検索結果
警察署
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 警察の間違った指導で処罰されそうです。
交通課の警官に教えてもらった交通ルールが間違っていたため、違反切符を切られました。 教えてもらった交通課の警官にそれなりの責任を取らせたいのですが、どうすればよいですか? 2年前に警察署の交通課で路上にある白線で囲まれたコインパーキングの時間外の扱いについて質問したところ 「時間外は自由に止めて良い。8時間以上を超えた青空駐車にも引っかからない」 という回答を頂きました。 しかし、現実の交通法は違っており、青空駐車で罰則を受けました。 納得がいかないので、間違った回答をした警察署に出向き、その警察官を出してもらい相応の責任を取らせるため、 自分がその質問をした日時・時間を正確に伝え、さらに交通課に所属する中年の男性警察官と、ここまで詳細に伝えたのですが、帰って来た回答が、 「あなたの言う人物像があいまいなため、その警察官が特定できない」でした。 質問してから1日と立たずに回答をもらったので 「ちゃんと調べたのですか?」 と聞いたら 逆切れされお話にならなくなってしまい、今に至ります。 このまま終わらされたら全然 納得がいきません。 どうすれば良いかアドバイスをお願い致します。 *(対応があまりにもずさんなので)この一連の流れを文章にしてもらえないか? と聞いたら、一個人の責任で文章にはできないとも 言われました。 これも事実なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- yousuke209
- 回答数5
- 父が万引きで警察のお世話になりました
私は26歳。両親は離婚し、私と妹は母方の戸籍に移り、母とともに暮らしています。父は躁鬱病にて精神病院入院後、現在は生活保護のお世話になりながら、一人で暮らしています。父は病気になる以前から性格的に色々な問題を抱えており、退院後も知人の家に何回も行ってしまったりと私の携帯電話に入ってくる苦情が後を絶えない状況です。 そのような中、昨日警察署から電話があり、父が万引きで捕まったことを知らされました。警察は、署まできてほしいと言われたのですが、私は仕事も途中でしたし、色々あって父との関係では対応はしないと決めております。その旨警察に伝えたところ、顔を合わせないでもいいから署名をしにきてほしいということでした。なんでもそれがルールとなっており、署名がないと父を帰せないとのことでした。仕事が終わるまで待っているからということで、結局私が署名に伺いました。 警察の言う「ルール」というものは存在するのでしょうか?また、こういう場合は息子である私が必ず対応しなければならないのでしょうか?質問をしていて申し訳ないのですが、道徳的に対応しなければならないというお叱りは承知しております。法律的な見解をお聞かせください。 (例えば、私が出張中などで署名にいけない場合は、何日間も警察があずかるような事をするとは思えないですが:)
- 「住宅内につき、通り抜け目的の車両の通行禁止」という看板設置方法
「住宅内につき、通り抜け目的の車両の通行禁止」という看板設置方法 公道であっても「住宅内につき、通り抜け目的の車両の通行禁止 xx警察署」という看板を見ます。 たとえば、車の渋滞時に住宅内を通り抜けるような行為を防ぐためだと思います。 これを設置するにはどのようにすればいいのか、どのように進めればよいのかご教授お願い致します。 というのも私は最近住宅街に引越ししてきたのですが、家の前の道路が大型車両の通り抜けに使われています。通り抜けの動機も単にほんの少し走行距離を短くするためのように見えます。 子供の飛び出し等での事故が怖いですし、何より住宅街にそのような目的で 車両が入ってくるのは嫌なので、防ぎたいと思っております。 そのため、上記のような手段に出れないかと思っております。 なお、上記警察署にも電話で相談しましたが、「警察は関係ない、単に自治会が警察の名前を勝手に使っているだけ。まだ公道に勝手に公道に設置すれば違反」と言い切られ結局手段がなしのような言われ方をされています(若干腹が立っていますが) またもしその他防ぐ方法あれば、お教え頂けるとありがたいです。
- 告訴受理後の警察機関の処理
