検索結果

マルウェア対策

全4392件中141~160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ウィルス対策ソフトを更新してもWindowsセキュリティーセンターでその結果が反映されない

    WindowsVistaを使用しています。 ステータスバーに表示されている「Windowsセキュリティーセンター」で、 マルウェア対策―ウィルス対策 ウィルスバスター2007は最新でない可能性があります。 というエラーメッセージが出ています。 しかし、ウィルスバスターの方を機動して確認してみるとちゃんと最新の状態になっています。 最新の状態になっているのに、何故セキュリティーセンターの方でそれが反映されないのでしょうか? 念のため、そちらの『いますぐ更新』をおしてみましたが、相変わらずメッセージは出たままです。 何故更新が反映されないのでしょうか? 解決方法が分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 対応ブラウザについて

    次の各マルウェア対策ソフトは、Mozila系のブラウザ(Firefox等)とChrome系には対応していますでしょうか?(FirefoxやGoogle Chromeでブラウジングしている時でも、保護されている状態になっていますでしょうか?) また、下記の中でお勧めのソフトがあれば、その理由も含めて是非、教えていただけたら幸いに思います。 1.「ESET ファミリーセキュリティ」 2.「F-Secure インターネットセキュリティ 2013」 3.「G-DATA インターネットセキュリティ 2014」 PCには、あまり詳しくない者なので、質問いたしました。 すみませんが、どなたか回答のほどお願い申し上げます。

  • ウイルス対策ソフトにアクセスできません

    windowsセキュリティセンター画面で、マルウェア(ウィルス)対策が「見つかりません」と表示されています。「プログラムの検索」をクリックすると、「 Internet Explorer ではこのページは表示できません」と表示されます。また、無料ソフトをダウンロードしようと思い、microsoft safety scannerにネットでアクセスしようとしても、「Internet Explorer では www.microsoft.com に接続できませんでした」というメッセージが出て、アクセスできません(もう一度読み込んでください、と出ますが、何度やってもダメです)。すでにウィルス感染して、このようなアクセスを妨害しているのでしょうか? パソコンを正常化し、かつ、今後の対策としてウィルス対策ソフト(無料)をダウンロードする方法はありますか?また、有料のソフトなりを購入した方がベターなのでしょうか? 私はパソコン大不得意で、ネット閲覧やメールくらいしか使えないど素人です。 お手数ですがどなたかアドバイスください。 パソコンはNECのLL750/Lで、2008年に買いました。VISTAだと思います。

    • fkuo
    • 回答数2
  • セキュリティエッセンシャルが更新できません

    ウインドウズVistaで、マイクロソフトセキュリティエッセンシャルを使用している者です。 今までは自動更新で問題なかったのですが、 最近セキュリティ保護のアイコンが「緑色」が「オレンジ色」になったままで、 表示が「マルウエア対策、ウイルスおよびスパイウエアの定義が最新の有効期限が切れています。」とでます。 更新しようとしましたが、何度やってもできません。「接続に失敗しました」と出て何度やってもできません。インターネットもつながっています。どうすればよいでしょうか。私はPCに詳しくないので、どなたか助言をお願いいたします。

    • gen3150
    • 回答数4
  • ウイルスバスター2009でスパイウェア対策が最新でない

    Windows Vista Home Premium(SP1)の環境で、ウイルスバスターを2008から2009にアップグレードしました。 ウイルスバスターのアップデートを行い、「すでに最新版にアップデートされています」と表示される状態にしました。 しかし、Windowsセキュリティセンターでは、「スパイウェアとその他のマルウェア対策」の項目が「最新ではありません」と表示されてしまいました。 とりあえず現在は、代わりにWindows Defenderを有効にしましたが、できればウイルスバスターの機能で保護されるようにしたいと思います。 解決策をご存じの方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • WindowsDefender同時起動しにくい意味

