていけたんでしょうか。 今と違って住宅設備や高機能や衣類などが整っていなかったですよね? ネット等、一人で楽しめる娯楽も少なかったですよね。 現代であればマンションも鉄筋だし、ウチは二重窓や浴室乾燥機などもあります。 ヒートテックとか、スポーツ用品メーカーなどの衣類で防寒対策もしっかりできます。 私はネットゲームは一切やらないんですが、電子書籍やライブDVDを見て過ごしています。 以前だったら神奈川東京をブラブラ電車で出かけることもあったんですが、転勤で地方に移り、かつ車を所有するつもりがないので少々暇な休日になっていますけど・・。 今の私が木造アパートに住んでいて、コンビニもなく車がないと生活できないようであれば、多分生きて行けなかったと思います。 生きていけないは大げさかもしれませんが、車を運転しようものなら事故を起こしていたなり、地方暮らしやサラリーマン暮らしに耐えられなくて親元でニートだったと思います。 やっぱ昭和時代の草食系はニートが多かったのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#224316
    • 回答数7
  • 身長が低くてふくらはぎ太めの人にブーツは無理?

    30代前半女性です。 仕事はしていないので、普段の服装はカジュアルな感じです。 春~夏はデニムのガウチョパンツや膝下のキュロット、カーゴパンツ、 秋~冬はストレートデニムや膝下のらくちんスカート、長めチュニック+デニムレギンスが多いです。 私は身長が154cmしかなく(なんと小6の時からほとんど伸びてません…) しかも決してほっそりとは言えない体型で、特に下半身にボリュームがすごくあって 足がすっごくたくましい感じなのです。太ももも、ふくらはぎも太いです。 そんななので、昔からこれだ!というブーツが見つかりません。 本当はロングブーツが履きたいのですが、筒の長さが35cmくらいのものでも膝ぎりぎりの長さになってしまい 長さが合わないので見た目もなんだかちょっと変です。 かといって、筒の長さが27~28cmくらいだと、ふくらはぎの一番太い部分に履き口が来るので ピチピチな感じになりすぎて、これもちょっと見苦しいし、履いていてしんどいです。 ぴったりと履く綺麗めとは違う、ゆったりした筒のカジュアルなブーツも試してみるのですが 本来はゆったり履くべきデザインなのに、ふくらはぎが太いがためにピチッてしまいます。 防寒とおしゃれの両方から冬はブーツを履きたいとずっと思ってるのですが 私のように身長が低く(足が短く)、しかも足が太い人には所詮ブーツは無理なのでしょうか…? 低身長でもすっきり見えて、足の太さが少しでもカバーできるようなおすすめのデザインのものがあれば教えてください。

  • 1月のディズニーランドについて

    1月のディズニーランドについて こんにちは、来年1月中旬にディズニーランドに行くつもりです。 6歳の娘の誕生日にあわせ、初ディズニーです。 そこでいくつか質問があります。 1、1月は空いていると聞きましたが、どのぐらい空いているものですか? たとえば、アトラクションの待ち時間とかはないのでしょうか? プーさんのハニーハントはどれぐらいまちますか? 2、シーは寒い、そして大人向けだと聞きます。 6歳の娘づれでシーは楽しめますか?ランド一本に絞った方がいいでしょうか ちなみに2泊三日の予定です。 3.ビビディバビディブティックにいきたいと思っています。 でも、値段が高いですよね?ぶっちゃけ費用対効果の面でどうでしょう? いかれた方、満足できましたか? 4、ビビディバビディブティックについて、1月はドレス寒いですよね。 タイツ+カイロ+コートでランドの中をうろうろできるんでしょうか? やめといたほうがいいですか?あと、ブティック内でケープ?コート?を 売っていると聞きました。デザイン、防寒的にはどうですか? どうせなら、ドレスに合ったコートを買いたいと思ってます。 5、バースデーケーキを食べたいと思っています。アンバサダーホテルに予約を取っているので シェフミッキーでバースデーのお祝いをしたいと思ってますが どうやらケーキがついていないようなので、ケーキは別のところで食べようかと思います。 どこか、けーきのたべれるところはありますか? どれか、分かるものだけでオッケーです。よろしくおねがいします

