検索結果
夏休み
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 小学3年生の夏休み自由研究について
小学3年生の夏休み自由研究について 娘が小学3年生になります。 1・2年のときの自由研究は植物の絵を描いて終わりにしました。 今回は3年生になったということで自分で旅をしたらどうかと思っています(親子旅行なのですが・・・)。 うちから電車で少し行くと新幹線の駅があります。 時刻表の見方、その駅の様子、新幹線の駅、着いた先の様子など 写真に撮ったりシートに書いたりする旅はどうかな?と思っています。 (これは社会科の範囲なんじゃないかな?とも思っているのですが。) 普段は車生活ですので電車やバスの経験は余りありませんが 自分でどこかへ行って見たいという気持ちは常にあるようです。 今まで絵しか書かせておらず、自由研究とは?という段階なのですが このような体験記のようなことは自由研究には当てはまらないでしょうか?。 皆さんの意見を聞いてみたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。
- 夏休み 中学生の娘を残し海外旅行します。
夏休み 中学生の娘を残し海外旅行します。 私は更年期障害で少しのことでいらいらし、反抗期の娘と毎日衝突しています。 気分転換したいと思い友達と10日間海外旅行を計画しました。 しかし娘を夫にまかせ旅行に行き、夏休みでもありその間に娘が非行に走らないか心配になってきました 娘に一緒に行こうと誘ったのですが、行く気持ちがありません。 娘は、調子にのったら後先考えずに行動してしまう性格です。 夫は放任主義です。 母親なのだか、自分を優先しないほうがよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#114868
- 回答数7
- 公立中学校教職員の就業時間・夏休みについて
公立中学校(大阪市)の教師の方の就業時間を教えて頂きたいです。 部活動の有無等で帰宅時間はバラバラかと思いますが、 基本となる就業時間というのはあるのでしょうか。 ある場合、その定時よりも早く帰ることも可能なのでしょうか? 休憩も規則で決められている場合、そちらも是非教えて頂きたいです。 またもうすぐ学校は夏休みに入るかと思いますが、 夏休み時期の出勤は、最低時間・日数が決まっているのでしょうか。 最後に、公立中学校の教師の方は、全員、公務員という認識で 正しいでしょうか。 その中には担任を持たない方もいらっしゃるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。
- 夏休み中に帰省先に遊びに行くのは?
夏休み中に好きな女の子の帰省先に遊びに行く、というのはどうでしょうか? 私には片想いしている女の子がいますが、その子は地方出身で一人暮らしをしていますので、夏休みの期間に帰省します。 帰省すると言っても関東圏ですが。 それでその子の地元に遊びに行きたいのですが、家に泊めろ、とか言うのではなく、その子に案内してもらいながら地元巡りをするかんじです。 日帰りでもいいですし。 その子とは面識もありますし普通に話せますが、地元にまで行ってしまうのはやはり迷惑でしょうか? 遊びに行くよ~、みたいな軽いかんじでは行けないものなのでしょうか?
- 子どもに夏休みがひと月以上も必要ですか?
すっと疑問に思っているのですが、なんで子どもに夏休みが1カ月以上もあるのでしょうか? 普段、別に疲れるようなこともしていないし、遅くとも夜は6時までには帰れるだろうし、1か月以上も休養する必要なんてないですよね。 むしろ、これだけ長期に休養する必要があるのは、毎日毎日遅くまで残業して身を粉にして働き、お得意様やお客様に気を使い、業績や営業成績に気を使い、上司や部下に気を使って生きている社会人なのではないでしょうか。 子どもの夏休みは長くて一週間でいいと思います。 先生の休養のため、という意見もあるでしょうが、忙しい大人は、 先生だけじゃないですけどね・・・。
- 夏休み、インターンシップについて意見をお願いします
こんにちは。 初めての質問です。 既出の質問がありましたらすいません。 現在大学3年生の女子です。 今、夏休みに向けてインターンシップに挑戦しようと思い、ある会社に応募しました。 あまり志望業界とは関係の無いところですが、その会社の将来的なビジョンに大変興味がありました。 しかしその会社は、良いのか悪いのかインターンの期間は参加者の都合を考慮してくれるところで、まだ具体的な日にちが決まっておりません。エントリーシートは出しましたが、説明会や面接は7月下旬のほうで、しばらくインターンの日にちが決まりそうにないです。 インターンシップは全日程を参加することが第一であるのは知っています。なので他の8月の予定は今のところ一切入れておりません。合格しその企業に参加できれば、他の予定は入れなくてもかまわないのですが、もし落ちてしまったら、本格的に就活が始まる前にどこかに行きたいと思っても行けなくなるかもしれません。旅行することが大好きなのでとても残念です。 それにあわせて、就活が終わった先輩から「インターンシップは行かなくても就活はきまるよ」「夏休みは自己分析が第一だよ」という話を聞き、この頃は「インターンにしなくてもやるべきことはたくさんあった・・・・応募しなければ良かった・・・・」と思い始めてます。 インターンシップは夏休みの予定を一切割いても、価値のあるものなのでしょうか。 これについて意見を頂けたら幸いです。 長々と失礼いたしました。