     Windows8.1や7のユーザーです。  もっとPCのセキュリティを強化したいと思い、インターネット検索すると、”WindowsDefenderを追加で同時起動している”人がいました。マイクロソフト社のマルウエア対策を評価されているとのこと。試しにと同時起動してみると、マルウエア対策ユーティリティなるダウンロードが結構あって、もしかしたらメリットがあるのではないかと考えています。  ところが、インストール済みのセキュリティソフトによっては、追加でWindowsDefenderを同時起動しにくい、というか”同時起動させてくれない”セキュリティソフトがあります。  というのは、PCを起動して、コントロールパネル→セキュリティセンターから、セキュリティのプルダウンを開いて、”ウイルス対策”でおもむろに”オプションの変更”が表示された所でクリックして、”WindowsDefenderを有効にする”をクリックすればOKな場合はこれで問題ありません。  それとは表示が異なり、インストール済みのセキュリティソフトとWindowsDefenderが両方リストされているが、インストール済みのセキュリティソフトが”有効”で、WindowsDefenderをクリックしてから、下側にある”有効”を押したくても薄くなったままで押せなくて、時間切れ終了してしまってうまくいかない場合が有りちょっと困っています。  そこで質問させていただきたいのですが、 (1)セキュリティソフトによって、WindowsDefenderの追加起動が容易な場合とそれが難しいオプション選択の表示が別になっている場合、これらはどこがどう違うのでしょうか。 (2)WindowsDefenderを同時起動されておられる方の書き込みを見ますので、可能なのだと思うのですが、もっとスマートに確実に変更できる方法はどこかにあるのでしょうか。  以上、よろしくお願いいたします。

    • noname#206229
    • 回答数4
  • ハッカー集団のイクエーショングループって有名ですか

    ハッカー集団のイクエーショングループって有名ですか? ロシアのアンチコンピュータウィルス対策ソフトのカルペルスキーが仲介役となってアメリカのNSA国防省のサーバーに侵入していた事件で、カルペルスキーを介して送り込まれたマルウェアの制作元がハッカー集団のイクエーショングループだということが分かった。 カルペルスキーは有識者に同社のソフトウェアのソースを公開すると言って身の潔白を訴えているが、カルペルスキーの管理職の人間がクラッキング集団のメンバーだったことも発覚しており、アンチコンピュータウィルス対策ソフトのメーカーがコンピュータウィルスを作成して国民を脅かして金儲けしているっていう都市伝説が本当だったことが証明された。 世界最強のアンチコンピュータウィルス対策ソフトが実は最強のコンピュータウィルスを送り込むための対国家のサイバー戦争用のトロイの木馬だったことになる。 やっぱりロシアは怖い。

  • windowsのPINコードを変更すると詐欺メール

    windowsのPINコードを変更するとビットコインを要求する迷惑メールが来るようになりました。PINコードを変更した時はLANケーブルを抜き作業をしました。 数日後LANケーブルを抜かずにPINコードを入力すると今まで英語の詐欺メールだったのが日本語になり価格も$800だったのが$500になりました。マルウェア対策ソフトで怪しい物はPINコード変更前に削除しました。マイクロソフトのアカウント情報とPINコードが同一でメールアドレスのパスワードは別にしています。 なにかいい対策はないでしょうか。(カアスペルスキーはインストール済、但し、AVASTも入っています。(削除できないのでセーフモードで削除予定))

    • shiema
    • 回答数3
  • mac sophosの常駐について

    macのウイルス対策ソフトとしてSophos Anti-Virus for Mac Home Editionを導入しています。 "Sophos Anti-Virus for Mac Home Edition の紹介 バックグラウンドで動作し、リアルタイムにマルウェアから保護します。" とあります。バックグラウンドで動作しているか確認するためにはどうしたらいいですか? 現在メニューバーにsophosのアイコンが表示されていますが、 dockのsophosのアイコンの下にランプは灯っていません。 この状態はコンピュータは保護されているのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
    • zcbmnvx
    • 回答数2
  • 企業の迷惑メール対策(Exchange)

     初心者につき管理者経験のある方に教えていただきたいことがありまして書き込みます。  一般的に大企業でExchangeserverを使っていて、迷惑メールやマルウェア対策を考える場合に、ExchangeにForefrontや類似製品を入れるというのがひとつの手です。他にセキュリティを強化するために別のサーバーを立てたり、外部業者に保護を依頼するのでしょうか。どういうシステム構成が主流なのかご教授いただきたく思います。  よろしくお願いします。

    • sn2009
    • 回答数2
  • WindowsVistaのセキュリティ

    WindowsVistaのセキュリティ セキュリティーソフトはウイルスバスター2011クラウドを入れています。 Windowsセキュリティーセンターで ☆ファイアウォール : 有効    注意:同時に実行されている、2つ以上のファイアウォールは競合する場合があります、   ☆自動更新    : 有効 ☆マルウェア対策   ウイルスバスター2011クラウドでウイルススキャンは有効になっています、 ウイルスバスターを入れていても、WindowsVistaのセキュリティでファイアウォール 、自動更新を有効にしとかなければいけないのですか? それとも無効でも良いのですか、回答を宜しくお願い致します。

