検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 香水のにおい対策
会社の隣の席のひとの香水が強くて困ってます。 匂いとしては、マークジェイコブのデイジーのような匂いです。(前に聞いたらデイジーではなかったですが) 私もデイジーは持っていて、好きな匂いなんですが、匂いに弱いので、自分が使う時は、ティッシュに一拭きをしてから、それを手首につけているくらいです。 普段はブルガリのプールオムを付けていますが、すれ違った時に匂うくらいで、普段はにおわないそうです。 さて、その隣のひとはずっと座ったままの状態でも、ずーっとにおってきます。 好きな匂いであっても、頭が痛くなります。 ただ、その人とあまり関わりたくないため、指摘したり、やめさせたり、ということは考えてません。(私が匂いに弱いだけで、他のひとはそんなに辛くないかもしれないし) 自衛策を何か教えていただけないでしょうか? ●マスク→今までしたことなかったので、なんでしてるのか絶対突っ込まれる ●空気清浄機→大掛かりすぎてバレるし、節電中なので会社からもモンク言われる 他に何があるんでしょうか?? 香水屋さんにおいてあるような、コーヒー豆を置くとか?
- 猫アレルギーの真偽???
こんにちは。よろしくお願いします。 長毛種の猫を飼っていると やはり、どんなに努力しても 衣服に猫の毛はついてきます。 そんな状態の私に、 会社の就業時間の間の8時間を一緒に過ごす同僚が 少し鼻をぐすぐすさせはじめて もう4ヶ月になります。 (冷静に見て、あくまでも「少し」という感じです) 涙目や、目の充血や、くしゃみはまったくないです。 もし猫の毛アレルギーだったら もう少し努力するから(共有空間=ろっかーるーむに空気清浄機を提供するとか)、言ってくださいねと その同僚にはお願いしていますが そうでないのかどうかも、 正直に言ってはくれません。 私はずっと猫を飼ってますし、 彼女は新入社員で入社4ヶ月なので、 既往症などわからないし(秘密主義な人でもあるし?)、 猫アレルギーで迷惑かけてるのかどうかわかりません。 彼女の職場の机は、 旧型エアコンの真下なので そのせいかな(シックハウス?)とも思うのですが くしゃみや目の充血や涙目のまったくない 猫の毛アレルギーって ありうるのでしょうか? お教えください(またはご意見をおきかせください。)
- ベストアンサー
- 病気
- noname#9287
- 回答数3
- 寝ている間に風邪が悪化・・・
風邪を引いたときは、よく栄養とって、よく寝ることが一番の対処法だとよく聞きますが、私の場合はなぜかよく寝ると悪化してしまいます。 目が覚めると喉がはれていてかなり痛むのです。乾燥しているのかと思い、今はやりのハイブリット加湿器や空気清浄機などを購入したのですが治りません。 もちろん過去ログなどを参照し、こまめにうがい手洗いや栄養補給などをしているのですがいっこうに良くなりません。医者で処方される薬もあまり効果ないのです。 仕方ないので一日安静にして、せっかく治りかけていたのに夜寝てしまうと朝になって悪化してしまうと悪循環なのです。 ですから時間をかけてあまり寝ないで治すという変な対処法しか今のところ無いのです。正直つらいです。 寝る前は体調悪くない時でも夜10時からガッツリ8時間寝ると喉が腫れて風邪になっていることもしょっちゅうなので何か対処法はないでしょうか? 私の特徴として寝ている間よくタンが絡む、口が開いている、よだれがよく出る等有るのですがそれらも関係有るのでしょうか?
- 鼻炎持ちと猫との生活は可能か?