- 夏休み中の勉強のことで悩んでいます。。
こんにちは。 国立大学理系を志望しています。 夏休みは基礎(主に、数,物,化)を徹底的に固めたいと思っているのですが、いくつか悩みがあります。 私の学校は夏に補習(強制)があり、3年生だけ6限でだいたい16:00頃終わります。 それから家に帰って基礎の勉強をしようとなると、時間が足りないんじゃないかなぁと悩んでいます。 きっと学校からの課題も出ると思うし、それをしていたら基礎に費やす時間が足りないような気がして…。 過去ログを拝見して、夏休みは7時間以上勉強していたという回答者さんが多かったので、私もそれぐらい基礎に費やしたいのですが…。 何かよい案はないでしょうか? もうひとつは、その基礎の問題集なのですが… 数学では青チャートをするか、白チャートをしようか迷っています。 青は白より難しいので、初めは白をして段々理解できたら青にした方がよいでしょうか?もう初めから青をやる方がよいでしょうか? 物理では、学校から買わされた問題集(リードα)をしようかなぁと思っているのですが、例題を見ても解けません…。 解説を見ても薄っぺらい感じがして、何を言っているのかさっぱりな状態です。 これならできそうだと思う問題集を買ったほうがよいでしょうか?今もっている問題集をすべきでしょうか? 長くなりましたが意見、アドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- apple-cafe0542
- 回答数5
- 高校生 夏休み、短期留学のおすすめ教えて下さい
娘高2です。この夏休みに1~10日くらいの短期で留学を検討中です。 学校にも問い合わせましたが紹介していないとのことです。 検索してみてもありすぎて困っています。 どこで申し込むのがおすすめでしょうか。 希望はイギリスかニュージーランドかアメリカかカナダです。 本人の希望でホームステイより寮がいいかなと思っています。 JTBは色々聞きましたが安心ですが値段も高いようです。また現地に行っても英語が得意な方なのでなるべく英語を使うため日本人のグループで行動したりすることの多いものは避けたいと思っています。 ぜひ具体的に申し込み先(会社名他)とプラン、などおすすめありましたら教えて下さい。学校名でもぜひというところありますか?おすすめ国も教えていただきたいですが内容などもこんなのがおすすめなどありましたらよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(留学)
- noname#203139
- 回答数3
- 夏休み旅行と新婚旅行について(贅沢でしょうか?)
いつも参考にさせて頂いております。 10月に挙式予定の者です。 年齢は新郎・新婦とも同じ28歳。 2人とも旅行が好きで、とくに新郎の方が海外のアジア方面が好きで、独身の頃は毎年一人旅をしていました。 私の方は、新婚旅行の今回が海外旅行は初めてです。 私自身の希望では同じく南の島で海外挙式がしたかったという希望がありました。 けれど新郎の家族、親戚、職場関係の招待の都合で、海外挙式は断念・・・。 国内の地元の式場で、と決まりました。 私は、挙式もだけど、新婚旅行は南の島!って思っていたのですが、 新郎は自分の大好きなエジプトへ連れて行きたいと言ってるので、エジプトへ行く事になります。 でもやっぱり海外の青い空の下で写真を撮るのが夢だったので、夏休み旅行でそれを叶えよう!ということに決まりました。 なので、予定としては、 ・9月→南の島へ旅行してドレスで写真撮りのみ(夏休み旅行) ・10月→挙式・披露宴 ・式後→エジプトへ9日間(新婚旅行) という形になります。 これを新郎が、計画の経過報告として新郎母に(写真撮りの事は言わず夏休み旅行として行くと)伝えてみたところ、 「2回も行くなんて、ちょっと贅沢ね?!もう一度良く考えてみたら?」「私達の頃なんて、そんなことありえなかったから」と言われたそうです。 彼は「でもそうは言ってても大丈夫、わかってくれるよ」 「一生に一度の事だし、もう来年には子供を生む予定だから今しかチャンスはないんだから」 と言ってます。 結納も行なったけど、略式で、結納金は両家の話合いの結果なしになったので 挙式の費用は両家から出し合ってもらうことに決まり、私達の負担は旅行の分だけになるんです。 私達は昨年から同居を始めてて、その費用は全て自分達で出し合いました。 2回行く旅行についても親から援助なしで行く予定です。 ただ式の費用を出して頂く手前と姑の反対意見として、やはり気はひけてしまいます。。。 色々な立場の方のご意見が聞けたらと思い、質問いたしました。 ご意見、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- my7183
- 回答数8
- 夏休みは在職し続ける人のみの権利ですか?
