検索結果
ホラー映画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 映画のタイトルを教えてください
以前見た映画でタイトルを思い出せなくて困っています。 ネットなどで調べているのですがどうしてもわからず、 ご存知の方がいれば是非教えてくだされば幸いでございます。 下記が映画の特徴です。 - 年代はそこまで古くない映画です。恐らく2005年以降だと思います。 - 4人のストーリーが平行して進む映画でした。 -映画自体は現実社会のものではなく、シン・シティのように非現実な日常での物語です。 -暗い映画でスローテンポな映画です。 -ホラー、もしくはサスペンスの分類です。 - メインキャラクターの人は白い仮面をかぶっていて、刑事のような仕事で昔の事件でかかわった娘を探しています。 -別の出演者の女性は、かわった芸術家で自殺願望があります。自殺のシーンを芸術的にビデオで撮るのが目的ですが、何度か自殺未遂に終わっています。 -別の出演者の男は、初恋の相手を探しています。ただ、空想化になってしまい、実際には目の前に誰もいないのに、頭の中で相手がいると信じ込んで一人で話したりしています。 -別の出演者の女性は、確か保母さんとかで働いていて、上の空想化の男と出会います。(確か空想化の男の初恋の人に似ていたとかなんとかで、男がデートに誘います。。。) 上記4人の物語が平行して進むのですが、最後にはつながります。 覚えている限りの最後のシーンですが、 メインキャラクターの白い仮面の男は、自殺願望の芸術家の家にいきます。 その向かい側にはレストランがあり、空想化の男と、その男がデートに誘った女がディナーをしています。 白い仮面の男はそのどちらかを暗殺しようとします。 自殺願望の女は自殺しようと思ったのですが、白い仮面の男に邪魔されます。 最終的にはなにかの理由でビルが爆発して、みんな建物の外に出ます。 そして、誰かと誰かが抱き合って、、、という感じだったと思います。 上記、記憶があいまいだったり間違っていたら申し訳ないのですが、 以上のキーワードで映画タイトルの心当たりがある人がいれば、是非ご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- 洋画
- mikimiki3333
- 回答数1
- タイトルを思い出せない映画があります。
10年ほど前に録画したビデオで観た映画なのですが、思い当たるタイトルをご存じの方は教えてください。 2作品あります。 (1)ホラーや不条理系の短編集のような感じでした。 そのいくつかのエピソードの内の一つですが、 地方の駅で、同僚が「いいもの拾ってきた」と袋を持ってきます。 袋の中には数匹の子猫がいて、鍋に入れて主人公に食わせます。 そこに猫の顔をした巨躯の男が現れ、「子供はどこだと」問うのですが、 同僚に主人公が指を指されるところで終わります。 もしかしたら映画ではなくTVのスペシャルドラマかもしれません。 (2)もうひとつの作品ですが、日本の時代劇やアジアの古い時代を背景にした作品です。 主人公は無実(もしくは軽い罪)で投獄されます。 牢には元から老人がいて、藁で隠した壁の穴から脱走させてくれます。 穴を抜けた先には馬がいて、主人公は老人の用意の良さに感謝するのですが、 実は馬は無関係な青年のもので、青年は主人公を追いかけます。 終盤は主人公、ヒロイン、青年、老人が仲間となっており、 黒幕との戦いで老人は魂を離脱させて戦います。 青年もそれに習って、同様に戦うのですが、最後魂を戻すことができずに死にます。 何分幼いころにみた映画なのでおぼろげでして、 食い違う部分もあるとおもいますが、思い当たる映画をご存じの方はよろしくお願いします。 もちろんどちらか片方のみでも構いません。
- 映画の中の不思議映像を教えて!?