    • okamon
    • 回答数4
  • はじめまして。中学1年の男の子を持つ母親です。

    はじめまして。中学1年の男の子を持つ母親です。 この度、息子が、友達(A君とします)のお父さんに、車で三浦に釣りに連れて行ってもらうことになりました。 息子の他は、あと3人ほどA君の友達が呼ばれています。 A君のお父さんは沖縄出身の方で、釣りに関してはプロ並みだそうで、 何でも夜9時に出発して、向こうに着いたらそのまま朝まで釣りをする予定らしいです。 息子はとても楽しみにしています。まあ、それはいいのですが、質問は、こういう場合、 連れていっていただくうちとしては、何をすればいいのかということなんです。 ライフジャケットや防寒対策などは言うまでもないのですが、要はガソリン代や 差し入れなど、お礼になるようなもののことです。やっぱり、何かしないといけませんよね? こういうことは全く初めてなので、どういうことをしてよいのやら、見当がつきません。 ちなみにA君のおうちとは、お母様とは偶然会った時などに挨拶をする程度で、普段のお付き合いはありません。 お父様にいたっては、お顔も存じ上げません。 他の友達のお母様たちも、お顔もわからないですが、やっぱりその方たちにどうするのかを 聞いてみるしかないのでしょうか・・・?  どなたか、こういう場合のお礼など、どのようにしたらいいのか、良いお知恵があったらお貸しください。 つたない文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 一人で洋服店に入れない

    こんばんは。漸くここ一年でファッションに興味を持ち始めた高校生男です。下らない悩みですが、ご回答下さると嬉しいです。 以前母親に 「今は男子校だからまだいいようなものの、貴方、近い将来彼女とかできてもその『どーでもファッション』で出かけるつもり? 自分で選ぶことも覚えなさいッ!ww」と言われました。(′・ω・`) 今まで楽であることだけを考えて着る服を選んでいた(倹約の名の下に)のは自覚していたので、母の言葉を甘んじて受け、マフラーでも買いに行こうかなと思い(昔の雪国暮らしの癖から、防寒具にだけは何故か拘るので)、近くの大型ショッピングモールのお店に足を運んでみました。 しかし、店の前まで行ったのはいいのですが、一人で踏み込む勇気がどうしても出ません。周りの目が気になってしまって……。 お客さんも店員さんも、皆なんだかお洒落でカッコいいのです。あんな磨かれたセンス、どこで身につけたの!? と思うくらい。しかもすっごく楽しそうに物色してるし……。 それに比べて僕は そんなセンス持ってないし、最近までは興味の「き」の字もなかったし、昔から低い身長(170cm程度)にコンプレックスがあるし…… 結局、ちょっと覗いただけで帰ってきてしまいました。 ハードルが低いと思って、そんなに洒落たとこじゃない店を選んで行っても、どうしても一歩が踏みきれません。 どうしたら、勇気(大袈裟ですが)が出せるのでしょう? また、初心者が選びやすいアイテムとかはあるのでしょうか?

    • noname#102820
    • 回答数5
  • ゴアテックス・レインウエアの手入れ方法について困っています

    ゴアテックスのレインウエアを使用していす。 ゴアテックスはメンテナンスが重要と聞きますが実際どのような方法で手入れを行えばいいのかわかりません。 一応モンベルショップでクリーナーと撥水剤を購入しました。手入れの説明書と手入れ方法を聞き試しましたが汚れがとれませんでした。原液をタオルに湿らせて汚れをたたくようにしましたが全くとれません。その後に水でクリーナーを洗い流すと撥水剤がとれて水がはじかなくなりました。クリーナーの後に撥水剤を使用して洗濯機でまわさないといけないのでしょうか? クリーナーと撥水剤の使用頻度についてですが 1.使用(雨天時)毎に毎回クリーナー、撥水処理を行ったほうが良いのか?または数回使用後に行うのが良いのか?またはクリーナーと撥水処理は別々として行うのか?(撥水処理だけはシーズン最後に行えばよいのか)等々疑問があります。 2.防寒着として(晴天時)使用した場合も上記と同じ方法で洗濯したほうが良いのでしょうか? 3.撥水処理後にアイロン掛けとありますが実際どの様に掛ければいいのでしょうか?あて布をして蒸気でかけるのか?何度くらいの熱?(アイロンはちょっと怖いです。) 4.ゴアではないですがモンベルのポルカテックスの洗濯は普通に洗濯すればいいのでしょうか?お湯で手洗いしました。洗濯機でまわすのはちょっと怖いです。 ご教示お願い致しますm(__)m