社員2人と社長という3人の株式会社で、職種は編集プロダクションです。 1人が転職することとなり、進退についてどうするか、と社長から問われ、退職する旨を告げました。 仕事の区切りの都合上、8月中旬で退職という話になりましたが、その際、「夏休みは、在職する人のための権利だから、なし。」と言われました。(夏休みは8月14、15日ということで退職話の前に合意していました) 感情論で申し訳ないのですが、 今まで休日なく働きました(サービス残業)。そのことから考え、夏休みなど名目のみで結局出勤することは分かっています。 しかし、休息することなく働いたため体調を崩しており、また、仕事で必要な経費も自腹で払うなど、今までの不満も含めて、訴えたい気分になっています。 訴えるかどうかは別としても、気持ちの整理をする上で 夏休みは在職し続ける人のみの権利なのか、 法的な解説、または、同じようなケースがあるかどうかを知りたいです。 よろしくお願いします。長文失礼いたしました。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- meiko04111
- 回答数2
- 夏休みにディズニーランドに行かれた方アドバイス下さい。
こんばんは。夏休みにディズニーランドに行かれた方アドバイス下さい。 夏休み期間のディズニーランドはかなり混んでいるそうですが、夏休みなりの良いアトラクションの回り方などありましたら教えて下さい。 私達家族の予定は2泊3日でヒルトンホテルに宿泊する予定で、2デーパスポートを使ってディズニーランドで遊ぶ予定です。 大人2人と12歳・9歳・4歳の子供3人の5人家族です。 ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- maamo2
- 回答数1
- 通塾してない中2の子の夏休みの勉強
娘は、この春に受けた塾の模試の結果がショックだったようで、 最近では、以前に比べ真面目に勉強をするようになってきました。 娘の中学校では、一学期は体育祭や行事などで 授業があまり進みません。 その結果、2,3学期の授業の進みはとても早く 予、復習を毎日やっていかないと娘はついていけません。 質問は、現在、授業の進みはとても緩やかで 今、真面目に勉強をしているので この夏休み、2年生の復習はさほど大変でないようなので 一年生の復習をもう一度、基礎からやらせようと思い 書店に行き、問題集を買ってきましたが 本当に基礎中心のかなり簡単な問題集を買ってきてしまいました。 もう少し、むずかしめの問題集にすればよかったかなと後悔しています。 もう一度、難しめの応用問題集を買ってこの夏に力をつけるべきか? それとも、この基礎中心の簡単な問題集をきっちりして基礎力を夏に身につけるべきか迷っています。 この基礎中心の問題集は、もうやり始めています。 この夏休み、基礎中心の復習か応用問題をやるべきか、 一年生の復習をやる最後のチャンスのようで焦りを感じます。 が、基礎なくして応用をやっても仕方ないという思いもあるし、 やはり遠回りのようですが、基礎をじっくりやるべきでしょうか? もう少し、基礎から応用問題までといった内容の問題集にすればよかったでしょうか? PS 春の模試の5教科の平均偏差値は59でした。
- ベストアンサー
- 中学校
- yamaneko64
- 回答数4
- 夏休み中の短期アルバイトについて教えてください!
私は、大学3年生で、夏休み期間中は、実家に2ヶ月ほど帰省しています。今年もその予定なのですが、今年は短期アルバイトをやってみたいなと思っています。毎年家族旅行で結構こっちにいることが少なかったのですが、今年はその予定もなく、本当に2ヶ月間友達と遊ぶくらいしかないっていう予定で、これではダメかなと感じました(笑)それで、質問なのですが、できるだけ同い年ぐらいの子がいる短期アルバイトというのはどんなのがありますか??また、仕事のハードさなども教えていただけたらうれしいです。よろしくおねがいします☆
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- willytoaya
- 回答数2
- 夏休み中に何か成し遂げたい・作り上げたい
私は高校生で、部活に入っておりません。ですから、夏休み中は学校の夏季補習が1週間だけあるのと宿題があるくらいで、メリハリのない生活になってしまいそうです。同じような不安を抱えている友人がいるので(部活には入っているのですが)、集まって夏休み中に何かをやりたいと考えています。 そこで、以下の条件に当てはまる案をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうかご意見をよろしくお願いします。 ・集まりそうなのは自分も含め2~5人 ・夏休み中に成果が出る ・夏休み以後も続けるかどうか分からないので、できるだけ低予算で
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- pop-corn
- 回答数3
- 夏休みの宿題はどんなものが出ましたか?