来月、結婚する相手が「猫好き」で2匹、一緒に住んでいます。 私はアレルギー体質なので、怖くて1度しか彼の自宅へも行っていなくて しかも飼われているその猫が、ひどく臆病なせいか・・・ 滞在中に一度も姿を見せず、私は猫と触れ合ってもいません。 実際に、犬猫など飼った経験もないのでアレルギーが出るかどうか 全く検討もつかないのですが、今度一緒に暮らすにあたりどんなアレルギー症状が出るのか 不安があります。 現在、アレルギー性鼻炎と接触性皮膚炎を患っています。 その他: 過敏肌で、髪の毛が顔に触れるだけでかゆみを感じたりします。 醤油・辛い食べ物で、唇がかぶれて湿疹が出る時があります。 母親もアトピー体質で、兄も動物アレルギーで喘息を起こしたコトもあります。 一応、空気清浄機を購入して貰い、寝る時には寝室に猫を入れないと約束してもらいましたが それだけで、普通な生活を営めるか不安です。 どんな対策をしたら良いか? もし症状が出るとしたら、その時にどう対処したら良いでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。 (猫を捨てる選択は、無理なようです・・・。)
- 家がAmwayだらけに…
Amwayについて質問です。 母が3ヶ月ほど前に会社の人に勧められたと言ってAmwayの製品(その時はシャンプーだった)を買って、それから鍋やら空気清浄機(しかも2台)やらを買い始めました。 Amwayの製品でサプリメントは以前から使っていたのですが、さすがに家の物がAmwayだらけになり不安に感じております。 正直、使用した感じ今までと変わりありません。 浄水器も、もともとフィルターがついていたにも関わらず、とっぱらって付け替えてしまいました。 調べてみてもあまりいい評判ではありませんでした。 母はAmway製品にしていろいろ良くなったと言いますが、値段も高いみたいですし(いくら使ったかは教えてくれない)はっきりいって騙されたりしてるんではないかと怖いです。 そこでなんですが、 Amway製品と市販の製品がそんなに違うものなのか教えてください。 母は、高い物は良いもの…みたいな考えがあるようなので あまり違いがないならAmway製品を買い込むのは止めてほしいんですけど、あまり強くも言えず困ってます。 実際、体験したかた回答お願いします。
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- bbzr113
- 回答数5
- 新生児の新型コロナ対策どうしてますか?
予定日を過ぎ、数日で産まれる予定です。 赤ちゃんの新型コロナ対策どうされてますか? 外に出ないのはもちろんですが、仕事に行かなくてはいけない家族もいますし、完璧な対策はできないと思います。 今は里帰り中で実家にいますが、1ヶ月検診が終われば自宅に戻る予定です。 実家周辺はコロナ感染者が出てないですが、自宅の方は出ていて、夫が濃厚接触者のリストには入らなかったものの接触はしてたので会社から自宅待機を命じられました(1ヶ月経ちますが発症してません) 私自身は専業で引きこもれるから基本は仕事終わりの夫に買い物を頼むかネットスーパーを利用予定です。 夫は帰宅後、すぐにお風呂。常にマスク、手洗い。 スーツや革靴等、すぐに洗えない物はアルコールスプレーをかければ大丈夫でしょうか… あとは常に赤ちゃんの近くに空気清浄機を置くとか、使ったおもちゃ等もなるべく洗うくらいしか思い付きません。 不安で神経質になりすぎなのかこれでも足りないのかわかりません。 他に気を付けてること等ありましたら教えてください。
- 締切済み
- 育児
- noname#243525
- 回答数1
- 加湿器と除湿器の使い方について
毎日部屋で暖房(エアコン)をかけているので、とくにこの季節、部屋の中が乾燥しています。 湿度がとっても低いので、毎日、加湿空気清浄機と加湿器をいっしょに使用しています。 これで今の季節ちょうど適温適湿ですごしています。 しかし、、温度が快適なほど外気との気温差がはげしく、窓がすべて水滴だらけになってしまいます。 水滴もしたたり落ちるほどのなってしまい、窓の下部の床などがぬれていたりすることも多いです。 このために、窓の下やカーテンなどにカビが発生したりしています。 部屋の湿度に関していいますと、毎日暖房してるので部屋を加湿しなければならないのですが、そうなると逆に窓の周囲は水滴ですごい湿気になります。テレビなどの家電も窓の近くにおいているので、家電に悪影響を与えないか心配です。 このため、就寝時や不在時などに、窓・カーテンや壁などに除湿器を当てているのですが、毎日加湿したり除湿したりわけがわからなくなっています。 部屋を適湿に保ちながらも、窓やカーテンをカビにくくする方法はこれでよいのでしょうか?