前回、スティーブン・キングの作品の一つ、「ランゴリアーズ」内にて、不可解な、と、言うかちょっと不思議な映像を、自分の妹が発見しました。 確かに、無人と言う設定の飛行場内の映像の中に、おそらくはそこにいてはいけない人物が一人、わざとらしく移動する姿が二ヶ所ほど確認できました。 その際の質問に対する回答は、低予算、並びに、劇場公開ではなく、TV向けの映画だから仕方ないよ。 との回答を頂きました。 ただ、個人的に思うのですが、たとえ低予算であろうと、わざわざおそらく実際の飛行場を無人化しているわけですから、誰かが映像内に映り込むような妨害をしているとしたら、問題になると思います。 それが、無いという事は、ある意味、撮影当時、その映り込みに気付かなかった可能性があると今は思っています。 心霊とか、そんな意味合いで、これらの映像をとらえるつもりはありませんが、やはり、ちょっと不気味である事は、気付いてしまうとそう思ってしまいます。 また、アメリカの映画にはよくあるとの回答も頂きましたが、本当に、よくある事なんでしょうか。 そこで、そのことを確かめたくて、この作品以外で、同様な不可解映像を知っている方。 宜しければ、作品名と共に、動画じゃなくても結構です。画像だけでも紹介していただけませんか。 後、サスペリアやインディージョーンズ。その他のホラー系の映画や、心霊的な番組などで放送それた動画や画像はご遠慮ください。 本当に、自分以外おそらく気付いた人は否かもと言う画像をお願いします。 本当に、映画の中に、今回の様なある種のミス映像があるか確かめたいと思います。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- noname#187863
- 回答数1
- こんなB級ホラーの題名教えて!
子供の頃、深夜のテレビで見た白黒のホラー映画が気になって仕方がありません。 ストーリーですが、美女が誘拐され、秘密の実験室でナゾの科学者に人体改造の手術を施されてしまうというものです。 その手術とは・・・誘拐した美女の頭だけを残し、その神経に何人分かの手足をつないで動かす、というものでした。手術は成功し、美女は壁からニョキニョキ出ている手足を動かせるようになったのですが、最後にはその手で科学者を捕まえて絞め殺してしまうようなお話だったと思います。ラストシーンは美女の首のアップで、助けに来た人に対し、「私を埋めて・・・」とか言ってオシマイ。 今思えば全体に激安のセットで、特に手足は、壁に穴をあけて何人かが手足を出しているのがまるわかりのありさまでしたが、救いようのないラストシーンが頭から離れず、当時一緒に見ていた姉と今でも「アレは恐かったねー。」と話しています。 どなたか、こんな映画のタイトルを知っていたら教えて! (マイナーすぎて、きっとビデオやDVDなんか出てないでしょうね。)
- 映画の名前
ふと思い出したのですが、 昔見た映画のタイトルが 思い出せません。 ストーリーもほぼ覚えてないのですが、 なんとなく見たくなりました。 何年も前に金曜ロードショー でみたホラー映画です。 出ているのは外人さんで、 主人公は男の子、 小学くらいの金髪だったかな? なんでかわすれましたが、 幽霊が見えてしまって 驚いたり怯えたりと最初 普通の反応していた記憶が。 こんな曖昧な状態で覚えて いるのは演出がよく覚えてるから。 主人公が幽霊を見るとき、 側に出現したときに 主人公の吐息が、 白い吐息があったように思います。 主人公が確かテーブルの中? に何かから逃げて 隠れててテーブルクロスが された薄暗い中息を殺してた。 そんな時に白い吐息が出て 「あっ!くる…!」 とまだ幼い私も察し身構えてると 主人公のすぐ隣に?、 女の子の幽霊が出現していました。 大変残念ながらマトモに覚えてるの このシーンだけなんですが…。 なんとなく幽霊を退治するとかでなく 幽霊の思いとかを描いた作品だったような 気のせいだったらスミマセン…‼ 心あたりあるかたいらしたら、 お願いいたします…!