    • wan777
    • 回答数2
  • ケージ(ハウス)の置き場所

    来月末に、初めてのフレンチブルの仔犬を迎えることになった共働きの夫婦です。 そこで、悩んでいるのがケージの置き場所です。家は3階建ての一戸建てで、1階に水場と1部屋、2階にLDK、3階に寝室と納戸という間取りになっています。 最初の予定では ●1階の部屋の隅にケージを置き、中にトイレとベッドをセットする。 ●食事もケージ内で与える。 ●目を離さずにいられる間は、2階で放しておき、寝る時にはまた1階のケージに戻す。 と思っていました。 主な理由としては、3階は日当たりがよすぎて、冬は暖かくていいのですが、夏場は帰宅して3階に上がっただけでも息が苦しくなるほどの暑さで、とても犬を放置できないと思ったためです。1階はその反対に日当たりが悪いのですが、夏は涼しく快適、冬は寒いのですが、ヒーターや防寒着などでどうにかなると思います。2階には十分な大きさのケージを置く余裕はありません。 調べてみたところ「ケージは人の気配を感じられる居間などがいい。寂しくさせると性格形成に影響がある」とのこと。この状況だと、犬は一人ぼっちにされたと思ってしまうのでしょうか?最初の1ヶ月くらいは(仕事を辞めたばかりなので)日中も一緒にいて1階で様子を見て、じょじょに慣らすつもりなのですが、みなさんだったらどこにケージを置きますか?

    • ベストアンサー
  • 湯布院・黒川温泉旅行のおすすめどころ

    11月上旬に、9ヶ月のベビーを連れての家族旅行(2泊3日)へ行きます。 東京から熊本まで飛行機を利用し、その後はレンタカーで、 黒川1泊、湯布院1泊の予定で、また熊本から帰ります。 夫も私も九州は全く初心者で、今回の旅行も 大自然に癒される九州の魅力に触れる素敵な旅にしたいな、 ととても楽しみにしています。 赤ちゃんがいることもあり、ポイントをしぼって、 ムダのないプランで 行きたいなと思っています。 ここだけは、いっておいたほうが良い! というポイントを教えてください。 一応、やまなみハイウェーはドライブしたいと 思うのですが、途中、どこか立ち寄りスポットありますか? 写真撮影もおすすめなところなど。 また、ランチでおすすめなお店など。 黒川の湯めぐりで、ここの旅館の湯がいい、という おすすめもお願いします。 湯布院散策で、おすすめの雑貨やおみやげのショップ、 ちょっと小腹を満たす程度の程度の食べ物、美術館、 ここはおさえるべき、というポイント、お願いします。 金鱗湖も素敵だな、と思うのですが、 ちょっと遠そうなので車で行こうと思いますが どうでしょうか? 時間帯は朝が素敵なのかしら?? 盆地ということで、寒いのでしょうか? 九州は暖かいイメージですが、 防寒がやっぱり必要でしょうか? ベビーがいるので、いろいろ持っていく気ではいますが、 旅の注意点などもあれば、お願いします。 たくさん質問してすいません。 よろしくお願いします。