- 入った会社が分煙ではなく、困っています
よろしくお願いします。 転職したばかりの会社が分煙でなく、困っています。 私はタバコはすいません。 空気清浄機のついた喫煙コーナーはあるものの、結局夕方にはフロア全体がモクモクしていて、タバコの臭いをつけて家にいつも帰ります。 まだ入って数ヶ月の新参者なので「完全なる分煙(または禁煙)」を主張するのは、生意気と取られるような気がしてとても言えません。1年ぐらいしたら言えるかも、とは思っているのですが・・・。角がたちそうですが、言ってもいいでしょうか? 上の階に行けば、外へ通じ外でも吸えるのに、みなさんそこは利用して下さいません。日に日にタバコを吸う人自体にも嫌悪感が募るようになってきてしまいました。 最近は、いつも咳き込むようになってしまい、体を壊すのではと思っています。 本当にイライラしてしまい泣きたくなります。 何か1年を待たずに円満に分煙にする方法、 またはタバコの煙を体内に入れない方法 など知っている方がいましたら、 アドバイスよろしくお願いします。 お世話になります。
- 高齢の母への訪問販売について
皆様、いつもお世話になっております。 高齢の母が、訪問販売を断れないということについての対処方法を質問いたします。 突然の訪問ではなく、○協の宅配などで顔見知りになった方からの営業を断れないみたいなんです。 そのほか、近所の方の知り合いの営業の方とか、断っても何度も訪問してきて顔見知りになった営業の方など。 今は妹と一緒に住んでいて、妹が気がつけば断るようにしてくれています。 以前本人に確かめたところ、「あの人は親切な人だし価格もそんなに高いものではない」と母は言います。 しかし、同じようなもの(例えば、あったかシーツや洗える毛布、布団、加湿器、空気清浄機など)を何度か買わされています。私が「買うから親切なだけで、買わなかったらハナもひっかけないよ」って言ってもいまいち意味がわかっていないようです。 妹がいちいち断ってくれてはいますが、妹と母の仲が悪くなるようで何となく不安です。 電話営業に関しては、名前と電話番号を登録したら「○○さんからお電話です」みたいなアナウンスをしてくれる電話機に買い換えました。知らない電話番号には出ていないようです。 インターフォンも来た人の顔が見えるものに変えたのですが、顔見知りの人(営業の)だと出てしまうようです。 これといった対処法でなくても、何かいいアイデアがあったら教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いいたします。(カテ違いでしたらごめんなさい)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- okamesekisei
- 回答数1
- ゴミ燃しをするご近所さん
私の住む地域は田舎ということもあり、周辺の家々は庭付き一戸建てが殆どです(我が家もそうです)。 今回アドバイスを頂きたいのは、我が家のご近所さん(以下Aさん)がご自分の庭で頻繁にゴミ燃しをされる事と、その際に出るクッッサイ臭いについて迷惑している事、です。 Aさん宅は我が家の裏手にありまして、私たち一家がこの地域に越して来る前から住んでらっしゃいます。Aさんは早くにご主人を亡くされ、一人息子さんは結婚を機に県外へ出られてしまったため一人暮らしをされてます。年齢は七十代後半との事。 その年齢故なのでしょうか。ここ三~四年ほど自宅で出るゴミを、Aさん宅の庭で燃やすようになりました。 ゴミ燃しは季節に関係なく、真夏でも真冬でも昼夜問わずに行い、燃やすモノも真っ白い煙が立ち昇る様な時も有れば、真っ黒な煙が立ち昇り、下手に我が家が窓を開けていれば鼻や目にツ~ンと来る時もあります。 その際の臭いが非常に厄介で、何時間も空気清浄機や換気扇を回さないと、家中がクサくてクサくて適いません(涙)。 『だったら窓を閉めればいいだろ』と思われるかもしれませんが、せっかく空気の良いとされる田舎なので、換気の必要なお風呂場やキッチンは、出来れば窓を開けて新鮮な外気を入れたいのです。 ゴミ燃しについては、以前にも他家から苦情が出たそうで、地域の区長さんと民生委員さんの二人が注意をして下さったのですが、半月もしないうちに再開してしまいました。 我が家が困っているのは、兎にも角にも『ゴミを燃さないで欲しい(空気の乾燥している冬場はビクビクしちゃいます)』のただ一点のみ!!! Aさんは、まだまだ達者で当分は病院のお世話にもならないような元気なオバサンです。 どうすれば角が立たずに、ゴミ燃しを遠慮して頂けるかアドバイスをお願いします。 *因みに、我が家はフルタイムで働いておりますので、Aさんのゴミ出しを手伝ってやる、という選択肢は存在しませんので悪しからず‥‥‥。
- 頭を打ちタンコブ!新米ママで動揺してま
