検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚が怖い
結婚のカテかと思いましたが、私自身の気持ちの問題なのでこちらに投稿します。 私はバツイチで子供がいますが、長年の男友達からプロポーズを受けました。そういう関係で付き合い始めてからはまだ日が浅いです。でも友達としてはかなり長い付き合いで、私の親に相談しても諸手を上げて喜ばれたような人です(親も知ってます)。 彼自身にも特に問題があるわけではなく、私の子供も可愛がってくれますし、結婚に対してきちんとした考えも持ってるので、相手としては何も不足はないと思います。 でも「YES」というのが怖いのです。 やはり一度結婚に失敗してることは大きいかと思いますが、初婚の時もいわゆる「でき婚」で、それ以外でもプロポーズされても具体的な話になる寸前に怖くなって別れたことがあります。でき婚だと逃げようがないなと思ってたので、子供が出来た人と結婚しようと思ってました。 でも次は再婚なのでさすがにでき婚はさけたいです。なのできちんと「結婚」に対して考えないといけないのですが、結婚することに対して凄い不安感があります。 多分私の両親が小さい頃から不仲で、結局離婚してしまったことが大きいのではないかと思うのですが…。親の離婚は私も賛成でしたし、もう消化してしまったことだと思っていました。でもまだトラウマとなって残ってるのでしょうか。もしくは自分で気付かない部分で、結婚に対して嫌悪感があるのでしょうか。 心療内科にも通院してますが、カウンセリングなどを受けたほうが良いのでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#30427
- 回答数3
- 結婚と恋愛
初めて投稿します。 長文になりますが、よろしくお願いします。 私には今すごくすごく好きな人がいます。 その人も私のことを大事に想ってくれています。 一緒にいると楽しいし癒されるしドキドキもするし、 一見すると普通のラブラブなカップルです。 でも付き合っていません・・・。 好きだ、大切だとは言われてますが・・・。 彼曰く、「結婚と恋愛は違う」とのこと。 彼の考え↓ もう26歳だから今から付き合うとしたら結婚を考えなければいけない。 でも私とは恋愛がしたいので結婚するつもりはない。 だから付き合わない。 ・・・・だそうです。 意味、分かりますか?? そんなことを言う彼は実はバツイチです。 大好きな人と一度結婚したけど、うまくいかなくて別れたそうです。 その経験から彼が出した結論が、 「結婚と恋愛は違う」だそうです・・・。 しかもさらにツライ事実があるのですが、その彼には付き合って3年になる彼女がいます。 でもあくまで「結婚相手」らしいので「恋愛対象」ではないそうです。 つまり好きではないのに付き合ってるということになります。彼も好きじゃないと言っていますし。 もう私には理解できません。 好きな人と一緒にいる方が幸せに決まってる! と、もう数ヶ月に渡って説得してますが、 「考え方は人それぞれだから」と聞く耳持ってくれません。 でもここ何週間かはちょっと悩んでいるようでした・・・。説得が効いてきたのかな・・・? というわけで、なんとか「恋愛の延長が結婚」と彼を説得する方法はありませんか? 私も納得いかないし、付き合っている彼女もかわいそうです。 よく分からない文章だったかとは思いますが、 皆様の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
- 結婚と家
社会人1年目、22歳です。付き合って3年になる彼(24歳)がいます。 その彼との交際・結婚について、相談させてもらいたいと思います。 私は一人っ子、彼は長男(上にお姉さん1人)です。 私は現在、学校関係の仕事をしています。彼も、自分の地元で私と同じ職に就く予定です(年上ですが、現在大学4年)。 私も彼も、結婚を意識はしていますが、それについて、悩みがあります。就職した今、彼と別れて、新しい出会いを探すほうが良いのか、このまま付き合っていても良いのかについて悩んでいます。 私はやっとできた一人娘ということで、親には大変大事に育ててもらいました。親は彼がいることは分かっていますが、良い顔をせず、全く家でその話はしていませんし、彼のご両親も私の存在を知りません。 私は婿をとるよう言われており、彼が長男ということもあり、結婚は難しいような気がしています。彼自身は婿に行っても良いと言っていると、人伝いに聞いたことはありますが、彼の親御さんも、彼のことをかなり大切に育てていらっしゃるようですので…。 ちなみに神奈川と埼玉という距離なのですが、私の親は地元で、結婚相手を望んでいるような感じです。結婚は自分の意思でしたいし、親に振り回されるのは嫌です。けれど、これまで育ててくれた家族を悲しませる結婚はしたくなくて…なんだか、わがままですみません。でも誰でもそうでしょうか。 これから付き合うのであれば、結婚を前提にしていったほうが良いのかなと思ってしまうのですが…実感こそ伴わないものの、厳しい家のことを考えると、彼との交際も憂鬱になってしまいます。彼が就職して、私と同じような気持ちになっていくのも怖いですが。 なんだかとりとめもなく長くなりまして、すみません。 みなさんの結婚についての苦労話等も伺えたら勉強になると思います。良かったら、教えてください。
- 結婚祝いは?
