検索結果

詐欺

全10000件中1741~1760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 詐欺について

    1回取引して成功したのでまた取引していいですか?と聞きまして取引先の人がOKをだしたのでいろいろ交渉して此方が先送りと言われたので送って届いたらメールしますって言われてしばらくたつと届きましたとメールがきました そうしたら連絡取れなくなってしまいました どうすればいいでしょうか? よく意味がわからないかもしれませんが宜しくお願いします

    • TT32
    • 回答数1
  • ワンクリック詐欺で

    ネットサーフィンをしていたら間違えてアダルトサイトに入ってしまい何気なくOKを押したら「登録完了しました」というのが出てしばらくしてメールを見てみると「2日以内に4万円を指定口座にご入金ください。期限を過ぎると延滞料金をいただきます。」というメールが来ました。怖くなってそのまま無視していたら2日後に「期限を過ぎていますこのまま支払いがないと直接請求がいく場合があります」というメールがまたきてさらに無視していると「お客様の情報はブラックリストに登録されています。大至急ご連絡ください。」というメールが来ました。個人情報などが漏れていないか心配です。どうしたらいいのか教えてください。

    • taydku
    • 回答数5
  • 共催出版って…詐欺?

    先日、某出版社の文学コンテストなるものに応募しました。残念ながら、入賞は出来なかったのですが、出版社から『共催出版しませんか?』というお誘いがありました。 共催出版とは、出版費用を半分づつ出し合って本を作ることみたいなのですが、これは、典型的な詐欺なのでしょうか? それとも作家になりたい人間としては、掴むべきチャンスなのでしょうか?教えてください。

  • これがツークリック詐欺?

    友人が興味本位で見ていたアダルトサイトであなたは18歳以上ですか?で、「ハイ」をクリックしたあと <年齢認証とご確認> このポップアップは間違い防止の措置です。下記のOKボタンを押すと規約同意となります、了承ください。利用料金は定額後払い5万2千円ですのでご利用規約を確認のうえボタンを押してください。中略 ここでは利用規約を要約しておりますのでサイト内に入る際は必ず利用規約をお読みください。OKボタンを押すと規約内容を理解した利用者として登録完了とします。   18歳以上ですか?  <ハイ> <イイエ> となり、文章をよく読まずに年齢確認だけだと思い、<ハイ>をクリックしたら、振込先等、こちら側のプロバイダー等が表示され二日以内に払えと表示されたそうです。よく読まなかった友人も悪いと思いますが、確かに文章の字は小さく、勘違いしやすい?様な気がします。こちら側の情報(名前など)は一切入力してなく(入力するところもない)てもこの場合は請求がきたりするのでしょうか?規約内容を理解したということで支払わなければならないのでしょうか?友人は登録するつもりはなかったといってます。長くてすいません。

    • rody20
    • 回答数5
  • ネット詐欺でしょうか?

    お恥ずかしいですが、オークションを使ったNET詐欺でしょうか? 高額な家電を落札し、振り込んだのですが、その後、発送も連絡もなく、その後、ヤフーより「出品者のIDが不正利用された恐れがあります」とメールが来ました。連絡先の携帯に掛けても通じません。 県警にもTELしたのですが、サイバー詐欺の管轄部署は年末で担当がいないとのこと、詐欺かどうかまだわからないので最寄の警察署に行くよう言われました。 そこで質問なのですが、こういった件はどの時点で詐欺となるのでしょうか?自分としては早く捜査した方が犯人が捕まりやすく2次被害も防げるのですが、確かに発送の遅れの可能性もあります。 詳しい方、この後どういう処置が効果的でしょうか? またこういった場合、IDを使われた側の責任はないのでしょうか?

    • ora59
    • 回答数3
  • オークション詐欺でしょうか…

    初めてYahoo! オークションに参加して、入札したのですが 高値が更新され、ほかの人に落札されました。 しかし終了後、以下のようなメールが届きました。 (文字制限のため、少しカットしました) ご相談したいのですが、上記題名の最高落札者の方と交渉したところ、家庭の事情で、入金が再来週以降になってしまうのでもし待てないようならキャンセル料を支払うのでキャンセルにしてくれないかとの事でした。 落札者の繰り下げに対して、出品者あるいは最高落札者の評価にマイナスが付いてしまうのも事実です。 もし差し支えなければ、貴殿とのお取引を考えたいと思いますのでご検討願います。 オークション手数料3%に関しましても最高落札者の方が責任を持ってご負担されました。 料金に関しましても当方は入札額でお譲りしたいと思います。 送料に関しましては最高落札者様からのキャンセル料でこちらが負担いたします。 実においしい話なのでつい飛びつきかけましたが、あまりに都合が良すぎるので詐欺かと疑ってしまった次第であります。 Yahoo!にも次点取引に関する注意として http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20040604.html このようなものがあるので余計に疑いの目を向けてしまっています。 現状ではまだシステムからの連絡もないし、最高入札は終了時のままです。 ただ、もし相手に悪意がないのなら円滑な取引を行いたいです。 初参加で複雑なことがおきているのでちょっとあわてています。 詐欺かどうかの見極め、というかなにか良い対処があればご教授願えないでしょうか?