11ヶ月の子が10センチくらいの高さのマット端っこで座ってて仰向けのまま後ろに転び、置いてあったプラスチックの家具の角に頭を打ちました。 直後大泣きし、しばらくあやしたら機嫌もよくなりました。 初めて頭を打ったので私がかなり動揺してますが、一応本など見て入浴はやめて様子をみてます。 打ったところはほんのり赤く腫れてタンコブになってたので濡れタオルで数分冷やしました。 今日はいつも通り寝てしまったので明日の様子をみてみようと思いますが、明日も機嫌よくいつも通りだったら皆さんはその後病院へ行く事はないのでしょうか? 特に何もなければ病院に行く必要はない? それとも念のためレントゲンとりにいきますか? 頭は数日たってから症状がでるみたいですが何日様子みてその後病院へ行くかどうか判断しますか? 10センチなので高さは低いと思いますが、ふざけて最近マットの上でダイナミックに引っくり返って遊んでたので危なかしいと思ってた矢先でした。 勢いはあったと思います。クッションマットもひいてたのですが、運悪く空気清浄機のトレーに強打しました。 先輩ママさん受診の目安教えてください。
- ペット ニキビ
21歳の女です。 困っているので誰か返答お願いします。 一緒に住んでいる彼が最近ペットを飼ってきました。 犬種はパグで生後4ヶ月です。 あたしは正直ペットを飼うのは気が引けていたのですが 飼ってきてしまったので彼が仕事の間など 子犬なのでつきっきりであたしが面倒を見てます。 (ちなみにあたしは犬を飼った経験はないです。 過去に友達の飼っている犬がすごく体臭がするのと抜け毛で トラウマ?になったことがあるので。) 初めてでわからないながらも面倒を見ていますが 可愛いと思う反面、独特の匂いや抜け毛やフンなどに 毎日不快感を覚えています。 彼は仕事が忙しいのであまり面倒をみる時間がありません。 最近ではストレスなのか顎やおでこ頬にニキビ ができてきてしまって更にストレスです。 (元からなかったわけじゃないですが急激に増えました。) ペットが原因なのかもよくわからないです。 匂いも空気清浄機やフンなどはしたらすぐにシーツを変えたりもして、ペット用消臭剤もおいてます。 匂いで気持ちが悪くなったりもします。 どうにか解決方法はないでしょうか(>_<) 話しにまとまりがなくて申し訳ないです(>_<)
- サンポールとカビキラー
引っ越し先のアパートで体調が悪くなり困っています。 特にトイレで強い臭いがし、呼吸が苦しくなるのと、顔が下がる(麻痺?)感じがします。 管理会社の方にどのような掃除をしたか聞いたところ、便器の中はサンポールのようなもの、タイルの床はカビキラーを使用したとのことです。 サンポールとカビキラー は混ざると硫化水素を発生するといいますが、今回のように、狭い場所で便器の中と床、 別々に使用した場合にも、硫化水素が発生する危険性はあるでしょうか? また、清掃後、便器にはラップがされていて、入居時にそれをあけました。 空気清浄機(エアフォレストZF2000)を入ると赤く反応しました。 1週間程換気扇をまわしっぱなしにしていますがあまりよくなりません。 私自身、化学物質に過敏なため(特にホルムアルデヒド、除草剤等)、過敏に反応してしまっているのか、普通の人でも体調が悪くなるのかわからない状態です。 もし、硫化水素等によるものであれば、よく拭きとり、換気をして時間がたてばどうにかなるものでしょうか。 入ると気分が悪くなるためまだ掃除もできない状態です。 どうしていいかわからず、アドバイスいただきたいと思い投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ysk53
- 回答数1
- 急な予定変更をされた時について。
急な予定変更をされた時について。 今日は休日。普段は主婦でありパートもしてます。23歳です。 午前中掃除をすると決めていましたが、友人から「今日会える?」とLINE。 「15時は家行くの難しい?」との事。 その時間じゃ夕方の支度もある為、 あまり話せない気がしたので、昼以降なら大丈夫と伝えました。 10時半すぎに「12時くらい?」と来たので、「その時間ならOKだよ!」と伝えるもそれから連絡無し。 私自身は、送ったLINEを見たけど準備か何かしてるのかなと思い、私も準備しなきゃと、急いで掃除を終わらせ、化粧もし待っていました。 ちなみに、今日は掃除後は空気清浄機や普段出来ない場所の掃除をする予定でしたが、急な誘いの為、後日に回しました。 12時過ぎた頃に「今日は無しにしよっか」と来て、私自身の予定も狂わされてドタキャンされて、さすがにイラッとしました。 向こうは「14時以降でないと難しい」と最後に送ってきましたが、それならそうと早く教えて欲しかったです。 この気持ちのまま迎えても気分悪いままだと思うので、またの機会にと終わりました。 こんな位でイライラするのは心狭いですか?