    • noname#97075
    • 回答数3
  • 子連れのディズニーランドの楽しみ方

    こんにちは!いつもお世話になっております。まゆと申します。 2014年の一月の半ば~二月のどこかで主人が有給をとり、二日かけてランドとシーのふたつの施設にいけそうです! いまの我が家は… 私が妊娠中期。息子がそのとき約二歳になります。主人も私も20前半で主人はディズニー初参加で私は六年ぶりくらいです。 予定としては… 閑散期の閑散日を狙い、火曜水曜を狙ってます。 私と主人は絶叫が苦手なので子どもと乗れる乗り物に乗ってディズニーの雰囲気を楽しみながら軽食をとったり買い物をしたりしたいです。 1.朝は新幹線で向かい、園には開園30分前につく予定でいます。 2.開園後、先に仕事場や友人へのかさばるお土産をすぐに買っておいてコインロッカーへ入れます。子連れで閉館間際のお土産物屋さんには入れないと思うので… 3.レストランの予約を済ませておきます。 4.子どもが好きであるパレードの時間を考えながらアトラクションやディズニー内を観光?しようと思います。 一応友人からすすめられた手順を参考にしてみました。 閑散期とはいえ一時間くらい並ぶのは覚悟してます…なので子どものことも考えたくさんアトラクションに乗りたいとは思ってないです^^; また、寒い時期なので防寒対策はバッチリにしていきます。 今回私が皆様に相談したいのは 1.一月半ばから二月のディズニーの混み具合(アトラクションに並ぶ時間もですが、それよりも子どもがゆったり歩ける状況かなど) 2.ベビーカーで回れるかどうか 3.おすすめのお土産屋さんやレストラン(これはそれぞれ好みがあると思いますが、ぜひ皆さんの好きなものを教えていただきたいです!) 4.そのほか気をつけた方がいいことやその時期、これくらいの年齢の子連れであるとよかったアイテムなど… 上記についてお聞きしたいです! しかしそれから外れても知っておくといいことなどもあれば是非まるで初心者の私たちに教えていただきたいです。 足りない情報があれは補足で書きますので、なんなりとおっしゃってください(>人<;) よろしくお願いします!!!

    • oxy2510
    • 回答数10
  • 富士登山の準備について

    富士山登山の準備について教えて下さい。 ツアーで早朝東京を出発し、5合目までバスで行き登山、山小屋で一泊、早朝登頂、下山、の1泊コースで行きます。 今は山は行ってませんが、子供の頃は雪が残るような山に泊まりがけで登ってました。 登山用具は1つも持ってないのですが、予算が乏しいので、お知恵を貸して下さい。 質問多くて申し訳ないのですが、わかる範囲で構わないので、お願いします。 1 トレッキングシューズ 履き慣れた、一番足に合う普段使いのニューバランスと、履き慣れたランニングシューズと、レンタルの履き慣れていないトレッキングシューズの、どれがベストだと思いますか? 2 ストックはレンタルも出来るのですが、R30でも皆さん使っているものでしょうか。  ヘッドライトもレンタル出来るのですが、ツアーでも必要でしょうか。 3 同じ予算だったら、登山用のフリース+アウターを買うのと、フリースを手持ちのユニクロのにする代わり、アウターにかける予算を増やすのとでは、どっちがよいと思いますか? またアウターはどの位のレベルのを揃えればよいでしょうか。 パタゴニアのHPみたら、色々なランクがあるようでびっくりしてます。 インナーは冬ランニング用のTシャツにする予定です。 アウターはあわよくば、冬のサイクリングに使い回したいと思ってます。 4 ボトム 冬ラン用ジャージとユニクロのコットンストレッチパンツのどちらがよいと思いますか? ラン用のレギンス+厚手のソックス(+雨具のボトム)と合わせるつもりです。 トップスのアウターにかけるお金を削ってでも、ボトムも登山用品を買うべきでしょうか。 5 その他荷物  ツアー会社の案内に書かれてはないのですが、虫除けスプレー、サングラス、日焼け止め、手袋や防寒用の帽子は、夏の富士山には不要なのでしょうか。  子供の頃は使ってたような…?  また、一般的な最低限必要な持ち物はツアー案内に書かれているのですが、その他に、持ってくと良いよ!というようなアイテムはありますか?  小分けしたリセッシュ(山小屋の寝具対策。子供の頃不快で眠れなかったトラウマがあるので)とティーバッグと汗拭きシートは持って行くつもりです。 6 水筒ですが、1リットル位の大きいのを買う必要はありますか?  500ミリの普段使いの魔法瓶タンブラー+500ミリリットルのペットボトルの水×4というスタイルにしようかと思っているのですが。