  • ネットオークションの詐欺

     詐欺に遭いました。先日、商品を落札し、9万円近く相手の口座に入金したにも関わらず、商品が届きません。相手(恐らく個人)は評価も良く、完全に信用しきっていました。今になって思えば怪しい点も思い浮かばれますが。。  発送完了した旨のメールが来た後、約1週間待っても連絡がとれず、電話も通じません。記載上のマンションの管理人に電話したところ、そんな人は住んでいないとのこと。  警察には届け出ましたが状況は厳しいと思います。オークションの補償制度で8割は返金されるとなっていますが、それだけで後は泣き寝入りするしかないのでしょうか??今でも信じられない気持ちでいっぱいです。何かアドバイスありましたらお願いします。(>_<)

    • mohenjo
    • 回答数2
  • これは詐欺?いたずら?

    ヤフオクですがこんな変な入札者を見つけました。女性の下着ばかり手当たり次第入札している感じです。良い評価が334もあるのに、ここ1週間で37も悪い評価が付いています。どうも入札だけしてあとは知らんぷりしてるようです。詐欺にはならないんでしょうが、これは出品者にしては大迷惑ですよね。みなさんはどう思われますか?                             http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=meicryyumin

    • jugger
    • 回答数3
  • ワンクリック詐欺で

    ネットサーフィン中、アダルトサイトの広告をクリックしたら、「会員登録ありがとうございます」というようなメッセージが出て、こわくてつい返信メールを出してしまいました。そのアドレスは学校で作成したもので、学校の名前が入っています。略名なのですが、ここから学校がバレて学校が被害にあったり、また私の身元がばれるようなことは無いでしょうか?とても心配しています。どなたか教えて下さい。

    • noname#9898
    • 回答数6
  • 電話での詐欺

    先ほど、 『出会い系サイトの利用料金が未納なので支払ってください。』 という旨の電話がありました。 無論、僕は出会い系サイトなどは利用していませんし、この電話をまともに受け止めてなどいません。 ただ、一つだけ心配なことがあります。 僕が電話に出るときに 『はい、○○(←僕の苗字)です。』 と言って電話に出てしまったことです。 相手は 『もし、料金を支払わなければ料金を訪問回収させていただきます。』 などと言っていたのですが、電話番号と苗字が分かると住所も分かってしまうものなのでしょうか?

  • ワンクリック詐欺で…

    先月、アダルトサイトの画像をクリックしたところ「登録しました」とメッセージが出ました。いろいろと調べたところ、おそらくワンクリック詐欺だということがわかりました。そこで、SMSのメールを拒否にし、かかってきた電話はとらずに無視していました。しかし、1ヶ月たった今、携帯の伝言メモのほうに「料金センターの○○ですが、至急おしはらいください。支払われない場合は~」というふうなメッセージが入れられていました。この場合も無視していいんでしょうか?怖くて夜も眠れません。どうすればいいんでしょうか?

  • ワンクリック詐欺に。。。

    ワンクリック詐欺にあってしまいました。ついさきほどあるリンクをクリックしたところいきなり「登録完了しました。」と表示が出て下のほうには「4日以内に43000円」と表示までされIPアドレスも表示されていました。これも過去の質問同様、無視すればいいですか?それとそのページには退会のリンクがなかったのですが、退会しなくても大丈夫ですか?ダメと言われても退会の仕方はわかりませんが。。。とにかくよろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺っぽい!?

    これは私の友人の体験です。 今も不安がっていますので、お力をください>< 友人はドコモのケータイを使っています。 そのケータイによくショートメール(番号だけで出来るメル)で、出会い系などのメルが来ていたそうなんです。 ところが友人の彼氏が勝手に遊び半分でそのURLをクリックしてしまい、友人は焦って接続を切ったそうです。 数日後「登録しました」と言うメルが来て、知らない番号から電話がかかってきて、その訳を話し、 「未成年ということで、データを削除するので名前と生年月日を教えてください」 と言われ、言ってしまったそうです。 その後も不安なままの友人は再びその番号に電話を掛け、 「ワンクリック詐欺じゃないの?」とか、 「私の情報は他のところには漏れないってことですよね?漏れたらお宅が流したってことですよね?」 などと怒り任せに言ったのです; すると向こうも向こうで「未成年なんだから人の話を少しは聞け!それなら法的処置をとる!」などと言ってきたそうです。 もし、この後、自宅などに請求が来た場合は無視でいいのでしょうか? それともこちらも法的処置をとらなければならないのでしょうか? 馬鹿な友人とその彼氏の事ですが、よろしくお願いします><;