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- qwerty1203
- 回答数5
- アトピー症状
我が家は、年初までロサンゼルスに在住していましたが、帰国後、家内(40歳)がひどい肌荒れで困っています。春頃は、ひどい花粉症ではないかと思っていましたが、花粉時期が過ぎても一向に治りません。病院には定期的に通院していましたが、アレルギー検査でハウスダストが原因ということで、空気清浄機を購入しました。水が原因かな?という事で、整水器も購入しました。先日、病院ではアトピーではないか診断されました。体全体がかゆくて、ひどい時期は、全身に湿疹が出ていましたが、最近はそれは収まりました。でも、日によって顔の一部が赤くむくんだりして可哀想です。(先日、病院からステロイドもらい飲んだのですが、すっかりむくみ赤みが取れたのですが、数日で元に戻りました。ステロイドを常用するのは、体に悪いのでその日だけで止めました。)昨年までは、何も症状もなく、ロサンゼルス在住前にもそのような症状も有りません。家内も何をすればいいのか分からないようで、その姿を見るのは可哀想です。同じような症状の方、もしくは克服した方の情報を教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。
- ヤフオク利用停止
主人が、空気清浄機を出品していたところ、一時利用停止になってしまいました。 思い当たるふしは、載せた写真の事です。 同じ商品を出品している人のものを、コピーして載せてしまったのです。ただ、その商品を出品してる人ほとんども、同じ写真を載せていたようで、「だったら平気か」という気持ちで、主人もコピーして載せてしまったのだそうです。 やはりこれが理由でしょうか・・・・?! 他に思い当たるふしがないとの事で・・・・・ 色々調べたのですが、停止が解除されるのは難しいみたいですね・・それは仕方ないとして、 実は妻の私もヤフーオークションを利用していて、出品とかも何回かしております。(もちろん主人とは別のIDで) でも、主人のIDが削除などとなってしまった場合、 私のIDの方での出品等には支障ないでしょうか?? 登録の際にヤフーに知らせた住所は同じなので・・ 主人の住所がブラックリスト(というのかどうかわかりませんが。) に載ってしまったら、同じ住所を登録している私のIDも停止や削除、出品できなくなったりしてしまうのでしょうか・・・?? お分かりの方、教えて下さると有り難いです。非常に困っています。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- karin25
- 回答数4
- 敷金の返金と修繕費について
アドバイスをお願いします。 昨年の11月に4年半住んでいた団地を引越ししました。そして、先日 公社から修繕費の追加請求書が届きました。 ・敷金の返金 138,900円 家賃日割返金 10,220円 ・補修費 182,401円 ・差額 -33,281円 夫婦2人、壁に落書きなし・畳、襖の破れなし、タバコは主人のみ吸っていましたがいつも決まった部屋で空気清浄機の前で吸っていました。 が、公社は壁のクロス張替え、畳表取替え、襖 張替は借主負担と言います。消費者センターにも電話しましたが、コレと言った解決策もなく「少額訴訟は?」との事でした。 昨年12月に公社を相手取って裁判を起こした方の判決(借主勝訴)も出しましたが、結局 聞いてもらえませんでした。 「今から部屋をもう一度見に行って欲しい」と言いましたが「もう修繕がっ入ってるから無理です。」と言われました。 今となっては、写真を撮っておけばよかったと反省しています。 もし少額訴訟を起こして、負けた場合の費用はいくら位かかるのでしょうか?来月に母の手術が決まっており、その費用を半分負担するので少しでもお金があると助かるので、返金してもらいたいのですが・・・。