  • 工場・ワークを早く安価に暖める方法を教えてください

    お世話になります。 早速ですが、ご教示願います。 プレスとマシニングの機械加工屋を営んでおります。 場所は東北の田舎町で今は極寒の季節です。 それほど大きくない工場の為、ワークは工場外の屋根があるだけの材料置き場に置いています。 それをフォークリフトで工場内に入れ加工をする流れになっています。 プレスでは製品のひずみをとる作業で、ワークは異形ですが100×150×300の大きなものが毎日流れます。網パレット2~3個終わったら納品⇒そのまま次のを引き取ってきてすぐ作業。の繰り返しです。 ひずみをとる作業の為、シムを使いながらプレスをするので作業は素手で行います。 前置きが長くなりましたが、素手で冷え冷えのワークを触る為、作業者はかなり大変そうです。 作業前に工場内に入れた網パレットごとジェットヒーターで暖めたりしましたが、効果はありませんでした。(納品の時間が決まってるので温まるのを待ってられない) 防寒手袋も試しましたが、シムがつかめなく作業が出来ないと言われました。 作業者達の苦痛を少しでも軽減させたく投稿しました。 ご教示宜しくお願いします。 皆様ありがとうございます。 追記をします。宜しくお願いします。 ・工場は業務用温風ヒーター+遠赤ヒーター ・通常金網パレット(1つ数100Kg)を1~3パレット引き取ってくる。 工場に到着後すぐに作業。⇒1パレは暖められない ・残りは屋根+ビニールカーテンの材料置き場へ。当然他のワークがあるので15~30分間隔でフォークリフトでの出し入れあり。材料置き場を暖めた経験ありますが、ワークはぬるくもなりません(泣 ・問題のワークは防錆油でダラダラ。薄手の手袋も試したが、濡れて逆に冷たくなる。 ・作業としては 金網パレットからワークをよいしょと取り出す。 ↓ シムを使いプレス。この間2~3秒 ↓ 検査 ↓ OKなら違う金網パレットに入れる 大まかに言えばこんな感じです。 ワークを暖めなくとも作業者が冷たく感じなくなる方法でも勿論OKです。 宜しくお願いします。 みなさま大変多くのアドバイスを頂きましてありがとうございます。 「手袋を改良する」方法で行きたいと思います。暖かい油も斬新で惹かれましたが、後処理を考えると・・・しかし、勉強になりました。目から鱗です。 ありがとうございました。

    • noname#230358
    • 回答数11
  • 女性の皆さま、旅先でのアウターはどうしていますか?

    お世話になります。 海外旅行を楽しむ女性の皆さまに質問です。 旅先でのアウター(コートやジャケット類)はどのようなものを着ていらっしゃいますか? 先日、旅先でのオシャレに関するご質問を拝見して疑問に感じました。 私自身は靴やバッグは観光用とオシャレ用に二つ以上用意して、 現地で予定に合わせて使い分けることで何とか解決しているのですが、 アウター選びには悩まされることが多いことに気づきました。 真冬であれば防寒を重視して、旅の目的に合っていることや、 現地で浮かないことを考えて選べばいいと思うのですが、 コートやダウンを着るまでもない時期はどうでしょうか? 具体的にはここ数年、9~11月にオーストラリアに行っています。 都市部に滞在して、日帰りで郊外に行ったり、シティで過ごしたり色々です。 9月のシドニーではあまりの寒さ、特に朝晩の冷え込みに、 持参したナイロンジャケットではあまりに寒すぎたため、 翌年からはウルトラライトダウンを持参しています。 少しオシャレが必要なレストランへはランチに行くようにして、 ダウンではなく大判ストールを使うようにしていました。 今年も同時期に旅行を予定しており(恐らく9月)、旅先は未定ですが、 一部の気候が極端な場所以外は、どこに行くにしてもアウターに悩みそうです。 旅先での便利で快適なファッションとオシャレを両立されている方は、 どのようなアウターを選んで着こなしているのか教えて頂けますでしょうか。 回答して頂ける方は出来ましたらご自身の普段のファッションや、 旅行スタイルなども教えて頂けると助かります。 ちなみに、当方、個人旅行の一人旅が多いです。 アウターが必要な旅先では以前は北米、最近ではオーストラリアが多いです。 今年はヨーロッパにも行ってみたいです。 旅先でのファッションの基本はジーンズ等のカジュアルやパンツが中心で、 必要に応じてドレスアップ(というほどのものでもありませんが)します。 また、基本的に必要に迫られての現地調達は好きではありません。 【これさえあれば一着で乗り切れる!】ようなアウターがあれば嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • matilda
    • 回答数3
  • 人間は進化しているの?