- ベストアンサー
- その他(映画)
- Milkystrawberry
- 回答数2
- この映画のタイトルを知りたいのですが
もうかれこれ5・6年程前のことなのですが、日曜の午後に再放送していた古い映画のタイトルと内容が気になって仕方がありません。 (テレビをつけたのがちょうど後半だった為) 内容としては以下の通りです。 ・数人の男の子、女の子が中心(外国の話だったのでしょうか金髪率が高かったような気がします) ・フランケン・シュタインみたいな見た目の怖い大男が出てきてギャー!と逃げるシーンがあるんですが、でも結局このひと(?)はいいヒトでした。 ・どこかにチョコバーか何かを漁っていたシーンがあったような…。 ・最後辺りに、古いオルガンのある場所にたどり着くのですが、目の前の古いつり橋…だったかな?それが降りてなくて渡れない。で、女の子が楽譜を見ながらオルガンをたどたどしく弾くとその橋が降りてくる…。 この映画を見た当時はホラーな感じがしたのですぐにチャンネルを変えてしまったのですが、今も残る断片的な記憶がとても印象的です。どうしてもきちんと話をはじめから観たいので、どなたか心当たりのある方は回答の程をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- mokoko_mokomoko
- 回答数1
- 死ぬほど怖い作品を紹介して下さい。
死ぬほど怖い作品を紹介して下さい。 ★映画・ドラマ鑑賞履歴MYレビュー評価★ http://okwave.jp/qa/q6072190.html ↑以外で、オススメがあれば、教えて下さい。 私が怖い作品を見る上で大事な要素とは、 ・迫りくる恐怖感★★★★★ ・ストーリー★★★★ ・グロさ★★★(血しぶき程度) ・バイオレンス★★(ちなみに集団レイプ(輪姦)は★★★で、キツイです) 後味は爽快で! なので、後味が悪い下記のような系統の作品と、白黒は【NG】です。 「マーターズ」「屋敷女」「ファニーゲーム」「ピアニスト」「ブラックサイト」など これらは【グロさ&バイオレンス★★★★★】 ハッキリいって生理的に?ムリ。ヤリすぎ!!描写が残酷過ぎます 見ないほうがよかったと後悔した作品 下記の作品も上記同様に救いは無かったけど、やっぱり違うものですよね? 「羊たちの沈黙」「ハンニバル」「SAW」はよかった つまり、ジェットコースターやお化け屋敷のような怖さが欲しいです。 かと言って「ホーンテッドマンション」は★★でしたが・・・難しいな ちなみに、今後レンタル予定作品 【「キャリー」「イベント・ホライゾン」「REC2」「エスター」 「マスターズ・オブ・ホラー 恐-1グランプリ 三池崇史 」 「ストレンジャーズ・戦慄の訪問者」「ブラッディ・バレンタイン」 「ピッチブラック」「スペル」「永遠のこどもたち」「チェイサー」】 以上 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- noname#255642
- 回答数4
- トラウマになった映画のシーン教えてください。
(観た時の年齢にもよりますが) 誰しも映画のワンシーンをみて ショックを受け、将来的にも何かを ひきづっているような感じのトラウマに なった作品があろうかと思います。 その作品(できましたら、そのシーンも 含め)教えて頂けましたら幸いです。 ***ホラー以外でも何でもいいです。 【個人的)具体例】 1)【実写版・はだしのゲン(1976/日)】 の三国連太郎演じる父親等が家の下敷き になっているシーン。 2)【バーニング (1981/米)】 の序盤、殺人鬼バンボロが誕生する 起因となった全身を炎で包まれるしーん。 3)【JAWS~ジョーズ (1975/米)】 の船底を調べる際に突然現れた腐乱した 死体(顔のドアップにはびっくりしました) 同じく、ロバート・ショウがサメに下半身 を食われもがき苦しんでいるシーン。 4)【ヘル・レイザー (1987/米)】 で屋根裏で不完全な肉の塊となった男が 這い蹲りながら女に擦り寄って来るシーン。 5)【キャッスル・フリーク(1995/米)】 でイタリアの古城の牢屋に閉じ込められた 化物と化した男が娼婦の乳房を愛撫した あげくに食いちぎるシーン。
- ベストアンサー
- 洋画
- miyanowaki
- 回答数12
- 「ゲーム」でがっかりしてしまいました