小学生の方、そして小学生の親御さん・知人さんにご質問です★ 夏休みが始まりましたが、小学生の夏休みの宿題はどのようなものが出ましたか? ぜひ具体的に教えて下さい! 私の時代は、各教科のドリルや理科の自由研究、読書感想文、読書感想画などでした。
- ベストアンサー
- 小学校
- nipponn888no8
- 回答数6
- 大人の夏休みの楽しみ計画を教えてください
製造業の会社で働いているので、GW、夏休み、お正月は、ほぼ9連休です。しかし、今年は、夏休みがお盆の週だったのとSARS騒ぎで海外へのチケットを取りそびれてしまったので、せっかくの休みも何の計画もないままです。 あまり人混みにもまれるのが得意ではないので、近場でゆっくりお休みを楽しみたいと思っています。お盆あたりでも、混雑せず、楽しめるところ・・というわけで、近くの古い町の銭湯めぐりでもしてみようか、とか考えています。 そこで、皆さんの大人の夏休みのお楽しみ計画を教えていただけませんか。私の夏休みの参考にさせていただきたいのです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noname#25687
- 回答数4
- 夏休みに寝台列車を利用したいのですが。
夏休みに4人家族で寝台列車に乗ってみたいと計画してます。 色々調べましたが、やはりなかなか取れないということはわかりました。 行先は「あけぼの」を利用して青森か、「サンライズ瀬戸」を利用して高松方面かを希望してます。 出来れば出来れば2人1室で利用できるツインタイプを2つ抑えたいのですが、 とても難しいのは調べて理解してます。 乗ったことがある方や寝台に詳しい方で、4人がなるべく離れずに取る方法があれば教えてください。 今まで新幹線で出かけることはあっても、寝台は初めてで、 また、旅行会社経由の予約が多く、みどりの窓口もほとんど利用してない初心者です。 よろしくお願いします。
- 来月夏休みに夫婦2人で旅行を考えてます
名古屋在住の37歳男です。 来月夏休みに夫婦2人1泊で旅行に行こうと考えてます。 しかしながら妻が妊娠7カ月で、長旅は心配です。なので以下の条件で旅先を探してます。●名古屋から3時間程度で行けるところ●目標は海では無く、山や森がある地域 以上です。皆様の良きアドバイスをお待ちしております。
- 公務員試験勉強の夏休みの計画について
来年度の都庁職員採用試験を受験予定の者です。 夏休みの勉強計画について相談させていただきたいと思います。 まず、私の現在の勉強の進行状況をお話しさせていただきたいと思います。 私はLECの通信講座の受講生であり、 専門科目は「憲法、民法、行政法、経済原論、政治学、財政学、行政学、経営学」 を選択する予定で、一通り受講は終了しております。 また、教養科目に関しては、毎日のノルマとして数的系科目と文章理解を各2問ずつ(文章理解は日英共に2問)こなしている以外は全く手つかずです。 そこで、夏休みの勉強計画としては何を優先的にこなすべきでしょうか? 私的な考えとしては、 1.専門科目の中でも重要な憲法、民法、行政法、経済原論の過去問を毎日5問(仮)ずつこなす。(予定としては夏休み中に1周終わる程度) 2.教養科目の知識分野の受講を終わらせるorいきなり過去問をこなす 3.面接、教養論文、時事対策をする 程度でしょうか。1.と2.については同程度の優先度かと思っております。 2.についてですが、私は理系学生ですので、自然科学については地学と物理以外は過去問をこなせば無難にこなせると思うのですが、人文科学と社会科学については知識が全くないので、いきなり過去問をこなして大丈夫なのか、まずは受講をしてからの方がいいのかが知りたいです。特に日本史、世界史は時代の流れが分かっていないときついのではないかと思いましたので、質問させていただきました。 上記の文章では説明不足な部分があるかもしれないですが、逐一追記させていただきたいと思います。 皆さんのご助言をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国家公務員・地方公務員
- john9
- 回答数1
- 中学1年生の夏休み過ごし方について
13歳、中学1年生の息子がいます。 学校の部活には入らず、地元のサッカーチーム(クラブチーム)に所属しています。 1学期の期末テストも終わり、いよいよ夏休みを迎えますが、夏休みでの過ごし方 で2学期以降の成績に大きな影響を与えると思います。 ※1学期の期末テストは210名中、25~35名(位)でした。 息子もこれ以上、そしてこれ以下にならない様に頑張りたいと思っています。 夏休みの勉強方法としては、宿題以外、1学期、学校から与えられた問題集を更に 繰り返し行う(復習)をやればいいと思うよ、と息子には伝えました。 皆さんの経験も踏まえ、他に何か良い方法を頂ければと思い、質問させて頂きました。 何卒よろしくお願い致します。 ※サッカーの練習は平日は夜(19時~21時) 土日は終日練習、または試合です。 その為、学習塾に通うのは難しいかなと考えていますが…
- 締切済み
- 中学校
- kazusuke67
- 回答数5