    進化しているとすれば、ちゃんと強くなっているの? 話が複雑になりますので、最初に、進化論を肯定することを前提に質問させていただきます。 単純に言えば、強いものが残り、弱いものが絶える、わけですが、 そこには、その時代時代の環境とのマッチングが根底となっていると、ここまでは、基本的な事として進めます。 人間は、 寒い時は防寒着を着る、とか、 病気になったら、医学で直す、とか 「作った道具」がなければ、絶えてしまう者も数多くいます。 まあ、とにかく生き延びている事実が人間です。 産まれる時点で、昔なら無理だった症状を持った者が、今の最先端の医学により、無事に生きています。 とゆうことは、医学の進歩と比例して、「昔なら無理だった命」も増えていると考えられます。 これは、人間が生物としての強さは、変わっていないのに、です。 このことから、トータルの平均点として、人間は弱くなっているのでは?と思うのですが。。。どうでしょう? 医学を否定しませんが、 強くなっていくか、弱くなっていくか、で言うと、 強くなりたいし(進化として) その為にできる事はなんでしょう? (DNAの操作、とかになってしまうのかな。。。) もちろん、ここで言う「できる事」とは、今の私達が生きている内に結果がでるものではないくらい、気の遠くなるほどの年月の賜物としての、だからつまり、強く進化していくには、どうすればいいの? とゆうことについて、みなさんの考えや知識をお聞かせいただきたいのです。 文章にまとまりがなくてすみません。 よろしくお願いします

  • 妊娠中 真冬の1・5次会への参加

    現在12W1D(4ヶ月)の30代妊婦です。 17W6D(5ヶ月)の時に後輩の結婚お披露目パーティーがあります。 ちなみに私の結婚式には式から出席していただいており、受付もお願いしました。 後輩は親族のみの海外ウェディングでした。 妊娠発覚当時より唾液つわりで四六時中気持ちが悪いのですが、幸い吐いたり等はないので出来る限り参加したいなと考えております。 まだ妊娠を報告できていないのもあり、出欠の返事を含めて本人と色々と相談したいなと考えているのですが・・・その前に皆様のお知恵をお貸し願いたいです。 (1)服装 2月下旬に都内で行われます。開始は14時~ですが、極寒だと思いますので(元々かなりの寒がりでもあります)どのような服装で行けばよいでしょうか?? 一応通常着ていたサイズよりも大き目のフォーマルドレス(バルーンワンピなど??できれば袖付き)を購入しよう、クロークなどがあるかどうか確認して、移動中はあったかいブーツで行って会場に入ったら手持ちのフォーマル用のパンプス(元々ヒールはそんなに高くありません)に履き替えようという考えでいるのですがこれで大丈夫でしょうか?? むしろこうした方がよい、などがありましたら教えていただきたいです。 (2)当日気をつけた方がよいこと こちらの過去質問を参考にさせていただいてわかったのは・・・ ・当日は(念のため)保険証、母子手帳を持っていく ・ブランケットなど防寒具を持っていく(会場で用意してもらえるかどうか相談しみてもよい) ・できるだけ分煙に協力していただく くらいだったのですが、他にもあれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

    • noname#177048
    • 回答数2
  • これらの条件に合う冬のアウター教えてください

    冬場の男性用アウターについて悩んでいます。 一応代用品があるのでじっくりと納得ができるものを厳選したいと考えており、色は黒限定でお願いします。 <条件1>冠婚葬祭時のスーツでのアウターとして使える。 普段スーツは着ません。着るとしたら冠婚葬祭の時だけでしょう。スーツはブラックスーツであり、冠婚葬祭に着ていけるものを希望します。 <条件2>たまに着るジーンズに合うアウター。 休日に繁華街などに行くときはジーンズスタイルになりますが滅多には着ません。 アウター以外は ・靴=革靴(黒)<もしくはスニーカー(白)> ・パンツ=ジーンズ(青) ・インナー=Yシャツ(白)・ジャケット(黒)・カーディガン(黒)・フリース(黒) ・被り物=ハンチング(黒) です。 ・バッグ=リュックとしても使える2WAYビジネスバッグをリュックタイプで使用(黒) これの上に羽織るのに適したものを希望します。 <条件3>生活のほとんどを占めるカーゴパンツに合うアウター。 生活のほとんどは仕事も含めてカーゴパンツです。しかもハーフパンツにも切り替えができるチャックが付いているものなので、ファッション性はなく、仕事柄汚れていることもあり、建設業のニッカポッカほどは汚れてはいませんが、作業着感が強いです。 アウター以外は 靴=・スニーカー(白) パンツ=・カーゴパンツ(黒) インナー=・長袖Tシャツ(黒)+半袖パーカー(黒)+フリース(黒) 被り物=ニット帽(黒) バッグ=・リュックとしても使える2WAYビジネスバッグをリュックタイプで使用(黒) これらの上に羽織るものを希望しています <条件4> なるべく長持ちできる。 ダウンかハーフコートかなー?と考えているのですが、インナーにフリースも着込んでいることから、多少防寒性が低くなっても長持ちできる方を優先したいと思っています。 これらの条件すべて飲むとどういうものとして適したアウターってなんですかね?