- インテリアコーディネート配色についてアドバイス
一人暮らし部屋7畳で男です。 色は3色くらいが基本だとネットや雑誌で見たので、白、黒、ベージュ(ブラウン)をメインにしています。 ・フローリング、カーテン、じゅうたんはベージュ、座椅子、ベッドのシーツとカバーなどの大部分を占めるものはブラウンです。 ・壁の色、衣装ケース、三角ボックス、空気清浄機、テレビ台、ローボード、机、ゴミ箱などの置物系は白です。 ・テレビ、スピーカー、デスクPC、モニタ、PS3のどうしても置かなくてはいけないものは黒です。 これ以外の色はありません。 質問 ・何か今の配色具合等について、どんなことでもよいのでアドバイス頂けないでしょうか。 ・この場合、配色数は3色としてよいのでしょうか。(ベージュとブラウンは明度差の違い、黒はTVやPCは一般的にこの色で防ぎようがない) ・ゴミ箱ですが、普段座椅子に座りテレビを見たりするときに使うゴミ箱は白です。その後ろにベッドがあり、寝ているときの横に置くゴミ箱なのですが、タイプは同じのにしていて白色を保持していたので、黒色を購入しました。ですが、ベッドシーツがブラウンですし、家具は白なのだから、黒ではなく、ブラウンにするかもう一つ同じ白でもよかったのではないかと思っています。どうでしょうか。
- 子供の肺炎について
三歳の男の子なのですが、今月二回も肺炎にかかってしまいました。 一歳半に始めてマイコプラズマにかかってから二歳で半年に一回、三歳で保育園に通い始めてから二ヶ月に一回だったり、一ヶ月に一回だったり、今回始めて月に二回も… もともと気管支が弱いのですが、こんなにもかかるものでしょうか? 手洗いうがいはかかさずしています。アルコール消毒もつかってます。食事も気を使い野菜もたくさん、果物やヨーグルトを毎日とるようにしています。掃除にも気を使っています。プラズマクラスター空気清浄機もつかってます。保育園に通う前も同じくらいのお友達と遊ぶ機会も多く、菌にまみれていたので、免疫がそれほど弱いとはおもいません。溶連菌やRSがはやっても大丈夫だったのですが、毎回高熱がでて病院に行くと肺炎と診断されます。鼻や喉の検査も陰性だけど、肺が白くなってるパターンばっかりです。 お医者様ももともと気管支が弱いのと保育園でいろんな菌をもらうからしょうがないとの事です。 レントゲンと血液検査をしての「しょうがない」なのですか、しょうがないで済ませておいてよいのでしょうか?
- 本のカビ(シミ?)を取る方法
(既存の質問があれば、すみません。) 本を本棚に入れて保存していたら、 いつのまにか上の部分にカビ(シミ?)ができているものが 多々ありました。 保存期間が1、2年を超える本のうち、 閉じた状態でページが重なって厚みのある本の、上部の部分にカビ(シミ?)が できてしまっていました。(表紙の部分にも、多少シミが見られるところがありました。) 部屋は密閉状態で換気が良くなく、ホコリがたまりやすい状態だったというのが災いしたのかもしれません。 部屋の状態を説明しますと、マンションの奥の6畳間です。 部屋にエアコンはあります。空気清浄機もありますが、頻繁には稼働していません。 カビをとるべく、消しゴムを買ったりしましたが、なかなかとれません。 皆さんにお伺いしたいのですが、以下の通り質問します。 (1点目) 「カビ(シミ)をなるべくきれいに取り去る方法」 (2点目) 「カビを起こしにくくなるような工夫(使用家具、乾燥、掃除方法等々)」 についてお教え頂ければと思います。 (2点の質問へのご回答を希望しますが、 どちらか1点のみへのご回答でも幸いです。) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#249846
- 回答数2