  • 詐欺!?について

    はじめまして。友人が2ヶ月ほど前、相手と売買取引を行い、その金額を振り込んだのですが、相手から連絡が来ないそうです。また情けないことに、相手の住所や電話番号を聞いてないそうですが、メールアドレスは有名プロバイダのものだったそうです。この場合、警察は動いてくれるのでしょうか?また、相手の振り込み先が架空ではない場合話は早く進みますか?また、もし警察が調査し、本人が見つかった場合、相手に詐欺罪などの罪はつけられるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺で・・・

    ワンクリック詐欺なのは確定的なんで不安ではないんですが、パソコンのデスクトップ上に入金確認の警告表示が出てきて閉じても閉じても定期的に出てきてしまい困っています。 ちなみに会社のパソコンで相手方にはIPアドレスくらいしか知られていないはずです。 入金確認が取れ次第、解除すると書いてあるんですが、こちら側からどうにかならないでしょうか? 誰かわかる方教えてください!お願いします!

  • ワンクリック詐欺です

    友達のパソコンなんですが・・・ アダルトサイトで画像をクリックしたら開くって 出てきて開いたらデスクトップにショートカットを 作られてメールが来るようになりました こっちからメールを教えて無いです メールにはこれはワンクリック詐欺では無いです。 とかいてありました 友達がビビっているので 教えてください

    • masato-
    • 回答数4
  • ワンクリック詐欺で・・・。

     よく皆さんも質問されていらっしゃる内容ですが、実際に債権回収業者が家にこられた又はサイト運営者が家に来られたりした人はいますか?

    • narurin
    • 回答数2
  • 測量詐欺でしょうか?

    実家に、ある測量会社から母宛に葉書が届きました。内容は母所有の分譲地内で境界標の確認等をするので説明に来たいというものです。 疑問点がいくつかあります。まず、母は10年以上前に他界しているのにその後引越しした現住所宛に郵送されてきたこと(登記簿には前の住所が記載されているはずですよね)、それから、その土地については父も心当たりがなく、仮に名義を貸している等家族が知らない事情があるとしても今まで税金等の請求もないのは変ではないでしょうか(共有名義ならそういうこともある?)。更に、葉書には○○市○○とだけあって、詳しい場所は書いていません。 ネットで調べたところ測量詐欺というのがあるようですが、これもその類でしょうか?もしそうなら無視すればいいと思うのですが、本当に、そこに母名義の土地があるのかどうかが気になります。もしあるのなら、税金を延滞していることになるのでしょうし… 遠方なので自分で法務局に行くのはちょっと大変です。その会社に電話して地番だけ教えてもらおうか、とも思いますが、変な会社なら連絡するのは危ないような気もします。 教えて頂きたいのは、これはやはり詐欺なのか、ということと、遠方で漠然とした住所しかわからない場合に、そこに母の土地があるかどうか調べる方法についてです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 携帯サイトの詐欺

    友達が「無料で着うたがダウンロードできる」というサイトに登録したところ、そのサイトは「登録1日目のみ無料、2日目から料金が取られます」というサイトだったのです。友達は気付かず登録をしてあとであわてて解約したのですが「払わなければ裁判所に持ち込みしかるべき処置を取る」というメールが届いたそうです。 この文を見る限りではよく規約を読まなかった友達に非があると思いますが、問題はその規約でした。 規約1~10と読んだ後に登録の場所があるのですが、そこには「2日目から料金を取る」という規約がなかったのです。 その登録する場所の下に後付けのように規約11~があり、その中でも一番下に2日目の料金について書かれていたそうです。 これは料金を払わなくてはいけないのでしょうか?自分の考えではこれは正当なものとは思えず、半詐欺まがいの行為であると思うのですが。 なるべく早く返答をいただけると助かります。よろしくお願いします。

    • noname#14940
    • 回答数1
  • メルカリでの詐欺

    メルカリにて商品を出品していて売れたのですが発送して相手の家に到着後キャンセル申請が来ました。ただ私は返送料金が勿体ないと思い他の解決方法を考え商品キャンセル後自分が新しく出品する商品を相手に購入してもらいその取引メッセージから払うべき金額をリンクで送ってもらう事になりました。これは双方同意してます。 そこからキャンセルしてから相手とやり取りが出来なくなりブロックまでされてしまいました。 相手の住所は把握済みです。 この場合は詐欺罪に該当するのでしょうか?また示談したい場合はどうすれば良いのでしょうか。 あまり法律の知識がなくて困ってます