    • noname#223638
    • 回答数1
  • 立山黒部アルペンルートの散策コース

    立山黒部アルペンルートの散策コース 9月20日から23日の4日間で立山から扇沢まで横断しようと思っています。 初級散策コースは全て歩こうと思って以下のように計画したのですが、可能でしょうか? 女性で1人でもあるし日没が怖いのであまり無理もできないかと思いますが、きつい行程になってしまいました。 19日は立山駅周辺ホテルに泊まるので20日早朝から出発します。 20日 美女平・ブナ坂コース 立山に戻ってカルデラ博物館 立山泊 21日 称名滝・弘法コース 弥陀ヶ原周遊・松尾峠コース 弥陀ヶ原泊 22日 カルデラ展望台コース 自然保護センター みくりが池・室堂山展望台・地獄谷コース みくりが池泊 23日 朝室堂出発し扇沢へ アルペンルートは初めてで、乗り物に1時間以上待つこともあると知ってなるべく1日の移動時間を少なく考えてみたのですが、この日程で混みそうなところはありますか? 散策コースは整備された平坦な散策路ばかりでしょうか? それとも途中急な岩場を登ったりするところもあるのでしょうか? 登山の経験はほとんどありませんが、この前登った筑波山の岩場だらけのコースにはちょっと困りました。 あと、トイレの場所が少なそうなのも気になります。 駅やバス停以外、散策路の途中には本当にないのですか? 服装ですが散策コース歩くだけでもこの時期手袋とかダウンとかいるんでしょうか? 登山じゃないので長袖にウインドブレーカーくらいでいいのではと思っているのですが。 連日の猛暑の中過ごしていると防寒着のイメージがわかなくて。 質問ばかりで申し訳ないですが、アドバイスお願いいたします。 

    • mars114
    • 回答数2
  • 初めて神戸に行くのですが・・・

     お世話になります。 今週末初めて神戸に旅行に行きます。 私が勤めている会社の本社が神戸にあり、良くして頂いている社員さんとルミナリエでも観に行こうかと計画しております。 こちらからは1人で行って日曜日の午後位まで居る予定で、時間に余裕はありそうなので質問させて下さい。 (1)甘いモノ大好きなので(笑)どこかおススメのお店はありますでしょうか?ちなみに私は20代の女子ですが、スウィーツなら和洋中(?)何でも食べられます。 出来れば都内には無いお店があれば嬉しいのですが・・・食べに行くと言うよりはお土産にしたいのでカフェスタイルで無くて大丈夫です。 (2)飛行機で行くのですが、神戸空港は風が強いから飛ばされるかもよ!なんて上司に笑い飛ばされました。 本当に風が強いなら防寒対策が必要かとも思ったのですが、実際はどんな感じなのでしょうか。何分初めてなモノで勝手が分からずちょっと心配です。 例えば羽田空港の様に電車の駅には繋がっていたりしないのでしょうか? (3)特にホテルなどを取っていないので、夜遊びできる場所があったら教えて頂けますでしょうか。 踊る方のクラブでも構いませんし、バーなど飲み屋さんでも大丈夫です。出来れば女子1人でも大丈夫な所があれば嬉しいのですが・・・ 場所は出来れば空港からあまり離れていなくて、栄えている所に行ってみたいなと思っております。 地元の方でも神戸に行かれた事がある方でもお知恵を貸して頂ければ助かります。