評価の高い「ゲーム」ですが、あらかじめ聞いていたのは「最後でどんでん返しがあるよ」ということだけで、「弟は実は撃たれていない(死んでいない)」や「飛び降りても死なない(下にクッションが敷いてある)」ということは一切聞いていませんでした。 でも、「最後に『あっ』となる」と聞いていただけで、「あ、弟は死んでいないんだな」とか「飛び降りても大丈夫なんだな」とか予想できてしまい、大変がっかりしました。 解決法は、「今度から何も聞かないで観ること」なのですが、質問はそうではなく、「最後にあっと驚く」とか、さらに言ってしまえば、最後のシーンを目に浮かぶように事細かにネタバレされても、それでもなお「すごい」「こりゃやられたわ」と唸ってしまう映画を探しています。 なお、オカルト、地球外生命体、もしくはホラー関係はナシでお願いします(私の成長環境から、そういったものはそういうジャンルというだけでまったく楽しめないので)。
- 血が苦手で貧血になりやすい
私は、精神的に弱くて困っています。 特に血を見るのも採血するのも苦手です。 ホラー映画で血の出るシーンも苦手で、貧血症状になります。 以前、病院で椅子に座って採血中に気を失い前の机?に倒れたことがあります。(汗) 小学生の頃、全校朝礼などで立って先生の話を聞いてて、 貧血で倒れたことは数え切れないほどありました。 倒れる前は必ずキーンと耳鳴りがして、周りの音が聞こえなくなり、 手足がしびれたり汗をかいたりします。 その症状に気がついたらもう遅く、知らないうちに倒れています。 気がついたら保健室のベットで寝ていたという感じです。 で、大人になった今は貧血で倒れることはないですが、 ホラー映画で血が流れるシーンを見たり、たまたま見たネットの動画で 残虐なシーンを見てしまった時、さっき言った貧血の症状になり、 椅子に座っていても耳鳴りや発汗、血の気の引く症状になり、そのまま 見ていたら失神していたと思います。 その症状が治るまで横になってから1時間くらいかかりました。 外科の先生たちも実習の手術現場で貧血で倒れる人がいると聞いたことがありますが、 その場合は結局、場数を踏めば慣れていくと思いますが、私の場合は慣れるとか、 そういう以前の問題かもしれません。 血が苦手な人は大勢いると思うのですが、ここまでの人はあまりいませんよね? 男として情けないと思い、似たような人がいるか、解決方法があるかどうか、 ここに質問させていただきました。 よく、気の持ちようといいますが、気力で治せるとは思えないんです。 この場合、そういうものを見なければいいだけの話ですが、 人生何があるかわからないですよね?事故や怪我とか・・・ そのとき、気をしっかり持ち、少しでも冷静でいられたほうが助かると思うんです。 どうか、解決方法などあったら教えてください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#65343
- 回答数2
- 怖い話が嫌いなのに見てしまう心理は、何者?
心霊番組とかホラー作品は嫌いなのに、 何かの拍子で見始めてしまうと、最後まで見てしまうのは どういう心の働きなのでしょう? 色々な意見や、詳しい人の意見などお聞かせしていただけると嬉しいです。 (以下は長文になるので、読み飛ばしてご意見頂いても結構です;;) 私個人としては、 そういう怖い作品を見るとすぐ呼吸が苦しくなったり、 寒気がしたりする体質で、頭の中ではそれは単なる思い込みか 動物的な何かの生存本能の名残だろう と解っているのですが 必ず症状が出ます。。 あと、ふとした瞬間に誰もいないのに そこに強烈な存在感を感じて、そこに近付くの拒んだりしてしまいます。 そういうものは、何か別の不安から勝手に頭の中でこじつけて 漠然とした「予感」として恐れる本能が人には有る等と聞きますし。。 幽霊やそういうものが居るとは思っているのですが、 見た事は一度もなく、 でもそういう感覚異常は頻繁に受け、 誰に何と言われようと肝試しとかは「怖いから絶対嫌」と 何でも突っぱねて絶対参加しないのに、 ホラー映画やそういう番組を偶然見てしまうとそのまま最後まで見てしまいます。 なぜ怖いのに見てしまうのでしょう? これはどういう心理が働いているのでしょう・・? 答えじゃなく「こう思う」とかでも良いので 何かお言葉を頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- zaxs5968
- 回答数3
- どうしても映画のタイトルが知りたいです!!!