私は行政機関から誹謗中傷されたことがあり、私の両親が行政に問い合わせしたら、行政機関から公文書で虚偽の内容の手紙が父親のもとに届きました。内容は散々たる私の根拠のない悪口でした。私は虚偽の公文書作成であるとして、告訴状を警察署に提出しました。担当刑事が、後に私の父親の名前で、告発扱いにしたい。と申し出があり、了承しました。父親は調書にサインをしました。捜査がいったん進められたので安心してましたら、ここ2年まったく捜査が進んでませんでした。問い合わせると、父親の告発でなく、私の告訴状を受理したものであると言われました。そして父親のサインは、参考人の事情聴取であるといわれました。しかし、それが本当なら、私は告訴状を警察署に持参しましたが、それだけで書類にサインなどまったくしていません。事件の捜査は進んでいて、もうすぐ終わる頃だと、2年前警察に言われたまま、その後一向に進展していないのが疑問でなりません。また、告訴人は告訴状を提出して、書類にまったくサインしないまま捜査は進行するのでしょうか。警察は父親がサインしたのが参考人のものだと今になって言いますが、信じていいのが疑問です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kuuko777
- 回答数1
- 当て逃げの警察の捜査が納得いきません
友人を乗せて車で走行中、故意に体当たりされました。 こちらからは何も仕掛けてません。 約2分間煽られ続け最後に犯人は私の車に激突して赤信号を無視して逃走。 カメラで犯人の全ての行為を撮影してあります。 家庭用のDVDに記録するタイプのハンディカムを運転席側のピラーに取り付けていました。 一部始終撮影してあるので証拠として提出。 ずっと並走され続け最後に横から体当たり。 よくあるレースゲームのような光景です。 運転席側バンパーとホイール、そしてフェンダーをやられました。 私と友人は幸いケガはなし。 人身じゃないと警察はまったく真剣に取り組みません。 ちなみに足立区、竹の塚警察署です。 何度も犯人の自宅に行っても留守、電話も留守電でコンタクトがとれないから捜査が進まないと言われました。 一度だけ犯人の家族にケータイの番号を聞いて犯人と通話したらしいです。 その時「その頃は友達に代車として車貸してた」と犯人は供述。 警察もたぶんウソだろうけど、犯人が認めて署まで来ないことには捜査が進まないと言われました。 あまりにも酷い行為なので訴えるべきだと思うのですが・・・。 警察はこの程度ってことで諦めるしかありませんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#32239
- 回答数7
- 家に来た警察官と名乗る二青年 身分確認はどうする?
◇◇警察官の身分を証明するものは、黒皮ケースと職と氏名を印刷した紙片だけですか? つまり、公務中に提示する場合は、正規の警察手帳を提示しないのでしょうか? ◇◇あわせて、警察官は公務をする時に質しても(氏)名を明かさないものなのでしょうか? 上記2点について教えてください。 以下は顛末です。 二人の私服男性の訪問を受ける。 「○○県警の□□です。」というので「(氏)名前のほうは?」と質すと答えました。 「○○県警に□□は一人ですからすぐにわかります。」という。黒い名刺入れのようなものをさっと出して直ぐに尻ポケット(?)へ隠してしまう。 「よく見えない。」に「警察手帳は渡すことはできない。」とマニュアル的に話す。 「映画のように、さっと出されても、還暦過ぎた者にはよく見ない。」「渡せない。」「見えるように見せてほしい。」「だから渡せません。」 そこで、「県警に問い合わせるから待ってほしい。」と伝えて110番通報すると、(地元)警察から電話させると伝えられる。 間もなく、地元警察からと名乗る電話がある。電話主の名を質すと、やはり苗字だけ名乗り「☆☆☆署に★★は一人ですからすぐにわかります。」の一点張り。 「県警に中村さんや斎藤さんが一人ではおかしいでしょう。2~3百人はいるでしょう。」というと、「■■」と名前を名乗る。何か嘘のような感じがする。 ÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷ こちらから、 所轄署に電話して、確認をする。 「★★さんは、■■さんですか?」 「警部以上でないと名前は教えられない。」というのである。 ご当人(★★)が出られて、問答の末「★★◎◎」と名乗る。 「今しがた、貴署からの★★■■さんという警察官から電話があった。貴署には★★さんは◎◎さんと■■さんのお二人がいるのですか?」「いや★★は◎◎私一人である。」「先ほどは■■と名乗られた…。」 「公務中に姓名を名乗る必要があるかどうか答えられる部署は知らない。」 話を振って: 「お宅に伺った警察官の名前は何と言いましたか?」「だから、名前を教えてくれなかったからこの電話になった。」「名前が分からなければ…。」「何か特徴は?」「礼儀正しい好青年であった。」「その者を調べてお宅に電話させる。」 「いや警察官であったのなら必要ない。」「…」「…」 この間に、件の若い男性は、名刺入れ(状の皮ケース)を今度は見えるように翳して、「待って欲しい。」という要求を無視して帰ってしまう。両人の名刺入れ状の黒皮製品には巡査部長 (氏名) 巡査 (氏名)とだけが印刷された紙片が入っていた。 遠ざかる二人に「ご苦労様でした!」