  • 年末年始の北インド旅行 経験者の方ご教授ください。

    12月28日から1月5日までの9日間、女性2人で北インドを旅行します。一人旅は両名とも体験済ですが、インドは初めてです。 英会話も自信がありません。 到着が夜中で、最終日は早朝に発つので実質7日間の滞在です。 エアーと1日目の宿はとってあるのですが、列車のチケットも先行で予約をしておかないと取れないくらい混みますか? まだ、ルートがしっかり決まってないのですが、候補として 12/28 の深夜デリー到着 送迎付ホテルで1泊  12/29 バスにてアグラへ 1泊 12/30 タージマハル観光 その日の夜に寝台列車でベナレスへ 12/31 1/1 ベナレスで滞在 1/2 1/3 ブッタガヤを観光 1/4 ガヤーからデリーへ戻る 深夜空港へ 1/5 帰国 という案と、タージマハル観光後エローラへ行くかで悩んでいます。 エローラへ行くなら飛行機を使用したほうが確実でしょうか? 予算をかけないで回りたいので鉄道での旅程がいいのですが、日程的に厳しいのではとは思います。 年末年始の北インドは冷え込むとありますが、ダウンジャケットやコートの着用は必要でしょうか?暖かい国の印象が強くて、どのぐらいの防寒対策をしていけばよいのか検討がつきません。 満月の日と前後3日は夜間にタージに入れるとの情報を見たのですが、 ちょうど12月31日にインドで満月らしいのですが、何しろ異国のHPだったので確実か分かりません。もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 長々とすみませんが、よろしくお願いします。

  • 散財が止まらない…どうしたらいいでしょうか?

    ※タイトルの「散財」からブランドものを買いあさるとかを想像した方には予想と違ってごめんなさい… 最近やたらと買い物が多いんです。 働いている人ならそれでいいでしょうが、私は現在病気療養中で、 親にお小遣いをもらって生活している身なのです。 国民保険も親が払ってくれていて、申し訳ない… 買い物というのは、 アウトレットやセールで、来年着られそうな秋物を買ったり、 気軽に使えるコートがだめになってきたのでユニクロで ダウンを買ってみたり、 冷えがひどいので安物ですけどタートルネックセーターや 防寒タイツ、レッグウオーマーを買ったり、 健康にいいと聞いたので100均で足ツボ押しの青竹を買ったり、 その他もろもろ、書ききれませんが、 靴など、今まで合うものを見つけられなかったのに 急に何足か足に合うものを発見できたりしたこともあり、 買ってしまいました。セールですが… 高いものは買わないんですがこまごまとお金が出て行きます。 貯金が減り始めました。 使わないのに買うみたいな買い物依存症的な買い方ではなく、 買ったものはすべて利用していますが、 前はこんなに物欲がなかったし、 物持ちがよいので買い換えることも少ないタイプでしたし、 何よりも働いていないのにこんなふうにお金が出て行くと すごく不安になります。 自分でもどうしたいのか よくわからないのでご回答いただきにくいかもしれませんが、 とにかくこのお金が出て行くことへの不安、 モノを様々買ってしまう最近の生活をどうにかしたいです。 もしよければアドバイスください。 とりとめない長文ごめんなさい。

    • noname#101322
    • 回答数4
  • 山歩きに使うレインウエアーのことで質問します。

    山歩きに使うレインウエアーのことで質問します。 昨年の春くらいから山歩き(ハイキングに近いでしょうか)を始め10回くらいは行きました。そんなに まだたいした山と呼べるほどのところは行っていませんが、神奈川の大山とか金時山とか陣場山とかいいところ日帰り4時間ぐらいのところをぼちぼちの初心者です。去年の秋防寒もかねたレインウエアーを(ノースフェースのですが1万6800円だったと思います)買いました。重宝しまして雨の日のジョギングや普段の雨の日にも使用していますので結構使ったと思います。レインウエアーはナイロンと中がウレタンコーティングで、使用すると中がビショビショになっていることもあります。この手のレインウエアーはどのくらいもつのでしょうか。実は夏に初めて富士山に行きたくて山小屋予約しました。富士山だとゴアテックスがいいなどとよく耳にしますがゴアテックスのレインウエアーは高額なのでまだそんなにたいしたところにも行かないから、1万7000円近いものなら充分と思い去年の購入時にはそれを選び今のところはそれを使っていますが(今までは充分でした)富士山で8,9合目あたりで雨にやられたりしたら中がぬれるレインウエアで寒くないのか疑問です。そもそもレインウエアーを山歩きされている方はどのくらいで買い換えているのでしょう。レインウエアは山歩きで使う場合は命にかかわることもある重要アイテムとかものの本によく書いてあるので皆さんどうされているのか教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。