もう20年位前になるでしょうか、ジャンルはサスペンスホラーのようなもので、始まりはとある動物園、ある日水道水に凶暴になる薬が入っていてそれを飲んだ動物が凶暴化して檻を抜け出し町がパニックになる。凶暴化する水は人間が飲んでも凶暴化してしまう。ラストシーンは主人公たちが凶暴化した動物や人間から逃げて来た幼稚園、そこには幼稚園児達が水を飲んでしまい先生をめった刺しにしていた。そんな強烈なラストでした。 出演は確かバート・レイノルズが出ていたような…でもレイノルズで探してもそのような映画は見当たらなくて。 TSUTAYAでも探してみましたが見つからずビデオ化してないのかも。 どうしてもまた見てみたいのです。 どなたか知っていたらぜひ教えてください!!
- 告白するべき? 女性の方お願いします
僕は20歳の学生です。今同い年で好きな女の子が同じ大学にいます。知り合って何回か二人きりで出かけ、1ヶ月前に思いきって告白しましたが、その時はダメでした。振られた後も何回かデートしているのですが前よりもスキンシップが増えたように思います。この間僕の家でホラー映画を一緒に見たときは終始僕の胸に顔隠して手もつないでいました。また、デートの時に思い切って後ろから抱きしめたらなんの抵抗もなく僕の腕を掴んでくれます。しかしデート中に他の友達と合流すると繋いでた手をすっと解いてしまいます。付き合ってんの?と聞かれると付き合ってないと答えます。僕の事どう思っているのか気になります。もう一度告白するべきでしょうか? どなたかお願いいたしますm(_ _)m
- 締切済み
- 恋愛相談
- HUMcommune
- 回答数5
- 元カノと
今年20歳の代の者です。男です。 中学校の同窓会が1/6にあります。 高校の頃の元カノと同中なのですが元カノは隣県に住んでいてかつ足を怪我したので高速バスがしんどいとのことで自分が迎えに行くことになりました。 今の所当日に迎えに行って帰るのはしんどいので前日の朝に着くようにしてその後二人で宅飲みすることになってます。その日は元カノの家に泊まらせてくれるそうです。ホラー映画も一緒に見る話もしました。そしてなぜか高校の頃より太ったから痩せると張り切ってメイクもバッチリする気になってます。 久々の再会とお酒も入ってそーゆー雰囲気になっても最後までできる感じに捉えてるのですが皆さんの意見はどうでしょうか?
- この映画?精神科医の目前で患者が自殺
ふと、あるシーンを思い出したんですが、何の映画だったか思い出せません。 ホラーサスペンスだったと思います。 主演は有名な俳優さんだったと思いますが、誰だったか覚えていません。 精神科医の役だったと思います。 その主人公の目の前で、患者が自殺をします。 ラストの方で、その患者の話しをテープに録音したものを、 主人公が聞き返しているのですが、ある事に気づきます。 患者の声の裏に別の声が録音されていて、確かその声が逆回転で 録音されている事に気づいたという内容だったと思います。 おそらく何か不可解な事件が起こっていて、その逆回転の声が何かその事件に 関わっている、また自殺した患者が生前訴えていたある話が事実だったと 主人公が気づく、という内容だったと思います。
- 首がすわっていないのに寝返り??