友人が夏に結婚することになり、私も式に参列するのですが、披露宴はなく、挙式のみです。 普通、挙式のみの場合はご祝儀はいらないとの事ですが、昨年私の結婚披露パーティーに出席してもらい、会費1万円+5千円程度のプレゼントを頂いたので、私も1万円+プレゼントと考えています。 この場合、やはりプレゼントは、頂いた額と同程度が良いのでしょうか? また、もらって嬉しい、気のきいたプレゼントの案がありましたら、お願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- yukari1978
- 回答数3
- 結婚と転職
時期はまだはっきりと決まっていないのですが、来年中に結婚する予定で、結婚すれば隣の県に住むことになり、今の仕事は退職します。 結婚後は、新居の周辺(関西の地方都市)で正社員で働きたいと思っているのですが、新婚の30歳の女を正社員で雇ってくれる会社があるのか不安です。 それよりも、今から新居周辺で仕事を探して転職した方が有利なのでしょうか。 新居周辺の地域は、今の自宅からでも無理すれば通えなくはありません。 今の仕事は、秘書をしているので、パソコンは人並みに使えますが、特に強みになるような資格は持っていません。 漠然としているかもしれませんが、よろしければ、アドバイスお願いします。
- 結婚報告はがき
お世話になります。 挙式・披露宴を4月29日に行いました。 依頼していた写真ができあがっておらず、 結婚報告はがきが作成できない状況です。 できるだけ早く出したほうがよいと思ってはいるのですが、気持ちだけ、焦ってしまいます。 この調子で行くと7月末以降の発送になると思うのですが、問題はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- cueda
- 回答数3
- 結婚 なんだろう?
21女性です 自分が、結婚したいというか、結婚しなくても一生一緒に居たいと思うような人は、 顔とか年収とか別になんも関係なく(自分自身もそんな言えたような感じじゃないですし、)、性別も男女問わず、ただ、こころから信用ができて、精神的に繋がれる、母性の強い(自分がおかしくなっても受け止めてくれる人)と、一緒に居たいのですが、それって案外、めちゃくちゃ難しいことなのでしょうか?いめーじ的には、「我々は病んでいる」という漫画に出てくる、旦那さん?のような、というかあんな夫婦のように、本音で何でも話せる、安心できる、お互いに精神的におかしくなっても、お互いに受け止め合える、みたいな関係が望ましいです。でもそういう人は、婚活パーティーとか、行けば出会える?掲示板などでしょうか? インターネットのほうが顔とか何も無く、言葉(内面)から始まるので、本当に気が合う人が見つかるかと思っても、話してみるとなかなか、うまく行かなったり、難しいです どうしたらいいのでしょうか? 本当に精神的な繋がりがいちばん大事です
- ベストアンサー
- 人生相談
- wakaranai123wak
- 回答数11
- 結婚のメリット
こんにちは。 20代女(フリーター)と30代男(会社員)が結婚する女側のメリットや生活で変わること教えてください。 何かしらの税金が安くなったりはしますか? いつも支払っている国民年金、国民保険料、住民税などに変更はあるのでしょうか。 年収103万を超えているので、扶養に入ることはできないです。
- 締切済み
- その他(結婚)
- zunda47mochi
- 回答数4
- 結婚がこわい
34歳女性です。 表題の気持ちがあり今まで二度、それぞれ別の方からの結婚の提案を反故にしてしまってきました。 原因は、幼少期からの家庭環境にあると考えています。社会人生活にも支障がある程度には、常に親の顔色を伺う生活でした。 そんな気持ちに反し、幸せな家庭を築きたい気持ちはあります。 今、結婚を望んでくれる恋人がいます。大切にしてくれる実感はあります。ただ、彼の発言や思考に、またも表題の気持ちが膨らんでいます。 彼はよく「自分の足で立て」「俺は平等が好きだ」と言います。 今では会社経営をしている彼ですが、もとは苦労人でした。夢を絶たれて自暴自棄になり、引きこもった過去をもっています。現在は確かに、従業員が平等に、幸せでいられるような環境を極力実現しています。 また、母を亡くし、その際に父親と兄弟とで協働したことが素晴らしい経験になったらしく、そのような家庭を欲しています。 「子供がほしい」「夫婦で協力して育てたい、無理なら俺ひとりでも頑張って育てる、親から得た恩を還元する対象がほしい」「君は自分の足で立て」と言います。 彼の家はとても汚い。わたしは綺麗好き。わたしの望む環境を実現するには私が掃除するしか。彼にとってはなくても良いもの。 わたしは今鬱で休職中、原因は上司のセクハラとモラハラです。上司は配置換えにこそなりましたが復帰後も顔を合わせねばならない閉鎖的な環境、転職するとおそらく私の給料は半減。甘ったれたことを書きますが、正直、社会とかかわるのがとてもこわく、少なくとも今はとにかく逃げたい気持ちでいっぱいです。いつかは働きたい。 彼は子供が欲しいだけ、わたしを大切にする気などないよう感じてしまいます。わたしはもっと追い詰められるのでは、子を産めば取り上げられて捨てられるのではなんて。 頑張りたいとは思っているが休職している身で言われるのは辛いと言った時、「自分の足で立て」とは、お金が目的ではないなんて言っていました。以降、食事代は全て出してくれるようになりました。 支離滅裂ですみません。もうどうすべきなのか。ご意見を聞かせていただけませんか。
- 締切済み
- 人生相談
- oreoreo3117
- 回答数8
- 結婚式、ハネムーン
結婚式を盛大に挙げて、新婚旅行にハワイ これは大学をきちんと卒業した者にしか成せないことですよね? 高卒だとお金的に無理ですよね
- 締切済み
- 新婚旅行・ハネムーン
- sasanoha7235
- 回答数6
- 結婚する意味
30才男性です。 5年間付き合ってる彼女がいて、現在同棲しています。 実質結婚しているような物かもしれませんし、彼女の親の意向もあり、何となく自然と「結婚」に意識が向くようになりました。 ずっと一緒に暮らしたいので、結婚しようと思っているんですが、「結婚」する意味って何でしょうか? 改めて考えると、ハッキリとは分からないので・・・。 漠然と、「ずっと一緒にいる=結婚する物」「大切な彼女へ、生活を保証すること」だと感じてます。 法的に、彼女の生活に対して責任が発生するイメージがあります。 どう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- windows723
- 回答数13