  • Malwareのせいでメールが読めないのですが…

    今日hotmailにサインインし、受信トレイをクリックしたら、インストールしているavastというウイルス対策ソフトから警告を受けました。『Malwareに感染する前に切断した』と書いてありましたが、その後hotmailの受信トレイを開くたびに警告を受けメールを読むことが出来ません。(届いていたメールには差出人がよくわからないものは入っていません) どのように対処すればいいかご存知の方は教えてください、よろしくお願いします。

    • Keep_on
    • 回答数1
  • XP AntiMalware 2010 駆除対策、そして、Malwar

    XP AntiMalware 2010 駆除対策、そして、Malwarebytes.orgという会社とそこで出しているmalwarebyts' anti-malwareというソフトが信用できるかを、を教えてください。 XP AntiMalware 2010 という悪いウィルスがはいってしまい、自分で駆除しようとし、いろいろ試しました。ところが、駆除対策とおもってダウンロードしたいろいろなソフトが、更に悪いソフトだったらしく、手のつけようがなくなってしまいました。検索さえ、このウィルスに妨害され出来ない状態になっています。業者にウィルス駆除を頼んだのですが、日本語ソフト(現在、在米です。)を私がもっていないため、すべての業者から断られてしまいました。業者は初期化するつもりだったのでしょうが、そこにいれる日本語ソフトを私が持っていないから断ってきたのでしょう。 そこで、自分の持っている古いPC(現在質問文を書いているこのPCです。)で、今度は絶対にダウンロードしないことを前提に、いろいろ検索した結果、Marwarebytes.という会社が出しているMalwarebytes' Anti-Malwareというソフトが駆除に有効なことがわかりました。しかし、ダウンロードをして(ウィルスのはいっているPCは、既にダウンロードができない状態になっています。)このPCまで感染したら、日本と私をつなぐ生命線がたたれてしまうので、慎重にしないといけません。 そこで質問ですが、この会社、malwarebytes.orgは本物の会社で、信用できるでしょうか?(実は、XPAntiMalware2010を駆除するという会社のソフトを、信じて購入してしまい、更に被害が広がってしまったのです。泣きっ面に蜂とは、このことです。)また、本当に、XP Anti Malware 2010を駆除できるのでしょうか?無料のではなく、有償ソフト購入をしようとしています。フリーのソフトが、以前、ダウンロードしたのですが効き目がなかったのです。今になると、それが本当のソフトだったのかさえ、いろいろなサイトでソフトをダウンロードし更に悪いウィルスを招いたので、疑心暗鬼になっています。 何を信じてよいかわからない状態です。 よろしくアドバイスをお願いいたします。

    • Ovid
    • 回答数2
  • maxpaynowti.exeとは?

    ウィルスソフトで検査していたら、C:\WINDOWS\system32\maxpaynowti.exe に、マルウェアが発見された。と出てきたのですが、なんど削除しても再起動すると出てきます。 ウィルスソフト、スパイウェアソフトでメモリ検査をして削除しても消えません。 そもそもmaxpaynowti.exe とはなんなのでしょうか? 検索してみましたが、日本語のサイトがなかったのでよくわかりませんでした… ウィルス対策ソフトはavast! スパイウェア対策ソフトはSpybot PCは義兄が知り合い?からもらいうけたものです。IBMで、外国製のようです、WindowsXP Proがインストされてます(偽造ソフトの疑いがあるみたいで、このPCはやたらとスパイウェアなどの感染がすごいです。) ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • ウインドウズセキュリティセンターの緊急警告について

    はじめまして。よろしくお願いします。 早速ですが私、先日ビスタホームプレミアム搭載のPCを購入いたしました。そしてウイルスセキュリティゼロも購入しインストールしたのですが、ウイルスセキュリティのマルウエア対策(ウイルス対策見つかりません、ディフェンダー無効)に緊急警告が出ます。ディフェンダーを有効にしようとすると定義が更新できません、のコメントがでます。 セキュリティゼロ自体はすべて有効、アップデートもできます。ですがセキュリティゼロに書いてある手順どおりウインドウズファイアーウォールを無効にしようとしたのですが、検知してないよう(ウイルスセキュリティ有効等のコメントはつかない)。 Meからビスタに更新したのでかなり戸惑っております。この状況でセキュリティが安全かどうか、改善方法等お教えいただきたく、重ねてよろしくお願いいたします。