と頭を下げて声をかけるが、一人が振り帰っただけで少し傾げてそのまま角を曲がる。 そこで★★さんときっちり話すことにする。 半世紀以上生き抜いて初めて警察手を帳らしきものに接しました。 そこで、警察手帳の画像を検索してみました。 http://www.bing.com/images/search?q=%e8%ad%a6%e5%af%9f%e6%89%8b%e5%b8%b3+%e6%9c%ac%e7%89%a9&qpvt=%e8%ad%a6%e5%af%9f%e6%89%8b%e5%b8%b3+%e6%9c%ac%e7%89%a9&FORM=IGRE ここでは写真も所属も記載されています。職・氏名だけでの印刷物と皮ケースでは偽証…?身内や同窓生など警察官はいますが、個人的には聞けない感じがするので、冒頭の二点について社会通念・一般論として教えてください
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#191299
- 回答数8
- 先日、友人が『占有離脱物横領罪』で警察の世話になり、身元引受人として迎
先日、友人が『占有離脱物横領罪』で警察の世話になり、身元引受人として迎えに行きました。 友人いわく、自宅前のゴミ捨て場の前に何日か前から自転車が置いてあり、本人は捨てられている自転車と思い、軽い気持ちから乗り、帰り道で警察に職務質問をされ、その自転車が盗難届けが出ていると言われ、結果的に警察署にて調書を取られたというのです。 同じようなケースの質問を見ましたが、違う点が一つあるのです。 それは、その友人が現在執行猶予中であるという事なのです。 自転車の占有離脱物横領罪は、ほとんどが微罪として扱われるといった話や書き込みを見ますが、執行猶予中の友人は微罪扱いになる可能性はあるのでしょうか? 友人の前科は、言ってしまえば器物損壊です。 友人は寝れずに今まで起きていたらしく、少し可哀相に思いました。 ですが猛省し、自分の浅はかな行動故の事ですので、結果はどうであれ潔く受け止め、今後二度と同じ過ちは繰り返さないと私に約束してくれました。 してしまった事はしてしまった事なので、私もそれは彼に伝えました。 2日後、また警察署に行かなければならないと言っています。 長くなってしまいましたが、どなたかご教授お願いします。よろしくお願いします。
- 放置自転車に乗っていて・・・警察が
大学4年の22歳くらいの時です。今までアルバイトしていたコンビニにバイトを始めたときからずっと自転車が放置されていてその時ちょうど自転車がなかった私は「この自転車は乗り捨てられているんだ。それなら私が使っても・・・」と思ってその放置自転車を使い出しました。その後6ヶ月ぐらいしてから、その自転車に乗っていたときに警察に呼び止められて自転車のことをいろいろ聞かれて、その時に分かったのがその自転車が盗難届が出ていると言うことで警察署に行くことになりました。そこでは何か書類を書いて指紋、顔写真を撮って身元引受人(その時は友達)に電話してそのまま警察署から友達のマンションへ行き、そこで解放?されました。 その時言われたのが、「今回は初めてだからこれで終わるけども繰り返したら次は簡単には終わらないよ。この件であなたにもう連絡が行くことはない。もしあるとしたら名前の確認くらいです。」と言われました。 結局、それから警察からは音沙汰なく今日まで約5年間過ぎました。 こういった場合、私の罪は占有離脱物横領?になると思うのですが、これはどのような処理がされたのでしょうか?書類は裁判所とかにまで提出されたのでしょうか?博識ある方お答えいただけたら幸いです。
- 外国人による国内犯罪について
主人が日本在住の外国人です。 先日職場で、金銭がらみのトラブルに巻き込まれ、喧嘩になってしまったようです。 どうやら相手に怪我をさせたようなのですが、主人サイドは数人の外国人で、相手も他国ではありますが外国の方のようです。 相手に通報され、障害もしくは暴力ということで警察に保護され、もう3日間自宅に戻ってきません。 警察に電話をしても詳しい事は全く教えてもらえず、 主人と話も出来ない状況です。 怪我の状況もわからず、とにかく心配なのですが、 担当警察署と拘留されている警察署が違うと言う事で、 電話もたらい回しにされてしまい、現状が全く把握できません。 拘留期間の延長申請をされたと言う事だけわかっています。 任意で弁護士を頼むとかなり多額なお金を請求されるということで、 怖くて相談も出来ずにいます。 また、現在は永住許可も下りているのですが、 有罪となってしまった場合、国外退去を申し渡される可能性などあるのでしょうか? 実刑判決が下りた場合、どの程度のものなのかも、 想像がつきません。 法律に対して全くの素人なので、どこからどう対応していいのかわからず困っています。 どなたかいいアドバイスがありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。