生後3ヶ月の女の子のママです。 うちの子なんですが、まだ完全に首がすわっていないのに(グラグラしなくなってきてはいますが、もう少しかかりそうな感じです)寝返りをうちたいのか、首を左におもいっきり曲げて(いつも左です)両足で床を蹴り、動かない上半身を左に無理やりやろうとします。首が完全にすわっていないので、上半身が自由に動くわけがなく、もどかしいのか顔を赤くして怒りまくってます。その光景は、ホラー映画(エクソシスト?)のようで、ちょっと怖いです。 おそらく寝返りがうちたいのだと思うのですが、お手伝いでお尻をおしてあげると、今度は戻れなくて泣き出します。。。(ちなみにうちの子はうつ伏せが苦手です) このような経験をされた方いらっしゃいますか?首がすわっていないのに寝返りをうとうとするものですか?それとも他になにか原因があるのでしょうか?
- 映画のタイトルを教えてください
10年くらい前のアメリカのホラー映画だと思います。 内容は、農具小屋(?)で巨大な銛のようなものを天井付近に向けて、老人(初老?)はショットガンを持って椅子に座りその先を見続けている。そこに何かで訪れた若者がその光景を見て老人に質問をする。 数十年に1度、目覚めて人間を襲う怪物と戦った過去を話し出す。 戦った時のシチュエーションは、スクールバスにアメフトかバスケットの男子チームと、チアリーダーチームが乗っていました。 モンスターは頭が吹き飛ばされたか元々頭が無くて、襲われた若者の頭がモンスターの頭と融合した様な気がします。モンスターにはコウモリの様な翼があった気がします。 色々とぼんやりとしか思い出せないので、もしかしたら他の作品とごちゃ混ぜになってるかもしれません。
- 映画を探しています
結構前にテレビでみたホラー映画のタイトルが知りたいです。 内容は、 大学生の女の子が、家政婦というか子守りのバイトを一日だけやるということで、自分の車でそのバイト先の家まで行きます。(そこは本宅と、湖?を挟んで小さなアパートのような別荘?もある、結構お金持ちの家だったと記憶しています。)その家には確か男の子と女の子の兄妹がいたと思います(もしかしたら男の子だけだったかも)バイト中は家のものを勝手に食べてもらっても構わないとそこの夫婦にいわれます。そして色々あって(ここら辺は覚えてません)家の中に変質者もとい殺人鬼が侵入するので、子供たちとそれから逃げる、という内容のものだったかと思います。 久々にみてみたいと思い、質問しました。 よろしくお願いします。
- 私はとても影響を受けやすいです
私はとても影響を受けやすいです 人がこうなんだよと言ったことをわりとすぐにそうなんだーと思ってしまいます; 前に読んだ本で“最悪の事態を考えると危険を避けられる”と書いてあったので、そうなんだーと思い物を見るときに最悪の状態を考えるようにしたらやたらと怖くなってしまいました(´`; 紙を見てもこれで目とか切れたらどうしよう!とか食べ物も何か変なものが入ってたらどうしよう!とか普通に生活するのにやたらと疲れます(笑 こういう風に書くとかなりばかばかしいんですが…想像して緊張したり汗をかいたりするので困っています ホラー映画を見てる感じ?みたいな…^^; どうしたら治るんでしょうか。 そんなこと起こらないから大丈夫って安心したいのですがつい不安になります(´_`
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- hanamomo__
- 回答数1
- 本当は怖くない、怪談話・・・
「本当は怖い おとぎ話」という類の本が、かなり売れましたよね。 それを見て思ったんですけど、それなら「本当は怖くない 怪談話」というのもあっていいのではないかと・・・ でもまあ、そんな話をいちいち調べるのも面倒なんで、せめて題名とかシチュエーションとかでパロってみることにしました。 「番長いやらしき」・・・エッチな番長の話で、怖くもなんともない。 「耳なりほーちき」・・・火災報知器が故障して鳴り止まず、耳鳴りに。(ちょっと怖い?) 「幽体離たっち」・・・本当に可笑しい話。(最近飽きたけど?) 「13日の花金曜日」・・・気分は最高! う~ん、いまいち・・・ ここはやはり、みなさんのアイデアをお借りしたいので、宜しくお願いします。 尚、題材は、怪談でなくても、超常現象とかホラー映画とか、怖そうに思われている話ならば、どんなジャンルでも結構です。