  • ヤフー検索すると 変なページに飛んでいきます

    2ヶ月前ほどからヤフーで検索をかけて、検索したサイトにアクセスすると、下記のページに飛ばされます http://aicse.com/ もしくは Error 8: Query is incorrect. Incorrect syntax near ''. というエラーメッセージがでてアクセスできません 検索したサイトが全てそうなるわけではなく、正常にアクセスできるさいともあります ウィルスソフト、スパイ・アドウェア駆除ソフトでスキャンして、一旦出てきたものは全て駆除しましたが、Ad-Awareではスキャンの度に出てきます。avast、spybotでは何も出てこなくなりました 使用環境 OS WindowsXp Pro SP2 ウィルス対策ソフト avast マルウェア対策ソフト   Ad-Aware SE Personal  Spybot  SpywareBlaster ウィルス対策ソフトをケチったのがいけなかったのでしょうか、以前使っていたノートンの期限が切れ、avastを入れるまで最新のウィルス定義を更新しない期間が1ヶ月ほどありましたのでこのせいだったのでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • セキュリティツールというウィルスの駆除方法

    初めて質問させていただきます。 今朝、ネットをしていたら急に変なポップアップが出てきて、 そこには「security tool warning」と書かれていました。 インストーラーのような画面でキャンセルでも×ボタンでも画面が消せず、 画面右下に水色の盾のようなアイコンも出てきて、怪しすぎたので 無視して無理矢理PCをシャットダウンしました。 そして帰宅後PCを起動させようと思ったら、再起動を繰り返し、 一向にPCが起動されない状態に。 身に覚えがあるのは件の画面だと思い、セーフモードで起動。 画面にセキュリティツールというアイコンが出ており、マウスを合わせると、 c:Documents and Settings¥All Users¥Application Dataとあったので、 そこからファイルを削除しました。 その後再起動して通常のウィンドウズで起動しようとしたのですが、 改善されていませんでした。 一応ググってProcess Explorerというものと、Malwarebytes' Anti-Malwareを 使って、マルウェアの削除を行ったのですが、これもファイル削除後だった為か、 該当するファイルが見つかりませんでした。 もう一度調べて、今度は、c:WINDOWS\Temp内に、ランダムな数字の名前の exeファイルが出来るのでそれを削除する、という方法もあったので、それを実行しました。 それでもダメでした。 ググっても紛らわしい名前の為、削除方法が思うように探せません。 PCはXPホームエディションSP3です。 ウィルス対策ソフトは、Panda Internet securityというのを使っていたのですが、 数ヶ月前に使用期限が切れたまま放置していたため、現在は何も対策していないのと 同じ状態でした。 そんな無謀な状態でのほほんとネットを楽しんでいた自分の甘さは、イヤと言うほど 痛感しています。 上記の対策以外で解決方法があったら、教えていただけますでしょうか。

  • 更新されるファイルとされないファイル

    Vistaでウイルスバスター2009を使用しています。 一昨日ウイルスバスター2009を2008からアップグレードし直後のアップデート以降「スパイウエアとその他のマルウエアの対策」が最新ではないためもう一度アップデートしました。 しかしファイルをダウンロード・インストールまではするのですが問題は解消されずアップデートログになにも記録されていません。 一時間ほど経ってからまたアップデートしたのですが結果は同じでした。 そして本日のアップデートでウイルスパターンファイルは更新されたのですが件のファイルはやはり更新されませんでした。 どなたかこの現象に関する知識をお持ちの方がいればご教授願います。

  • VISTAのセキュリティーについて

    質問させていただきます。 現在、VISTA付属のディフェンダーとファイアーウオールとESETスマートセキュリティーを併用しています。ファイアーウオールとディフェンダーをOFFにしまして再起動させまして、タスクマネージャーのパフォーマンスで使用メモリーを確認したところ、200MB近くメモリー使用量が減りまして700MBほどです。搭載メモリーは2GBです。空きメモリーが増えたせいか、セキュリティーをOFFにした方が軽快に動作するようですが。 本題ですが、VISTAのマルウエアとファイアーウオールを使用せずにサードパーティのESETのみの使用でセキュリティー対策は大丈夫でしょうか? とりとめのない質問になりましたが、回答をお待ちいたします。

  • 中国メーカーワイヤレスイヤホンのセキュリティ

    今完全ワイヤレスのbluetoothイヤホンを検討しているのですが、中国のメーカーの製品がかなりの数を占めているようです。中国製のスマートフォンやパソコンは安いですが、セキュリティ上の問題がよく指摘されています。 そこで質問なのですが 買ってきたbluetoothイヤホンを接続することで、そこから盗聴される可能性はありますか? また、買ってきたbluetoothイヤホンを接続することで、スマホやPCが何らかのマルウェアに感染し、かつウィルス対策ソフトウェアに反応しないことはありますでしょうか? 結構重要な問題ですので、セキュリティに詳しい方、回答願います。 ではよろしくお願いいたします。

    • MGSCQC8
    • 回答数1