- 税務調査
私は経理の主任をしています。過去に社員の横領を発見したのですが、上司には報告せずにそのまま見ぬふりをしました・・・ ところが、会社に税務署の調査が入ってしまい、その横領が発見されるのは確実なのですが、既に3日経過しても、その事で聞かれることもなく、上司の方も聞かれていないようなのです。 そこで、質問なのですが、税務署が横領を発見した場合、どのような手順で会社に報告があるのでしょうか? いきなり、警察?がきて逮捕者!!なんてことになったら、私の減俸どころか首までとぶかもしれません。 税務署から、会社に報告があって会社で検討して結論をだしたほうが、まだ減俸だけで済むかもしれません。 どなたか、詳しい方教えてください。
- 労働基準監督署
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%9C%89%E7%B5%A6%E4%BC%91%E6%9A%87 に >時季変更権の行使の可否の判断は最終的には裁判所が行うもので、 労働基準監督署では裁判上、 通らないと思われるような理由を会社がつけて時季変更権を行使した場合でも、 勧告等で会社に年次有給休暇を取らせるよう指示することはできない(民事不介入) とありますが 労働基準監督署は勧告はするのでしょうか? それとも上記の文は 勧告すらできないのでしょうか? また 民事不介入との事ですが 労働基準監督署は 刑事事件も民事事件も介入する事はできないという事でしょうか? 刑事事件なら警察ですよね?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- YFGKDPPXZYAT
- 回答数5
- 万引きをしました
私は友人と2人で万引きをしてショップスタッフに目撃されて警察署へ行きました。 自分の個人情報を書いてお店にものを返して(買い取りもあり)署に戻り親とともに指紋と写真をとられました。 その日はそれで帰れたのですが、後日呼び出されもっと詳しい事情を聞くと言われました。それに都合が合うのに行かなかったりすると逮捕状を出して貰って逮捕しますと言われました。 私は今15歳の高1です。 そのまま呼ばれずに終わったという話も聞きます。どうなんでしょうか。 あと明日買い取る商品を取りに(代金も払いに)万引きをした近くの交番まで行くのですがその足で署につれて行かれるのでしょうか。 なるべく早めの回答お願いします
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- tsukika-v3
- 回答数12
- 民間委託された駐車違反取締の事例について
今年1月11日深夜、かねて入院中であった老母が容態急変し、明けて午前8時頃、息を引き取りました。 遺体は病院から葬儀社に依頼し、さいたま市西区住宅地の中の実家に私の車で先導し、葬儀社の車で搬入してもらいました。実家には一台分の駐車スペースがあるのですが、玄関からのルートが狭いため、遺体は駐車場から庭を通って安置し、母は9ヶ月ぶりに帰宅致しました。その間、私の車は自宅前路上にあったわけですが、10分ほどの間に葬儀社の車とともに駐車違反シールを添付されました。 事情が事情ですので、大宮西警察署に電話すると、最寄りの交番か大宮西警察署に来て説明すれば対応するとのことでしたので、交番に出向いたところ、「交通課に問い合わせた結果ダメ」とのことで、さらに西警察署に出向きましたが、「気持ちは分かるが、とにかく民間委託されているので警察では絶対に覆せない・・。覆面パトカーでもシールを貼られたら覆せない・・。県警本部より理由の如何を問わず厳格に対処するように指導されている・・。異議を申し立てても裁判所の結論も同じだから無駄だ・・。この場合24時間パーキングでも探して止めろとしか言いようがない・・」等々の説明で、こちらもあきらめて違反切符を切られて署名捺印して帰ってきました。駐車違反の切符を切られたのは今回が生まれて初めてのことですが、罰金の納入もすみ、私個人のこの件について今更どうこう言うつもりはありません。 しかし、このような運用がこの法律の趣旨なのでしょうか。また、宅配業者等の苦労の話はよく聞きますが、このような事例はたくさんあるのでしょうか。また、警察の言うような、裁判の判例は在るのでしょうか。御存知の方はよろしくご教示頂けますようお願い致します。
- 警察による証拠のねつ造に対して損害賠償請求
とある事件で、警察に証拠のねつ造をされてしまいました。 通常これは、刑法第104条(証拠隠滅等) 「他人の刑事事件に関する証拠を隠滅し、偽造し、若しくは変造し、又は偽造若しくは変造の証拠を使用した者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。」に、該当すると思うのですが、 地検もこれにかかわっている可能性があり、なんにせよ、検察官はそのねつ造証拠を使って起訴するわけで、「大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件」とは違い、こっちは埋もれてしまう小さな事件ですので、訴えたところで握りつぶされるのは目に見えています。 刑法第193条(公務員職権濫用)なら、 「公務員職権濫用の罪は、犯罪の性質上、検察官が起訴を不当に怠る場合が生じる可能性が高いため、検察官の起訴独占主義の例外として、裁判所の決定により審判に付する手続である準起訴手続が適用される(刑事訴訟法262条)」 とのことなので、完全無視はできないでしょうけど、訴えたところで必ず受理されるものでも無く、また、「義務のないことを行わせ、権利の行使を妨害したことが必要。」とのことなので、やってみるだけの価値はあるかもしれませんが、ちょっと難しいかもしれません。 それで、単純にそのねつ造をやった警察官(司法警察員)に、民事の不法行為で損害賠償請求をしようと考えています。 この場合、訴える相手をどこにすべきですか? (1)直接ねつ造に関わった警察官 (2)警察署長(改竄書類は警察署長宛であるため) (3)県警(または都道府県) (5)国 (6)このうち複数 ご意見お聞かせ頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- 裁判
- chevalbois1961
- 回答数3
- 来月から一人暮らし IPフォンを検討しております。
私が使う時間帯、ひかりでもADSLでも同じくらいの速度ということが判明したので、ADSLに代える事にしました。 (電波局の近さ、お金の問題が1番効きました) さて本題 管轄の警察署や消防署(救急車を呼ぶため)に直接かけることは可能ですか? (110、119は駄目と書いてあったので・・・) IPフォンを利用してる方は110番や119が必要な場合、どこにかけてるのですか? ナンバーディスプレイに似た(電話番号表示機能)はあるのでしょうか? 何か知ってる方教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- IP電話
- noname#161731
- 回答数5
- 泥酔して工事看板を壊してしまいました
深夜に泥酔をして、工事看板を壊してしまいました。 記憶がはっきりしていなかったのですが、 警察官が見ていたそうでそのまま警察署につれて 行かれました。 そして、呼気のアルコール濃度を調べられ、持ち物チェック (薬物を持っているのではないか)されました。 かばんの中に会社の住所録があったため 警察の方が上司に連絡を取り、来ていただきました。 それで、上司はすぐに返され、 私は、上申書をA4の紙に警察官の言うとおりに書き写しました。 その後、現場に連れて行かれて写真や蹴飛ばしていたということで 靴の足型などを取られて返されました。 後日、電話で出頭してくださいと連絡があるので 必ず来てくださいといわれました。来ないと逮捕しに行きます とおっしゃっていました。 泥酔していて、帰り道で無いその場所になぜいたのか? なぜ、看板を壊したのか記憶には無いのですが 話を聞かれているときに少しずつ正気に戻り 仕事が終わった開放感からお酒を飲みすぎてしまい 憂さ晴らしのために看板を蹴ったといいました。 そのあたりのことをまとめて警察官が下書きしてくれたものを 上申書として書き、判子を押しました。 壊してしまった看板については弁償したいと思っています。 土曜日の深夜だったためか、警察署では相手に連絡が取れないと おっしゃっていました。 これから、逮捕されてしまうのでしょうか? すごく反省しています。どうなってしまうのか不安でたまらないです。
- 援助交際の発覚について
よくテレビでお堅い職柄の人が未成年との援助交際の発覚が報道されますが,あれというのは自分から警察署に告げるんでしょうか?また,援交をしている本人は罪には ならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- tel
- 回答数7
- サンフランシスコ おもちゃ屋
明日サンフランシスコに行くのですがサンフランシスコの中心部にミニカーを売っているお店があったら教えてください! あとサンフランシスコの警察署ってパトカーのミニカー売ってるんですかね? ニューヨークとLAでは売ってるみたいです。 どなたかおねがいします!
- 具体的な税の使われ方
宿題で税の作文があるのですが、 税金が使われている施設の例として 警察署と中学校を挙げています。 その二つの施設での税金の使われ方を 具体的に教えてくれませんか?
- 締切済み
- その他(社会)
- zyaosingan
- 回答数1